JP3310039B2 - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JP3310039B2
JP3310039B2 JP01761193A JP1761193A JP3310039B2 JP 3310039 B2 JP3310039 B2 JP 3310039B2 JP 01761193 A JP01761193 A JP 01761193A JP 1761193 A JP1761193 A JP 1761193A JP 3310039 B2 JP3310039 B2 JP 3310039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoyl
group
chloro
methyl
cyclopropylisoxazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01761193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07258231A (ja
Inventor
ポール・アルフレツド・ケイン
スーザン・メアリー・クランプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Agriculture Ltd
Original Assignee
Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agriculture Ltd filed Critical Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Publication of JPH07258231A publication Critical patent/JPH07258231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310039B2 publication Critical patent/JP3310039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規の4−ベンゾイル
イソオキサゾール誘導体、これらの誘導体を含む組成物
及びその除草剤としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術】除草活性を有する4−ベンゾイルイソオ
キサゾール類は欧州特許公開第0418175号に開示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、下記の一般式(I):
【0004】
【化9】
【0005】で示される4−ベンゾイルイソオキサゾー
ル誘導体を提供する。
【0006】前記式中、Rは水素原子又は基−CO25
を表し、R1はメチル、イソプロピル、シクロプロピル
又は1−メチルシクロプロピルを表し、R2は−S
(O)n51を表し、R3は、塩素、臭素もしくはフッ素
原子;1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよい
炭素原子数4以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキルもしく
はアルコキシ基;炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝
鎖アルケニル基;又は基−CO252を表し、R4は、塩
素、臭素もしくはフッ素原子;1つ以上のハロゲン原子
で置換されていてもよい炭素原子数4以下の直鎖もしく
は分枝鎖アルキル基;1つ以上のハロゲン原子で置換さ
れた炭素原子数4以下のアルコキシ基;基−S(O)p
53又はシアノを表し、R5は1つ以上のハロゲン原子
で置換されていてもよい炭素原子数6以下の直鎖もしく
は分枝鎖アルキル基を表し、R51及びR53は互いに同じ
か又は異なっていてよく、各々が炭素原子数4以下の直
鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表し、R52はメチル又は
エチルを表し、nは0、1又は2を表し、pは0、1又
は2を表す。
【0007】場合によっては、置換基R1、R2、R3
4、R5、R51及びR53が光学異性/立体異性に寄与す
る。このような形態は総て本発明の範囲内に含まれる。
【0008】本発明の化合物は、公知の化合物と比べる
と、エノコログサ属(Setaria viridis
及びSetaria faberii)、イヌビエ(
chinochloa crus−galli)、メヒ
シバ(Digitria sa nguinalis)並
びにモロコシ(shattercane)(Sorgh
um bicolor)を含む重要な雑草類に対して、
予期されなかった著しく大きい除草活性を示す。
【0009】Rが−CO25を表す場合、R5はメチル
又はエチルであるのが好ましい。
【0010】R1は好ましくはシクロプロピル基を表
す。
【0011】R3がアルケニル基を表す場合、そのアル
ケニル基は好ましくは2〜4個の炭素原子を含み、より
好ましくは2又は3個の炭素原子を含む。R3が−CO2
52を表す場合、R52はメチルであるのが好ましい。R
3がハロゲン置換アルキル基を表す場合、R3はトリフル
オロメチルではないのが好ましく、好ましいハロゲン置
換アルキル基は、例えばジフルオロメチル、2,2,2
−トリフルオロエチル、フルオロメチル及びジクロロフ
ルオロメチルである。好ましい化合物としては、R
3が、ハロゲンで置換されていてもよい炭素原子数1又
は2のアルコキシ基を表し、より好ましくはエトキシを
表し、最も好ましくはメトキシを表す化合物が挙げられ
る。
【0012】R4が−S(O)p53を表す場合は、好ま
しくはpが0であり及び/又はR53がエチル、最も好ま
しくはメチルである。
【0013】R51がエチル又はメチルを表す化合物も好
ましいものであり、メチルの場合は特に好ましい。
【0014】好ましい種類の一般式(I)の化合物は、
3がフッ素、塩素もしくは臭素原子;メチルもしくは
エチル基;1つ以上のハロゲン原子で置換されていても
よい炭素原子数1もしくは2のアルコキシ基;炭素原子
数2〜4のアルケニル基;又は基−CO252を表し、
4がフッ素、塩素もしくは臭素原子;1つ以上のハロ
ゲン原子で置換された炭素原子数1もしくは2のアルキ
ル基;1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数
1もしくは2のアルコキシ基;又はpが0であり且つR
53がメチルもしくはエチル基である基−S(O)p53
を表し、R51がメチル又はエチル基を表す化合物であ
る。
【0015】別の好ましい種類の一般式(I)の化合物
は、R3がフッ素、塩素もしくは臭素原子;メチル、メ
トキシもしくはエトキシ基;炭素原子数2もしくは3の
アルケニル基;又はR52がメチルである基−CO252
を表し、R4がフッ素、塩素もしくは臭素原子を表すか
又はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ及びp
が0である−S(O)pMeから選択した基を表し、R5
がメチル又はエチル基を表し、R51がメチル又はエチル
基を表す化合物である。
【0016】更に別の好ましい種類の一般式(I)の化
合物は、R3がフッ素、塩素、臭素、メチル又はメトキ
シを表し、R4がフッ素、塩素、臭素又はトリフルオロ
メチルを表し、R5がメチル又はエチルを表す化合物で
ある。
【0017】更に別の好ましい種類の一般式(I)の化
合物は、R3がフッ素、塩素、臭素又はメトキシを表
し、R4がフッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチル
を表し、R5がメチル又はエチルを表し、R51がメチル
を表す化合物である。
【0018】更に別の好ましい種類の一般式(I)の化
合物は、R3が塩素、臭素又はフッ素原子を表し、R4
フッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルを表し、R
5がメチル又はエチルを表し、R51がメチルを表す化合
物である。
【0019】除草活性を有するという理由で特に有利な
化合物としては下記のものが挙げられる: 1.5−シクロプロピル−4−[3,4−ジフルオロ−
2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキサゾー
ル; 2.5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロロ−2
−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソオキサゾー
ル; 3.5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロロ−2
−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]イソオキサゾー
ル; 4.5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロロ−2
−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキサゾー
ル; 5.5−シクロプロピル−4−[4−ブロモ−3−メト
キシ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソオ
キサゾール; 6.5−シクロプロピル−4−[4−ブロモ−3−メト
キシ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキ
サゾール; 7.5−シクロプロピル−4−[4−ブロモ−3−メト
キシ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]イソオ
キサゾール; 8.エチル5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロ
ロ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソオキ
サゾール−3−カルボキシレート; 9.エチル5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロ
ロ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]イソオキ
サゾール−3−カルボキシレート; 10.4−[4−クロロ−3−メトキシ−2−(メチル
スルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 11.エチル5−シクロプロピル−4−[3,4−ジク
ロロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキ
サゾール−3−カルボキシレート; 12.4−[4−クロロ−3−メトキシ−2−(メチル
スルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 13.4−[4−クロロ−3−メトキシ−2−(メチル
スルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 14.4−[4−クロロ−3−メチル−2−(メチルス
ルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 15.4−[4−クロロ−3−フルオロ−2−(メチル
スルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 16.4−[4−クロロ−3−フルオロ−2−(メチル
スルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 17.4−[4−クロロ−3−フルオロ−2−(メチル
スルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 18.4−[4−クロロ−3−メチル−2−(メチルス
ルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 19.4−[4−クロロ−3−メチル−2−(メチルス
ルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキ
サゾール; 20.5−シクロプロピル−4−[3−メトキシカルボ
ニル−2−(メチルスルフェニル)−4−トリフルオロ
メチルベンゾイル]イソオキサゾール; 21.4−[4−クロロ−3−メトキシカルボニル−2
−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプ
ロピルイソオキサゾール; 22.4−[4−ブロモ−3−クロロ−2−(メチルス
ルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 23.4−[4−ブロモ−3−クロロ−2−(メチルス
ルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 24.4−[4−ブロモ−3−クロロ−2−(メチルス
ルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキ
サゾール; 25.4−[4−クロロ−3−メトキシカルボニル−2
−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプ
ロピルイソオキサゾール; 26.4−[4−クロロ−3−メトキシカルボニル−2
−(メチルスルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロ
ピルイソオキサゾール; 27.4−[3−クロロ−2−(メチルスルフェニル)
−4−トリフルオロメチルベンゾイル]−5−シクロプ
ロピルイソオキサゾール; 28.4−[3−クロロ−2−(メチルスルホニル)−
4−トリフルオロメチルベンゾイル]−5−シクロプロ
ピルイソオキサゾール; 29.4−[4−ブロモ−3−フルオロ−2−(メチル
スルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 30.4−[4−ブロモ−3−フルオロ−2−(メチル
スルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソ
オキサゾール; 31.4−[4−ブロモ−3−フルオロ−2−(メチル
スルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
キサゾール; 32.4−[4−クロロ−3−イソプロペニル−2−
(メチルスルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロ
ピルイソオキサゾール; 33.5−シクロプロピル−4−[3−メチル−2,4
−ビス(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソオキサ
ゾール; 34.4−[4−クロロ−3−イソプロペニル−2−
(メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロ
ピルイソオキサゾール;及び 35.4−[4−クロロ−3−イソプロペニル−2−
(メチルスルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピ
ルイソオキサゾール。
【0020】以下の説明では、番号1〜35をこれらの
化合物を示す参照番号として使用する。
【0021】前記化合物のうち、化合物3、4、6、
8、13、16、17、22、23及び24は特に好ま
しいものである。
【0022】一般式(I)の化合物は、例えば後で説明
するような公知の方法(即ちこれまで使用されてきたか
又は文献に記述されている方法)をそのまま適用するか
又は改変して使用することにより調製し得る。
【0023】以下の説明で式中の記号が特に定義されて
いない場合、これらの記号は本明細書の各記号の最初の
定義に従う意味を表すものと理解されたい。
【0024】また、以下に説明するプロセスでは一連の
操作を異なる順序で実施し得、所期の化合物を得るため
には適当な保護基が必要とされ得ると理解されたい。
【0025】本発明の特徴の1つとして、Rが水素を表
す一般式(I)の化合物は、下記の一般式(II):
【0026】
【化10】
【0027】[式中、R1、R2、R3及びR4は前述の意
味を表し、Lは脱離基である]で示される化合物をヒド
ロキシルアミン塩と反応させることによって調製し得
る。ヒドロキシルアミン塩は通常塩酸ヒドロキシルアミ
ンが好ましい。Lは通常アルコキシ、例えばエトキシ、
又はN,N−ジアルキルアミノ、例えばジメチルアミノ
である。この反応は通常、エタノール又はアセトニトリ
ルのような溶剤中で、任意にトリエチルアミン又は酢酸
ナトリウムのような塩基又は酸受容体を存在させて行
う。
【0028】本発明の別の特徴として、R2が基−SR
51を表し、Rが水素を表し、且つR4がp=0という条
件で前述のR4の定義に従う基R41を表す一般式(I)
の化合物は、下記の一般式(III):
【0029】
【化11】
【0030】[式中、R1は前述の意味を表す]で示さ
れる化合物を、下記の一般式(IV):
【0031】
【化12】
【0032】[式中、R3及びR41は前述の意味を表
し、R2は−SR51を表す]で示される化合物と反応さ
せることによって調製し得る。この反応は通常、塩化ア
ルミニウムのようなLewis酸触媒の存在下で、室温
〜100℃の温度で行う。
【0033】本発明の別の特徴として、Rが水素を表す
一般式(I)の化合物は、下記の一般式(V):
【0034】
【化13】
【0035】[式中R1は前述の意味を表し、Yはカル
ボキシ基もしくはその反応性誘導体(例えばカルボン酸
塩化物もしくはカルボン酸エステル)又はシアノ基を表
す]で示される化合物を、適当な有機金属試薬、例えば
Grignard試薬又は有機リチウム試薬と反応させ
ることによって調製し得る。この反応は通常、エーテル
又はテトラヒドロフランのような不活性溶剤中で、0℃
から混合物の還流温度までの範囲の温度で実施する。
【0036】本発明の更に別の特徴として、Rが基−C
25を表し、nが0又は2であり、且つR4がp=0
又は2という条件で前述のR4の定義に従う基R42を表
す一般式(I)の化合物は、下記の一般式(VI):
【0037】
【化14】
【0038】[式中、R1、R2、R3及びR42は前述の
意味を表し、nは0又は2であり、PはN,N−ジアル
キルアミノのような脱離基である]で示される化合物
を、一般式R52CC(X)=NOH[式中、R5は前
述の意味を表し、Xはハロゲン原子である]で示される
化合物と反応させることによって調製し得る。Xは通常
塩素又は臭素である。この反応は通常、トルエン又はジ
クロロメタンのような不活性溶剤中で、トリエチルアミ
ンのような塩基か又は4オングストローム分子ふるいも
しくはフッ化物イオンのような触媒を存在させて行う。
【0039】本発明の更に別の特徴として、Rが基−C
25を表し、nが0又は2であり、且つR4が前述の
定義に従う基R42を表す一般式(I)の化合物は、下記
の一般式(VII):
【0040】
【化15】
【0041】[式中、R1、R2、R3及びR42は前述の
意味を表し、nは0又は2である]で示される化合物
を、一般式R52CC(X)=NOH[式中、R5及び
Xは前述の意味を有する]で示される化合物と反応させ
ることによって調製し得る。この反応は通常、トルエン
又はジクロロメタンのような不活性溶剤中で、任意にト
リエチルアミンのような塩基か又は4オングストローム
分子ふるいもしくはフッ化物イオンのような触媒を存在
させて行う。この反応は、室温から混合物の還流温度ま
での範囲の温度で実施し得る。
【0042】本発明の更に別の特徴として、Rが−CO
25を表し、nが0又は2であり、R4が前述の定義に
従う基R42を表す一般式(I)の化合物は、下記の一般
式(VIII):
【0043】
【化16】
【0044】[式中、R1、R2、R3及びR42は前述の
意味を表し、nは0又は2である]で示される化合物
を、一般式R52CC(X)=NOH[式中、R5及び
Xは前述の意味を表す]で示される化合物の塩と反応さ
せることによって調製し得る。好ましい塩としてはナト
リウム塩又はマグネシウム塩が挙げられる。この反応は
ジクロロメタン又はアセトニトリルのような不活性溶剤
中で、室温から混合物の還流温度までの範囲の温度で実
施し得る。
【0045】一般式(I)の化合物の生成における中間
体は、公知の方法をそのまま又は改変して使用すること
により調製し得る。
【0046】一般式(II)の化合物は、一般式(VI
II)の化合物をオルトギ酸トリエチルのようなオルト
ギ酸トリアルキルか又はジメチルホルムアミドジメチル
アセタールのようなジメチルホルムアミドジアルキルア
セタールと反応させることによって調製し得る。
【0047】オルトギ酸トリエチルとの反応は通常、無
水酢酸の存在下で混合物の還流温度で実施し、ジメチル
ホルムアミドジアルキルアセタールとの反応は任意に不
活性溶剤を存在させて室温から混合物の還流温度までの
範囲の温度で実施する。
【0048】一般式(VI)の化合物は、一般式(I
X)
【0049】
【化17】
【0050】[式中、R1及びPは前述の意味を表す]
の化合物を、一般式(X)
【0051】
【化18】
【0052】[式中、R2、R3及びR42は前述の意味を
表す]の塩化ベンゾイルと反応させることによって調製
し得る。
【0053】この反応は通常、トルエン又はジクロロメ
タンのような不活性溶剤中でトリエチルアミンのような
有機塩基を存在させて−20℃〜室温の温度で実施す
る。
【0054】一般式(VII)の化合物は、一般式(X
I): R1−C≡CH (XI) [式中、R1は前述の意味を表す]で示される適当なア
セチレンを金属化し、次いで得られた金属塩を一般式
(X)の塩化ベンゾイルと反応させることによって調製
し得る。前記金属化は通常、エーテル又はテトラヒドロ
フランのような不活性溶剤中でn−ブチルリチウムを用
いて−78℃〜0℃の温度で行う。これに続く塩化ベン
ゾイルとの反応は、同じ溶剤中で−78℃〜室温の温度
で実施する。
【0055】当業者には明らかであろうが、一般式
(I)の化合物のうちのあるものは別の一般式(I)の
化合物の転換(interconversion)によ
って調製し得、このような転換は本発明の更に別の特徴
をなす。以下にこの種の転換の具体例を説明する。
【0056】本発明の別の特徴として、nが1もしくは
2であり及び/又はpが1もしくは2である化合物は、
nが0もしくは1であり及び/又はpが0もしくは1で
ある化合物の硫黄原子の酸化によって調製し得る。この
硫黄原子の酸化は通常、例えばジクロロメタンのような
不活性溶剤中で3−クロロペルオキシ安息香酸を用いて
−40℃〜室温の温度で実施するか、又は無水酢酸もし
くは濃硫酸の存在下で酢酸中で過酸化水素を用いて行
う。
【0057】一般式(I)の化合物の調製で中間体とし
て必要とされる安息香酸は、例えば以下に述べるような
多くの方法で調製し得る。
【0058】一般式(XII)の安息香酸又はエステル
は、一般式(XIII)の化合物をジアゾ化し、次いで
二硫化ジアルキルR51S−SR51で処理することにより
調製し得る:
【0059】
【化19】
【0060】前記式中、R3、R4及びR51は前述の意味
を表し、X1は水素、メチル又はエチルを表す。ジアゾ
化は、クロロホルムのような不活性溶剤中で二硫化ジア
ルキルを存在させて、亜硝酸t−ブチルのような亜硝酸
アルキルを用いて、室温から混合物の還流温度までの範
囲の温度で実施し得る。あるいは、ジアゾ化を亜硝酸ナ
トリウムを用いて実施し、その後銅のような触媒の存在
下で二硫化ジアルキルにより処理してもよい。
【0061】一般式(XII)の安息香酸又はエステル
は、別の方法として、一般式(XIV):
【0062】
【化20】
【0063】[式中、R3、R4及びX1は前述の意味を
表し、Yはハロゲン原子(例えば塩素、フッ素もしくは
臭素)又はニトロ基を表す]で示される化合物を、塩基
の存在下で、式R51−SH[式中R51は前述の意味を表
す]のアルキルメルカプタンと反応させることによって
調製し得る。この反応で使用される典型的塩基として
は、水酸化リチウム及び炭酸カリウムが挙げられる。こ
の反応は、ジメチルホルムアミド又はアセトンのような
溶剤中で、室温から混合物の還流温度までの範囲の温度
で実施し得る。
【0064】また、R3がハロゲン原子を表す一般式
(XII)の安息香酸は、下記の反応式
【0065】
【化21】
【0066】[式中、R4は前述の意味を表し、R3はハ
ロゲン原子を表す]に従って一般式(XV)の化合物を
リチオ化することによりリチオ化中間体(XVa)を生
成し、これを二硫化ジアルキルR51S−SR51[式中、
51は前述の意味を表す]で処理することによって調製
し得る。リチオ化は通常、テトラヒドロフランのような
不活性溶剤中でn−ブチルリチウム又はリチウムジイソ
プロピルアミドのようなアルキルリチウム化合物を用い
て−70℃〜−40℃の温度で行う。この反応は不活性
雰囲気下で実施するのが好ましい。リチオ化中間体(X
Va)を生成するこの反応は新規のものであり、本発明
の別の特徴を構成する。
【0067】一般式(XII)の安息香酸は更に、まず
一般式(XV)の安息香酸の安息香酸官能基を4,4−
ジメチルオキサゾリンとして保護することによって一般
式(XVI)の化合物を生成し、これを下記の反応式
【0068】
【化22】
【0069】[式中、R3及びR4は前述の意味を表す]
に従い例えばn−ブチルリチウム又はリチウムジイソプ
ロピルアミドを用いてリチオ化し、その後式R51S−S
51[式中、R51は前述の意味を表す]の二硫化ジアル
キルで処理することにより調製し得る。式(XVI)の
化合物は、例えばA.Metikianら、Eur.
J.Med.Chem.25(1990)267−27
0のような文献に記述されている。一般式(XVII)
のオキサゾリンは次いで、例えばA.I.Meyer
s、J.Org.Chem.40(1975)3158
−3159に記載の方法で安息香酸に変換する。
【0070】一般式(III)、(IV)、(V)、
(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII
I)、(XIV)及び(XV)の中間体は公知のもので
あるか、又は公知の方法をそのまま適用し、あるいは改
変して用いることにより調製し得る。
【0071】
【実施例】以下の実施例では一般式(I)の化合物の製
造製方法を説明し、参考実施例では本発明の中間体の製
造方法を説明する。本明細書中の略号b.p.は沸点を
意味し、m.p.は融点を意味する。略号NMRに続く
文字、数字はプロトン核磁気共鳴スペクトルの特徴を表
すものである。
【0072】実施例1 3−シクロプロピル−1−[3,4−ジフルオロ−2−
(メチルスルホニル)フェニル]−2−エトキシメチレ
ンプロパン−1,3−ジオン(1.1g)と塩酸ヒドロ
キシルアミン(0.26g)とのエタノール中混合物
に、酢酸ナトリウム(0.31g)を撹拌しながら加え
た。この混合物を2.5時間撹拌した。この混合物を蒸
発乾固させ、残留物を酢酸エチル中に懸濁させ、水で洗
浄し、乾燥し(無水MgSO4)、濾過した。濾液を蒸
発乾固させた。残留物をn−ヘキサンで粉砕し、濾過す
ると、5−シクロプロピル−4−[3,4−ジフルオロ
−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキサゾ
ール(化合物1)が橙色の固体物質として0.59g得
られた。m.p.は115〜118℃である。
【0073】同様の方法で、出発材料を適当に変えて、
下記の一般式(I)の化合物を製造した:
【0074】
【表1】化合物No.R R 1 2 3 4 m.p/NMR 2 H Cp SMe Cl Cl 83.5〜84.5℃ 5 H Cp SMe OMe Br a 6 H Cp SO2Me OMe Br 146.4〜146.8℃ 10 H Cp SMe OMe Cl b 14 H Cp SMe Me Cl 85〜87℃ 15 H Cp SMe F Cl 73〜74℃ 20 H Cp SMe CO2Me CF3 c 21 H Cp SMe CO2Me Cl d 22 H Cp SMe Cl Br 93〜94℃ 27 H Cp SMe Cl CF3 89〜90℃ 29 H Cp SMe F Br e 32 H Cp SMe C(CH3)=CH2 Cl 140〜141.5℃33 H Cp SMe Me S Me 103〜105℃ 注:Cp=シクロプロピル。
【0075】a=1HNMR(CDCl3):1.2
(m,2H),1.3(m,2H),2.4(s,3
H),2.6(m,1H),4.0(s,3H),7.
0(d,1H),7.6(d,1H),8.15(s,
1H)。
【0076】b=1HNMR(CDCl3):1.2
(m,2H),1.4(m,2H),2.4(s,3
H),2.6(m,1H),4.0(s,3H),7.
05(d,1H),7.45(d,1H),8.15
(s,1H)。
【0077】c=1HNMR(CDCl3):1.25
(m,2H),1.35(m,2H),2.4(s,3
H),2.55(m,1H),4.0(s,3H),
7.5(d,1H),7.8(d,1H),8.15
(s,1H)。
【0078】d=1HNMR(CDCl3):1.2
(m,2H),1.35(m,2H),2.4(s,3
H),2.5(m,1H),4.0(s,3H),7.
35(d,1H),7.55(d,1H),8.15
(s,1H)。
【0079】e=1HNMR(CDCl3):1.25
(m,2H),1.35(m,2H),2.45(s,
3H),2.65(m,1H),7.05(d,1
H),7.6(t,1H),8.15(s,1H)。
【0080】実施例2 マグネシウム(0.17g)と約0.1mlの四塩化炭
素を含むメタノールとの混合物を還流下で0.5時間加
熱し、冷却し、3−シクロプロピル−1−[3,4−ジ
クロロ−2−(メチルスルフェニル)フェニル]プロパ
ン−1.3−ジオン(2.0g)を加えた。この混合物
を撹拌し且つ還流下で2時間加熱した。これを冷却し、
蒸発乾固させた。残留物をジクロロメタンに溶解し、ク
ロロオキシイミド酢酸エチル(1.37g)のジクロロ
メタン溶液を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し
た。塩酸(2M)を加え、層を分離させた。有機層を水
で洗浄し、乾燥し(無水Na2SO4)、濾過した。濾液
を蒸発乾固させ、残留物を乾燥カラムフラッシュクロマ
トグラフィーにかけて酢酸エチルとn−ヘキサンとの混
合物(1:9)で溶離しながら精製すると、エチル5−
シクロプロピル−4−[3,4−ジクロロ−2−(メチ
ルスルフェニル)ベンゾイル]イソオキサゾール−3−
カルボキシレート(化合物8)が橙色の油状物質として
2.19g得られた。NMR:(CDCl3)1.15-
1.3(m,5H),1.4(m,2H),2.4
(s,3H),2.45(m,1H),4.1(q,2
H),7.2(d,1H),7.5(d,1H)。
【0081】実施例3 温度を約−15℃に維持しながら、5−シクロプロピル
−4−[3,4−ジクロロ−2−(メチルスルフェニ
ル)ベンゾイル]イソオキサゾール(1.86g)のジ
クロロメタン溶液に3−クロロペルオキシ安息香酸
(2.0g)を加えた。この混合物を−15℃で1時間
撹拌し、室温で1時間撹拌した。これを再び−15℃に
冷却し、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物を乾燥
カラムフラッシュクロマトグラフィーにかけて酢酸エチ
ルとn−ヘキサンとの混合物で溶離しながら精製した。
生成物を酢酸エチルとn−ヘキサンとの混合物から再結
晶化させると、5−シクロプロピル−4−[3,4−ジ
クロロ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]イソ
オキサゾール(化合物3)が白色固体物質として0.3
g得られた。m.p.=110〜112℃。
【0082】出発材料を適当に変えながら同様のような
方法で下記の化合物を製造した:
【0083】
【化23】
【0084】
【表2】化合物No.R R 1 R 51 R 3 R 4 m n m.p(℃)/NMR 4 H Cp Me Cl Cl 1 2 149〜150 7 H Cp Me OMe Br 0 1 a 9 CO2Et Cp Me Cl Cl 0 1 129〜130 11 CO2Et Cp Me Cl Cl 1 2 106〜107.5 12 H Cp Me OMe Cl 0 1 95〜96 13 H Cp Me OMe Cl 0 2 63〜67 16 H Cp Me F Cl 0 1 136〜137 17 H Cp Me F Cl 0 2 151〜152 18 H Cp Me Me Cl 0 1 115.4〜118 19 H Cp Me Me Cl 0 2 132〜134.6 23 H Cp Me Cl Br 0 1 133〜134 24 H Cp Me Cl Br 0 2 147〜148 25 H Cp Me CO2Me Cl 0 1 163〜164 26 H Cp Me CO2Me Cl 0 2 123.4〜132 28 H Cp Me Cl CF3 0 2 136〜137 30 H Cp Me F Br 0 1 125〜126 34 H Cp Me C(CH3)=CH2 Cr 0 1 215〜21735 H Cp Me C(CH 3)=CH 2 Cr 0 2 13 0〜132 注:Cp=シクロプロピル。
【0085】a=1HNMR(CDCl3):1.1−
1.4(m,4H),2.6(m,1H),3.0
(s,3H),3.95(s,3H),7.0(d,1
H),7.7(d,1H),8.1(s,1H)。
【0086】実施例4 酢酸と無水酢酸との混合物に4−[4−ブロモ−3−フ
ルオロ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]−5
−シクロプロピルイソオキサゾール(1.2g)を溶解
した溶液に過酸化水素(30%、1.3ml)を滴下し
た。得られた混合物を70℃で4時間加熱した。これを
冷却し、水に混入し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出
物を重亜硫酸ナトリウム水溶液、硫酸第一鉄水溶液及び
水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過した。濾液を
蒸発乾固させ、残留物をエーテルで粉砕し、濾過する
と、4−[4−ブロモ−3−フルオロ−2−(メチルス
ルホニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキ
サゾール(化合物31)が白色固体物質として0.85
g得られた。m.p.=144〜145℃。
【0087】参考実施例1 3−シクロプロピル−1−[3,4−ジフルオロ−2−
(メチルスルホニル)フェニル]プロパン−1,3−ジ
オン(0.85g)とオルトギ酸トリエチル(1.04
g)との無水酢酸中混合物を撹拌し且つ還流下で4時間
加熱した。この混合物を蒸発乾固させ、残留物をトルエ
ンで処理し再蒸発させると、3−シクロプロピル−1−
[3,4−ジフルオロ−2−(メチルスルホニル)フェ
ニル]−2−エトキシメチレンプロパン−1,3−ジオ
ンが褐色油状物質として1.13g得られた。この物質
はそれ以上精製しなかった。
【0088】出発材料を適当に変えながら同様の方法で
下記の化合物を製造した:
【0089】
【化24】
【0090】
【表3】 1 2 3 4 シクロプロピル SMe Cl Cl シクロプロピル SMe OMe Br シクロプロピル SO2Me OMe Br シクロプロピル SMe OMe Cl シクロプロピル SMe Me Cl シクロプロピル SMe F Cl シクロプロピル SMe CO2Me CF3 シクロプロピル SMe CO2Me Cl シクロプロピル SMe Cl Br シクロプロピル SMe Cl CF3 シクロプロピル SMe F Br シクロプロピル SMe C(CH3)=CH2 Clシクロプロピル SMe Me SM 参考実施例2 四塩化炭素(約0.1ml)含有メタノールにマグネシ
ウム(0.17g)を懸濁させ、この混合物を暖めて反
応を開始させた。t−ブチル3−シクロプロピル−3−
オキソプロピオネート(1.32g)を加え、得られた
混合物を1時間撹拌した。この混合物を蒸発乾固させ、
残留物をトルエンに溶解し、再蒸発させた。残留物をア
セトニトリルに溶解し、3,4−ジフルオロ−2−(メ
チルスルホニル)ベンゾイルクロリド(1.83g)を
加えた。この混合物を室温で4時間撹拌し、一晩静置し
た。この混合物を蒸発乾固させ、残留物をトルエンと塩
酸(2M)との間で分割した。これらの層を分離し、有
機層を水で洗浄し、次いで水の共沸除去により乾燥し
た。この混合物に4−トルエンスルホン酸(0.5g)
を加え、還流下で4時間加熱した。冷却後に水で洗浄
し、乾燥し(無水MgSO4)、濾過した。濾液を蒸発
乾固させると、3−シクロプロピル−1−[3,4−ジ
フルオロ−2−(メチルスルホニル)フェニル]プロパ
ン−1,3−ジオンが褐色固体物質として0.86g得
られた。この物質はこれ以上精製しなかった。
【0091】出発材料を適当に変えながら同様の方法で
下記の化合物を製造した。いずれの場合も、アセトニト
リルに代えてトルエンを使用した。
【0092】
【化25】
【0093】
【表4】 1 2 3 4 m.p/NMR Cp SMe Cl Cl 57〜58.5℃ Cp SMe OMe Br a Cp SO2Me OMe Br − Cp SMe OMe Cl b Cp SMe F Cl それ以上精製せず Cp SMe CO2Me CF3 それ以上精製せず Cp SMe CO2Me Cl それ以上精製せず Cp SMe Cl Br c Cp SMe Cl CF3 それ以上精製せず Cp SMe F Br dCp SMe C(CH 3)= CH 2 Cl 61〜63℃ 注:Cp=シクロプロピル。
【0094】a=NMR(CDCl3):0.9−1.
4(m,4H),1.7−1.9(m,1H),2.5
(s,3H),3.95(s,3H),5.9(s,1
H),7.0(d,1H),7.4(d,1H)。
【0095】b=NMR(CDCl3):0.8−1.
4(m,4H),1.5−1.9(m,1H),2.4
5(s,3H),4.0(s,3H),6.0(s,1
H),7.15(d,1H),7.4(d,1H)。
【0096】c=NMR(CDCl3):1.0(m,
2H),1.2(m,2H),1.75(m,1H),
2.5(s,3H),5.95(s,1H),7.2
(d,1H),7.65(d,1H),15.7−1
6.1(bs,1H)。
【0097】d=NMR(CDCl3):1.0(m,
2H),1.25(m,2H),1.75(m,1
H),2.5(s,3H),6.0(s,1H),7.
2(d,1H),7.55(dd,1H),15.7−
16.0(bs,1H)。
【0098】参考実施例3 メチル4−クロロ−3−メチル−2−(メチルスルフェ
ニル)ベンゾエート(19.5g)とシクロプロピルメ
チルケトン(13.4g)との乾燥テトラヒドロフラン
中混合物を、乾燥テトラヒドロフランに水素化ナトリウ
ム(80%油分散、4.8g)を懸濁させた撹拌下の加
熱懸濁液に加えた。この混合物を撹拌し且つ還流下で2
時間加熱した。これを冷却し、塩酸(2ml)を加え
た。層を分離し、水層をエーテルで抽出した。有機層を
まとめて水、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、水で洗浄
し、乾燥し(Na2SO4)、濾過した。濾液を蒸発乾固
させると、1−[4−クロロ−3−メチル−2−(メチ
ルスルフェニル)フェニル]−3−シクロプロピルプロ
パン−1,3−ジオンが黄色油状物質として20.19
g得られた。NMR(CDCl3):0.9(m,2
H),1.2(m,2H),1.7(m,1H),2.
3(s,3H),2.65(s,3H),5.85
(s,1H),7.15(d,1H),7.3(d.1
H),15.7−16.0(bs,1H)。
【0099】出発材料を適当に変えながら同様の方法で
下記の化合物を製造した:
【0100】
【化26】
【0101】
【表5】 1 2 3 4 m.p/NMR Cp SMe M e SMe a a=NMR(CDCl3):1.0(m,2H),1.
2(m,2H),1.75(m,1H),2.3(s,
3H),2.5(s,3H),2.6(s,3H),
6.0(s,1H),7.1(d,1H),7.3
(d,1H),15.8−16.1(bs,1H)。
【0102】安息香酸を適当に変えて塩化チオニルと共
に還流下で3時間加熱することにより種々の塩化ベンゾ
イルを製造した。過剰塩化チオニルを蒸発によって除去
し、これらの塩化ベンゾイルをそれ以上精製せずに直接
使用した。
【0103】参考実施例4 3,4−ジフルオロ−2−(メチルスルフェニル)安息
香酸(3.0g)と無水酢酸(2.1ml)との酢酸中
の冷却溶液に過酸化水素(11ml)を撹拌しながら加
えた。その間、温度は5℃以下に維持した。この混合物
を0℃で0.5時間撹拌し、次いで室温まで暖めた。更
に酢酸を加え、得られた混合物を室温で0.5時間撹拌
し、65℃で2.5時間撹拌した。室温まで冷却した
後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、
水、硫酸第一鉄水溶液及び水で洗浄し、乾燥し(無水M
gSO4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物を
シクロヘキサンとエーテルとの混合物から再結晶化させ
ると、3,4−ジフルオロ−2−(メチルスルホニル)
安息香酸が白色固体物質として2.0g得られた。m.
p.=194℃。
【0104】参考実施例5 温度を−70℃以下に維持しながら、3,4−ジフルオ
ロ安息香酸(5.5g)の乾燥テトラヒドロフラン溶液
にn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、35m
l)を冷却下で加えた。この混合物を−70℃で2時間
撹拌した。二硫化ジメチル(19.8g)のテトラヒド
ロフラン溶液を加え、この混合物を−70℃で1.5時
間撹拌した。この混合物の温度を室温まで上昇させた
後、エーテルで希釈し、水で洗浄した。水性層をpH1
に酸性化し、エーテルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し
(無水MgSO4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、
残留物をシクロヘキサンとエーテルとの混合物から再結
晶化させると、3,4−ジフルオロ−2−(メチルスル
フェニル)安息香酸が白色固体物質として5.9g得ら
れた。m.p.=149.2〜149.6℃。
【0105】出発材料を適当に変えながら同様の方法で
下記の化合物を製造した:
【0106】
【化27】
【0107】
【表6】 3 4 反応温度 m.p. F Cl −40℃ 145〜146℃Cl CF 3 −40℃ 97〜100℃ 参考実施例6 酢酸及び濃塩酸中の3,4−ジクロロアントラニル酸
(15g)懸濁液を撹拌し、これに亜硝酸ナトリウム
(4.53g)の水溶液を加えた。その間、温度は5℃
以下に維持した。この混合物を5℃以下で2時間撹拌
し、次いで二硫化ジメチル(8.4g)と銅粉末(0.
1g)との酢酸溶液に混入した。この混合物を室温で1
時間撹拌し、水に混入した。固体を濾過によって除去
し、乾燥し、シクロヘキサンから再結晶化させると、
3,4−ジクロロ−2−(メチルスルフェニル)安息香
酸が淡黄色固体物質として12.02g得られた。NM
R(DMSO−D6):2.4(s,3H),7.5
(d,1H),7.7(d,1H),13.5(bs,
1H)。
【0108】参考実施例7 エチル4−ブロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルフ
ェニル)ベンゾエート(4.5g)のエタノール溶液に
水酸化カリウム(2.0g)の水溶液を加えた。得られ
た溶液を撹拌し且つ還流下で3時間加熱した。冷却後、
この混合物を蒸発乾固させ、残留物を水に溶解し、酢酸
エチルで洗浄した。この水溶液をpH1まで酸性化し、
酢酸エチルで抽出し、乾燥し(無水MgSO4)、濾過
した。濾液を蒸発乾固させると、4−ブロモ−3−メト
キシ−2−(メチルスルフェニル)安息香酸が白色固体
物質として得られた。NMR(CDCl3):2.5
(s,3H),3.9(s,3H),7.4(s,2
H),10.9(bs,1H)。 出発材料を適当に変
えながら同様の方法で下記の化合物を製造した:4−ブ
ロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルホニル)安息香
酸。NMR(CDCl3):3.3(s,3H),4.
1(s,3H),7.1(d,1H),7.75(d,
1H),8.2(bs,1H)。
【0109】参考実施例8 エチル2,4−ジブロモ−3−メトキシベンゾエート
(105g)と炭酸カリウム(131g)とのジメチル
ホルムアミド中の混合物に、メタンチオール(47m
l)のジメチルホルムアミド溶液を加え、得られた懸濁
液を室温で一晩撹拌した。水を加え、得られた混合物を
エーテル中に抽出し、水で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物をカラ
ムクロマトグラフィーにかけて酢酸エチルとシクロヘキ
サンとの混合物で溶離しながら精製すると、微量成分と
して、白色固体状のエチル4−ブロモ−3−メトキシ−
2−(メチルスルフェニル)ベンゾエートが4.5g得
られた。NMR(CDCl3):1.5(t,3H),
2.6(s,3H),4.05(s,3H),4.5
(q,2H),7.35(m,2H)。
【0110】参考実施例9 エチル4−ブロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルフ
ェニル)ベンゾエート(3.7g)及び無水酢酸(2.
0ml)の酢酸中の冷却溶液に0℃で過酸化水素(1
1.3ml)を加えた。この混合物を0℃で1時間撹拌
し、次いで室温にし、85℃で3時間加熱した。この混
合物を室温まで冷却した後、酢酸エチルで希釈し、水、
硫酸第一鉄水溶液及び水で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させると、エチル4
−ブロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルホニル)ベ
ンゾエートが黄色油状物質として3.6g得られた。N
MR(CDCl3):1.6(t,3H),3.5
(s,3H),4.3(s,3H),4.55(q,2
H),7.2(d,1H),7.95(d,1H)。
【0111】参考実施例10 2−[4−クロロ−3−メトキシ−2−(メチルスルフ
ェニル)フェニル]−4,4−ジメチルオキサゾリン
(9.0g)と塩酸(5M)との混合物を撹拌し且つ還
流下で5時間加熱した。冷却後、この混合物を水で希釈
し、ジクロロメタンで抽出した。これを乾燥し(MgS
4)、濾過し、濾液を蒸発乾固させると4−クロロ−
3−メトキシ−2−(メチルスルフェニル)安息香酸が
白色固体物質として得られた。m.p.=98〜99
℃。
【0112】参考実施例11 2−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−4,4−
ジメチルオキサゾリン(27.0g)のテトラヒドロフ
ラン溶液を撹拌しながら、これに冷却下でn−ブチルリ
チウム(ヘキサン中2.5M、54ml)を加えた。そ
の間、温度は−40℃以下に維持した。この混合物を−
78℃で一晩撹拌した。二硫化ジメチル(26.5g)
のテトラヒドロフラン溶液を滴下し、得られた混合物を
−40℃で一晩撹拌した。この混合物を室温にした後、
塩酸(2M)で処理した。有機層を水で洗浄し、乾燥し
(MgSO4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留
物を乾燥カラムフラッシュクロマトグラフィーにかけて
酢酸エチルとn−ヘキサンとの混合物で溶離しながら精
製すると、2−[4−クロロ−3−メトキシ−2−(メ
チルスルフェニル)フェニル]−4,4−ジメチルオキ
サゾリンが白色固体物質として11.1g得られた。
m.p.=50〜52℃。
【0113】参考実施例12 温度を0℃に維持しながら、ジイソプロピルアミンの乾
燥テトラヒドロフラン溶液にn−ブチルリチウム(ヘキ
サン中2.5M、63ml)を加えた。添加が終了した
ら冷却浴を除去し、混合物を室温で30分間撹拌した。
得られたリチウム−ジイソプロピルアミド(LDA)溶
液を、4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(14.6
g)のテトラヒドロフラン溶液に加えた。その間、温度
は−50℃に維持した。この混合物を−30℃で5時間
撹拌した。次いで、二硫化ジメチル(21g)のテトラ
ヒドロフラン溶液を加え、冷却浴を除去し、混合物を室
温で一晩撹拌した。この混合物をエーテルで希釈し、水
で洗浄した。水性層を2M塩酸でpH1に酸性化し、エ
ーテルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、
濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物を石油スピリッ
ト(b.p.60〜80℃)で粉砕すると、4−ブロモ
−3−フルオロ−2−(メチルスルフェニル)安息香酸
が白色固体物質として14g得られた。m.p.=15
2〜154℃。出発材料を適当に変えて同様の方法で4
−ブロモ−3−クロロ−2−(メチルスルフェニル)安
息香酸を製造した。m.p.は126〜129℃であっ
た。
【0114】参考実施例13 4−ブロモ−3−フルオロトルエン(35g)及び水酸
化ナトリウム(7.7g)のピリジン及び水中の溶液を
撹拌し、還流下で加熱した。この混合物に過マンガン酸
カリウム(123g)を2時間かけて加えた。得られた
懸濁液を還流下で更に3時間加熱した。この混合物をh
yfloで熱間濾過した。hyfloを沸騰水及び酢酸
エチルで順次洗浄した。冷却した水性層を濃塩酸でpH
1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を
水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過した。濾液を
蒸発乾固し、残留物を石油スピリット(b.p.60〜
80℃)で粉砕すると、4−ブロモ−3−フルオロ安息
香酸が白色固体物質として21.25g得られた。m.
p.=213〜215℃。
【0115】参考実施例14 メチル3−メトキシカルボニル−2−(メチルスルフェ
ニル)−4−トリフルオロメチルベンゾエート(13.
71g)のメタノール及び水中の溶液に水酸化リチウム
一水和物(1.87g)を加えた。この混合物を室温で
一晩撹拌し、蒸発によってメタノールを除去した。残留
水溶液をpH1に酸性化し、エーテルで抽出し、水で洗
浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過した。濾液を蒸発乾
固させると3−メトキシカルボニル−2−(メチルスル
フェニル)−4−トリフルオロメチル安息香酸が黄色が
かった白色の固体物質として10.85g得られた。N
MR(CDCl3):2.45(s,3H),3.95
(s,3H),5.45−6.1(bs,1H),7.
2(d,1H),7.95(d,1H)。
【0116】出発材料を適当に変えて同様の方法で下記
の化合物を製造した:4−クロロ−3−メトキシカルボ
ニル−2−(メチルスルフェニル)安息香酸、NMR
(CDCl3):2.5(s,3H),4.0(s,3
H),7.55(d,1H),8.0(d,1H)。
【0117】参考実施例15 メチル2−フルオロ−3−メトキシカルボニル−4−ト
リフルオロメチルベンゾエート(24.85g)のキシ
レン溶液にナトリウムチオメトキシド(6.83g)を
加えた。0.5時間撹拌した後、水酸化リチウム一水和
物(4.10g)を加え、この混合物を48時間撹拌し
た。塩酸(2M)を加えた。この混合物をエーテルで抽
出し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過した。
濾液を蒸発乾固させ、残留物をシクロヘキサンで粉砕し
た。固体を濾過によって除去し、濾液を蒸発乾固させる
と、メチル3−メトキシカルボニル−2−(メチルスル
フェニル)−4−トリフルオロメチルベンゾエートが黄
色油状物質として13.71g得られた。NMR(CD
Cl3):2.4(s,3H),3.95(s,6
H),7.65(s,2H)。
【0118】出発材料を適当に変えて同様の方法でメチ
ル4−クロロ−3−メトキシカルボニル−2−(メチル
スルフェニル)ベンゾエートを製造した。
【0119】参考実施例16 2−フルオロ−3−メトキシカルボニル−4−トリフル
オロメチル安息香酸(23.43g)の塩化チオニル溶
液を撹拌して還流下で2時間加熱し、冷却し、蒸発乾固
させた。残留物をメタノールに溶解し、得られた溶液を
撹拌し且つ還流下で一晩加熱した。これを冷却し、蒸発
乾固させた。残留物をクロマトグラフィーにかけてエー
テルとシクロヘキサンとの混合物で溶離しながら精製す
ると、メチル2−フルオロ−3−メトキシカルボニル−
4−トリフルオロメチルベンゾエートが黄色油状物質と
して25.85g得られた。NMR(CDCl3):
4.0(s,6H),7.55(d,1H),8.15
(t,1H)。
【0120】出発材料を適当に変えながら同様の方法で
下記の化合物を製造した:メチル4−クロロ−2−フル
オロ−3−メトキシカルボニルベンゾエート、NMR
(CDCl3):3.9(s,3H),4.0(s,3
H),7.3(d,1H),7.95(t,1H);メ
チル4−クロロ−2−フルオロ−3−メチルベンゾエー
ト、NMR(CDCl3):2.35(d,3H),
3.95(s,3H),7.2(d,1H),7.7
(t,1H);メチル4−クロロ−2−フルオロ−3−
イソプロペニルベンゾエート、NMR(CDCl3):
2.1(s,3H),3.95(s,3H),5.0
(s,1H),5.45(s,1H),7.3(d,1
H),7.8(t,1H)。
【0121】参考実施例17 温度を−70℃に維持しながら、リチウムジイソプロピ
ルアミドの乾燥テトラヒドロフラン溶液(乾燥テトラヒ
ドロフラン中でジイソプロピルアミン(17.0ml)
とn−ブチルリチウム(48.4ml)とから調製)
を、メチル2−フルオロ−6−トリフルオロメチルベン
ゾエート(22.39g)の乾燥テトラヒドロフラン溶
液に加えた。この混合物を−78℃で3時間撹拌した。
この溶液を固体二酸化炭素ペレット上に注ぎ、室温にな
るまで撹拌した。この混合物を蒸発させ、塩酸(2M)
で処理した。これをエーテルで抽出し、水で洗浄し、乾
燥し(MgSO4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させる
と、2−フルオロ−3−メトキシカルボニル−4−トリ
フルオロメチル安息香酸が黄色がかった白色の固体とし
て24.43g得られた。NMR(CDCl3):3.
95(s,3H),7.55(d,1H),8.15
(t,1H)。
【0122】出発材料を適当に変えて同様の方法で下記
の化合物を製造した。
【0123】4−クロロ−2−フルオロ−3−メトキシ
カルボニル安息香酸、NMR(CDCl3):4.0
(s,3H),7.4(d,1H),8.1(t,1
H)。
【0124】参考実施例18 メタンチオール(16.84g)の乾燥ジメチルホルム
アミド溶液に炭酸カリウム(48.37g)を加えた。
得られた懸濁液にメチル4−クロロ−2−フルオロ−3
−メチルベンゾエート(35.45g)を加えた。この
混合物を60時間撹拌した。これを水に混入し、エーテ
ルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)し、濾
過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物をクロマトグラフ
ィーにかけてエーテルとヘキサンとの混合物で溶離する
ことにより分離すると、メチル4−クロロ−3−メチル
−2−(メチルスルフェニル)ベンゾエートが透明油状
物質として19.53g得られ(NMR(CDC
3):2.35(s,3H),2.7(s,3H),
3.95(s,3H),7.25(d,1H),7.4
(d,1H))、メチル3−メチル−2,4−ビス(メ
チルスルフェニル)ベンゾエートが黄色固体物質として
9.29g得られた(NMR(CDCl3):2.3
(s,3H),2.5(s,3H),2.6(s,3
H),3.95(s,3H),7.1(d,1H),
7.4(d,1H))。
【0125】参考実施例19 温度を−60℃以下に維持しながら、乾燥テトラヒドロ
フラン中の2−クロロ−6−フルオロトルエン(36.
1g)の冷却溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中
2.5M、100ml)を加えた。この混合物を−78
℃で一晩撹拌し、次いで固体二酸化炭素ペレット上に注
いだ。この混合物を撹拌し、温度を室温まで上昇させ
た。これをpH1に酸性化し、エーテルで抽出した。有
機層を水酸化ナトリトウム水溶液(2M)及び水の中に
抽出した。水性抽出物をまとめてpH1に酸性化し、形
成された固体を濾過によって除去し、水及びn−ヘキサ
ンで洗浄すると4−クロロ−2−フルオロ−3−メチル
安息香酸が白色固体物質として40.35g得られた。
NMR(DMSO−d6):2.3(d,3H),7.
4(d,1H),7.7(t,1H)。
【0126】出発材料を適当に変えて同様の方法で下記
の化合物を製造した:4−クロロ−2−フルオロ−3−
イソプロペニル安息香酸。m.p.=201〜202
℃。
【0127】参考実施例20 水酸化ナトリトウム(7.0g)の水溶液をメチル4−
クロロ−3−イソプロペニル−2−(メチルスルフェニ
ル)ベンゾエート(7.3g)に加え、得られた混合物
を還流下で2時間加熱した。エタノールを加え、この混
合物を還流下で1時間加熱した。エタノールを蒸発によ
って除去し、水性残留物をpH1に酸性化した。これを
酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させると4−クロロ
−3−イソプロペニル−2−(メチルスルフェニル)安
息香酸が6.15g得られた。NMR(CDCl3):
2.05(s,3H),2.4(s,3H),4.85
(s,1H),5.35(s,1H),7.45(d,
1H),7.85(d,1H)。
【0128】参考実施例21 メチル4−クロロ−2−フルオロ−3−イソプロペニル
ベンゾエート(8.6g)とナトリウムチオメトキシド
(3.15g)とのジメチルホルムアミド中混合物を5
0℃で3時間加熱し、室温で一晩撹拌した。エーテルを
加え、この混合物を水で洗浄し、乾燥し(MgS
4)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物をクロ
マトグラフィーにかけて酢酸エチルとヘキサンとの混合
物で溶離することにより精製すると、メチル4−クロロ
−3−イソプロペニル−2−(メチルスルフェニル)ベ
ンゾエートが透明油状物質として5.95g得られた。
NMR(CDCl3):2.1(s,3H),2.35
(s,3H),3.95(s,3H),4.9(s,1
H),5.4(s,1H),7.45(s,2H)。
【0129】参考実施例22 2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロパン−
2−オール(19.0g)と濃硫酸と水との混合物を還
流下で2時間加熱した。これを冷却し、エーテルで抽出
し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過した。濾
液を蒸発乾固させ、残留物をクロマトグラフィーにかけ
てヘキサンで溶離することにより精製すると、2−(2
−クロロ−6−フルオロフェニル)プロペンが透明油状
物質として11.6g得られた。NMR(CDC
3):1.95(s,3H),4.95(s,1
H),5.85(s,1H),6.85−7.0(m,
1H),7.05−7.2(m,2H)。
【0130】参考実施例23 ヨウ化メチルマグネシウムのエーテル溶液(エーテル中
でヨウ化メチル(120.0g)とマグネシウムターニ
ング(20.6g)とから調製)にメチル2−クロロ−
6−フルオロベンゾエート(40.0g)のエーテル溶
液を加えた。得られた溶液を撹拌して還流下で5時間加
熱し、氷と濃硫酸との混合物中に混入し、層を分離させ
た。有機層を水、重亜硫酸ナトリウム飽和水溶液、水で
順次洗浄し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し
た。濾液を蒸発乾固させると2−(2−クロロ−6−フ
ルオロフェニル)プロパン−2−オールが橙色の油状物
質として36.8g得られた。NMR(CDCl3):
1.8(d,6H),3.5−3.7(bs,1H),
6.9−7.05(m,1H),7.1−7.25
(m,2H)。
【0131】本発明はその特徴の1つとして、ある場所
における雑草(即ち望ましくない植物)の生長を抑制す
る方法を提供する。この方法は、一般式(I)で示され
る少なくとも1種類のイソオキサゾール誘導体を除草に
有効な量で前記場所に適用することからなる。そのため
には、例えば以下に説明するように、イソオキサゾール
誘導体を通常は除草用組成物の形態で(即ち、除草用組
成物で使用するのに適した相容性の希釈剤もしくは担体
及び/又は界面活性剤と組み合わせて)使用する。 一
般式(I)の化合物は、双子葉(即ち広葉)及び単子葉
(即ちイネ科、grass)の雑草に対して、発生前及
び/又は発生後適用により除草活性を示す。 「発生前
適用(pre−emergence applicat
ion)」とは、雑草の種子又は苗が存在している土壌
に、雑草が土壌表面の上に姿を現す前に適用することを
意味する。「発生後適用(post−emergenc
eapplication)」は、土壌表面の上に姿を
現した雑草の空中に存在する部分即ち露出部分への適用
を意味する。例えば、一般式(I)の化合物は、広葉雑
草類、例えばAbutilon theo phrast
Amaran thus retroflexus
Bidens pilosaChenopodium
albumGalium aparineIpo
moeaspp.例えばIpomoe a purpur
eaSes bania exaltataSina
pis arvensisSolanum nigr
um及びXanthium strumarium、イ
ネ科雑草類、例えばAlopecurus m yosu
roidesAve na fatuaDigit
ria sanguinalisEchinochl
oa crus−galliSorghum bic
olorEleusine indica及びSet
aria spp.例えばSetaria faber
ii又はSetaria viridis、並びにカヤ
ツリグサ科雑草類、例えばCyperus escul
ntusの生長を抑制するために使用し得る。
【0132】一般式(I)の化合物の適用量は、雑草の
種類、使用する組成物、適用時間、気象条件、土壌条件
及び(作物栽培領域の雑草の生長を抑制する場合には)
作物の種類によって異なる。作物栽培領域に適用する場
合には、適用量を、作物に実質的な恒久的損傷を与える
ことなく雑草の生長を抑制するのに十分なものとしなけ
ればならない。通常は、前記要素を考慮して、活性物質
量が0.01kg〜5kg/ヘクタールとなるような適
用量にすると良好な結果が得られる。但し、適用量は、
遭遇する雑草防除上の特定の問題に応じて加減し得る。
【0133】一般式(I)の化合物は雑草の生長を選択
的に抑制するのに使用し得る。例えば、コムギ、オオム
ギ、エンバク、トウモロコシ及びコメのような穀類、大
豆、フィールドビーン(field beans)、ド
ゥウォーフビーン(dwarf beans)、エンド
ウ豆、アルファルファ(lucerne)、綿、ピーナ
ッツ、アマ、タマネギ、ニンジン、キャベツ、脂肪種子
セイヨウアブラナ、ヒマワリ、テンサイといった作物の
栽培に使用されているか又はこれから使用される領域で
ある雑草蔓延場所、並びに永続的な草地又は種子をまい
た草地に、作物の種子をまく前もしくはまいた後、又は
作物が発生する前もしくは発生した後で、一定方向又は
任意方向に(in a directional or
non−directional fashion)
発生前又は発生後適用する、例えば一定方向又は任意方
向に噴霧することにより、前記種類の雑草の生長を防止
するのに使用し得る。例えば前述のような作物の栽培に
使用されているか又はこれから使用される領域である雑
草蔓延場所で選択的除草を行う場合は、活性物質量が
0.01kg〜4.0kg/ヘクタール、好ましくは
0.01kg〜2.0kg/ヘクタールとなるような用
量にするのが特に適当である。
【0134】一般式(I)の化合物はまた、確立された
果樹園及び他の植樹領域、例えば森林、公園、及びプラ
ンテーション、例えばサトウキビ、ギネアアブラヤシ及
びゴムのプランテーションで、発生前又は発生後適用に
より、特に前述の種類の雑草の生長を抑制するのに使用
し得る。そのためには前記化合物を、活性物質量が0.
25kg〜5.0kg/ヘクタール、好ましくは0.5
kg〜4.0kg/ヘクタールとなるような用量で、植
樹又はプランテーションの前又は後に、雑草自体か又は
雑草が生えると予想される土壌に一定方向又は任意方向
に適用し得る(例えば一定方向又は任意方向に噴霧す
る)。
【0135】一般式(I)の化合物は更に、作物栽培領
域ではないが除草が望まれるような場所で特に前記種類
の雑草の生長を抑制するのに使用し得る。
【0136】このような、作物栽培用ではない領域の具
体例としては、飛行場、工業用地、鉄道、路肩、河川の
縁、潅漑及び他の水路、低木で覆われた土地、休閑地又
は非耕作地、特に火災の危険を低下させるために雑草の
生長を抑制することが望まれる地域が挙げられる。この
ような用途ではしばしば完全な除草効果が望まれるた
め、通常は活性化合物の用量を前述のような作物栽培領
域での用量より多くする。正確な用量は、処理すべき植
物の種類及び所期の効果に依存する。
【0137】この種の用途では、活性物質量が1.0k
g〜20.0kg/ヘクタール、好ましくは5.0kg
〜10.0kg/ヘクタールとなるような用量で、一定
方向又は任意方向に発生前又は発生後適用する(例えば
一定方向又は任意方向に噴霧する)のが特に適当であ
り、好ましくは発生前適用する。
【0138】一般式(I)の化合物は、発生前適用によ
って雑草の生長を抑制するために使用する場合は、雑草
が生えると予想される土壌の中に導入し得る。一般式
(I)の化合物を発生後適用によって雑草の生長の抑制
に使用する場合、即ち発生した雑草の空中部分即ち露出
部分に適用する場合にも一般式(I)の化合物を土壌と
接触させるのが普通であり、その場合は、遅れて発芽す
る土壌中の雑草を発生前に抑制することにもなり得る。
【0139】特に長期の雑草防除が必要とされる場合に
は、一般式(I)の化合物の適用を必要に応じて繰り返
し得る。
【0140】本発明は更に別の特徴として、除草用途に
適した組成物を提供する。この組成物は、1種類以上の
一般式(I)のイソキザゾール誘導体を1種類以上の農
業的に許容し得る相容性希釈剤もしくは担体及び/又は
界面活性剤[即ち、当業界で一般的に除草用組成物中で
使用するのに適していると認められており且つ一般式
(I)の化合物に対して相容性を示す希釈剤もしくは担
体及び/又は界面活性剤]と組合わせて、好ましくはそ
の中に均質に分散した状態で含む。「均質に分散した状
態」という用語は、一般式(I)の化合物が別の成分中
に溶解している組成物を意味するのにも使用されてい
る。「除草用組成物」という用語は、除草剤としてその
まま使用できる組成物だけでなく、使用前に希釈しなけ
ればならない濃縮物をも含む広い意味で使用されてい
る。本発明の組成物は、1種類以上の一般式(I)の化
合物を0.05〜90重量%含むのが好ましい。
【0141】本発明の除草用組成物は、希釈剤もしくは
担体と界面活性剤(例えば湿潤剤、分散剤又は乳化剤)
との両方を含み得る。本発明の除草用組成物が含み得る
界面活性剤はイオン系又は非イオン系のもの、例えばス
ルホリシノレエート、第四アンモニウム誘導体、酸化エ
チレンとアルキル及びポリアリールフェノール、例えば
ノニルフェノールもしくはオクチルフェノールとの縮合
物をベースとする生成物、又は酸化エチレンとの縮合に
よって遊離ヒドロキシ基をエーテル化することにより溶
解性にした無水ソルビトールカルボン酸エステル、硫酸
エステル及びスルホン酸のアルカリ金属塩及びアルカリ
土類金属塩、例えばスルホコハク酸ジノニルナトリウム
及びスルホコハク酸ジオクチルナトリウム、並びに高分
子量スルホン酸誘導体のアルカリ金属塩及びアルキル土
類金属塩、例えばリグノスルホン酸ナトリウム、リグノ
スルホン酸カルシウム、アルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム及びアルキルベンゼンスルホン酸カルシウム等
である。
【0142】本発明の除草用組成物は、適当には、界面
活性剤を10重量%以下、例えば0.05〜10重量%
含み得るが、所望であれば界面活性剤の割合を増加させ
てもよく、例えば液状乳化性懸濁液濃縮物では15重量
%以下にし得、液状水溶性濃縮物では25重量%以下に
し得る。
【0143】適当な固体希釈剤又は担体の具体例として
は、ケイ酸アルミニウム、タルク、か焼マグネシア、ケ
イ藻土、リン酸三カルシウム、粉末コルク、吸収性カー
ボンブラック及びクレー、例えばカオリン、ベントナイ
ト等が挙げられる。固体組成物(粉末、顆粒又は水和剤
の形態を有し得る)は、一般式(I)の化合物を固体希
釈剤と共に粉砕するか、又は揮発性溶剤中の一般式
(I)の化合物の溶液を固体希釈剤又は担体に含浸さ
せ、溶剤を蒸発させ、必要であれば生成物を粉砕して粉
末を得ることにより調製するのが好ましい。顆粒状組成
物は、一般式(I)の化合物(所望であれば揮発性であ
ってもよい適当な溶剤に溶解したもの)を顆粒形態の固
体希釈剤又は担体に吸収させて、所望であれば溶剤を蒸
発させる方法か、又は前述のようにして得た粉末状組成
物を造粒することによって調製し得る。固体状除草用組
成物、特に水和剤及び顆粒は、固体状態の時には希釈剤
又は担体としても機能し得る湿潤剤又は分散剤(例えば
前記タイプのもの)を含み得る。本発明の液体組成物
は、界面活性剤を含み得る水溶液、有機溶液もしくは水
性有機溶液、懸濁液及びエマルジョンの形態を有し得
る。本発明の液体組成物に使用するのに適した液体希釈
剤としては、水、グリコール、テトラヒドロフルフリル
アルコール、アセトフェノン、シクロヘキサノン、イソ
ホロン、トルエン、キシレン、鉱油、動物性油脂、植物
性油脂及び石油の軽質芳香族及びナフテンフラクション
(並びにこれらの希釈剤の混合物)が挙げられる。本発
明の液体組成物に使用し得る界面活性剤は、イオン系又
は非イオン系(例えば前記タイプのもの)であってよ
く、液状の時には希釈剤又は担体としても機能し得る。
【0144】粉末、分散性顆粒及び濃縮物形態の液体組
成物は、使用可能状態の組成物を得るために水又は他の
適当な希釈剤で希釈し得る。例えば、特に希釈剤又は担
体が油である液体濃縮物の場合には、鉱油又は植物油で
希釈し得る。
【0145】一般式(I)の化合物の液体組成物は、所
望であれば、活性物質に対して相容性の乳化剤又は乳化
剤含有溶剤に溶解した活性物質を含む自己乳化性濃縮物
の形態で使用し得る。この種の濃縮物は水を加えるだけ
で使用可能状態の組成物となる。
【0146】希釈剤又は担体が油である液体濃縮物はそ
れ以上希釈せずに静電吹付方法によって使用し得る。
【0147】本発明の除草用組成物はまた、所望であれ
ば、一般的な補助剤、例えば固着剤、保護コロイド、増
粘剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、固化防止
剤、着色剤及び腐食防止剤も含み得る。これらの補助剤
は担体又は希釈剤としても機能し得る。
【0148】特に説明がない限り、以下の説明における
%は重量%である。本発明の好ましい除草用組成物は以
下の通りである:1種類以上の一般式(I)の化合物を
10〜70%、界面活性剤を2〜10%、増粘剤を0.
1〜5%、水を15〜87.9%含む水性懸濁液濃縮
物;1種類以上の一般式(I)の化合物を10〜90
%、界面活性剤を2〜10%、固体希釈剤又は担体を8
〜88%含む水和剤;1種類以上の一般式(I)の化合
物を10〜90%、炭酸ナトリウムを2〜40%、固体
希釈剤を0〜88%含む水溶性又は水分散性粉末;1種
類以上の一般式(I)の化合物を5〜50%、例えば1
0〜30%含み、界面活性剤を5〜25%含み、例えば
ジメチルホルムアミドのような水混和性溶剤か又は水混
和性溶剤と水との混合物を25〜90%、例えば45〜
85%含む液状水溶性濃縮物;1種類以上の一般式
(I)の化合物を10〜70%、界面活性剤を5〜15
%、増粘剤を0.1〜5%、有機溶剤を10〜84.9
%含む液状乳化性懸濁液濃縮物;1種類以上の一般式
(I)の化合物を1〜90%、例えば2〜10%、界面
活性剤を0.5〜7%、例えば 0.5〜2%、顆粒状
担体を3〜98.5%、例えば88〜97.5%含む顆
粒;並びに1種類以上の一般式(I)の化合物を0.0
5〜90%、好ましくは1〜60%、界面活性剤を0.
01〜10%、好ましくは1〜10%、有機溶剤を9.
99〜99.94%、好ましくは39〜98.99%含
む乳化性濃縮物。
【0149】本発明の除草用組成物はまた、1種類以上
の一般式(I)の化合物を1種類以上の別の農薬活性化
合物と組合わせて、好ましくはその中に均質に分散させ
た状態で含み得、且つ所望であれば1種類以上の農薬的
に許容し得る相容性希釈剤もしくは担体、界面活性剤及
び前述のような一般的な補助剤を含み得る。本発明の除
草用組成物に含ませ得る、又は該組成物と共に使用し得
る別の農薬活性化合物の具体例としては、例えば駆除さ
れる雑草の種類の範囲を広げる除草剤、例えばアラクロ
ール[2−クロロ−2,6’−ジエチル−N−(メトキ
シ−メチル)−アセトアニリド]、アトラジン[2−ク
ロロ−4−エチルアミノ−6−イソプロピルアミノ−
1,3,5−トリアジン]、ブロモキシニル[3,5−
ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾニトリル]、クロール
トルロン[N’−(3−クロロ−4−メチルフェニル)
−N,N−ジメチル尿素]、シアナジン[2−クロロ−
4−(1−シアノ−1−メチルエチルアミノ)−6−エ
チルアミノ−1,3,5−トリアジン]、2,4−D
[2,4−ジクロロフェノキシ−酢酸]、ジカンバ
[3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香酸]、ジフェ
ンゾクァト[1,2,−ジメチル−3,5−ジフェニル
ピラゾリウム塩]、フラムプロプメチル[メチルN−2
−(N−ベンゾイル−3−クロロ−4−フルオロアニリ
ノ)−プロピオネート]、フルオメツロン[N’−(3
−トリフルオロ−メチルフェニル)−N,N−ジメチル
尿素]、イソプロツロン[N’−(4−イソプロピルフ
ェニル)−N,N−ジメチル尿素]、殺虫剤、例えばペ
ルメトリン及びシペルメトリンのような合成ピレスロイ
ド、並びに殺菌剤、例えばメチルN−(1−ブチル−カ
ルバミル−ベンゾイミダゾール−2−イル)カルバメー
トのようなカルバメート及び1−(4−クロロ−フェノ
キシ)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−ブタン−2−オンのようなトリア
ゾールが挙げられる。
【0150】本発明の除草用組成物に含ませ得るか又は
該組成物と共に使用し得る農薬活性化合物及び他の生物
学的活性物質、例えば前述のような化合物であって酸性
のものは、所望であれば、一般的な誘導体、例えばアル
カリ金属及びアミンの塩及びエステルの形態で使用し得
る。
【0151】本発明は更に別の特徴として、1種類以上
の一般式(I)のイソオキサゾール誘導体、又は好まし
いものとして、一般式(I)のイソオキサゾール誘導体
を1種類以上含む前述のような除草用組成物、好ましく
は使用前に希釈しなければならない除草剤濃縮物を、前
記1種類以上の一般式(I)の誘導体又は前記除草用組
成物用の容器に入れたものからなる製品を提供する。前
記容器には、その中に詰められた前記1種類以上の一般
式(I)の誘導体又は除草用組成物を雑草の生長の抑制
に使用する方法の説明が物理的に取付けられている。こ
の容器は通常、常温で固体状態を示す化学物質及び特に
濃縮物形態の除草用組成物の貯蔵に一般的に使用されて
いるタイプの容器、例えば内部を任意にラッカー塗装し
た金属及びプラスチック材料の缶及びドラム、ガラス及
びプラスチック材料の壜等であり、容器の中味が例えば
顆粒のような固体状の除草用組成物の場合には、例えば
ボール紙、プラスチック材料及び金属の箱又は袋からな
る。これらの容器は通常、少なくとも1エーカーの土地
の雑草の生長を抑制するのに十分な量のイソオキサゾー
ル誘導体又は除草用組成物を入れるのに十分であるが、
一般的な取り扱い方法にとって便利な大きさを超えるこ
とのないような大きさを有する。使用方法の説明は、例
えば容器に直接印刷するか、又は容器に付着するラベル
もしくはタグに印刷することによって容器に物理的に取
り付ける。この説明には通常、雑草の生長を抑制するた
めに容器の中味を必要であれば希釈して、活性物質量が
0.01kg〜20kg/ヘクタールとなるような用量
で、前述のような方法及び目的で適用すべしということ
が述べられる。
【0152】以下の実施例は本発明の除草用組成物を説
明するものである。
【0153】実施例C1 下記の材料を用いて可溶性濃縮物を調製した: 活性成分(化合物1) 20%w/v 33%w/v水酸化カリウム溶液 10%v/v テトラヒドロフルフリルアルコール(THFA) 10%v/v 水 100%v/vまで。
【0154】THFA、活性成分(化合物1)及び水の
90容量%を撹拌し、安定なpH7〜8が得られるまで
水酸化カリウム溶液をゆっくり加え、その後水を100
%v/vになるまで加えた。
【0155】このイソオキサゾール(化合物1)の代わ
りに別の一般式(I)の化合物を用いて、前述の方法で
類似の可溶性濃縮物を調製し得る。
【0156】実施例C2 下記の材料を用いて水和剤を調製した: 活性成分(化合物1) 50%w/w ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 3%w/w リグノ硫酸ナトリウム 5%w/w ホルムアルデヒドアルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム 2%w/w 二酸化ケイ素微粉末 3%w/w カオリン 37%w/w 前記材料をブレンドし、得られた混合物をエアージェッ
トミルで粉砕した。
【0157】このイソオキサゾール(化合物1)の代わ
りに別の一般式(I)の化合物を用いて、前述の方法で
類似の水和剤を調製し得る。
【0158】実施例C3 下記の材料で水溶性粉末を調製した: 活性成分(化合物1) 50%w/w ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1%w/w 二酸化ケイ素微粉末 2%w/w 重炭酸ナトリウム 47%w/w 前記材料を混合し、得られた混合物をハンマーミルで粉
砕した。
【0159】このイソオキサゾール(化合物1)の代わ
りに別の一般式(I)の化合物を用いて、前述の方法で
類似の水溶性粉末を調製し得る。
【0160】本発明の化合物は下記の手順で除草用途に
使用した。
【0161】除草用化合物の使用方法: a)総論 植物を処理するための化合物をアセトンに適量溶解し
て、試験化合物4000g/ヘクタール(g/ha)以
下の用量に等しい溶液を得た。これらの溶液は、標準的
実験室用除草剤噴霧器を用いて噴霧液290リットル/
ヘクタールに等しい用量で適用した。
【0162】b)雑草防除:発生前 面積70mm2、深さ75mmのプラスチック鉢内の非
滅菌土壌に種子をまいた。鉢当たりの種子の量は下記の
通りである:雑草の種類 鉢当たりの種子の概数 1)広葉雑草類 Abutilon theophrasti 10 Amaranthus retroflexus 20 Galium aparine 10 Ipomoea purpurea 10 Sinapis arvensis 15 Xanthium strumarium 2 2)イネ科雑草類 Alopecurus myosuroides 15 Avena fatua 10 Echinochloa crus-galli 15 Setaria viridis 20 3)カヤツリグサ科雑草類 Cyperus esculentus 3作物 1)広葉作物 綿 3 大豆 3 2)イネ科作物 トウモロコシ 2 米 6 小麦 6。
【0163】本発明の化合物を、(a)で説明したよう
に、種子を含んだ土壌表面に適用した。各処理に鉢1個
分の各作物と各雑草とを割り当て、噴霧を施さない対照
と、アセトンのみを噴霧した対照とを用意した。
【0164】処理後、温室内に維持した毛管マット上に
鉢を配置し、上から水をかけた。噴霧後20〜24日目
に作物の損傷を視覚的に評価した。結果は、対照鉢の植
物と比較した作物又は雑草の生長低下又は損傷の%で表
した。
【0165】c)雑草防除:発生後 雑草及び作物を深さ75mm、面積70mm2の鉢の中
のJohn Innes鉢植え用堆肥に直接まいた。但
し、Amaranthusは苗の段階で移植し、噴霧の
1週間前に鉢に移した。これらの植物を、植物を処理す
るための化合物を噴霧できる状態になるまで温室で栽培
した。鉢当たりの植物数は下記の通りである: 1)広葉雑草類 雑草の種類 鉢当たりの植物数 生長段階 Abutilon theophrasti 3 葉数1〜2 Amaranthus retroflexus 4 葉数1〜2 Galium aparine 3 最初の環(whorl) Ipomoea purpurea 3 葉数1〜2 Sinapis arvensis 4 葉数2 Xanthium strumarium 1 葉数2〜3。
【0166】 2)イネ科雑草類 雑草の種類 鉢当たりの植物数 生長段階 Alopecurus myosuroides 8〜12 葉数1〜2 Avena fatua 12〜18 葉数1〜2 Echinochloa crus-galli 4 葉数2〜3 Setaria viridis 15〜25 葉数1〜2。
【0167】 3)カヤツリグサ科雑草類 鉢当たりの植物数 生長段階 Cyperus esculentus 3 葉数3。
【0168】 1)広葉作物 作物 鉢当たりの植物数 生長段階 綿 2 葉数1 大豆 2 葉数2。
【0169】 2)イネ科作物 作物 鉢当たりの植物数 生長段階 トウモロコシ 2 葉数2〜3 米 4 葉数2〜3 小麦 5 葉数2〜3。
【0170】植物を処理するための化合物を、(a)で
説明したように植物に適用した。
【0171】各処理に鉢1個分の各作物と各雑草とを割
り当て、噴霧を施さない対照と、アセトンのみを噴霧し
た対照とを用意した。
【0172】処理後、温室内の毛管マット上に鉢を配置
し、24時間後に1回上から水をかけ、その後は調節地
下潅漑により給水した。噴霧後20〜24日目に作物の
損傷及び雑草防除を視覚的に評価した。結果は、対照鉢
の植物と比較した作物又は雑草の生長低下又は損傷の%
で表した。
【0173】本発明の化合物は、前記実験で使用した雑
草に関して優れた除草活性を示し、作物耐性も高かっ
た。
【0174】化合物1〜35は、1000g/haで発
生前又は発生後適用すると、前記雑草類のうち1種類以
上の雑草の生長を90%以上抑制した。
フロントページの続き (72)発明者 ポール・アルフレツド・ケイン イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・オー・エイチ・ダブリユ、オンガ ー、フアイフイールド・ロード、ローヌ −プーラン・アグリカルチヤー・リミテ ツド気付(番地なし) (72)発明者 スーザン・メアリー・クランプ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 5・オー・エイチ・ダブリユ、オンガ ー、フアイフイールド・ロード、ローヌ −プーラン・リミテツド気付(番地な し) (56)参考文献 特開 平3−118374(JP,A) 欧州特許出願公開470856(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 261/00 - 261/20 C07D 275/00 - 275/06 C07D 231/00 - 231/56 A01N 43/00 - 43/80 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I): 【化1】 [式中、 Rは水素原子又は基−COを表し、 Rはメチル、イソプロピル、シクロプロピル又は1−
    メチルシクロプロピルを表し、 Rは−S(O)51を表し、 Rは、塩素、臭素もしくはフッ素原子;1つ以上のハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数4以下の
    直鎖もしくは分枝鎖アルキルもしくはアルコキシ基;炭
    素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルケニル基;又
    は基−CO52を表し、 Rは、塩素、臭素もしくはフッ素原子;1つ以上のハ
    ロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数4以下の
    直鎖もしくは分枝鎖アルキル基;1つ以上のハロゲン原
    子で置換された炭素原子数4以下のアルコキシ基;基−
    S(O)53又はシアノを表し、 Rは1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよい
    炭素原子数6以下の直鎖もしくは分枝鎖アルキル基を表
    し、 R51及びR53は互いに同じか又は異なっていてよ
    く、各々が炭素原子数4以下の直鎖もしくは分枝鎖アル
    キル基を表し、 R52はメチル又はエチルを表し、 nは0、1又は2を表し、 pは0、1又は2を表す] で示される4−ベンゾイルイソオキサゾール誘導体。
  2. 【請求項2】 Rがシクロプロピルを表す請求項1に
    記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Rがフッ素、塩素もしくは臭素原子;
    メチルもしくはエチル基;1つ以上のハロゲン原子で置
    換されていてもよい炭素原子数1もしくは2のアルコキ
    シ基;炭素原子数2〜4のアルケニル基;又は基−CO
    52を表し、Rがフッ素、塩素もしくは臭素原
    子;1つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数1
    もしくは2のアルキル基;1つ以上のハロゲン原子で置
    換された炭素原子数1もしくは2のアルコキシ基;又は
    pが0であり且つR53がメチルもしくはエチル基であ
    る基−S(O)53を表し、R51がメチル又はエ
    チル基を表す請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rがフッ素、塩素もしくは臭素原子;
    メチル、メトキシもしくはエトキシ基;炭素原子数2も
    しくは3のアルケニル基;又はR52がメチルである基
    −CO52を表し、Rがフッ素、塩素もしくは臭
    素原子を表すか又はトリフオロメチル、トリフルオロ
    メトキシ及びpが0である−S(O)Meから選択し
    た基を表し、Rがメチル又はエチル基を表し、R51
    がメチル又はエチル基を表す請求項1から3のいずれか
    一項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rがフッ素、塩素、臭素、メチル又は
    メトキシを表し、Rがフッ素、塩素、臭素又はトリフ
    ルオロメチルを表し、Rがメチル又はエチルを表し、
    51がメチルを表す請求項1から4のいずれか一項に
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rがフッ素、塩素、臭素又はメトキシ
    を表し、Rがフッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメ
    チルを表し、Rがメチル又はエチルを表し、R51
    メチルを表す請求項1から5のいずれか一項に記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 Rが塩素、臭素又はフッ素原子を表
    し、Rがフッ素、塩素、臭素又はトリフルオロメチル
    を表し、Rがメチル又はエチルを表し、R51がメチ
    ルを表す請求項1から6のいずれか一項に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 5−シクロプロピル−4−[3,4−ジ
    フルオロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソ
    オキサゾール、5−シクロプロピル−4−[3,4−ジ
    クロロ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソ
    オキサゾール、5−シクロプロピル−4−[3,4−ジ
    クロロ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]イソ
    オキサゾール、5−シクロプロピル−4−[3,4−ジ
    クロロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオ
    キサゾール、5−シクロプロピル−4−[4−ブロモ−
    3−メトキシ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイ
    ル]イソオキサゾール、5−シクロプロピル−4−[4
    −ブロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルホニル)ベ
    ンゾイル]イソオキサゾール、5−シクロプロピル−4
    −[4−ブロモ−3−メトキシ−2−(メチルスルフィ
    ニル)ベンゾイル]イソオキサゾール、エチル5−シク
    ロプロピル−4−[3,4−ジクロロ−2−(メチルス
    ルフェニル)ベンゾイル]イソオキサゾール−3−カル
    ボキシレート、エチル5−シクロプロピル−4−[3,
    4−ジクロロ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイ
    ル]イソオキサゾール−3−カルボキシレート、4−
    [4−クロロ−3−メトキシ−2−(メチルスルフェニ
    ル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾー
    ル、エチル5−シクロプロピル−4−[3,4−ジクロ
    ロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]イソオキサ
    ゾール−3−カルボキシレート、4−[4−クロロ−3
    −メトキシ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]
    −5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−[4−ク
    ロロ−3−メトキシ−2−(メチルスルホニル)ベンゾ
    イル]−5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−
    [4−クロロ−3−メチル−2−(メチルスルフェニ
    ル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾー
    ル、4−[4−クロロ−3−フルオロ−2−(メチルス
    ルフェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオ
    キサゾール、4−[4−クロロ−3−フルオロ−2−
    (メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロ
    ピルイソオキサゾール、4−[4−クロロ−3−フルオ
    ロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]−5−シク
    ロプロピルイソオキサゾール、4−[4−クロロ−3−
    メチル−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5
    −シクロプロピルイソオキサゾール、4−[4−クロロ
    −3−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]
    −5−シクロプロピルイソオキサゾール、5−シクロプ
    ロピル−4−[3−メトキシカルボニル−2−(メチル
    スルフェニル)−4−トリフルオロメチルベンゾイル]
    イソオキサゾール、4−[4−クロロ−3−メトキシカ
    ルボニル−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]−
    5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−[4−ブロ
    モ−3−クロロ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイ
    ル]−5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−[4
    −ブロモ−3−クロロ−2−(メチルスルフィニル)ベ
    ンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾール、4
    −[4−ブロモ−3−クロロ−2−(メチルスルホニ
    ル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾー
    ル、4−[4−クロロ−3−メトキシカルボニル−2−
    (メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5−シクロプロ
    ピルイソオキサゾール、4−[4−クロロ−3−メトキ
    シカルボニル−2−(メチルスルホニル)ベンゾイル]
    −5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−[3−ク
    ロロ−2−(メチルスルフェニル)−4−トリフルオロ
    メチルベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキサゾ
    ール、4−[3−クロロ−2−(メチルスルホニル)−
    4−トリフルオロメチルベンゾイル]−5−シクロプロ
    ピルイソオキサゾール、4−[4−ブロモ−3−フルオ
    ロ−2−(メチルスルフェニル)ベンゾイル]−5−シ
    クロプロピルイソオキサゾール、4−[4−ブロモ−3
    −フルオロ−2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]
    −5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−[4−ブ
    ロモ−3−フルオロ−2−(メチルスルホニル)ベンゾ
    イル]−5−シクロプロピルイソオキサゾール、4−
    [4−クロロ−3−イソプロペニル−2−(メチルスル
    フェニル)ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソオキ
    サゾール、5−シクロプロピル−4−[3−メチル−
    2,4−ビス(メチルスルフェニル)ベンゾイル]イソ
    オキサゾール、4−[4−クロロ−3−イソプロペニル
    −2−(メチルスルフィニル)ベンゾイル]−5−シク
    ロプロピルイソオキサゾール、又は4−[4−クロロ−
    3−イソプロペニル−2−(メチルスルホニル)ベンゾ
    イル]−5−シクロプロピルイソオキサゾールである請
    求項1又は2に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の一般式(I)で示され
    る化合物の製造方法であって、 a)下記の一般式(II): 【化2】 [式中、R、R、R及びRは請求項1に記載の
    意味を表し、Lは脱離基である] で示される化合物をヒドロキシルアミン塩と反応させ、 b)Rが水素を表し、Rが基−SR51を表し、且つ
    がp=0という条件でRの定義に従う基R41
    表す化合物の場合には、下記の一般式(III): 【化3】 [式中、Rは請求項1に記載の意味を表す] で示される化合物を、下記の一般式(IV): 【化4】 [式中、Rは基−SR51を表し、Rは請求項1に
    記載の意味を表し、R41は前述の意味を有する] で示される化合物と反応させ、 c)Rが水素を表す化合物の場合には、下記の一般式
    (V): 【化5】 [式中Rは請求項1に記載の意味を表し、Yはカルボ
    キシ基もしくはその反応性誘導体又はシアノ基を表す] で示される化合物を適当な有機金属試薬と反応させ、 d)nが1もしくは2であり及び/又はpが1もしくは
    2である場合には、nが0もしくは1であり及び/又は
    pが0もしくは1である一般式(I)の対応する化合物
    の硫黄原子を酸化し、 e)Rが基−COを表し、nが0又は2であり、
    且つRがp=0又は2という条件でRの定義に従う
    基R42を表す化合物の場合には、下記の一般式(V
    I): 【化6】 [式中、R、R、Rは請求項1に記載の意味を表
    し、nは0又は2であり、R42は前述の意味を表し、
    Pは脱離基である] で示される化合物を、一般式RCC(X)=NO
    H[式中、Rは請求項1に記載の意味を表し、Xはハ
    ロゲン原子である]で示される化合物と反応させ、 f)Rが基−COを表し、nが0又は2であり、
    且つRが基R42を表す化合物の場合には、下記の一
    般式(VII): 【化7】 [式中、R、R及びRは請求項1に記載の意味を
    表し、nは0又は2であり、R42は前述の意味を表
    す] で示される化合物を、一般式RCC(X)=NO
    H[式中、Rは請求項1に記載の意味を表し、Xはハ
    ロゲン原子である]で示される化合物と反応させ、 g)Rが−COを表し、nが0又は2であり、R
    が基R42を表す化合物の場合には、下記の一般式
    (VIII): 【化8】 [式中、R、R及びRは請求項1に記載の意味を
    表し、nは0又は2であり、R42は前述の意味を有す
    る] で示される化合物の塩を、一般式RCC(X)=
    NOH[式中、Rは請求項1に記載の意味を表し、X
    はハロゲン原子である]で示される化合物と反応させる
    操作を含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から8のいずれか一項に記載
    の一般式(I)で示されるイソオキサゾール誘導体を除
    草に有効な量で活性成分として含むと共に、農業的に許
    容し得る希釈剤もしくは担体及び/又は界面活性剤を含
    む除草用組成物。
  11. 【請求項11】 活性成分を0.05〜90重量%含む
    請求項10に記載の除草用組成物。
  12. 【請求項12】 液状であって界面活性剤を0.05〜
    25%含む請求項10に記載の除草用組成物。
  13. 【請求項13】 水性懸濁液濃縮物、水和剤、水溶性も
    しくは水分散性の粉末、液状水溶性濃縮物、液状乳化性
    懸濁液濃縮物、顆粒又は乳化性濃縮物の形態を有する請
    求項10に記載の除草用組成物。
  14. 【請求項14】 ある場所での雑草の生長を抑制するた
    めの方法であって、請求項1から8のいずれか一項に記
    載の一般式(I)で示されるイソオキサゾール誘導体を
    除草に有効な量でその場所に適用することからなる方
    法。
  15. 【請求項15】 場所が作物を栽培するために既に使用
    されているか又はこれから使用される領域であり、化合
    物の適用量が0.01kg〜4.0kg/ヘクタールで
    ある請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 場所が作物を栽培するための領域では
    なく、化合物の適用量が1.0kg〜20.0kg/ヘ
    クタールである請求項14に記載の方法。
JP01761193A 1992-03-12 1993-02-04 除草剤 Expired - Fee Related JP3310039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85012892A 1992-03-12 1992-03-12
US850128 1992-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258231A JPH07258231A (ja) 1995-10-09
JP3310039B2 true JP3310039B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=25307335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01761193A Expired - Fee Related JP3310039B2 (ja) 1992-03-12 1993-02-04 除草剤

Country Status (32)

Country Link
US (1) US5334753A (ja)
EP (1) EP0560482B1 (ja)
JP (1) JP3310039B2 (ja)
KR (1) KR100278704B1 (ja)
CN (1) CN1057524C (ja)
AT (1) ATE156483T1 (ja)
AU (1) AU664229B2 (ja)
BG (1) BG62151B1 (ja)
BR (1) BR9300324A (ja)
CA (1) CA2088840C (ja)
CZ (1) CZ282051B6 (ja)
DE (1) DE69312769T2 (ja)
DK (1) DK0560482T3 (ja)
ES (1) ES2105098T3 (ja)
FI (1) FI930496A (ja)
GR (1) GR3024373T3 (ja)
HR (1) HRP930106B1 (ja)
HU (1) HU217562B (ja)
IL (1) IL104614A (ja)
MA (1) MA22920A1 (ja)
MX (1) MX9300627A (ja)
NZ (1) NZ245844A (ja)
PL (1) PL172002B1 (ja)
RO (1) RO112029B1 (ja)
RU (1) RU2105761C1 (ja)
SI (1) SI9300063B (ja)
SK (1) SK280521B6 (ja)
TR (1) TR27630A (ja)
TW (1) TW250426B (ja)
YU (1) YU48749B (ja)
ZA (1) ZA93769B (ja)
ZW (1) ZW2293A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9115377D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
US5530028A (en) * 1992-11-23 1996-06-25 Rohm And Haas Company Insecticidal N'-substituted-N,N'-diacylhydrazines
GB9302072D0 (en) * 1993-02-03 1993-03-24 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
US5962370A (en) * 1993-12-10 1999-10-05 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd Herbicidal compositions comprising a 4-benzoylisoxazole and a triazine herbicide
GB9325284D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal compositions
GB9325618D0 (en) 1993-12-15 1994-02-16 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides
US5795846A (en) * 1994-08-01 1998-08-18 Rhone-Poulenc Agriculture Limited Herbicidal compositions
US5552367A (en) * 1994-11-18 1996-09-03 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Synergistic herbicidal compositions comprising 4-benzoylisoxazole and dinitroaniline herbicides
US5912206A (en) * 1994-12-09 1999-06-15 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions
WO1997000014A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Rhone-Poulenc Agrochimie Use of 4-benzoylisoxazoles for the protection of turfgrass
WO1997000013A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Rhone-Poulenc Agrochimie New fungicidal compositions and the use thereof
ZA9610348B (en) * 1995-12-20 1997-07-11 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal compositions
AU727325B2 (en) 1996-02-01 2000-12-07 Rhone-Poulenc Agro Process for preparing diketone compounds
GB9603127D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Rhone Poulenc Agriculture New process for preparing intermediates
KR100449062B1 (ko) * 1996-02-16 2004-11-16 바이엘 크롭사이언스 소시에떼아노님 신규살충제중간물
WO1997034486A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-25 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions
GB9606015D0 (en) * 1996-03-22 1996-05-22 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides
DE19614856A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Basf Ag Herbizide heterocyclisch anellierte Benzoylisothiazole
DE19614858A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Basf Ag Herbizide heterocyclisch substituierte Benzoylisothiazole
DE19614859A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Basf Ag Herbizide Benzoylisothiazole
US6297198B1 (en) 1996-05-14 2001-10-02 Syngenta Participations Ag Isoxazole derivatives and their use as herbicides
AU7916498A (en) * 1997-05-15 1998-12-08 Rhone-Poulenc Agriculture Limited Herbicidal methods and derivatives
DE69802190T2 (de) 1997-06-10 2002-03-14 Aventis Cropscience Sa Neue herbizide mischungen
GB9714305D0 (en) * 1997-07-07 1997-09-10 Rhone Poulenc Agrochimie Chemical process
GB9714302D0 (en) * 1997-07-07 1997-09-10 Rhone Poulenc Agrochimie Process
US5905057A (en) * 1997-11-06 1999-05-18 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal 4-benzoylisoxazole-3-carboxylate liquid compositions comprising N-alkylpyrrolidinone stabilizer
GB9804986D0 (en) 1998-03-09 1998-05-06 Rhone Poulenc Agrochimie New herbicidal compositions
US6369276B1 (en) 1998-11-19 2002-04-09 Eagleview Technologies, Inc. Catalyst structure for ketone production and method of making and using the same
US6392099B1 (en) 1998-11-19 2002-05-21 Eagleview Technologies, Inc. Method and apparatus for the preparation of ketones
DE19853827A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-25 Aventis Cropscience Gmbh Kombinationen aus Herbiziden und Safenern
MXPA02002450A (es) * 1999-09-08 2004-09-10 Aventis Cropscience Uk Ltd Nuevas composiciones herbicidas.
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
US6545185B1 (en) 2001-03-29 2003-04-08 Eagleview Technologies, Inc. Preparation of ketones from aldehydes
SE0201937D0 (sv) * 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
FR2844142B1 (fr) 2002-09-11 2007-08-17 Bayer Cropscience Sa Plantes transformees a biosynthese de prenylquinones amelioree
AR074941A1 (es) 2009-01-07 2011-02-23 Bayer Cropscience Sa Plantas transplastomicas exentas de marcador de seleccion
US8153132B2 (en) 2009-10-30 2012-04-10 Ms Technologies, Inc. Antibodies immunoreactive with mutant hydroxypenylpyruvate dioxygenase
AR080105A1 (es) 2010-02-02 2012-03-14 Bayer Cropscience Ag Transformacion de soja usando inhibidores de hidrofenil piruvato dioxigenasa (hppd) como agentes de seleccion
JP2013529074A (ja) 2010-05-04 2013-07-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤に対する耐性が増加した植物
WO2012074868A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Ms Technologies, Llc Optimized expression of glyphosate resistance encoding nucleic acid molecules in plant cells
US8648230B2 (en) 2011-03-18 2014-02-11 Ms Technologies, Llc Regulatory regions preferentially expressing in non-pollen plant tissue
TW201341394A (zh) 2012-02-01 2013-10-16 Dow Agrosciences Llc 合成之葉綠體輸送胜肽
CN106232821A (zh) 2013-11-04 2016-12-14 美国陶氏益农公司 最优大豆座位
CA2928855A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Dow Agrosciences Llc Optimal maize loci
UY35812A (es) 2013-11-04 2015-05-29 Dow Agrosciences Llc ?loci de maíz óptimos?.
TW201527313A (zh) 2013-12-31 2015-07-16 Dow Agrosciences Llc 新穎玉米泛素啓動子(二)
TW201527316A (zh) 2013-12-31 2015-07-16 Dow Agrosciences Llc 新穎玉米泛素啓動子(五)
TW201527314A (zh) 2013-12-31 2015-07-16 Dow Agrosciences Llc 新穎玉米泛素啓動子(三)
TW201527312A (zh) 2013-12-31 2015-07-16 Dow Agrosciences Llc 新穎玉米泛素啓動子(一)
TW201538518A (zh) 2014-02-28 2015-10-16 Dow Agrosciences Llc 藉由嵌合基因調控元件所賦予之根部特異性表現

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323692A (en) * 1978-08-04 1982-04-06 Rohm And Haas Company Process for preparing phenoxybenzoic acids
GB9017539D0 (en) * 1990-08-10 1990-09-26 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB8920519D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 Rhone Poulenc Ltd New compositions of matter
GB9025469D0 (en) * 1990-11-22 1991-01-09 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
IL102674A (en) * 1991-08-05 1996-11-14 Rhone Poulenc Agriculture History of 4-benzoyl isoxazole, the process for their preparation and herbicides containing the same
GB9116834D0 (en) * 1991-08-05 1991-09-18 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter

Also Published As

Publication number Publication date
CA2088840C (en) 2003-12-30
HRP930106B1 (en) 1999-10-31
EP0560482B1 (en) 1997-08-06
BG62151B1 (bg) 1999-04-30
ZA93769B (en) 1993-09-08
CN1057524C (zh) 2000-10-18
SI9300063A (sl) 1993-12-31
HUT63543A (en) 1993-09-28
ZW2293A1 (en) 1993-08-25
PL172002B1 (pl) 1997-07-31
MA22920A1 (fr) 1994-04-01
PL297644A1 (en) 1993-09-20
MX9300627A (es) 1994-07-29
FI930496A (fi) 1993-09-13
BR9300324A (pt) 1993-09-14
BG97402A (bg) 1994-06-30
TR27630A (tr) 1995-04-14
SI9300063B (en) 2001-08-31
KR100278704B1 (ko) 2001-01-15
HU217562B (hu) 2000-02-28
IL104614A0 (en) 1993-06-10
ATE156483T1 (de) 1997-08-15
CA2088840A1 (en) 1993-09-13
CZ282051B6 (cs) 1997-05-14
DE69312769T2 (de) 1998-02-05
CZ13293A3 (en) 1994-01-19
YU6593A (sh) 1996-05-20
GR3024373T3 (en) 1997-11-28
RU2105761C1 (ru) 1998-02-27
KR930019651A (ko) 1993-10-18
EP0560482A1 (en) 1993-09-15
CN1076194A (zh) 1993-09-15
JPH07258231A (ja) 1995-10-09
AU664229B2 (en) 1995-11-09
TW250426B (ja) 1995-07-01
AU3281993A (en) 1993-09-16
SK6493A3 (en) 1993-10-06
YU48749B (sh) 1999-09-27
HRP930106A2 (en) 1994-10-31
SK280521B6 (sk) 2000-03-13
FI930496A0 (fi) 1993-02-04
ES2105098T3 (es) 1997-10-16
DE69312769D1 (de) 1997-09-11
RO112029B1 (ro) 1997-04-30
DK0560482T3 (da) 1998-03-16
HU9300293D0 (en) 1993-05-28
NZ245844A (en) 1995-01-27
US5334753A (en) 1994-08-02
IL104614A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310039B2 (ja) 除草剤
JP3078661B2 (ja) 新規な除草剤
US5366957A (en) Herbicidal 4-acyl-5-aryl isoxazole derivatives
KR100422924B1 (ko) 제초제
JP3297185B2 (ja) 除草剤
AU654729B2 (en) Herbicides
IL99132A (en) Derivatives of 4-benzyl isoxazole process for their preparation and the herbicidal compositions containing them
JPH06329620A (ja) 新規除草剤
US5371064A (en) Herbicidal 4-benzoylisoxazole derivatives
US5371063A (en) Herbicidal 4-benzoylisoxazoles
JPH1036206A (ja) 新規除草剤
AP439A (en) "4-benzoyl isoxazoles and their use as herbcides".
US5658858A (en) 4-benzoylisoxazoles and their use as herbicides
RU2104273C1 (ru) Производное 4-бензоилизоксазола, способ его получения, гербицидная композиция на его основе и способ борьбы с ростом сорняков
JPH10500124A (ja) 4−ベンゾイルイソオキサゾール誘導体及び該誘導体の除草剤としての使用
JPH05202009A (ja) 除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees