JP3308744B2 - 交通情報装置 - Google Patents

交通情報装置

Info

Publication number
JP3308744B2
JP3308744B2 JP31861994A JP31861994A JP3308744B2 JP 3308744 B2 JP3308744 B2 JP 3308744B2 JP 31861994 A JP31861994 A JP 31861994A JP 31861994 A JP31861994 A JP 31861994A JP 3308744 B2 JP3308744 B2 JP 3308744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
information broadcast
map
displaying
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31861994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08180296A (ja
Inventor
敏明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP31861994A priority Critical patent/JP3308744B2/ja
Publication of JPH08180296A publication Critical patent/JPH08180296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3308744B2 publication Critical patent/JP3308744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通情報放送を受信す
る交通情報受信装置に係り、特に画像表示機能を有する
交通情報受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車及び電子・通信技術の発達
により、自動車にも数多くの種類の電子・通信機器が搭
載されるようになってきた。その一つに、運転には欠か
せない、道路の渋滞等の情報を受信する交通情報受信装
置がある。代表的なものとしては、例えば高速道路等の
特定区間に配設された漏洩ケーブルから交通情報放送が
放射され、自動車に搭載した受信装置でこの交通情報放
送を受信するシステムがある。
【0003】又、運転時の便利さからナビゲーションシ
ステムが普及してきており、最近では、記録媒体の大容
量化により、記録媒体に地図情報を記録しておき、液晶
表示器などの表示器に、選択された地図を表示する装置
が一般化されてきた。しかし、交通情報受信装置は単に
交通情報を受信するだけであり、又、ナビゲーションシ
ステムは単に地図を表示するだけで、或いは地図上に自
車の位置や経路を表示するだけであり、両者は無関係に
動作しているため、有機的に結合し、有効に動作してい
るとは言いがたい点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な問題
を解決するもので、交通情報放送の受信と、地図の表示
の機能を有機的に結合し有効に利用することのできる交
通情報受信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、この
ような問題を解決するために、画像を表示する画像表示
手段に画像を表示させる表示制御手段を有する交通情報
装置において、渋滞の先頭地点を取得する取得手段と、
自車位置を検出する自車位置検出手段と、自車の車速を
検出する車速検出手段で検出された車速に基づいて、前
記自車位置検出手段により検出された自車位置から、前
記取得手段により取得された渋滞の先頭地点までの走行
時間(渋滞脱出時間)を算出する渋滞脱出時間算出手段
と、前記渋滞脱出時間を前記画像表示手段に表示させる
渋滞脱出時間表示手段とを有することを特徴とする。ま
た本発明は、交通情報放送を受信する受信手段が交通情
報放送を受信すると、前記画像表示手段に地図を表示す
る地図表示手段を設けたことを特徴とする。
【0006】また本発明は、画像を表示する画像表示手
段に画像を表示させる表示制御手段を有する交通情報装
置において、渋滞の先頭地点を取得する取得手段と、自
車位置を検出する自車位置検出手段と、交通情報放送を
受信する受信手段が交通情報放送を受信すると、前記画
像表示手段に地図を表示する地図表示手段と、自車が渋
滞の先頭地点を通過すれば、前記画像表示手段を交通情
報放送受信前の音響映像再生状態に復帰させる第1復帰
手段とを設けたことを特徴とする。
【0007】 また本発明は、音声による交通情報放送
又はそれ以外の音声を再生する音声再生手段に音声を再
生させる再生制御手段と、地図又はそれ以外の画像を表
示する画像表示手段に画像を表示させる表示制御手段を
有する交通情報装置であって、音声による交通情報放送
を受信する受信手段が音声による交通情報放送を受信す
ると、前記音声再生手段に音声による交通情報放送を再
生させ、前記画像表示手段に地図を表示させる交通情報
装置において、前記音声による交通情報放送が受信され
なくなると、前記画像表示手段には地図を表示したまま
で、前記音声再生手段を前記音声による交通情報放送受
信前の音声再生状態に復帰させる第2復帰手段とを設け
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】以上のような手段により本発明によれば、交通
情報放送を受信すると、画像表示手段に地図が表示され
る。又、取得手段により渋滞の先頭地点が取得されると
自車位置から渋滞の先頭地点までの距離が表示される。
又、自車が渋滞を抜け出すまでにかかる時間が表示され
る。又、自車が渋滞の先頭地点を通過すれば、交通情報
放送受信前の音響映像再生状態に復帰する。又、交通情
報放送が受信されなくなると、地図が表示されたまま
で、音声が交通情報放送受信前の音響映像再生状態に復
帰する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て詳細に説明する。図1は本発明における一実施例の交
通情報受信装置の構成を示した図である。1はラジオ受
信アンテナでラジオ放送局からの放送波や交通情報放送
の放送波を受ける。2はラジオ受信機で、受信した放送
波の同調、復調処理並びに、音声化を行う。3はマイク
ロコンピュータ(以下マイコンと称する)で、各構成か
らの信号を受けて処理を行い、又、各構成の動作を制御
する。4はテレビ受像機で、テレビアンテナ11から入
力されるテレビ電波を受信し、同調、復調してディスプ
レイ5にテレビ画像信号を出力して、テレビ画像を映し
出す。
【0010】5はディスプレイで、テレビ受像機4から
の映像信号に基づいたテレビ画像やマイコン3からの信
号に基づいた地図や各構成の状態表示等を表示するもの
で、ブラウン管や液晶画面等が用いられている。6は自
動車の位置を検出する位置検出部で、例えば、自車の位
置を人工衛星からの電波を利用して検出するGPS(G
lobal Positionig Sistem)等
のシステムが用いられる。
【0011】7は地図記憶部で、各地の地図が記憶され
た光ディスクとこの光ディスクのデータを読み取る光デ
ィスクドライバからなる、例えばCD−ROM装置等に
より構成され、マイコン3の指示に従い地図データを読
み出す。8は速度センサで、自動車の車軸の回転に伴っ
てパルスを出力するセンサ等で構成され、常時自車の走
行速度に応じた信号をマイコン3に出力する。
【0012】9は交通情報放送の受信を選択する交通情
報スイッチで、このスイッチを操作すれば操作毎に交通
情報放送の受信の選択、非選択状態が切換わる。10は
位置を入力するための位置入力スイッチで、4方向指示
スイッチや画面上に設けられた透明タッチスイッチ等か
らなり、表示画面に映し出された地図上の位置を指定す
ることができる。
【0013】次に図2のフローチャートによりマイコン
3の行う処理について説明する。この処理は交通情報受
信装置の電源が入ると開始される。ステップS1では、
交通情報放送が放送されているかどうか、つまり受信可
能状態かどうかを判断する。この判断は交通情報放送波
(例えばAM1620KHz)が存在するかどうかの判
断により行え、例えば交通情報放送周波数専用の同調回
路の出力レベルや、ラジオ受信機2の受信周波数を一時
的に交通情報放送周波数として、その時の出力レベルを
監視することにより判断できる。そして、交通情報放送
を受信していればステップS2に移り、又、交通情報放
送の受信がない場合は、ステップS1に戻り交通情報放
送の検知を繰り返す。
【0014】ステップS2では、交通情報放送を受信し
て、つまり、ラジオ受信機2の受信周波数を交通情報放
送の周波数としてステップS3に移る。そしてステップ
S3では、位置検出部6から自車の現在地を読み込んで
ステップS4に移る。ステップS4では、ステップS3
で読み込んだ自車位置に対応した地図(自車周囲の地
図)を地図記憶装置7から検索して読みだし、その地図
をディスプレイ5に表示する。そして、ステップS5に
移り、渋滞の先頭の位置入力が入力されているかどうか
(入力操作があったかどうか)を判断し、入力が無けれ
ばステップS6に移り、入力が有る場合はステップS1
4に移る。
【0015】ステップS6では、位置検出部6から自車
の位置データを入力する。ステップS7では、自車の位
置から渋滞の先頭地点(入力操作により入力された地
点)までの距離を算出し、ステップS8に移る。ステッ
プS8では、速度センサ8から自車の速度を入力しステ
ップS9へ移る。ステップS9ではステップS7で算出
された距離とステップS8で入力された自車速度から、
渋滞の先頭地までの所要時間を算出して(除算)、ステ
ップS10に移り、ステップS9で算出した所要時間を
ディスプレイ5に表示する。ステップS11では渋滞の
先頭位置を通過したかどうかを判断して、通過をしてい
ればステップS12に移ってディスプレイ5への地図表
示を終了し、ステップS13に移る。又、渋滞の先頭位
置を通過していない場合には、ステップS15に移る。
【0016】尚、渋滞の先頭地点の通過は、例えば位置
検出部6により検出された自車位置と入力操作により入
力された渋滞の先頭位置により判断できる。ステップS
13では、交通情報放送の受信前の状態(例えば交通情
報放送受信前のラジオ放送の受信状態やテレビ放送受信
状態)に戻し、ステップS1に戻る。ステップS14で
は、交通情報放送の有無を判断し、交通情報放送が有る
場合はステップ5に戻り、無い場合はステップS13に
移って、交通情報放送の受信前の状態にした後に、ステ
ップS1へ戻る。
【0017】ステップS15では、交通情報の有無を判
断し、交通情報を受信している場合は、ステップS6に
戻る。又、交通情報を受信していない場合は、ステップ
S16に移ってディスプレイ5の地図表示は残した状態
で交通情報放送の受信前の状態(例えば、交通情報放送
の受信前にテレビ放送を受信していた場合は、ディスプ
レイ5には地図が表示され、テレビ放送の音声のみが出
力された状態となる)とした後、ステップS6に戻る。
【0018】以上のように、本実施例によれば、交通情
報放送を検出すれば、交通情報放送を受信して音声が出
力されると共にディスプレイ5に地図が表示される。そ
してその状態で渋滞の先頭位置を入力すると、渋滞を抜
けるまでの距離と時間が刻々と表示されるので、自動車
を運転する上で非常に有用な情報を簡単に得ることがで
きる。
【0019】尚、本実施例では、交通情報を自動的に検
出して、地図表示を行うようにしたが、運転手等の操作
者が交通情報放送を聴くための操作(受信周波数の切換
等)を行ったことを検出して、地図表示等を行うように
してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、交通情報放送を受信すれば、運転に有用な地図等の
情報が画像表示手段に表示されるので、運転に役立つ情
報を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図
【図2】実施例に於けるマイコンの処理を示すフローチ
ャート
【符号の説明】
1・・・・・・ラジオアンテナ 2・・・・・・ラジオ受信機 3・・・・・・マイクロコンピュータ 4・・・・・・テレビ受像機 5・・・・・・ディスプレイ 6・・・・・・位置検出部 7・・・・・・地図記憶部 8・・・・・・速度センサ 9・・・・・・交通情報スイッチ 10・・・・・位置入力スイッチ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00 H04B 1/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像を表示する画像表示手段に画像を表
    示させる表示制御手段を有する交通情報装置において、 渋滞の先頭地点を取得する取得手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と 自車の車速を検出する 車速検出手段で検出された車速に
    基づいて、前記自車位置検出手段により検出された自車
    位置から、前記取得手段により取得された渋滞の先頭地
    点までの走行時間(渋滞脱出時間)を算出する渋滞脱出
    時間算出手段と、 前記渋滞脱出時間を前記画像表示手段に表示させる渋滞
    脱出時間表示手段とを有することを特徴とする交通情報
    装置。
  2. 【請求項2】 交通情報放送を受信する受信手段が交通
    情報放送を受信すると、前記画像表示手段に地図を表示
    する地図表示手段を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の交通情報装置。
  3. 【請求項3】 像を表示する画像表示手段に画像を表
    示させる表示制御手段を有する交通情報装置において、 渋滞の先頭地点を取得する取得手段と、 自車位置を検出する自車位置検出手段と 交通情報放送を受信する 受信手段が交通情報放送を受信
    すると、前記画像表示手段に地図を表示する地図表示手
    段と、 自車が渋滞の先頭地点を通過すれば、前記画像表示手段
    を交通情報放送受信前の音響映像再生状態に復帰させる
    第1復帰手段とを設けたことを特徴とする交通情報装
    置。
  4. 【請求項4】 音声による交通情報放送又はそれ以外の
    音声を再生する音声再生手段に音声を再生させる再生制
    御手段と、地図又はそれ以外の画像を表示する画像表示
    手段に画像を表示させる表示制御手段を有する交通情報
    装置であって、音声による交通情報放送を受信する 受信手段が音声によ
    交通情報放送を受信すると、前記音声再生手段に音声
    による交通情報放送を再生させ、前記画像表示手段に地
    図を表示させる交通情報装置において、 前記音声による交通情報放送が受信されなくなると、前
    記画像表示手段には地図を表示したままで、前記音声再
    生手段を前記音声による交通情報放送受信前の音声再生
    状態に復帰させる第2復帰手段とを設けたことを特徴と
    する交通情報装置。
JP31861994A 1994-12-21 1994-12-21 交通情報装置 Expired - Lifetime JP3308744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31861994A JP3308744B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 交通情報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31861994A JP3308744B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 交通情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180296A JPH08180296A (ja) 1996-07-12
JP3308744B2 true JP3308744B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=18101163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31861994A Expired - Lifetime JP3308744B2 (ja) 1994-12-21 1994-12-21 交通情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3308744B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08180296A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740132B2 (en) Navigation system having a multi purpose display
US6674414B2 (en) Car navigation display system
JP2000043652A (ja) 車載用装置の表示制御方式
EP0511447A2 (en) Mobile record medium playing and displaying system
JP2002344268A (ja) 音声再生装置
JP3972461B2 (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP3308744B2 (ja) 交通情報装置
JPH08105753A (ja) 車載用経路誘導システム
KR20000033660A (ko) 지피에스를 이용한 차량 에이/브이시스템의 구동제어방법
JPH06225231A (ja) 車載用表示装置
JP3782488B2 (ja) ナビゲーション・システム
JP2002213985A (ja) オーディオ装置とナビゲーション装置
JP2928722B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2001183153A (ja) 案内機能付きナビゲーション装置
JP4029887B2 (ja) 車両用オーディオ装置
JP2874637B2 (ja) ナビゲーション装置及び選局方法
JP4832039B2 (ja) ナビゲーション装置、及び無線制御方法
JP2865555B2 (ja) 道路交通情報受信装置
JP3245384B2 (ja) Fm多重放送受信機
JPH06111181A (ja) 交通情報記憶装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JPH11175889A (ja) 車載用オーディオビジュアルシステム
JP2590470Y2 (ja) ナビゲーション装置
JPH1013752A (ja) 車載用テレビ受信機
JP2000171262A (ja) カーナビゲーション情報の記録方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term