JP3312159B2 - ガラスパネル - Google Patents

ガラスパネル

Info

Publication number
JP3312159B2
JP3312159B2 JP55779099A JP55779099A JP3312159B2 JP 3312159 B2 JP3312159 B2 JP 3312159B2 JP 55779099 A JP55779099 A JP 55779099A JP 55779099 A JP55779099 A JP 55779099A JP 3312159 B2 JP3312159 B2 JP 3312159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sheet
linear expansion
sheets
glass panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55779099A
Other languages
English (en)
Inventor
哲男 皆合
道廣 加藤
雅司 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3312159B2 publication Critical patent/JP3312159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12597Noncrystalline silica or noncrystalline plural-oxide component [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一対の板ガラス間に、間隔保持部材を介在
させてあると共に、両板ガラスの外縁全周にわたって熱
融解型の外周密閉部を設けてあり、前記両板ガラス間の
空隙部を減圧状態に密閉してあるガラスパネルに関す
る。
背景技術 一枚の板ガラスより断熱性能の高い板ガラスとして、
一対の板ガラスの間に断熱層となる空気層を介在させて
一体的に構成してある複層ガラスが知られているが、こ
の種のガラスパネルにおいては、そのものの厚みが大き
くなり、サッシュを含めて美観性を損ない易い問題があ
る。そこで、厚みが薄くてより断熱性が高いものとし
て、一対の板ガラス間に複数の間隔保持部材を配置する
と共に、両板ガラス夫々の外縁部間に、全周にわたっ
て、熱融解型の外周密閉部(例えば、低融点ガラスを)
一体的に設け、前記空隙部を減圧状態とすることで、よ
り薄く、且つ、熱貫流率の小さなガラスパネルとするこ
とが考えられている。
そして、前記外周密閉部の形成については、低融点ガ
ラスのペーストを両板ガラス外周縁部に位置させた状態
で、前記低融点ガラスの融点以上に昇温して、融解した
前記低融点ガラスを前記両板ガラス外周縁部間に行き渡
らせた後、常温に戻すことによって、固化した低融点ガ
ラスで前記外周密閉部が形成される。
従来この種のガラスパネルとしては、一対の板ガラス
として、基本的には同じ種類の板ガラス(例えば、フロ
ート板ガラス)を選定したり、防火区画に使用する場合
には、何れか一方の板ガラスを網入り板ガラスで構成し
たりすることが考えられていた。
しかし、上記従来のガラスパネルにおいては以下のよ
うな問題があった。
即ち、前記外周密閉部の形成にあたっては、上述のよ
うにガラスパネルの雰囲気温度を昇温したり、常温に戻
したりする操作が必要となる。その際、一対の板ガラス
の夫々は、雰囲気温度に応じて膨張したり収縮したりす
る。このような板ガラスの膨張や収縮は、夫々の線膨張
係数の影響を受ける。例えば、一対の板ガラスの線膨張
係数が異なっている場合には、雰囲気温度が上昇する
と、線膨張係数が大きい方の板ガラスの膨張量がより大
きくなる 一方、雰囲気温度が常温に戻ると、両板ガラスとも夫
々収縮して原寸に戻る。
両板ガラスの外周縁部どうしを前記外周密閉部で連結
する際には、昇温状態の雰囲気下で実施されるから、両
板ガラスは、異なった膨張量を有したまま連結されるこ
とになり、雰囲気温度が常温に戻るに伴って、線膨張係
数の大きい方の板ガラスは、他方の板ガラスに比べて、
より収縮しようとする。
その結果、両板ガラスの収縮量の差が撓みとなって現
れ、ガラスパネルに反りが生じたり、その反り量が大き
い場合には、内部を減圧しようとする時、大気圧により
ガラスパネルが破損したりする。
上述した従来のガラスパネルによれば、一対の板ガラ
スに、夫々異なった種類のものを用いる場合に、両板ガ
ラスに反りが発生して破損したり、破損しないまでも両
板ガラスに大きな内部応力が残留したままになり、所定
の強度が得られない等の問題点があった。
本発明の目的は、上記問題点を解消し、膨張率の異な
った板ガラスを組み合わせるにあたり、適切な強度が得
られ易く、内部が減圧されていても長期的に安定なガラ
スパネルを提供するところにある。
発明の開示 本発明のガラスパネルの特徴構成は次の通りである。
請求の範囲第1項に係るガラスパネルは、第1図に示
すごとく、一対の板ガラス間に、間隔保持部材を介在さ
せてあると共に、両板ガラスの外縁全周にわたって熱融
解型の外周密閉部を設けてあり、前記両板ガラス間の空
隙部を減圧状態に密閉してあるガラスパネルにおいて、
前記一対の板ガラスのうち、一方の板ガラスの線膨張係
数(α)と、他方の板ガラスの線膨張係数(α)と
を、 (α−α)×ΔT≦6×10-5 ……(1) 但しα>α α1:一方の板ガラスの線膨張係数(/℃) α2:他方の板ガラスの線膨張係数(/℃) ΔT:(外周密閉部の固化温度−ガラスパネルの使用環
境温度)(℃) を満たす範囲に設定した点に特徴を有する。
本構成であれば、前記一対の板ガラスのうち、一方の
板ガラスの線膨張係数と、他方の板ガラスの線膨張係数
とが(1)式を満たす範囲に設定してあるから、前記外
周密閉部の形成段階における雰囲気温度の変化によって
両板ガラスに反りが発生しても、両板ガラスにとって過
度の残留内部応力が発生するのを抑制することができ
る。この結果、ガラスパネルの形成段階、特に内部を減
圧する時に板ガラスが破損したり、破損しないまでも両
板ガラスに大きな内部応力が残留したままになり、小さ
な外力が作用ただけでガラスパネルが破損する等の不都
合が生じるのを防止することが可能となる。
その結果、ガラスパネルとしての適切な強度を確保し
易く、且つ、ガラスパネルを製造する際に用いるガラス
材料等の歩留まりも向上する。
尚、前記(1)式は、線膨張係数の異なる板ガラスを
組み合わせて形成した複数のガラスパネルを対象とし
て、雰囲気温度を変化させる実験を実施し、その際のガ
ラスパネルは反り量から、反応状態の適性を判断して導
き出した。
請求の範囲第2項に係る本発明は、一対の板ガラス間
に、間隔保持部材を介在させてあると共に、両板ガラス
の外縁全周にわたって熱融解型の外周密閉部を設けてあ
り、前記両板ガラス間の空隙部を減圧状態に密閉してあ
るガラスパネルにおいて、前記一対の板ガラスのうち、
一方の板ガラスの線膨張係数(α)と、他方の板ガラ
スの線膨張係数(α)とを、 {(α×L1−α×L2)×ΔT}/L1≦6×10-5 ……(2) 但し、α>α α1:一方の板ガラスの線膨張係数(/℃) α2:他方の板ガラスの線膨張係数(/℃) L1 :一方の板ガラスの長さ寸法(m) L2 :他方の板ガラスの長さ寸法(m) ΔT:(外周密閉部の固化温度−ガラスパネルPの使用
環境温度)(℃) を満たす範囲に設定した点に特徴を有する。
本構成のごとく、前記一対の板ガラスのうち、一方の
板ガラスの線膨張係数と、他方の板ガラスの線膨張係数
とが(2)式を満たす範囲に設定してあるから、一方の
板ガラスの長さ寸法(両端部の各外周密閉部と各別に接
している板ガラス部分どうしの内間隔寸法)と、他方の
板ガラスの長さ寸法(両端部の各外周密閉部と各別に接
している板ガラス部分どうしの内間隔寸法)とが異なる
場合であっても、前記外周密閉部の形成段階における雰
囲気温度の変化による両板ガラスの反りで両板ガラスに
過度の残留内部応力が作用するのを抑制することが可能
となる。よって、ガラスパネルの形成段階で板ガラスが
破損したり、破損しないまでも両板ガラスに大きな内部
応力が残留したままとなって、小さな外力が作用しただ
けで破損する等の不都合が生じるのを防止できることと
なる。その結果、ガラスパネルとしての適切な強度を確
保しやすく、且つ、ガラスパネルの製造に際しての板ガ
ラス材料等の歩留まりを向上させることができる。
尚、前記(2)式は、線膨張係数の異なる板ガラスを
組み合わせて形成した複数のガラスパネルを対象とし
て、雰囲気温度を変化させる実験を実施し、その際のガ
ラスパネルの反り量から、応力状態の適性を判断して導
き出した。
図面の簡単な説明 第1図は、ガラスパネルを示す一部切欠き斜視図であ
り、 第2図は、ガラスパネルの断面図であり、 第3図〜第7図は、大気圧環境下におけるガラスパネ
ルの形成手順を示す説明図であり、 第8図〜第11図は、減圧環境下におけるガラスパネル
の形成手順を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態 以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明す
る。
(ガラスパネルの構成) 第1図および第2図に、本発明に係るガラスパネルの
実施形態の一つを示す。
当該ガラスパネルPは、一対の板ガラス1(フロート
板ガラス)間に、板面に沿って間隔をあけて複数のスペ
ーサ2(間隔保持部材に相当)を介在させて形成したガ
ラスパネル本体P1を有し、前記一対の板ガラス1である
一方の板ガラス1Aと他方の板ガラス1Bとの間の空隙部V
を減圧密閉して構成してある。
例えば、前記一対の板ガラス1のうち、一方の板ガラ
ス1Aを、厚み寸法6.8mm(実質的には、厚み誤差を考慮
すると、6.2〜7.4mmとなる)の網入り板ガラスで構成
し、他方の板ガラス1Bを、厚み寸法3mm(実質的には、
厚み誤差を考慮すると、2.5〜3.5mmとなる)の透明なフ
ロート板ガラスで構成する(後述の表1における初体験
No.11に相当)。このように、一方の板ガラス1Aを網入
り板ガラスとするガラスパネルPは、例えば、防火区画
を形成するものとして用いられる。
前記一方の板ガラス1Aの長さ寸法L1及び他方の板ガラ
ス1Bの長さ寸法L2は、共に略2.1mに設定してある。前記
一方の板ガラス1Aの線膨張係数αは、89.1×10-7/℃
であり、他方の板ガラス1Bの線膨張係数αは、88.4×
10-7/℃である。そして、両板ガラス1A,1Bの外縁全周に
亘っては、低融点ガラス(例えば、はんだガラス)を用
いてシール部4(熱融解型の外周密閉部に相当)を形成
し、前記空隙部Vの密閉を図っている。
前記空隙部Vは、例えば、真空環境下でガラスパネル
本体P1を製作したり、ガラスパネル本体P1を製作した後
に空隙部Vの空気を吸引することで減圧状態(1.0×10
-2Torr以下)とする。
但し、ガラスパネル製作後に吸引する後者の方法で
は、前記一対の板ガラス1A,1Bのうち何れかの板ガラス1
B(又は1A)に、あるいはシール部4に、両板ガラス1
間の空隙部Vを減圧密閉するための吸引部3を設けてお
く必要がある。
因みに、両板ガラス1A,1Bの外周縁部は、一方の板ガ
ラス1Aが板面方向に沿って突出する状態に構成してあ
る。この突出部5を形成することによって、前記シール
部4の形成時に、この突出部5にシール材(例えば、前
記低融点ガラス)を載置した状態で、効率的に且つ確実
に空隙部Vの外周部を密閉することが可能となる。
前記スペーサ2は、例えば、ステンレス鋼製で円柱形
状に形成してある。その寸法は直径が0.30〜1.00mmであ
り、高さ寸法が0.1〜0.5mmに設定してある。本構成のご
とく、両板ガラス1A,1Bと接触する部分を円形状に形成
しておくことで、両板ガラス1A,1Bに対する接当部分に
応力集中を生じ易い角部を造らず、両板ガラス1A,1Bを
破壊し難くすることができる。
一方、前記スペーサ2は、10〜25mmの間隔で設置して
ある。
尚、ガラスパネルPを構成する両板ガラス1A,1Bの組
み合わせとしては、先の実施形態で説明したごとく、6.
8mm厚の板ガラスと3mm厚の板ガラスとの組合せに限るも
のではなく、他の厚みの板ガラスを組み合わせたもので
あってもよい。
(ガラスパネルの製造方法) 本発明に係るガラスパネルPは、各種の方法を用いて
製造することができる。以下には、先ず、大気圧環境下
で当該ガラスパネルPを形成する方法の一形態について
説明する。
[1]一方の板ガラス1Aの所定位置に、第3図に示すよ
うに、スペーサ2を配置する。
[2]この一方の板ガラス1Aの上に、第4図に示すよう
に、他方の板ガラス1Bを重ねると共に、前記突出部5に
シール部形成用低融点ガラス8(軟化点は320〜390℃)
を載置するか、又は、前記突出部5にシール部形成用低
融点ガラス8を塗布した後、充分に乾燥して他方の板ガ
ラス1Bを重ねる。
本実施形態においては、他方の板ガラス1Bには、予
め、前記吸引部3となる吸引口3aを形成しておく。
[3]これら両板ガラス1A,1Bを加熱(雰囲気温度が500
℃温度)し、前記シール部形成用低融点ガラス8を融解
させた後、常温(本実施形態においては、20℃)まで冷
却する。これにより、シール部形成用低融点ガラス8を
固化させてシール部を形成する(第5図参照)。
[4]前記吸引口3Aから空隙部Vの空気を吸引した後、
前記吸引部を封止し、ガラスパネルPを形成する(第6
図、第7図参照)。
また、本発明に係るガラスパネルPは、以下のように
減圧環境下においても製造することができる。
[1]まず、一方の板ガラス1Aの所定位置に、第8図に
示すように、スペーサ2を配置する。
[2]第9図に示すごとく、減圧環境下(例えば、真空
炉内)において、前記突出部5にシール部形成用低融点
ガラス8(軟化点は320〜390℃)を塗布した一方の板ガ
ラス1Aに、他方の板ガラス1Bを重ね合わせる。この場合
には、他方の板ガラス1Bに吸引口3aを設けておく必要は
ない。
[3]さらに、第10図に示すごとく、両板ガラス1A,1B
を加熱(雰囲気温度が500℃程度)して、前記シール部
形成用低融点ガラス8を融解させ、常温(本実施形態に
おいては、20℃)まで冷却する。これにより、シール部
形成用低融点ガラス8を固化させてシール部を形成す
る。以上の工程により、第11図に示すごとく、減圧した
空隙部Vを有するガラスパネルPを形成する。
(ガラスパネルの評価) 通常、両板ガラス1A,1Bの線膨張係数が異なっている
場合には、シール部4を形成すべく、両板ガラス1A,1B
を昇温状態から常温状態に冷却する際に、両板ガラス1
A,1Bに生じる収縮量に差が生じる。この差が原因となっ
てガラスパネルPに撓みが生じたり、破損したりする不
都合が生じる。
しかし、本発明に係るガラスパネルPは、互いに熱膨
張係数の異なる板ガラス1A,1Bどうしを組み合わせるも
のでありながら、上記(1)式あるいは(2)式を満た
すように構成することにより、内部応力の高まりを防止
して、前記不都合が生じるのを防止するものである。
上記(1)式あるいは(2)式の関係を満たすべきこ
とは、複数のガラスパネルPを用いて行った評価試験の
結果から求めた。当該結果を表1に示す。
ここで、αは、一方の板ガラス1Aの線膨張係数であ
り、αは、他方の板ガラス1Bの線膨張係数である。L1
は、前記一方の板ガラス1Aの長さ寸法であり、L2は、前
記他方の板ガラス1Bの長さ寸法である。d1は、一方の板
ガラス1Aの厚みであり、d2は、他方の板ガラス1Bの厚み
である。ΔTは、シール部の固化温度とガラスパネルP
の使用環境温度との温度差である。尚、シール部の固化
温度は、320℃であり、ガラスパネルPの使用環境温度
(常温に相当)は20℃とした。
評価は、撓みを生じた状態での両板ガラス1A,1Bの内
部応力度が、長期許容応力度内に納まっているものを
「良好」とし、長期許容応力度を越えたものを「不良」
とし、昇温状態から常温状態に冷却する過程において、
あるいは、空隙部Vを減圧する過程において破壊したも
のを「破損」とした。尚、板ガラスの内部応力度はガラ
スパネルPの反り量から算出した。
表1の結果より、(1)式或いは(2)式の左辺の値
が6×10-5以下の場合に良好なガラスパネルPを得られ
ることがわかる。
即ち、前記(1)式あるいは(2)式を満たすもので
あれば、仮に何れかの板ガラスの内部応力度が高まった
にせよ、その上昇程度は両板ガラス1A,1Bの長期許容応
力度の範囲内に納まることとなり、空隙部Vを減圧状態
とした場合でもガラスパネルPとしての強度を長期に亘
って維持することができるのである。
尚、表1には、双方の板ガラス1A,1Bの厚み条件を記
載した。しかし、ガラスパネルPの破損の可能性等を判
断するに際して、板ガラスの厚みはそれ程大きな要因と
はならないと考えられる。
例えば、試験体No.28〜32のグループに注目すると、
線膨張係数α1、板ガラスの長さ寸法L1,L2、シー
ル部の固化温度とガラスパネルの使用環境温度との温度
差ΔTは全て同じに設定してあり、板ガラス厚さd1,d2
の条件のみを異ならせてある。しかしながら、No.28〜3
2の評価結果は全て良好であった。
試験体18〜23のグループおよび試験体No.24〜27のグ
ループについても同様であり、板ガラス厚さd1,d2のみ
を変化させても、夫々のグプールにおける評価結果は同
じとなった。
即ち、ガラスパネルPを構成する板ガラスの厚さを考
慮しなくても、前記(1)式或いは(2)式の左辺値を
考慮すれば、ガラスパネルの評価を行うことができる。
[別実施の形態] 〈1〉上記実施形態では、網入り板ガラス及びフロート
板ガラスを用いる例を示したが、この他にもガラスの種
別は任意に選定することが可能であり、例えば型板ガラ
ス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を
付与したガラス)、強化ガラスや熱線吸収、紫外線吸
収、熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それらと
の組み合わせであってもよい。
さらに、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラス
(ソーダ石灰シリカガラス)や、ホウ珪酸ガラスや、ア
ルミノ珪酸ガラスや、各種結晶化ガラスであってもよ
い。
〈2〉前記板ガラスは、一方の板ガラス1Aと他方の板ガ
ラス1Bとが、長さや巾寸法が異なるものを使用するのに
限定されるものではなく、同寸法に形成してあるものを
使用するものであってもよい。そして、両板ガラス1A,1
Bの重ね方は、端縁部どうしが揃う状態に重ね合わせて
あってもよい。
〈3〉上記実施形態では、シール部4に低融点ガラス8
を用いる例を示したが、この他にも、金属はんだ等の各
種金属を用いて両板ガラス1A,1Bの端縁部を封止するも
のであってもよく、また、双方の板ガラス1A,1Bのうち
少なくとも一方を溶融させて封止するもの、あるいは、
低融点ガラス以外のその他のガラスを用いて封止するも
のであってもよい。
〈4〉前記間隔保持部材は、先の実施形態で説明したス
テンレス鋼製のスペーサに限るものではなく、例えば、
インコネル718や、それ以外にも、他の金属・石英ガラ
ス・セラミックス等であっもよく、要するに、外力を受
けて両板ガラスどうしが接することがないように変形し
にくいものであればよい。
〈5〉前記板ガラス1は、平板形状のガラスに限定され
るものではなく、例えば、曲面形状に形成した曲げ板ガ
ラスであってもよい。
産業上の利用可能性 本発明のガラスパネルPは、多種にわたる用途に使用
することができる。例えば、建築用・乗物用(自動車の
窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶の窓ガラス)・機
器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、冷蔵
庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉や壁部)等に用い
ることが可能である。等に用いることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−87633(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 27/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の板ガラス(1A,1B)間に、間隔保持
    部材(2)を介在させてあると共に、両板ガラス(1A,1
    B)の外縁全周にわたって熱融解型の外周密閉部を設け
    てあり、前記両板ガラス(1A,1B)間の空隙部(V)を
    減圧状態に密閉してあるガラスパネルであって、 前記一対の板ガラス(1A,1B)のうち、一方の板ガラス
    (1A)の線膨張係数(α)と、他方の板ガラス(1B)
    の線膨張係数(α)とが、 (α−α)×ΔT≦6×10-5 ……(1) 但しα>α α1:一方の板ガラスの線膨張係数(/℃) α2:他方の板ガラスの線膨張係数(/℃) ΔT:(外周密閉部の固化温度−ガラスパネルの使用環境
    温度)(℃) を満たす範囲に設定してあるガラスパネル。
  2. 【請求項2】一対の板ガラス(1A,1B)間に、間隔保持
    部材(2)を介在させてあると共に、両板ガラス(1A,1
    B)の外縁全周にわたって熱融解型の外周密閉部を設け
    てあり、前記両板ガラス(1A,1B)間の空隙部(V)を
    減圧状態に密閉してあるガラスパネルであって、 前記一対の板ガラス(1A,1B)のうち、一方の板ガラス
    (1A)の線膨張係数(α)と、他方の板ガラス(1B)
    の線膨張係数(α)とが、 {(α×L1−α×L2)×ΔT}/L1≦6×10-5 ……(2) 但し、α>α α1:一方の板ガラスの線膨張係数(/℃) α2:他方の板ガラスの線膨張係数(/℃) L1 :一方の板ガラスの長さ寸法(m) L2 :他方の板ガラスの長さ寸法(m) ΔT:(外周密閉部の固化温度−ガラスパネルPの使用環
    境温度)(℃) を満たす範囲に設定してあるガラスパネル。
JP55779099A 1998-05-19 1999-05-17 ガラスパネル Expired - Lifetime JP3312159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-136344 1998-05-19
JP13634498 1998-05-19
PCT/JP1999/002571 WO1999059931A1 (fr) 1998-05-19 1999-05-17 Panneau de verre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3312159B2 true JP3312159B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15173012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55779099A Expired - Lifetime JP3312159B2 (ja) 1998-05-19 1999-05-17 ガラスパネル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6309733B1 (ja)
EP (1) EP1010679B1 (ja)
JP (1) JP3312159B2 (ja)
KR (1) KR100461089B1 (ja)
CN (1) CN1217876C (ja)
CA (1) CA2296063C (ja)
DE (1) DE69911156T2 (ja)
DK (1) DK1010679T3 (ja)
WO (1) WO1999059931A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2411268A1 (en) * 2000-06-14 2002-12-10 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass panel
DK1403225T3 (da) * 2001-06-22 2013-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af en glasrude
JP3984946B2 (ja) * 2002-12-06 2007-10-03 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
US7829231B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell design with an integrated heat exchanger and gas humidification unit
CN107406310B (zh) 2015-03-20 2020-06-30 松下知识产权经营株式会社 玻璃面板单元、玻璃窗和制造玻璃面板单元的方法
JP6425175B2 (ja) * 2015-03-20 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空ガラスパネル及びその製造方法
CN107187160A (zh) * 2017-05-31 2017-09-22 苏州鑫河镜业有限公司 一种防紫外线夹层硅酸盐玻璃镜片
KR20200130682A (ko) * 2018-01-23 2020-11-19 에이쥐씨 글래스 유럽 비대칭적 진공-단열 게이징 유닛
CN112534112A (zh) * 2018-05-14 2021-03-19 旭硝子欧洲玻璃公司 非对称真空隔热玻璃窗单元
WO2019219592A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Agc Glass Europe Asymmetrical vacuum-insulated glazing unit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
JPH0687633A (ja) * 1992-09-03 1994-03-29 Kazuo Kuroiwa 真空断熱ガラス板とその歪抜製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1010679A1 (en) 2000-06-21
US6309733B1 (en) 2001-10-30
KR100461089B1 (ko) 2004-12-09
CA2296063C (en) 2005-09-13
CN1272099A (zh) 2000-11-01
DE69911156T2 (de) 2004-07-22
DE69911156D1 (de) 2003-10-16
CN1217876C (zh) 2005-09-07
CA2296063A1 (en) 1999-11-25
EP1010679A4 (en) 2002-08-21
EP1010679B1 (en) 2003-09-10
KR20010013906A (ko) 2001-02-26
DK1010679T3 (da) 2003-12-29
WO1999059931A1 (fr) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819999B2 (ja) 複層ガラス
US7244480B2 (en) Glass panel
KR20050007380A (ko) 투광성 유리 패널
JP4251609B2 (ja) ガラスパネル
JP3312159B2 (ja) ガラスパネル
CN111566060B (zh) 包括低cte玻璃层的多层绝热玻璃单元
JP2003306354A (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
WO2002044098A1 (fr) Panneau de verre
JP2019014619A (ja) 複層ガラス及びサッシ窓
US20020064610A1 (en) Glass panel
JP3121206B2 (ja) 複層ガラス
KR20200130682A (ko) 비대칭적 진공-단열 게이징 유닛
WO2000041980A1 (fr) Panneau de verre
JP2022513155A (ja) 低cte中央板ガラスを有する断熱ガラスユニット
JP3841549B2 (ja) ガラスパネル
JP2002241149A (ja) ガラスパネル
WO2000041979A1 (fr) Panneau de verre
JP2001180986A (ja) 低圧複層ガラス
JP3295917B2 (ja) 耐火性ガラスパネル
TW386134B (en) Glass plates
JPH11270242A (ja) 複層ガラス
JPH0656486A (ja) 耐火性ガラスパネル
JP2000159549A (ja) ガラスパネルシール方法
JP2000159552A (ja) ガラスパネルシール方法
JPH11310437A (ja) ガラスパネル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term