JP3312044B2 - 計算装置及び計算装置の機能選択方法 - Google Patents

計算装置及び計算装置の機能選択方法

Info

Publication number
JP3312044B2
JP3312044B2 JP25380492A JP25380492A JP3312044B2 JP 3312044 B2 JP3312044 B2 JP 3312044B2 JP 25380492 A JP25380492 A JP 25380492A JP 25380492 A JP25380492 A JP 25380492A JP 3312044 B2 JP3312044 B2 JP 3312044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
key
menu
period
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25380492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06318126A (ja
Inventor
ロバート・ダブリュー・ジョーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06318126A publication Critical patent/JPH06318126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312044B2 publication Critical patent/JP3312044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、手持ち型の計算器および
コンピュータのような計算装置に関する。更に詳細に
は、本発明は、2回のキーストロークで計算装置のどの
機能にもアクセスし、選択する方法および装置に関す
る。
【0002】
【従来技術とその問題点】専用機能キーを備えている従
来の計算器および他の装置はジレンマに直面している。
これらの装置が進歩するにつれて、これらは限られた数
のキーにより更に多くの機能を行うようになっている。
このように各キーは幾つかの機能に、代表的にはキーあ
たり最大四つの機能に、使用されている。多機能キーは
一次機能、すなわち、単にキーを押すだけで実行される
機能、の他に多数の二次的な、シフト機能をも備えるこ
とができる。
【0003】シフトは多数の方法で行うことができる。
普通の方法はキーを基準とする方法であって、この方法
では機能キーを押す前にシフトキーを押す。他の方法は
時間を基準とする方法であり、この方法では所要機能が
示されるまで多機能キーを押し、次いでキーを解放して
機能を実行する。第3の方法はパターンに基づくもので
あって、この方法では所定時間内にキーを押した数によ
りどの機能が実行されるかが決まる。
【0004】これらシフト法は一層多くの機能を一つの
キーに付与することができたが、機能の増加によりキー
の使用が益々困難になってきている。キーの機能を表す
記号をキーの傍にとにかく記し、ユーザはそれら機能に
到達する仕方に関してそれら記号を認識しなければなら
ない。たとえば、米国特許第4,202,038号では、キーの
機能はキー面上に直接記されている。しかし、これでは
キーが比較的大きい必要があり、数が制限される。それ
故、実際問題として、キーに隣接して記すことができる
記号の数は約四つである。
【0005】しかし、計算を行い得る機能の数を制限す
ると、装置の性能を容認できない程制限することにな
る。更に多数のキーを付加することはできるが、これに
はキーボードを大きくする(可搬性を制限する)か、キ
ーを小さくする(使用しやすさを制限する)必要があ
る。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、キーに関連する機能が
キーに隣接して表示できるものに限られず、しかも各キ
ーの機能を2回より多くキーを押さずに実行することが
できる代案により従来の欠点を解消することである。
【0007】
【発明の概要】本発明の目的を達成するのに本発明によ
る計算装置は、表示装置、キーボード、および必要な機
能を行うように設けられているデータ処理装置を備えて
いる。キーボードは、表示装置に表示可能なメニューラ
ベルに対応するメニューキー、および一次機能および二
次機能を備えている多機能キーを備えている。
【0008】選択されるキー機能は多機能キーが押下さ
れる継続時間によって決まる。表示装置およびキーボー
ドに結合して、キーを第1の時間より少ない時間押下す
ればキーの一次機能を実行するデータ処理装置のような
手段がある。その時間より多く押下すると、データ処理
装置は二次機能に対応する一組のメニューラベルを表示
する。また各表示メニューラベルと関連する機能をメニ
ューキーに割当てる。それからメニューキーを押して機
能を選択することができる。したがって、複数のキー機
能から一つのキー機能にアクセスしこれを選択するのに
は2回のキーストロークしか必要でない。
【0009】本発明の一実施例では、多機能キーが更に
第2の時間押下されたままであればメニューラベルの次
の組が表示される。キーあたり限られた数の組を用いる
場合、第1のラベルの組が折り返して再表示されるので
ユーザはメニューキーを押して機能を選択する前にメニ
ューラベルの組合わせを通しでスクロールすることがで
きる。
【0010】図1は本発明を組込むことができる計算器
等の計算装置のブロック図である。この装置はマイクロ
プロセッサ14のようなデータ処理装置と通信してデー
タ、キー機能、および行うべきその他の指令を伝えるキ
ーボード12を備えている。マイクロプロセッサは、本
発明の一実施例で用いるプログラムを備えている、計算
装置を動作させるプログラムが格納されている記憶装置
16とも通信する。記憶装置16は計算装置の設計によ
りROM,RAM、または他の同等の記憶装置を備える
ことができる。マイクロプロセッサ14からのデータは
表示装置18のような出力装置に伝達される。出力装置
はCRT表示装置、LED表示装置、またはLCD系表
示装置、またはその他の同等のものとすることができ
る。
【0011】図2は、本発明による装置および方法に関
係する計算器20の前面図である。明瞭のために、図1お
よび図2において関連部品を表すのに同じ数字を使用し
ている。計算器20の面上に1列のメニューキー22を備え
たキーボード12がある。計算器20のキーボード12の上方
にLCD表示装置18がある。表示装置18の内部でメニュー
キー22の直上に該キー22に割当てられた機能を表す1組
のメニューラベル24がある。後に説明するように、表示
されるメニューラベルは選択されたメニューの関数であ
る。
【0012】計算器20をオンにして、該当するキーを押
していればメニューラベル24を表示装置18で見ることが
できる。説明の便宣上キーボード12にはそこに設けられ
た「sin」キー26および「cos」キー28のような多数の多機能
キーが示されている。多機能キーはキーに関連する複数
の機能を有するものである。キー26にある「sin」のよう
な、キーの面に書いてある機能は一次機能であり、単に
キーを押すだけで実行される。「asin」および「A」または
「partial derivative(偏導関数)」のような他の機能は
二次機能であり、後に説明するようにこの機能を実行す
るにはシフトが必要である。
【0013】図2には、後に説明するが、表示装置18
に、関連メニューラベルの各種組合わせを示す一連の画
面表示をも図示してある。ラベルは、多機能キーの二次
機能に関連する異なる計算器機能を表す。「機能」とい
う用語はここでは広く、データに関して行われる数学的
機能、命令、操作、などを含むように使用される。
【0014】図3は、本発明による計算器20の動作を制
御するプログラムの流れ図である。この好適実施例での
プログラムは計算器の記憶装置16に格納されていて、マ
イクロプロセッサ14の動作を指図することにより計算器
20を制御する。本発明のプログラムによる実施例と同等
のハードウェアを必要ならば採用することもできる。し
かし、その実現、試験、および適応の容易さのためソフ
トウェアで具体化するのが望ましい。
【0015】図3において、本発明の一実施例の方法の
各階程をここでは括弧内の数字で参照している。たとえ
ば、プログラムは多機能キーを押すと常に開始される(4
0)。開始したら、プログラムはキーが公称時間より長く
押されているかチェックし確認する(42)。そうなってい
なければ、プログラムは、キー28に対する余弦を計算す
るような、キーの一次機能を実行する(43)。
【0016】他方、多機能キーが公称時間より長く押さ
れていれば、プログラムはメニューラベルのグループが
押されている多機能キーに関連しているか確認する(4
4)。キー28については、この例では文字「A」で始まり、
六つづつの組又はページに分割されているすべてのメニ
ューラベルから成るグループが存在する。確認が不成功
(ラベルが存在しない)ならば(46)、プログラムは分岐
してキーに対して規定されている一次キー機能を実行す
る(43)。しかし、プログラムがそのキーに関連するメニ
ューラベルの存在を確認すれば、プログラムはキーがな
お押されているか確認する(48)。押されていれば、第1
の(且つ随意に調節可能にもできる)時間I1だけ待ち(5
0)、キーがなお押されているか再びチェックする(52)。
I1の終わりにキーが押されていなければ、プログラムは
分岐して一次機能を実行する(43)。
【0017】次に図2をも参照して、キー28のような多
機能キーが第1の時間I1を過ぎても押されたままである
と仮定する。こうすると文字「A」で始まるメニューラベ
ルの第1の組54が表示装置18に表示される(60)。プログ
ラムは次にメニューラベルのこの組が表示されている間
別の第2の時間I2だけ待機する。この待機時間中、ユー
ザはキーを解放して上昇させることによりメニューラベ
ルの表示を凍結することができる(64)。これによりラベ
ルの組合わせが表示装置18に表示された状態でプログラ
ムが終結する(80)。こうしてユーザは第2のキーを選択
して押すことにより機能を実行することができる。この
場合、第2のキーは所要機能を表すラベルに関連するメ
ニューキーである。代わりに、ユーザはその機能を有す
るキーを押すことにより表示をクリアすることができる
(図示せず)。
【0018】しかし、多機能キーが押されたままであっ
て(64)、ラベルの別の組が存在すれば、プログラムはそ
れを表示装置18に表示する。そのため、プログラムはま
ず現在表示されているメニューラベルの組がそのグルー
プの最後であるかチェックする(70)。最後でなければ、
プログラムはメニューラベルの次の組を表示し(72)、再
び第2の期間待機する(62)。図2では、これにより各々
がやはり文字「A」で始まるラベルの第2の組55が表示さ
れる。次にプログラムは(キー28のような)キーが押さ
れたままであるかチェックする。ユーザはキー28を解放
し、メニューキーの一つを押すことにより組55から機能
を選択することができる(64、80)。しかし、キー28が押
されている限り、このスクロールプロセスが繰返されて
メニューラベルの組56および組57が表示される。プログ
ラムは組57がグループの最後の組であることを確認し(7
0)、組54を表示する(60)。次にラベルの組合わせが、ユ
ーザが多機能キーを解放するまで、循環的に、繰返し表
示される。キー28が解放される或る点で、プログラムは
終結し、メニューキーが選択されている間またはクリア
されるまでメニューラベルの現在の組合わせを表示す
る。
【0019】この手法により、ユーザは二つより多くの
キーを押さないで計算機のどんな機能をも実行すること
ができる。最初に、ユーザはキー26またはキー28のよう
な多機能キーを押す。キー28を充分な時間押すことによ
り、キーはシフトして、メニューラベルのグループを表
示するというその第2の機能を実行する。次に多機能キ
ーを押し続けることにより、ユーザがキーを解放するま
でメニューラベルの異なる組が表示される。ユーザはこ
うして機能を表すラベルに関連するメニューキーを押す
ことにより所要機能を選択する。
【0020】
【発明の効果】本発明の実施により、多数の機能を有す
る計算機等において、1つのキーで複数の機能を容易に
選択して実行することができる。即ち、例えば1つのキ
ーにより、1つの一次機能と多数の2次機能をわずか2
キーストロークで選択し実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例が使用される計算装置の機能
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例が使用される計算装置の正面
とその一連の表示とを示す図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
12 キーボード 14 マイクロプロセッサ 16 記憶装置 18 (LCD)表示装置 20 計算器 22 メニューキー 24 メニューラベル 26 「Sin」キー 28 「Cos」キー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/02 G06F 3/023 G06F 15/02

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後記(イ)から(ハ)を含むことを特徴と
    する計算装置であって、該計算は、 (イ)表示装置と、 (ロ)前記表示装置に表示されるメニューラベルに対応
    したメニューキーと、1次機能と2次機能を有する多機
    能キーとを含むキーボードであって、前記機能の選択は
    前記多機能キーの押下期間に依存し、 (ハ)前記表示装置と前記キーボードとに結合されたデ
    ータ処理装置、 を含み、該データ処理装置は、 (a)前記多機能キーの押下期間が第1の期間より短い
    とき前記一次機能を実行し、(b)前記多機能キーが前
    記第1の期間より長く押下しつづけられると前記2次機
    能に対応する少なくとも2つのメニューラベルの組を前
    記表示装置に表示し、前記少なくとも2つのメニューラ
    ベルの各々は同時に表示され、関連する機能を表わし、 (c)前記表示されたメニューラベルの各々に関連する
    機能を、対応する前記メニューキーに割り当て、(d)前記メニューキーが押下されると、前記関連する
    機能を実行する、 ことを特徴とする。
  2. 【請求項2】前記データ処理装置は、前記多機能キーが
    第2の期間を越えて押下されつづけると前記表示装置に
    メニューラベルの第2の組を表示し、前記第2の組のメ
    ニューラベルに関連する機能を前記メニューキーに割り
    当てることを特徴とする請求項1記載の計算装置。
  3. 【請求項3】前記データ処理装置は、前記メニューラベ
    ルの連続する組を前記表示装置に繰返し表示し、前記多
    機能キーが押下されつづけると、表示されたラベルの組
    が連続して変わることを特徴とする請求項2記載の計算
    装置。
  4. 【請求項4】前記メニューキーの各々が、前記表示装置
    上で、前記キーの真上に表示されて いるメニューラベル
    に対応することを特徴とする請求項1記載の計算装置。
  5. 【請求項5】前記多機能キーの前記2次機能が、前記キ
    ーボード上に文字で表示され、前記対応するメニューラ
    ベルが、前記文字で始まる名称の機能を表わすことを特
    徴とする請求項1記載の計算装置。
  6. 【請求項6】前記第1の期間と前記第2の期間が異なる
    長さであることを特徴とする請求項記載の計算装置。
  7. 【請求項7】前記表示装置が液晶表示装置であることを
    特徴とする請求項1記載の計算装置。
  8. 【請求項8】前記第1の期間が可変であることを特徴と
    する請求項1記載の計算装置。
  9. 【請求項9】前記第2の期間が可変であることを特徴と
    する請求項記載の計算装置。
  10. 【請求項10】後記(イ)から(ハ)を含むことを特徴
    とする計算装置であって、該計算は、 (イ)表示装置と、 (ロ)前記表示装置に表示されるメニューラベルに対応
    したメニューキーと、1次機能と2次機能を有する多機
    能キーとを含むキーボードであって、前記機能の選択は
    前記多機能キーの押下期間に依存し、 (ハ)データ処理手段と、 を含み、該データ処理手段は、 (a)前記多機能キーの押下期間が第1の期間より短い
    とき前記1次機能を実行し、(b)前記多機能キーが前
    記第1の期間より長く押下しつづけられると前記2次機
    能に対応する少なくとも2つのメニューラベルの組を前
    記表示装置に表示し、前記少なくとも2つのメニューラ
    ベルの各々は同時に表示され、関連する機能を表わし、 (c)前記多機能キーが第2の期間を越えて押下しつづ
    けられると、メニューラ ベルの次の組を表示し、 (d)前記表示されたメニューラベルの各々に関連する
    機能を、対応する前記メニューキーに割り当て、 (e)前記メニューキーが押下されると、前記関連する
    機能を実行する、 ことを特徴とする。
  11. 【請求項11】前記多機能キーがさらに前記第2の期間
    を越えて押下しつづけられると、前記データ処理手段
    は、前記メニューラベルの第1の組を再表示することを
    特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】表示装置と、メニューキーを備えたキー
    ボードとを有する計算装置において、後記(イ)から
    (ホ)のステップを含むことを特徴とする計算装置の機
    能選択方法、 (イ)1次機能と2次機能を有する多機能キーを設ける
    ステップ、 (ロ)前記多機能キーが第1の期間より短い間押下され
    たときには、前記1次機能を実行するステップ、 (ハ)前記多機能キーが前記第1の期間を越えて押下さ
    れつづけたときには、前記2次機能に対応する少なくと
    も2つのメニューラベルの組を前記表示装置に表示し、
    前記少なくとも2つのメニューラベルの各々は、同時に
    表示され、関連する機能を表わすステップ、 (ニ)前記表示されたメニューラベルの各々に関連する
    機能を前記メニューキーに割り当てるステップ、 (ホ)前記メニューキーが押下されていると、前記関連
    する機能を実行するステップ。
  13. 【請求項13】前記多機能キーが第2の期間を越えて押
    下しつづけられると、メニューラベルの第2の組を表示
    し、前記第2の組のメニューラベルの各々に関連する前
    記機能を前記メニューキーに割り当てるステップを含む
    ことを特徴とする請求項12に記載の機能選択方法。
  14. 【請求項14】メニューラベルの連続する組を繰返し表
    示し、前記多機能キーが押下されつづけると、表示され
    たメニューラベルの組が変わるステップを含むことを特
    徴とする請求項13記載の機能選択方法。
  15. 【請求項15】前記多機能キーが前記第2の期間を越え
    て押下しつづけられると、前記メニューラベルの第1の
    組が再表示されることを特徴とする請求項13に記載の
    装置。
  16. 【請求項16】前記第1の期間が可変であることを特徴
    とする請求項12記載の機能選択方法。
  17. 【請求項17】前記第2の期間が可変であることを特徴
    とする請求項1記載の機能選択方法。
JP25380492A 1991-08-28 1992-08-28 計算装置及び計算装置の機能選択方法 Expired - Fee Related JP3312044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US751,368 1991-08-28
US07/751,368 US5258748A (en) 1991-08-28 1991-08-28 Accessing and selecting multiple key functions with minimum keystrokes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06318126A JPH06318126A (ja) 1994-11-15
JP3312044B2 true JP3312044B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=25021677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25380492A Expired - Fee Related JP3312044B2 (ja) 1991-08-28 1992-08-28 計算装置及び計算装置の機能選択方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5258748A (ja)
JP (1) JP3312044B2 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376946A (en) * 1991-07-08 1994-12-27 Mikan; Peter J. Computer mouse simulator device
DE59209492D1 (de) * 1992-01-25 1998-10-15 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zur Erleichterung der Bedienung von Endgeräten in Fernmeldeanlagen
US6222525B1 (en) 1992-03-05 2001-04-24 Brad A. Armstrong Image controllers with sheet connected sensors
US5712638A (en) * 1992-09-16 1998-01-27 Directed Electronics, Inc. Multiple transmission channel group transmitter
CH688980A5 (de) * 1993-02-26 1998-06-30 Mettler Toledo Gmbh Verfahren zum Anwaehlen und Konfigurieren von Waegeprogrammen in einer Waage und eine Waage zur Ausfuehrung des Verfahrens .
JP3546337B2 (ja) * 1993-12-21 2004-07-28 ゼロックス コーポレイション 計算システム用ユーザ・インタフェース装置及びグラフィック・キーボード使用方法
US5496992A (en) * 1994-06-21 1996-03-05 Lxe, Inc. Dual trigger multiplexed data entry terminal
CN1059303C (zh) * 1994-07-25 2000-12-06 国际商业机器公司 在个人通讯设备的显示屏幕上标记文本的装置和方法
CA2157623C (en) * 1994-09-20 1999-12-21 Lars Stig Sorensen Method and apparatus for dynamic radio communication menu
JP3664322B2 (ja) * 1995-04-07 2005-06-22 ソニー株式会社 映像処理装置
US5754602A (en) * 1995-05-11 1998-05-19 Cidco, Incorporated Multiple key press selection for repertory dialing
CA2227904C (en) 1995-07-26 2000-11-14 Tegic Communications, Inc. Reduced keyboard disambiguating system
US5818437A (en) * 1995-07-26 1998-10-06 Tegic Communications, Inc. Reduced keyboard disambiguating computer
GB2314724B (en) * 1996-06-25 2000-06-21 Nokia Mobile Phones Ltd Telephone
GB2314726B (en) * 1996-06-28 2000-07-12 Nokia Mobile Phones Ltd User interface
US8674932B2 (en) 1996-07-05 2014-03-18 Anascape, Ltd. Image controller
US5953541A (en) * 1997-01-24 1999-09-14 Tegic Communications, Inc. Disambiguating system for disambiguating ambiguous input sequences by displaying objects associated with the generated input sequences in the order of decreasing frequency of use
FI105601B (fi) * 1997-02-04 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Käyttökielestä riippuva kirjainten syöttö numeronäppäimillä
DE19706595C1 (de) * 1997-02-20 1998-07-09 Bosch Gmbh Robert Funkgerät mit einer Anzeigevorrichtung und mindestens einem Bedienelement
JP4475684B2 (ja) * 1997-03-31 2010-06-09 京セラ株式会社 簡単な操作で発信者電話番号を連続表示する電話機
US5999950A (en) * 1997-08-11 1999-12-07 Webtv Networks, Inc. Japanese text input method using a keyboard with only base kana characters
US5982351A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for supplementing a keyboard and for helping a user operate an electronic device
US5973688A (en) * 1997-10-31 1999-10-26 May; Gregory J Computing system having delayed keyboard shortcut hints
US7257528B1 (en) 1998-02-13 2007-08-14 Zi Corporation Of Canada, Inc. Method and apparatus for Chinese character text input
EP0959605A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combiné téléphonique et appareil téléphonique pour faciliter l'accès aux dispositifs répondeurs
US6271835B1 (en) 1998-09-03 2001-08-07 Nortel Networks Limited Touch-screen input device
JP2000146629A (ja) * 1998-09-23 2000-05-26 Agilent Technol Inc 測定装置用ヘルプ画面情報表示装置
US7712053B2 (en) 1998-12-04 2010-05-04 Tegic Communications, Inc. Explicit character filtering of ambiguous text entry
US7720682B2 (en) 1998-12-04 2010-05-18 Tegic Communications, Inc. Method and apparatus utilizing voice input to resolve ambiguous manually entered text input
US6636162B1 (en) 1998-12-04 2003-10-21 America Online, Incorporated Reduced keyboard text input system for the Japanese language
US7679534B2 (en) 1998-12-04 2010-03-16 Tegic Communications, Inc. Contextual prediction of user words and user actions
US8938688B2 (en) 1998-12-04 2015-01-20 Nuance Communications, Inc. Contextual prediction of user words and user actions
US6646573B1 (en) 1998-12-04 2003-11-11 America Online, Inc. Reduced keyboard text input system for the Japanese language
US7881936B2 (en) 1998-12-04 2011-02-01 Tegic Communications, Inc. Multimodal disambiguation of speech recognition
US6727830B2 (en) * 1999-01-05 2004-04-27 Microsoft Corporation Time based hardware button for application launch
US6770572B1 (en) 1999-01-26 2004-08-03 Alliedsignal Inc. Use of multifunctional si-based oligomer/polymer for the surface modification of nanoporous silica films
FI990214A (fi) * 1999-02-04 2000-08-05 Nokia Multimedia Network Terminals Oy Ohjaussignaalin tuottaminen sähköiselle laitteelle painikkeilla
US7293231B1 (en) * 1999-03-18 2007-11-06 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
EP1171813B1 (en) * 1999-03-18 2003-06-04 602531 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
US6378234B1 (en) * 1999-04-09 2002-04-30 Ching-Hsing Luo Sequential stroke keyboard
US7154484B2 (en) * 2000-01-14 2006-12-26 Sony Computer Entertainment Inc. Recording medium, computer and method for selecting computer display items
JP2001326714A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Nec Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US6348878B1 (en) * 2000-08-10 2002-02-19 Kenzo Tsubai Data entry keyboard
KR100334772B1 (en) 2000-09-27 2002-05-03 Samsung Electronics Co Ltd Method and device for inputting character in wireless terminal
US6795011B1 (en) * 2000-10-31 2004-09-21 Agere Systems Inc. Remote control help feature
US7002559B2 (en) * 2000-11-13 2006-02-21 Anoto Ab Method, system and product for information management
KR20020047475A (ko) * 2000-12-13 2002-06-22 윤종용 이동 버튼을 이용하여 화면상의 항목 이동을 제어하는장치 및 방법
JP3613177B2 (ja) * 2000-12-26 2005-01-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 入力対象選択装置及び方法
US20020084986A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-04 Armstrong Brad A. Computer mouse with specialized button(s)
US6692170B2 (en) 2001-02-21 2004-02-17 Eli Abir Method and apparatus for text input
GB0106016D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Esselte Nv Printing Device
US7113172B2 (en) * 2001-11-09 2006-09-26 Lifescan, Inc. Alphanumeric keypad and display system and method
US7149550B2 (en) * 2001-11-27 2006-12-12 Nokia Corporation Communication terminal having a text editor application with a word completion feature
JP3929766B2 (ja) 2001-12-10 2007-06-13 富士通株式会社 コマンド入力装置、プログラム
US7853863B2 (en) * 2001-12-12 2010-12-14 Sony Corporation Method for expressing emotion in a text message
US20030141992A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Page John Splawn Shiftless double stroke keyboard and word processor for computers
US8583440B2 (en) 2002-06-20 2013-11-12 Tegic Communications, Inc. Apparatus and method for providing visual indication of character ambiguity during text entry
WO2004017227A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Myorigo Oy Varying-content menus for touch screens
US20040070522A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Kenzo Tsubai System and method for entering and interpreting a truncated alphamumerical keyboard entry
US7599976B1 (en) * 2002-11-13 2009-10-06 Metrowerks Corporation System and method for cryptographic key generation
JP2005267000A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sony Corp 電子機器および機能割り当て方法
CN1993968B (zh) * 2004-05-31 2013-01-02 夏普株式会社 便携式通信终端
US8095364B2 (en) 2004-06-02 2012-01-10 Tegic Communications, Inc. Multimodal disambiguation of speech recognition
JP4094002B2 (ja) * 2004-11-10 2008-06-04 京セラミタ株式会社 操作入力装置
EP1839107A4 (en) * 2005-01-12 2009-04-29 British Columbia Ltd 602531 METHOD, SYSTEM, APPARATUS AND COMPUTER-READABLE MEDIA FOR DIRECTING AN ENTRY ASSOCIATED WITH A KEYBOARD-TYPE DEVICE
US8552984B2 (en) 2005-01-13 2013-10-08 602531 British Columbia Ltd. Method, system, apparatus and computer-readable media for directing input associated with keyboard-type device
US8225231B2 (en) 2005-08-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Aggregation of PC settings
JP4636980B2 (ja) * 2005-09-16 2011-02-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯端末、及び、この携帯端末に用いられるプログラム
US7649478B1 (en) 2005-11-03 2010-01-19 Hyoungsoo Yoon Data entry using sequential keystrokes
US20070234429A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
US20080032681A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Click-hold Operations of Mobile Device Input Keys
JP4947346B2 (ja) * 2006-08-11 2012-06-06 京セラ株式会社 携帯端末装置
CN101239538B (zh) * 2007-02-05 2013-01-02 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印机控制方法、装置及打印机
US9052797B2 (en) * 2007-09-26 2015-06-09 Autodesk, Inc. Navigation system for a 3D virtual scene
US8086275B2 (en) 2008-10-23 2011-12-27 Microsoft Corporation Alternative inputs of a mobile communications device
US8385952B2 (en) 2008-10-23 2013-02-26 Microsoft Corporation Mobile communications device user interface
US8411046B2 (en) 2008-10-23 2013-04-02 Microsoft Corporation Column organization of content
US8355698B2 (en) 2009-03-30 2013-01-15 Microsoft Corporation Unlock screen
US8175653B2 (en) 2009-03-30 2012-05-08 Microsoft Corporation Chromeless user interface
US8238876B2 (en) 2009-03-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Notifications
US8269736B2 (en) 2009-05-22 2012-09-18 Microsoft Corporation Drop target gestures
US8836648B2 (en) 2009-05-27 2014-09-16 Microsoft Corporation Touch pull-in gesture
JP5327017B2 (ja) * 2009-11-24 2013-10-30 ソニー株式会社 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作装置による情報処理方法およびプログラム
US10719131B2 (en) 2010-04-05 2020-07-21 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US20200393907A1 (en) 2010-04-13 2020-12-17 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
JP2011238129A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sony Corp 端末装置、電子機器、アクセスキーの割り当て方法及びプログラム
US20120159383A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Customization of an immersive environment
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US9423951B2 (en) 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
US9383917B2 (en) 2011-03-28 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Predictive tiling
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US9104440B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US9658766B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Edge gesture
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US20120304132A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Chaitanya Dev Sareen Switching back to a previously-interacted-with application
US8687023B2 (en) 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US9557909B2 (en) 2011-09-09 2017-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom linguistic helpers
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9244802B2 (en) 2011-09-10 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource user interface
US8933952B2 (en) 2011-09-10 2015-01-13 Microsoft Corporation Pre-rendering new content for an application-selectable user interface
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US9223472B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing applications
US9128605B2 (en) 2012-02-16 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbnail-image selection of applications
KR101911251B1 (ko) 2012-07-13 2018-10-24 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어 방법
US10228819B2 (en) 2013-02-04 2019-03-12 602531 British Cilumbia Ltd. Method, system, and apparatus for executing an action related to user selection
US9450952B2 (en) 2013-05-29 2016-09-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Live tiles without application-code execution
KR102298602B1 (ko) 2014-04-04 2021-09-03 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 확장가능한 애플리케이션 표시
KR20160143784A (ko) 2014-04-10 2016-12-14 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 컴퓨팅 디바이스용 슬라이더 커버
CN105378582B (zh) 2014-04-10 2019-07-23 微软技术许可有限责任公司 计算设备的可折叠壳盖
CN104133651B (zh) * 2014-07-28 2017-12-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US10592080B2 (en) 2014-07-31 2020-03-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Assisted presentation of application windows
US10254942B2 (en) 2014-07-31 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Adaptive sizing and positioning of application windows
US10678412B2 (en) 2014-07-31 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic joint dividers for application windows
CN104238759B (zh) * 2014-09-04 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 实体按键控制终端的方法及装置
US10642365B2 (en) 2014-09-09 2020-05-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Parametric inertia and APIs
WO2016065568A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-configuration input device
FR3077901B1 (fr) * 2018-02-09 2020-01-17 Psa Automobiles Sa Systeme d’info divertissement pour vehicule

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202038A (en) * 1977-08-10 1980-05-06 Stig Anders Petersson Method of effecting one of several different circuit connections
GB2111266B (en) * 1981-11-18 1986-06-25 Sharp Kk Programmable electronic calculator
US4823311A (en) * 1986-05-30 1989-04-18 Texas Instruments Incorporated Calculator keyboard with user definable function keys and with programmably alterable interactive labels for certain function keys
US5134577A (en) * 1987-12-29 1992-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Computer with algebraic expression memory
US5007008A (en) * 1988-12-15 1991-04-09 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for selecting key action
US5020012A (en) * 1988-12-15 1991-05-28 Hewlett Packard Company Method and apparatus for matching menu labels with keys

Also Published As

Publication number Publication date
US5258748A (en) 1993-11-02
JPH06318126A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312044B2 (ja) 計算装置及び計算装置の機能選択方法
EP0328831A2 (en) Entry selection method using a keyboard
JPS6318421A (ja) キ−ボ−ド機能拡充方法及びその装置
GB2217157A (en) Method of and apparatus for converting attribute of display data into code
KR20040065228A (ko) 전자 장치에 문자열을 입력시키는 방법 및 상기 방법을실행하기 위한 전자 장치
JPS60215231A (ja) カルキュレータ模擬装置
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
US5938740A (en) Programmable peripheral control device for controlling peripherals of a computer system
JPH02212916A (ja) キー入力方法および装置
JP3354549B2 (ja) 携帯電話装置
JPS61210415A (ja) Crtキ−入力操作装置
JPS60256870A (ja) 文書編集装置
JPH0816294A (ja) 情報処理装置の文字入力方法,及び、装置
CN2281564Y (zh) 扩充功能键的键盘装置
JPH08263194A (ja) キー入力装置
JPS63308624A (ja) 操作メニュ−表示方法
JP2703608B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JP4028656B2 (ja) 文字表示方法及び表示装置
JP3036131U (ja) ホットキー拡充可能なキーボード
JPH0561605A (ja) ヒストリー機能を有するタツチパネル方式入力装置および情報処理装置
JP2000132316A (ja) キーボード装置を使用した入力装置
JP3521919B2 (ja) 計算器および計算器における分数の入力及び表示方法
JPH04367895A (ja) 表示装置における頁送り制御装置
JPH0628137A (ja) 機能表示装置
JPH07225666A (ja) 機能ボタン設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees