JP3293641B2 - 支持体に適用された層要素 - Google Patents

支持体に適用された層要素

Info

Publication number
JP3293641B2
JP3293641B2 JP23106791A JP23106791A JP3293641B2 JP 3293641 B2 JP3293641 B2 JP 3293641B2 JP 23106791 A JP23106791 A JP 23106791A JP 23106791 A JP23106791 A JP 23106791A JP 3293641 B2 JP3293641 B2 JP 3293641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
layer
ionic
ions
ionizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23106791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05154433A (ja
Inventor
ゲロ・デヒヤー
ヨング−ダル・ホング
Original Assignee
バスフ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスフ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バスフ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05154433A publication Critical patent/JPH05154433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293641B2 publication Critical patent/JP3293641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/701Langmuir Blodgett films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31536Including interfacial reaction product of adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、1層又は多層であってよい支持
体に適用された層要素に関する。個々の層を先ず層形成
に適当な有機材料の溶液から改変された支持体に適用
し、次いでそれぞれ前の層の上に次の層を適用する。斯
くしてこれらの層要素の構築は、連続的な物理吸着(p
hysisorption)(塩形成)によって起こ
る。従って本発明はこれらの層要素の製造法にも関す
る。
【0002】被覆された支持体は工業技術において種々
の用途を有する。例えば材料の摩擦性は、その表面の適
当な処理によって所望の目的に適合せしめうる。更にそ
れらはその特別な表面性を保持するために下の支持体に
対する保護フイルムであってよい。しかしながら最近被
覆された支持体は、特に光通信技術に対する構造成分に
おいて及び電子及び光電子情報ストアとしての用途が見
出された。
【0003】特に電子及び光の目的に対しては、層が高
度の秩序と調節しうる実質的に均一な層の厚さを有する
非常に薄く欠陥のない多層コーティングを形成させるこ
とが必要であり、またこの高度の秩序は多数のコーティ
ング層の範囲において維持されることが望ましい。
【0004】斯くして適当な有機材料から製造される薄
いフイルムは、例えば ─ 光学用途(低減衰での誘導伝達、例えば非線形光学
的性質を有する光学波誘導)、 ─ 電気的用途(高い異方性の電気伝導、例えば分子エ
レクトロニクスの分野における1次元及び2次元伝導
体)、 ─ 官能基又は分子の限られた導入又は特別な結合のた
めの「ホストの格子」 に対して要求される如き秩序だった。欠陥のない分子レ
ベルでの系に基づいている。
【0005】支持体に適用されるそのような層要素の更
なる適用分野は電極の修飾であり、またその化学反応の
触媒、センサー、バイオセンサー、表面処理(例えばカ
チオン性表面のコーティング、例えば生体適合性を向上
させるための管内表面のヘパリン処理)における使用で
ある。
【0006】超薄いフイルム及び多層を製造するために
従来最も研究された方法は、通常のラングミュア−プロ
ジェット(LB)法である。この方法では、層の構築が
水表面から固体基材への単一層の連続的転写によって行
われる。この方法は比較的高い装置費が特色であるが、
小さな支持体にしか被覆できない。層を構成する有機材
料は水の表面に十分広がらなければならない。
【0007】更に例えば均一なコーティングの基板とし
てポリエチレン支持体の酸化によって製造しうる如きカ
ルボキシル含有の支持体を用いることが試られてきた。
この目的のために、例えばカルシウムイオンを用いて記
述される支持体へ、長鎖カルボン酸を溶液から適用す
る。このカルシウムイオンは支持体のカルボキシル基と
適用されるカルボン酸との間にイオン結合を提供する。
ジカルボン酸とカルシウムイオンは溶液から適用した時
に直ぐに不溶性で最早や有用でない塩を沈殿せしめるか
ら、モノカルボン酸だけが使用できる。更なる層をこの
第1層上に適用したい場合には、第一にカルボキシル基
から離れて向いているカルボン酸分子の非官能性部分を
官能基化して層の形成を連続せしめねばならない。更に
1,10−デカンジオールビスホスフェートのそのジル
コニウム塩との交互の反応により又は1,10−デカン
ジオールビスホスフェートのジルコニルクロライドとの
交互の反応により多層構造を作る試みが行われた。この
試みは約8層後に終わった。それはこの時までに表面が
それ以上の秩序立った層の形成に対して深刻な欠陥を示
したからである。ジルコニルクロライドを用いた場合、
無機結晶格子からそれと組合わされた有機結晶への変化
が欠陥形成の原因として推定することができる。
【0008】更に、イオン的に改変された支持体表面
を、両α,ω端に反対の電荷のイオンの付与された有機
分子で被覆しようと試みた場合、両端にイオンを有する
有機分子の多くはそれ自体支持体表面に垂直に配列せ
ず、即ちこの分子は1つのイオン端とだけしか支持体と
結合を形成しないものの、それ自体平らに配置され、即
ち支持体表面に平行に存在し、そして分子の両イオン端
を有するイオン性支持体と結合を形成するということが
観察された。斯くして一方で層の更なる形成に対して官
能基(この場合にはこの有機分子の第2のイオン性基)
が残っておらず、一方で支持体表面に平行に望ましくな
い具合に吸着されたそのような有機分子は支持体のイオ
ン性基を被覆し、その下にそれが形成された2つの結合
点間に存在することとなり、この被覆されたイオン性基
が秩序だった層の形成を妨害する。
【0009】最後に、有機単層は例えば有機メルカプト
化合物の、金表面上への吸着によって形成せしめうる
(自己集合技術)。
【0010】従って記述した欠点なしに高度の秩序を有
して支持体に適用される層要素が依然要求されている。
更に支持体に適用されるそのような層要素は、例えばL
Bフイルムよりも大きい機械的及び熱的安定性並びに大
きい耐溶媒性を有すべきである。更にかなり大きい面積
の形で支持体に適用された新しい層要素を製造すること
も可能であるべきである。
【0011】言及した欠点は本発明に従って支持体に適
用される1層又は多層の要素によって克服される。本発
明による層要素は、塩の形成を伴う物理吸着によって得
られる高度に秩序だった構造を形成する。この層の各で
は、均一に荷電した表面が存在し、これが続く層におい
て前の層と反対の荷電を有する有機分子で被覆される。
【0012】本発明は、a)全面積にわたって同一の電
荷のイオン又はイオン化しうる化合物を適用することで
改変された平らな表面を有する支持体、及び b)各層において同一の電荷のイオンを含有する、但し
第1層のイオンが改変された支持体と反対の電荷を有
し、そしていくつかの層の場合には各更なる層が再び前
の層と反対の電荷を有する有機材料から作られた1つ又
はそれ以上の層、 を含んでなる支持体に適用された層要素に関する。
【0013】本発明は更に、 i)平らな平面を有する支持体を、それが全面積にわた
って同一の電荷のイオン又はイオン化しうる化合物を有
するように改変し、そして ii)各層において同一の電荷のイオンを有する有機材
料から作られた1つ又はそれ以上の層を、そのような有
機材料の溶液から改変された支持体へ適用し、但し第1
層に対する有機材料は改変された支持体のイオンの電荷
に対して反対の電荷のイオンを有し、そして多層の場合
には交互の更なる層がそれぞれ前の層に対して反対の電
荷のイオンを含んで第1層と同一の方法で適用される、 支持体へ適用された層要素の製造法に関する。
【0014】上述した種類の多層系は、反対の電荷のイ
オン性基を有する少くとも2つの材料を含んでなる。即
ち最も簡単な層の連続はABABAB----- 型のもので
ある。しかしながら層の官能性は2つよりも多い材料を
用いて選択的に増大させることができる。例えばABC
BABABCB----- 又はABCDCBADCBAC--
--- (但しA、B、C、及びDは同一の荷電を有する)
である。層の連続は各の場合に個々の層を適用するため
に使用する浸漬浴の選択の結果である。
【0015】本発明の方法は、大きい面積の高度に秩序
だった多層要素を支持体上に形成せしめうる。
【0016】本発明による層要素に適当な支持体は、平
らで且つ溶媒の近づき易い表面を有するもの、例えば平
板、円柱、三角錐、球である表面を有するもの、或いは
ビン、管などの内表面を有する均一な形の他の支持体で
あり、平らな表面をもつ支持体は好適である。種々の光
学的又は電気的適用分野に対しては、支持体は透明性、
不透過性、又は反射性、並びに電導性、半導性又は絶縁
性であってよい。これらの支持体の化学的性質は無機又
は有機であってよい。無機支持体材料の例は、金属、半
導体材料、ガラス又はセラミック材料、例えば金、白
金、ニッケル、パラジウム、アルミニウム、クロム、ス
チールなどの金属、ゲルマニウム、ガリウム砒素、シリ
コン及び他の半導体材料、広範な化学組成のガラス、石
英ガラス、更なるガラス、及びセラミック材料と理解さ
れる陶器及び更なる金属酸化物である。支持体として適
当である他の無機基材は例えばグラファイト、亜鉛セレ
ニド、雲母、二酸化珪素、リチウムニオベート及び更な
る支持体であり、所望によりLB技術において同業者の
知る如き無機単結晶であってよい。
【0017】本発明による層要素の支持体に対する有機
材料は、寸法安定性及び耐溶媒性のために、主に重合体
材料である。言及しうる例はポリエステル例えばポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートな
ど、ポリ塩化ビニル、ポリ弗化ビニリデン、ポリテトラ
フルオルエチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポ
リ(メト)アクリレート、ポリスチレン、ポリエチレン
又はエチレン/酢酸ビニル共重合体である。この種の有
機支持体もLB技術において同業者には公知である。
【0018】支持体材料の化学的性質はさほど重要でな
く、斯くして上述の列挙は例示にすぎず、すべてではな
い。
【0019】本発明で使用すべき支持体は荷電された又
はイオン化しうる表面を有し、或いはその表面は同一の
荷電のイオン又はイオン化しうる化合物で全面積が被覆
されるように改変される。この全面積への適用は支持体
にしっかり付着する第1の単分子層であってよい。しか
しながら、イオン又はイオン化しうる化合物の全面積上
への適用は、表面が単分子層を形成する程度まで同一の
荷電のイオン又はイオン化しうる基で密に被覆されてい
る支持体それ自体上での化学反応によっても影響され
る。そのような変化は多層の薄いフイルムの分野におけ
る同業者にとって公知のことである。これらの例は、例
えばα,ω−ジオール、システアミン、アミノ含有チオ
ール及び更なるイオン性又はイオン化しうる基を含む他
のチオールを含んでなる、金属例えば金、銀、カドミウ
ムなどの表面上での自己集合(self−assemb
le)単一層である。この場合、チオール基は金属表面
にしっかりと結合し、そして第2のチオール基、カルボ
キシル基、アミノ基或いは他のイオン性又はイオン化し
うる基は使用する金属支持体のイオン的改変を形成す
る。更なる重要な例は、更にイオン性又はイオン化しう
る基を有していてもよいアルコキシ含有のシランを用い
て表面をシラン化することである。このシラン化は同業
者には公知のようにすべての珪素含有支持体に関して可
能である。イオン性又はイオン化しうる基は例えば硫黄
基又は不溶性アミノ基であってよい。更なる例は、重合
体有機支持体の化学的改変(重合体類似反応)である。
斯くして例えばポリエチレンは酸化剤例えばクロム酸に
よって表面にカルボキシル基を付与することができる。
(メト)アクリレート又は(メト)アクリルアミドは加
水分解によって表面上にカルボキシル基を与えることが
できる。ポリスチレン樹脂の表面におけるスルホン化
は、本発明で利用しうる改変をもたらす。最後に言及し
た改変重合体は平板のイオン交換樹脂とも言われる。更
にアニオン性基(カルボキシル基、スルホ基)の代り
に、カチオン性基例えばアミノ基を、クロルメチル化、
続くアミノ基の導入によって得られることも同業者には
公知である。この種の反応は重合体類似反応として公知
である。
【0020】更に新しく剥いだ雲母が言及しうる。この
上にはカチオン性化合物が直接吸着される。更にガラス
又は石英上において、水酸化ナトリウム溶液中に短時間
浸した後にカチオン性化合物例えばポリエチレンイミン
を吸着させることも可能である。
【0021】言及したすべての場合及び更に信じられる
ものにおいて、支持体の表面上のイオン又はイオン性基
がどのような種類であるかは重要でなく、その代りに全
面積がそのような基で密に被覆されていることが決定的
に重要である。
【0022】支持体の改変を構成するのは常に同一の荷
電のイオン又はイオン化しうる基であるということも重
要である。
【0023】改変された支持体上に個々の層を形成させ
るための有機材料は、同一の荷電の2つのイオン性又は
イオン化しうる官能基をもつ単量体物質(所謂ボーラ両
親媒性物質)或いは同一の電荷のイオン性又はイオン化
しうる基を多数有する重合体(所謂ポリ電解質又はポリ
イオン)のいずれかである。これらの有機材料は常に同
一の荷電の官能基(即ちカチオン又はカチオンにイオン
化しうる基或いはアニオン又はアニオンにイオン化しう
る基)を有する。この場合異なるカチオン又は異なるア
ニオン或いはこれにイオン化しうる基が分子に付与され
ていてもよいということは全く明白である。しかしなが
ら入手のしやすさ及び製造の容易さのために、単量体物
質中の2つの官能基は同一であり、また重合体中の多数
の官能基も同一であるということが好適である。
【0024】低分子量のボーラ(bola)両親媒性物
質は、棒状液晶においてメソゲン基として提示される如
き硬いセグメントを中央部に含む。そのような基の例
は、ビフェニル、ターフェニル、スチルベン、トラン、
ビス(アリール)エステル、アゾベンゼン、又は芳香族
環が水素化されたこれらの化合物である。これらの及び
他のメソゲン基は同業者には公知である。下記の一般式
(I)において、問題の基は−X−で示され、更に詳細
に例示される。
【0025】単量体物質を層要素に用いる場合、好まし
くは式
【0026】
【化1】 [式中、Xは
【0027】
【化2】
【0028】
【化3】 を表わし、但しこれらの基の芳香族環は、メチル、弗素
又は塩素でモノ−トリ置換されていてよく、或いはシク
ロアルカンに水素化されていてよく、Y1及びY2が互い
に独立に -(-CH2)q-、-(-Si(CH3)2-O-)q-、-(-CH=CH-)q
-、又は-(C≡C)q- を表わし、但しこれらの基における
水素原子は一部又は完全にメチル、弗素又は塩素で置換
されていてよく、Z1、Z2、Z3、及びZ4は互いに独立
に単結合、-O-、 -S-、 -CO-、 -SO-、 -SO2-、 -CO-O-、 -O-
CO-、 =N-CO、 -CO-N=、-NH-、又は-N(C1-C4-アルキル)-
を表わし、イオンはカチオン又はアニオン、或いはカチ
オン又はアニオンにイオン化しうる基を表わし、mは0
又は1、好ましくは1を表わし、nは0〜7の整数を表
わし、oは1〜3の整数を表わし、pは1又は2を表わ
し、そしてqは1〜20の整数を表わす]のものが使用
される。
【0029】Xは好ましくは基
【0030】
【化4】 の1つである。添字nは好ましくは0〜3の整数であ
り、添字oは好ましくは1又は2であり、そして添字p
は好ましくは1である。
【0031】Y1及びY2は好ましくは−(CH2)q−を表わ
す。ここにこの水素原子は一部又は完全にメチル、弗素
又は塩素で置換されていてもよい。Y1及びY2は互いに
独立に、特に好ましくは水素原子が置換されていない-
(CH2)q-である。この場合添字qは好ましくは4〜1
4、特に好ましくは6〜12の整数である。Z1〜Z4
好ましくは-O-、 -CH2-、 -CO-NH-、 単結合又は-CO-O-を
意味する。 Z1及びZ4で結合される適当なカチオンは式
【0032】
【化5】 及びR3は互いに独立に水素、直鎖又は分岐鎖C1〜C4
アルキル又はC5〜C8シクロアルキルを表わし、なおR
3は更にフェニル又はベンジルを表わしてよく、そして
式(II)又は(IV)における基R1〜R3の2つはそ
れらが置換する窒素原子と一緒になってピリジン環、モ
ルフォリン環、ピペリジン環又はポリミジン環を形成す
ることができる。
【0033】基R1〜R3は好ましくは水素或いは直鎖又
は分岐鎖C1〜C4アルキルを表わし、またR3はベンジ
ルを表わしてもよく且つ(II)における基R1〜R3
上述したヘテロ環式環の1つを形成してもよい。
【0034】そのようなカチオンは電荷の中和のために
アニオン例えばクロライド、ブロマイド、ヨーダイド、
フルオライド、テトラフルオルボレート、パークロレー
ト、ナイトレート、サルフェート、水素サルフェート、
トシレート、アセテート、メチルサルフェート、トリフ
ルオルメチルサルフェート、高級アルキルスルホネート
又はベンゼンスルホネートと結合する。電荷の中和に好
適なアニオンは1価のものであり、その中で単純なもの
例えばハライド、パークロレート又はアセテートであ
る。
【0035】イオンがアニオンである場合、それは例え
ばカルボキシレート、スルホネート、ホスホネート又は
アルキルサルフェートである。電荷の中和のためにこれ
らのアニオンはアルカリ金属、アルカリ土類金属のカチ
オン、アンモニウムイオン、又は完全に又は一部が置換
されたアンモニウムイオンと結合する。この好適なカチ
オンは1価のもの、特にアルカリ金属のカチオン及び未
置換のアンモニウムイオン及びテトラメチルアンモニウ
ムイオンである。
【0036】アニオンにイオン化しうる官能基は例えば
不完全に解離するカルボキシル基であってよい。
【0037】カチオンにイオン化しうる官能基は例えば
溶媒の酸性又はイオン性支持体の酸性基でプロトン化さ
れていてもよいアミノ基である。
【0038】同一電荷のイオン含量の必要条件が満され
る限りにおいて、式(I)の種々の物質の混合物を用い
ることは本質的に可能である。しかしながら均一な厚さ
の層を得るためには、各層当り1種類だけの式(I)の
物質を用いることが好適である。
【0039】イオン性又はイオン化しうる官能基を多数
含む重合体はポリ電解質とも呼ばれる。そのような重合
体中のカチオン性又はアニオン性或いはイオン化しうる
基の例は次の通りである:
【0040】
【化6】 ポリ電解質の例は次の通りであってよい:ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリエチレンスルホン酸、ポリ
ビニルスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニ
ルフェニル硫酸(フェノールエステル)、マレイン酸/
アルケン共重合体、マレイン酸/ビニルアルキルエーテ
ル共重合体、ポリグルタミン酸、ポリリジン、及び対応
する中性アミノ酸との共重合体、ポリビニルアミン、ポ
リエチレンイミン、ポリビニル−4−アルキルピリジニ
ウム塩、ポリ(メチレン)−N,N−ジメチルピペリジ
ニウム塩、ポリ(ビニルベンジルトリメチルアンモニウ
ム)塩。
【0041】重要で、容易に製造しうるポリ電解質は特
【0042】
【化7】 デキストランサルフェート、ヘパリン、及びポリアリル
アミンである。
【0043】従って層要素に対する重合体有機材料の鎖
は、ポリオレフィン、アクリル重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリエステル、ポリアミド、ポリ又はコポリアミノ
酸、例えばポリリジン又はポリグルタミン酸、イオン性
多糖類、或いは同業者には公知の他の重合体であってよ
い。この重合体は単量体単位にイオン性又はイオン化し
うる官能基を有し、斯くして水溶性であってよいが、そ
れは最初は重合体類似反応によってイオン性又はイオン
化しうる基が導入される疎水性で、従って水に不溶な重
合体であってよい。
【0044】支持体に適用される本発明の層要素の最終
用途に重要である染料及び活性化合物は、単量体有機材
料に及び重合体有機材料に共有結合によって適用するこ
とができ或いはそれと組合せることができる。1つの例
はそれぞれセンサー分析のための抗体/抗原対、例えば
ビオチン/ストレプトアビジン対からの1つの基質であ
る。
【0045】単量体有機材料は、式(I)との関連にお
いて同一の分子長を有するが、異なった分子構造をもつ
出発混合物で用いる場合、これで構成される層内の潜在
的な結晶化を妨害することができ、即ち層を2次元的非
晶性にし、斯くして光学的により均質にしうる。そのよ
うな単量体有機材料の混合物の組成を変えることによ
り、種々の光学的必要条件に対して誂えの層要素を製造
することが可能である。重合体有機材料(ポリ電解質)
を用いる場合、これで構成される層の非晶性特性はいく
つかのポリ電解質の混合物を用いなくても一般に保証さ
れる。
【0046】単量体ボーラ両親媒性物質の場合、それは
常に厚さが一定に適用される完全な単層であるけれど、
ポリ電解質の場合には、適用する単層の厚さを、重合体
の分子量、濃度及び吸着時間の因子の変化によって更に
調節することが可能である。斯くして低分子量及び/又
は低濃度は薄い層の厚さを与え、一方高分子量及び/又
は高濃度は厚い層の厚さを与える。
【0047】更に本発明の特別な変化は、最初に単量体
有機材料(ボーラ両親媒性物質)又は重合体有機材料
(ポリ電解質)を含んでなるだけの層を、感度の改変さ
れた支持体に適用し、改変によって増感されたフイルム
を密閉し且つそれを保護することである。この段階にお
いて、更なる層の形成を先ず中断し、いくらかの期間
(随意の一時的な貯蔵)の後に再開してもよい。斯くし
てそのような一層の被覆で改変された支持体は本発明に
よる多層要素に対する安定な前駆物質となる。
【0048】支持体に適用された本発明の層要素を製造
するためには、個々の層を適当な溶媒中の溶液から改変
された支持体に適用するとよい。それぞれの適用におい
ては、各の場合に官能基が反対の電荷を有する有機材料
を含む溶液が使用される。工業的な各適用の間には、結
合してない或いはゆるく吸着されている有機材料の残存
量を、ゆすぎによって先の適用物から除去する。
【0049】適当な溶媒は、水、塩(例えばNaCl、
MnCl2、(NH4)2SO4)の水溶液及び水と混和す
る非イオン性溶媒例えばC1〜C4アルカノール、C3
6ケトン、例えばシクロヘキサノン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、エチレング
リコール、プロピレングリコール、及びエチレングリコ
ールとプロピレングリコールのオリゴマー並びにそのエ
ーテル、及び開鎖及び環式アミド例えばジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン
などである。上述した有機溶媒を一部含有することがで
きる極性の水と混和しえない溶媒例えばクロロホルム又
は塩化メチレンは、それらが水と混和する限り特別な場
合として考慮されよう。水又は水が一成分である溶媒混
合物は好適に使用される。単量体又は重合体有機材料
(ボーラ両親媒性物質及びポリ電解質)の溶解性が許す
ならば、工程を簡略化するが故に水だけを溶媒として使
用する。
【0050】単量体有機材料(ボーラ両親媒性物質)
は、溶媒としての水中において互いに平行に配列し且つ
ミセルを形成し、これが支持体上での秩序だった規則的
な構造を可能にするということは多くの場合に観察され
る。更にボーラ両親媒性物質は、これが全工程を通して
規則的な具合いに行うかぎり、支持体表面に或いは最後
に適用した層に対して90°以外の角度で吸着されてい
てもよい。
【0051】ポリ電解質を適用する場合、これは水平に
結合し、従って下層における潜在的な結合点の消失を防
止する。これは、更に別個の共有結合を形成しないが、
静電力の結果として種々の層上のイオンの空間的位置を
明確に同定する必要がないという事実によっても好都合
である。
【0052】支持体に適用された新規な層要素を製造す
るための本発明の方法は、被覆すべき改変された支持体
を、交互に適用すべき有機材料を含む浴中を及び洗浄液
を含む中間浴中を連続的に通過させることによって連続
法に容易に変えることができる。これはLB法と比べて
仕事量をかなり減少させる。2層の適用間の清浄の必要
性はLB法ほど高くないが故に、本方法は仕事量が少な
い。
【0053】支持体に適用される本発明の層要素は、す
べての層において、層から層へ電荷の互変する単量体有
機材料を出発物質として構築することができる。
【0054】同様に、層から層へ電荷の互変するポリ電
解質を出発物質とすることも可能である。しかしなが
ら、ボーラ両親媒性物質及びポリ電解質を交互に、但し
各の場合に電荷を交互にして用いることも可能である。
【0055】カチオン性及びアニオン性基の両方を有し
且つ同様の吸着挙動を示すポリ電解質は、2つの基の一
方が過剰に存在するならば同様に適当である。
【0056】本発明に従って定義される如き改変された
支持体には110までの層を適用することが可能であっ
た。本発明による層要素は次の分析法によって特徴づけ
られる:石英支持体上の層系の光透過性は、層の厚さの
関数としてUV/可視分光法によって測定した。ボーラ
両親媒性物質(284及び263nmにおける吸収帯)
及びポリ電解質(225nmにおける吸収帯)の両方の
場合において、溶液のスペクトルに対してのシフトは観
察されなかった。38層までの均一な層の増加は吸光の
一定の増加によって検知できた。更に厚い層の吸光度は
1.5を越え、従って直線的関係の範囲外となるから、
この方法はそれより厚い層に対して本来不適当であっ
た。
【0057】一定の屈折率を仮定すると、5層の層の厚
さまで一定の層の厚さの増加が各層毎に起こるというこ
とが633nmの波長における長円形法(ellips
ometry)で示された。ボーラ両親媒性物質を6層
含む試料を用いると、n=1.55の屈折率において1
85±1.2Åの層の厚さが、支持体2cm2上の異な
る5つの測定点で決定された。
【0058】いくつかの試料を小角度X線回折で検討し
たが、すべての場合ブラッグの回折は観察されなかっ
た。これは全層の層の厚さが良好に一定である(参照長
円形法)にも拘らず個々の層の結晶学的相関が貧弱であ
ることを示す。
【0059】更に層の均一性を光学顕微鏡で試験した。
これは層の性質が基材の品質に依存することを示す。支
持体の端からの層に及ぼす影響は約2mmまで続いた。
【0060】光学顕微鏡によると、横方向の構造は、ノ
ーマスキー(Normarski)干渉コントラスト又
は交叉偏光計のいずれによっても解像されなかった。即
ち反射支持体(Si−ウエハ)上での直接の光学顕微鏡
により、端を除く全被覆域にわたって均一な干渉色が観
察された。
【0061】次の具体例は、本発明を限定することなく
本発明の方法を例示する。一連の具体例は更に添付する
図面(図1A、1B及び2〜12)によって説明され
る。
【0062】図1A、1B及び2〜8は支持体(例えば
Si又はガラス)の改変及び実施例による多層の可能な
構造を示す。記号[1]及び[2]はそれぞれの場合に
連続で行う工程を指示する。図1Aは次の数字(上から
下)で表わされる5つの表示を含む:カチオン、C25
O−Si(CH3)2−(CH2)3−N+3;実施例5からの
化合物(5)のジアニオン;実施例7からの化合物
(7)のジカチオン;多数のカチオンを含み且つ式
【0063】
【化8】 [例えばポリヨーダイド塩としての重合体アンモニウム
カチオン;実施例12における化合物(8)]を有する
重合体;多数のアニオンを含み且つ式
【0064】
【化9】 [例えばポリナトリウム塩としてのポリスチレンスルホ
ネート;実施例10における化合物(9)]を有する重
合体。
【0065】図1Bは支持体の改変及び実施例(実施例
8及び9)による多層の可能な構造を示す。
【0066】図2は実施例10を例示する。
【0067】図3及び6は実施例11を例示する。
【0068】図4及び7は実施例12を例示する。
【0069】図5及び8は実施例13を例示する。
【0070】図9は分子量75,000のポリ−l−リ
シン(上)及びビオチンで改変したポリ−l−リシン
(下)に対する組成とシンボルを示す;参照、実施例1
4。
【0071】図10はポリ−l−リシンの表面被覆を有
する被覆された支持体を上図で(参照、実施例15)、
またビオチンで改変したポリ−l−リシンを含んでなる
表面被覆を適用した支持体を下図で(参照、実施例1
6)を示す。
【0072】図11はビオチンで改変した支持体表面
(下図)の、ビオチン化してない支持体表面(上図)と
比較しての蛍光で標識したストレプトアビジン(Str
eptavidin)による生物特異的識別反応を示す
(FITC=フルオレッセインイソチオシアネート)。
【0073】図12は図11の2つ支持体表面の蛍光ス
ペクトルを示す。
【0074】
【実施例】実施例1〜7の反応は下記の方程式で表わす
ことができる:
【0075】
【化10】
【0076】
【化11】
【0077】
【化12】
【0078】
【化13】
【0079】
【化14】
【0080】
【化15】
【0081】
【化16】 実施例1 イソプロピル11−ブロムウンデカノエートの製造 イソプロパノール40.3g(0.67モル)、p−ト
ルエンスルホン酸3.8g(0.022モル)及びCH
Cl3100mlを11−ブロムウンデカン酸35.6
g(0.13モル)に添加し、そして混合物を最早や水
が分離しなくなるまで水分離器中で還流させた。反応が
完結した後、混合物を冷却し、水、炭酸水素ナトリウム
溶液、及び再び水で洗浄し、次いで溶媒を留去した。黄
色の油状残渣を蒸留することにより、無色の透明な、い
くらか粘稠な物質37.8g(理論収量の92%)を得
た。
【0082】同定:IR及びNMRスペクトル実施例2 上記方程式の化合物(1)の製造 4,4′−ジヒドロキシビフェニル10.4g(0.0
6モル)、KOH9.4g(0.18モル)及びスパチ
ュラの先端量のKIをエタノール640mlに溶解し
た。この溶液を沸とうするまで加熱し、次いで沸とうを
続けながらイソプロピル11−ブロモウンデカノエート
42.9g(0.14モル)のエタノール60ml中溶
液を続いて迅速に添加した。これは直ぐにミルク状の濁
った溶液を与え、時間と共に更に濁ってきた。64時間
後に生成した白色の沈殿を濾別し、10%KOH熱液1
00mlで一部ずつ洗浄し、次いで濾液が中性になるま
で水洗した。乾燥後、白色の粉末様物質25.8g(理
論収量の73%)を得た。
【0083】同定:IR及びNMRスペクトル。
【0084】実施例3 化合物(2)の製造 化合物(1)22.5g(35ミリモル)をジオキサン
300mlに懸濁させた。この反応混合物を沸とうする
まで加熱し、次いで濃HCl10mlを滴下して透明な
溶液を生成せしめた。次いで反応混合物を終夜還流下に
加熱し、結果として混和しない2相が生成した。反応混
合物を冷却した時、白色の沈殿が上方の有機相に生成し
た。沈殿を濾別し、酸がなくなるまで水洗した。エタノ
ール/ジオキサン(2/1)からの再結晶により白色の
粉末様物質18.0g(理論収量の92%)を得た。
【0085】融点:170〜171℃ 同定: 1.元素分析: 実験値: C 73.76% H 9.00% O 17.27% 計算値: C 73.61% H 9.08% O 19.31% 2.IR及びNMRスペクトル。
【0086】実施例4 化合物(3)及び(4)の製造 還流凝縮器、滴下濾斗及び気体導入バルブを備えた10
0mlの3ツ口フラスコに、(2)4g(7.2ミリモ
ル)を添加した。次いで塩化チオニル10mlを、完全
に撹拌しながら10分間にわたって滴下した。この反応
混合物を110℃で還流下に2時間加熱し、褐色の透明
な溶液を生成させた。反応が完結した後、過剰の塩化チ
オニルを弱い水流ポンプの真空下に除去し、次いで反応
容器をアルゴンでばっ気した。生成した化合物(3)を
乾燥ジオキサン各25mlで2回希釈し、そのたびに溶
媒を大気圧下に留去した。
【0087】次いで再び(3)を乾燥ジオキサン25m
lに溶解し、混合物を氷浴によって約10〜15℃にも
っていった。この間中(3)は溶液に存在した。トリエ
チルアミン1.8g(18ミリモル)を添加した後、ジ
オキサン5ml中3−ジメチルアミノ−1−プロピルア
ミン1.6g(15.5ミリモル)を反応混合物にゆっ
くりと完全に撹拌しながら添加した。直ぐに黄色の沈殿
が生成した。この反応混合物をアルゴン雰囲気下に室温
で40時間撹拌し、次いで約10分間還流するまで加熱
した。これを室温まで冷却させ、次いで更に氷浴を用い
て冷却した。得られた沈殿を濾別し、冷アセトン100
mlで数回洗浄した。ジオキサン/アセトンからの2回
の再結晶により、僅かに黄色がかった化合物(4)を
2.6g(理論収量の50%)を得た。
【0088】同定:IR及びNMRスペクトル。
【0089】実施例5 化合物(5)の製造 (4)の2.0gをジメチルホルムアミド(DMF)1
00mlに懸濁させ、この混合物にヨウ化メチル1.8
g(12ミリモル)を添加した。これは数分以内に
(4)を溶解せしめた。反応混合物を、光を遮断し且つ
アルゴン気流下に終夜撹拌した。反応が完結した後、残
渣を濾別した。次いでCHCl3/エーテル(1/9)
で2回沈殿させ、CHCl3/エーテル(1/9)10
0mlで一部ずつ且つ次いで少量のエーテルで洗浄して
黄色がかった生成物を単離した。エタノールからの再結
晶により黄色がかった物質2.5g(理論収量の89
%)を得た。
【0090】同定:NMRスペクトル。
【0091】実施例6 化合物(6)の製造 4,4′−ジヒドロキシビフェニル7.5g(40ミリ
モル)、KOH9.9g(177ミリモル)、スパチュ
ラの先端量のKI、及びエタノール/H2O(1/1)
100mlを先ず500mlの3ツ口フラスコへ導入
し、混合物を加熱した。次いでこの沸とう反応混合物
に、エタノール/H2O(3/1)200mlに溶解し
たブロムウンデカノール24.8g(89ミリモル)を
激しく撹拌しながら20分間にわたって滴下した。次い
で混合物を2日間還流下に加熱し、濃褐色の沈殿を得
た。この沈殿を遠心分離によって単離し、CHCl3
エタノール(1/2.5)から再結晶した。この結果無
色で銀色のフレーク状の結晶12.0g(理論収量の5
7%)を得た。
【0092】同定: 1.元素分析: 実験値: C 77.42% H 10.29% O 12.29% 計算値: C 77.52% H 10.33% O 12.15% 2.IR及びNMRスペクトル。
【0093】実施例7 化合物(7)の製造 (6)の2.0g(3.8ミリモル)を窒素雰囲気下に
新しく蒸留したDMFに懸濁させた。次いでDMF5m
l中ジシクロヘキシルカルボジイミド7.8g(37.
8ミリモル)を添加した。この反応混合物にDMF2m
l中硫酸0.8g(8.4ミリモル)をゆっくりと滴下
した。この期間中、温度を氷冷によって25℃以下に保
った。混合物を窒素雰囲気下に且つ光を排除し室温で2
日間撹拌し、白色の沈殿を得た。反応が完結した後、H
2Oの0.7mlを氷冷し且つ激しく撹拌しながら混合
物に添加した。次いで沈殿を濾別した。生成物を含有す
る濾液を10%KOH溶液でpH8.5にもっていっ
た。溶媒を留去し、残渣をクロマトグラフィーに供し
た:シリカゲル500ml、溶媒として温DMF。この
結果白色粉末様物質1.2g(理論収量の45%)を得
た。
【0094】同定:NMRスペクトル実施例8 支持体のシラン化 用いた支持体は石英ガラス又はシリコンウエハであっ
た。ウエハを超音波浴中において1分間H2Oで処理
し、N2ガスで注意深く乾燥し、これによって表面をき
れいに且つ埃りのないようにした。次いでウエハをコロ
(Coro)酸(濃硫酸/H22=7/3)中に入れ、
超音波浴中で80℃下に1時間処理して前清浄化した。
室温まで冷却した後、ウエハを超音波浴中でそれぞれ6
0秒間H2O中で3回処理し、H2Oで酸を洗い落した。
次いでウエハをH2O/H22/NH3(5/1/1)溶
液に入れ、そこで80℃下に5分間処理した。次いでウ
エハをH2O中に入れ、注意深く塩を洗い落した。最後
にウエハをシラン化反応に先立ってメタノール、メタノ
ール/トルエン及びトルエン中でそれぞれ2分間処理し
て痕跡量の水を除去した。このようにして得たウエハを
2雰囲気下に3−アミノ−プロピルジメチルエトキシ
シランの5%トルエン溶液中に入れた。シラン化反応は
2雰囲気下に15時間行った。反応が完結した後、ウ
エハを先ずN2雰囲気下にそれぞれ30分間トルエンで
2回処理した。最後に、ウエハを超音波浴中においてそ
れぞれ1分間トルエン、トルエン/ジメチルスルホキシ
ド(DMSO)及びDMSOで処理した。これは均質な
疎水性表面を与えた。
【0095】実施例9 図18による単分子中間層を有する支持体の製造 石英ガラス又はSiウエハを実施例8に従って処理し
た。次いで表面上にイオン化しうるアミノ基を含有する
このウエハを、(5)の4〜5mg、0.1HCl0.
3ml、H2O1.7ml及びDMSO8mlの溶液で
0℃下に20分間処理し、この期間中に溶液中の負に荷
電したアニオン(5)をウエハの正に荷電した表面に吸
着させ、硫酸アンモニウムの形の塩を生成せしめた。次
いでウエハを先ず室温下にそれぞれ20秒間、氷冷H2
O中及び2回水中で処理した。単分子中間層を有するこ
のウエハは多層系の更なる製造に使用できた。
【0096】実施例10 図2による単分子中間層を有する支持体の製造 この目的のために、石英ガラス又はSiウエハを実施例
8に従って処理した。次いで表面上にイオン化しうるア
ミノ基を含有するこのウエハを、ポリスチレンポリスル
ホン酸ナトリウム塩(9)20mg、0.1HCl0.
3ml、及びH2O9.7mlの溶液で室温下に20分
間処理し、この期間中に溶液中の負に荷電したアニオン
(9)をウエハの正に荷電した表面に吸着させ、硫酸ア
ンモニウムの形の塩を生成せしめた。重合体中間層を有
するウエハは多層系の更なる製造に有効であった。
【0097】実施例11 図3及び図6による単分子及び重合体中間層上へ物理吸
着された単分子多層の製造 実施例9及び実施例10に従って製造した支持体、即ち
単分子又は重合体中間層を有する支持体を用いた。
【0098】ウエハを、(7)の10mgの、H2O1
0ml中溶液で室温下に20分間処理した。これに次い
で室温でそれぞれ20秒間H2O中で3回ゆすいだ。こ
のウエハを(5)の4〜5mg、H2O2ml及びDM
SO8mlの溶液で室温下に20分間処理した。次いで
ウエハを先ず氷冷水中及び2回水中においてそれぞれ2
0秒間室温下に処理した。これらの吸着過程を(5)又
は(7)で交互に繰返すことによって多層を構築した。
【0099】実施例12 図4及び図7による単分子及び重合体中間層上へ物理吸
着された重合体多層の製造 実施例8に詳細に記述したように支持体を前清浄化し且
つシラン化した。次いで支持体を処理して実施例9及び
実施例10による安定な電荷の表面を与えた。ウエハを
先ず上述した重合体アンモニウム塩(8)30mg及び
2O10mlの溶液中に入れ、室温で20分間処理し
た。次いでウエハを室温下にそれぞれ20秒間H2O1
0ml中で3回洗浄した。
【0100】次いでウエハを上述したポリスチレンスル
ホネート(9)30mg及びH2O10mlの溶液中に
入れ、室温で20分間処理した。次いでウエハを室温下
にそれぞれ20秒間H2O10ml中で3回洗浄した。
この工程を実施例11に記述した方法で繰返すことによ
って重合体多層を構築した。
【0101】実施例13 実施例5及び実施例8による単分子及び重合体中間層上
への、単分子ジアニオン及び上述した重合体アンモニウ
ム塩を含んでなる交互多層の製造 実施例8に詳細に記述したように支持体を前清浄化し且
つシラン化した。次いで支持体を処理して実施例9及び
実施例10による安定な電荷の表面を与えた。ウエハを
先ず上述した重合体アンモニウム塩(8)30mg及び
2O10mlの溶液中に入れ、室温で20分間処理し
た。次いでウエハを室温下にそれぞれ20秒間H2O1
0ml中で3回洗浄した。次いでウエハを(5)の4〜
5mg、H2O2ml及びDMSO8mlの溶液中に入
れ、室温で20分間処理した。次いでウエハを先ず氷冷
2O中、次いで2回水中において室温下にそれぞれ2
0秒間処理した。
【0102】この工程を実施例11及び実施例12に記
述したように継続することによって交互多層を構築し
た。
【0103】実施例14 ε−ビオチニル化ポリ−l−リシン(化合物8)の製造 ポリ−l−リシン[サーバ(SERVA)、Mn=5
0,000〜100,000]を活性化されたビオチン
活性エステル(ビオチンN−ヒドロキシサクシンイミド
=BNHS)との反応により化合物8を製造した。ポリ
−l−リシン50mg(0.5ミリモル)及びトリエチ
ルアミン30mg(0.5ミリモル)を先ず100ml
のフラスコ中へ導入し、メタノール30mlに溶解し
た。次いでCHCl3/イソプロパノール(1:1)1
0mlに溶解したBNHS40mg(0.024ミリモ
ル)を反応混合物にゆっくり滴下し、次いでこれを撹拌
しながら1時間還流させ、次いで室温で終夜撹拌した。
得られた黄色がかった沈殿を濾別した。これをメタノー
ル30mlに懸濁させ、還流下に20分間撹拌し、再び
室温まで冷却した。再び固体を濾別し、それぞれメタノ
ール20mlで3回一部ずつ洗浄し、CHCl3/イソ
プロパノール(1:1)10ml中に懸濁させ、還流下
に20分間撹拌し、そして室温まで冷却した。濾過後
に、固体をそれぞれCHCl3/イソプロパノール
(1:1)20mlで3回一部ずつ洗浄した。このよに
単離した残渣を油ポンプの真空下に乾燥し、少量の蒸留
水中に溶解し、ゲル・パーミエーション・クロマトグラ
フィーによって低分子量副生物を除去した。水溶液から
凍結乾燥によって純粋な無色の共重合体を得た。収率は
理論量の25%であった。ビオチニル化ポリ−l−リシ
ンをIR及びNMR分光法によって特徴づけた。1H−
NMRによると、共重合体(l−リシン/Nε−ビオチ
ニルリシン)の組成は1:1であった(図9に示した
式)。
【0104】実施例15 ポリ−l−リシン表面層を有する物理吸着された多層の
製造 実施例8に詳細に記述したように支持体を予じめ清浄化
し、シラン化した。次いで実施例9に従い、支持体に低
分子量のジアニオンを吸着させることによって負の表面
を与えた。
【0105】このウエハを、H2O2.8ml及び0.
1N HCl0.2mlの混合物中ポリ−l−リシン2
mgの溶液で室温下に20分間処理した。次いでウエハ
を室温でそれぞれ1分間H2O10mlにより3回洗浄
した(図10の上図)。
【0106】実施例16 ビオチニル化ポリ−l−リシン(化合物8)を含んでな
る表面層を有する物理吸着された多層の製造 実施例8に詳細に記述したように支持体を予じめ清浄化
し、シラン化した。次いで実施例9に従い、支持体に低
分子量のジアニオンを吸着させることによって負の表面
を与えた。
【0107】このウエハを、H2O2.8ml及び0.
1N HCl0.2mlの混合物中の、実施例14で製
造したビオチニル化ポリ−l−リシン2.3mgの溶液
2.3mgの溶液で室温下に20分間処理した。次いで
ウエハを室温でそれぞれ1分間H2O10mlにより3
回洗浄した(図10の下図)。
【0108】実施例17 蛍光標識したストレプトアビジンを用いることによるビ
オチニル化支持体表面の、非ビオチニル化支持体表面と
比較しての生物特異的識別反応 実施例15及び16で製造した多層系を、フルオレッセ
ンイソチオシアネートで標識したストレプトアビジン
0.02mgの、0.15M NaCl溶液4.0ml
中溶液に室温で同時に浸漬した。20分後に、両支持体
を室温下にそれぞれ1分間水10ml中で3回洗浄し、
蛍光顕微鏡及び分光法によって分析した。純粋なポリ−
l−リシンを含んでなる表面を有する実施例15で製造
した支持体は、吸着された蛍光粒子が少いために蛍光顕
微鏡のもとで非常に少ししか蛍光を示さなかった。ビオ
チニル化ポリ−l−リシンを含んでなる表面を有する実
施例16で製造した支持体は、蛍光顕微鏡のもとで均一
に分布した非常に強い蛍光を示した(図11)。蛍光分
光法により実施例16からの支持体に対して見出された
最大蛍光における相対蛍光強度を100の尺度目盛に分
割した。実施例15からの支持体は8目盛の相対蛍光強
度を示した。
【0109】実施例17に対する蛍光スペクトルを図1
2に示す。
【0110】
【0111】
【0112】
【0113】
【0114】
【0115】
【0116】
【0117】
【0118】
【0119】
【0120】
【0121】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はA、Bは支持体(例えばSi又はガラ
ス)の改変及び多層の可能な構造を示す。
【図2】図2は図1の続きである。
【図3】図3は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図4】図4は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図5】図5は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図6】図6は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図7】図7は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図8】図8は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図9】図9は支持体(例えばSi又はガラス)の改変
及び多層の可能な構造を示す。
【図10】図10は分子量75,000のポリ−1−リ
シン(上)及びビオチンで改変したポリ−1−リシン
(下)に対する組成とシンボルを示す。
【図11】図11はポリ−1−リシンの表面被覆を有す
る被覆された支持体を上図で、またビオチンで改変した
ポリ−1−リシンを含んでなる表面被覆を適用した支持
体を下図で示す。
【図12】図12はビオチンで改変した支持体表面(下
図)の、ビオチニル化してない支持体表面(上図)と比
較しての蛍光で標識したストレプトアビジン(Stre
ptavidin)による生物特異的識別反応を示す。
【図13】図13は図12の2つ支持体表面の蛍光スペ
クトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 41/89 C04B 41/89 Z C08J 7/04 C08J 7/04 (56)参考文献 米国特許4539061(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/18 B05D 7/14 B05D 7/24 302 B32B 7/02 C03C 17/28 C04B 41/89 C08J 7/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)全面積にわたって同一の電荷のイオ
    ン又はイオン化しうる化合物を適用することで改変され
    た平らな表面を有する支持体、及び b)各層において同一の電荷のイオンを含有する、但し
    第1層のイオンが改変された支持体と反対の電荷を有
    し、そしていくつかの層の場合には各更なる層が再び前
    の層と反対の電荷を有する有機材料から作られた1つ又
    はそれ以上の層、ここで該有機材料は同一の電荷の2つ
    のイオン性又はイオン化しうる 官能基を有する単量体物
    質又は同一の電荷のイオン性又はイオン化しうる官 能基
    を多数有する重合体である、 を含んでなる支持体に適用された層要素。
  2. 【請求項2】 i)平らな平面を有する支持体を、それ
    が全面積にわたって同一の電荷のイオン又はイオン化し
    うる化合物を有するように改変し、そして ii)各層において同一の電荷のイオンを有する有機材
    料から作られた1つ又はそれ以上の層を、そのような有
    機材料の溶液から改変された支持体へ適用し、但し第1
    層に対する有機材料は改変された支持体のイオンの電荷
    に対して反対の電荷のイオンを有し、そして多層の場合
    には交互の更なる層がそれぞれ前の層に対して反対の電
    荷のイオンを含んで第1層と同一の方法で適用される、
    ここで該有機材料は同一の電荷の2つのイオン性又はイ
    ン化しうる官能基を有する単量体物質又は同一の電荷
    のイオン性又はイオ ン化しうる官能基を多数有する重合
    体である、 支持体へ適用された層要素の製造法。
  3. 【請求項3】 改変された支持体が、 ─ チオールが更なるイオン性又はイオン化しうる官能
    基を有する該チオールの 単一層で被覆された金属表面、 ─ シランがイオン性又はイオン化しうる官能基を有す
    る該シランで処理された 及び珪素を含有する支持体、 及び ─ 重合体類似反応の結果として該表面上のイオン性又
    はイオン化しうる官能基 を有する重合体、 を含んでなる群から選択される請求項1の層要素。
  4. 【請求項4】 単量体物質中の2つの官能基又は重合体
    中の多数の官能基が各々の場合に同一である請求項1の
    層要素。
  5. 【請求項5】 単量体物質が式 [式中、Xは を表わし、但しこれらの基の芳香族環は、メチル、弗素
    又は塩素でモノ−ト リ置換されていてよく、或いはシク
    ロアルカンに水素化されていてよく、 1 及びY 2 が互い
    に独立に -(-CH 2 ) q -、-(-Si(CH 3 ) 2 -O-) q -、-(-CH=CH-)
    q - 、又は-(C=C) q - を表わし、但しこれらの基における
    水素原子は一部又は完 全にメチル、弗素又は塩素で置換
    されていてよく、 1 、Z 2 、Z 3 、及びZ 4 は互いに独立に単結合、-O-、
    -S-、 -CO-、 -SO- 、 -SO 2 -、 -CO-O-、 -O-CO-、 =N-
    CO、 -CO-N=、 -NH-、又は-N(C 1 -C 4 - アルキル)- を表
    わし、 イオンはカチオン又はアニオン、或いはカチオン又はア
    ニオンにイオン化し うる基を表わし、 mは0又は1を表わし、 nは0〜7の整数を表わし、 oは1〜3の整数を表わし、 pは1又は2を表わし、そして qは1〜20の整数を表
    わす] のものである請求項1の層要素。
  6. 【請求項6】 Xが基 の1つを表わす請求項5の層要素。
  7. 【請求項7】 官能基を有する有機材料の製造に対して
    用いる溶媒が水又は水と混和しうる非イオン性有機溶媒
    と水との混合物である請求項2の方法。
JP23106791A 1990-08-25 1991-08-20 支持体に適用された層要素 Expired - Fee Related JP3293641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4026978.7 1990-08-25
DE19904026978 DE4026978A1 (de) 1990-08-25 1990-08-25 Auf traegern angebrachte ein- oder mehrlagige schichtelemente und ihre herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154433A JPH05154433A (ja) 1993-06-22
JP3293641B2 true JP3293641B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=6412958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23106791A Expired - Fee Related JP3293641B2 (ja) 1990-08-25 1991-08-20 支持体に適用された層要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5208111A (ja)
EP (1) EP0472990B1 (ja)
JP (1) JP3293641B2 (ja)
CA (1) CA2049702A1 (ja)
DE (2) DE4026978A1 (ja)
FI (1) FI103981B1 (ja)

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4134289A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtueberzuegen, insbesondere bei der kraftfahrzeuglackierung, die eine gute zwischenschichthaftung ergeben
DE4208645A1 (de) * 1992-03-18 1993-09-23 Bayer Ag Optischer festphasenbiosensor auf basis fluoreszenzfarbstoffmarkierter polyionischer schichten
JP3140189B2 (ja) * 1992-07-29 2001-03-05 松下電器産業株式会社 潤滑膜およびその製造方法
FR2694369A1 (fr) * 1992-07-29 1994-02-04 Lyon Ecole Centrale Procédé de lubrification d'une pièce mécanique de frottement.
DE69310279T2 (de) * 1992-07-29 1998-01-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gleitfilm und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0599150B1 (en) * 1992-11-12 1997-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrophilic thin coating and method of manufacturing the same
US5536354A (en) * 1993-04-23 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid phase bonding method
US5518767A (en) * 1993-07-01 1996-05-21 Massachusetts Institute Of Technology Molecular self-assembly of electrically conductive polymers
DE4333107A1 (de) * 1993-09-29 1995-03-30 Bayer Ag Auf Trägern angebrachte ein- oder mehrlagige Schichtelemente und ihre Herstellung
EP0750531A1 (en) * 1994-03-14 1997-01-02 The Dow Chemical Company Processes for forming thin, durable coatings of ion-containing polymers on selected substrates
US5716709A (en) * 1994-07-14 1998-02-10 Competitive Technologies, Inc. Multilayered nanostructures comprising alternating organic and inorganic ionic layers
US5843741A (en) * 1994-08-01 1998-12-01 Massachusetts Insitute Of Technology Method for altering the differentiation of anchorage dependent cells on an electrically conducting polymer
US5700559A (en) * 1994-12-16 1997-12-23 Advanced Surface Technology Durable hydrophilic surface coatings
US5618622A (en) * 1995-06-30 1997-04-08 Kimberly-Clark Corporation Surface-modified fibrous material as a filtration medium
US6095148A (en) * 1995-11-03 2000-08-01 Children's Medical Center Corporation Neuronal stimulation using electrically conducting polymers
SE9504347D0 (sv) 1995-12-01 1995-12-01 Boerje Sellergren Surface modification technique
WO1997040385A1 (en) 1996-04-25 1997-10-30 Bioarray Solutions, Llc Light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
US6020457A (en) * 1996-09-30 2000-02-01 Dendritech Inc. Disulfide-containing dendritic polymers
US6114099A (en) * 1996-11-21 2000-09-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Patterned molecular self-assembly
US5766698A (en) * 1996-11-25 1998-06-16 Nanofilm Corporation Method for modifying surfaces with ultra thin films
ATE370406T1 (de) * 1996-12-03 2007-09-15 Eisai R&D Man Co Ltd Kapillare mit beschichteter innenwand
DE69802430T2 (de) 1997-01-09 2002-07-18 Ciba Sc Holding Ag Kompositpigment
US5882785A (en) * 1997-01-23 1999-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nonlinear optical films from pair-wise-deposited semi-ionomeric syndioregic polymers
DE19726282A1 (de) 1997-06-20 1998-12-24 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Nanoskalige Teilchen mit einem von mindestens zwei Schalen umgebenen eisenoxid-haltigen Kern
AU8991598A (en) * 1997-09-05 1999-03-29 Cambridge Display Technology Limited Self-assembled transport layers for oleds
USH2046H1 (en) 1997-10-22 2002-09-03 The United States Of America As Represented By The Seceretary Of The Navy Process for mass producing uniform multi-layer non-linear optical polymer thin polar films
DE19757682A1 (de) * 1997-12-23 1999-07-01 Max Planck Gesellschaft Herstellung von Metallionen enthaltenden dünnen Polyelektrolytfilmen
US6451871B1 (en) 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
DK1064087T3 (da) * 1998-03-19 2006-05-29 Max Planck Gesellschaft Fremstilling af nano- og mikrokapsler ved lagvis polyelektrolyt-selvassemblering
EP0972563A1 (en) * 1998-07-15 2000-01-19 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Fabrication of multilayer-coated particles and hollow shells via electrostatic self-assembly of nanocomposite multilayers on decomposable colloidal templates
US7101575B2 (en) 1998-03-19 2006-09-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Production of nanocapsules and microcapsules by layer-wise polyelectrolyte self-assembly
ATE228883T1 (de) * 1998-03-19 2002-12-15 Max Planck Gesellschaft Herstellung von mit mehrlagen gestrichenen partikeln und hohlen schalen durch elektrostatische selbstorganisierung von nanokompositmehrlagen auf zersetzbaren schablonen
AUPP373698A0 (en) * 1998-05-27 1998-06-18 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Molecular coatings
DE59914547D1 (de) 1998-07-15 2007-12-20 Max Planck Gesellschaft Polyelektrolythüllen auf biologischen templaten
AU5300599A (en) * 1998-09-04 2000-03-27 Seimei Shiratori Method and apparatus for forming film by alternate deposition, and film-coated structure
SE521591C2 (sv) * 1998-11-30 2003-11-18 Sca Res Ab Metod att framställa en partikel uppvisande beläggning av med varandra växelverkande polymerer och pappers -eller nonwovenprodukt innehållande partiklarna
US6827979B2 (en) * 1999-01-07 2004-12-07 Northwestern University Methods utilizing scanning probe microscope tips and products therefor or produced thereby
US7166475B2 (en) * 1999-02-26 2007-01-23 Cyclacel Ltd. Compositions and methods for monitoring the modification state of a pair of polypeptides
US6270946B1 (en) 1999-03-18 2001-08-07 Luna Innovations, Inc. Non-lithographic process for producing nanoscale features on a substrate
CN100397068C (zh) 1999-07-05 2008-06-25 诺瓦提斯公司 传感器平台、装有该平台的装置以及使用该平台的方法
US6771376B2 (en) * 1999-07-05 2004-08-03 Novartis Ag Sensor platform, apparatus incorporating the platform, and process using the platform
US6447887B1 (en) 1999-09-14 2002-09-10 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Electrostrictive and piezoelectric thin film assemblies and method of fabrication therefor
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US9709559B2 (en) 2000-06-21 2017-07-18 Bioarray Solutions, Ltd. Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
EP1311839B1 (en) 2000-06-21 2006-03-01 Bioarray Solutions Ltd Multianalyte molecular analysis using application-specific random particle arrays
KR100462712B1 (ko) * 2000-08-10 2004-12-20 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 유기전자장치와 그 제조방법과 그 동작방법 및 그것을 사용한 표시장치
US6860980B2 (en) * 2000-09-15 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Polyelectrolyte derivatization of microfluidic devices
US6740409B1 (en) 2000-11-15 2004-05-25 Board Of Trustees Of University Of Illinois Polymer films
US7262063B2 (en) 2001-06-21 2007-08-28 Bio Array Solutions, Ltd. Directed assembly of functional heterostructures
US6689478B2 (en) 2001-06-21 2004-02-10 Corning Incorporated Polyanion/polycation multilayer film for DNA immobilization
US6881444B2 (en) * 2001-07-11 2005-04-19 Jong-Dal Hong Process for fabricating monolayer/multilayer ultrathin films
US7662009B2 (en) * 2001-08-10 2010-02-16 Panasonic Corporation Organic electronic device, method of producing the same, and method of operating the same
JP4377689B2 (ja) 2001-10-15 2009-12-02 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 同時尋問及び酵素仲介検出による多型遺伝子座の複合分析
WO2003035278A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Method of depositing polyelectrolyte multilayers and articles coated thereby
US7112361B2 (en) * 2001-10-25 2006-09-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods of making decomposable thin films of polyelectrolytes and uses thereof
US6953607B2 (en) * 2001-11-02 2005-10-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Polar ordering of reactive chromophores in layer-by-layer nonlinear optical materials
WO2003054146A2 (en) * 2001-11-14 2003-07-03 Northwestern University Self-assembly and mineralization of peptide-amphiphile nanofibers
US6790709B2 (en) * 2001-11-30 2004-09-14 Intel Corporation Backside metallization on microelectronic dice having beveled sides for effective thermal contact with heat dissipation devices
AU2003215280A1 (en) * 2002-02-15 2003-09-09 Northwestern University Self-assembly of peptide-amphiphile nanofibers under physiological conditions
US6805904B2 (en) 2002-02-20 2004-10-19 International Business Machines Corporation Process of forming a multilayer nanoparticle-containing thin film self-assembly
TW200304385A (en) * 2002-03-13 2003-10-01 Novartis Ag Materials containing multiple layers of vesicles
US7799467B2 (en) * 2002-04-08 2010-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Solid polymer electrolytes from ethylene oxide-containing, layer-by-layer assembled films
US7141369B2 (en) * 2002-04-25 2006-11-28 Semibio Technology, Inc. Measuring cellular metabolism of immobilized cells
US7101947B2 (en) 2002-06-14 2006-09-05 Florida State University Research Foundation, Inc. Polyelectrolyte complex films for analytical and membrane separation of chiral compounds
US7179679B2 (en) 2002-07-12 2007-02-20 The Regents Of The University Of California Fabrication of multilayered thin films via spin-assembly
AU2003262760A1 (en) 2002-08-21 2004-03-11 Northwestern University Charged peptide-amphiphile solutions and self-assembled peptide nanofiber networks formed therefrom
US6926965B2 (en) * 2002-09-11 2005-08-09 Novartis Ag LbL-coated medical device and method for making the same
US6896926B2 (en) * 2002-09-11 2005-05-24 Novartis Ag Method for applying an LbL coating onto a medical device
US20040053037A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Koch Carol A. Layer by layer assembled nanocomposite barrier coatings
US7389029B2 (en) * 2003-07-03 2008-06-17 Applied Research And Photonics, Inc. Photonic waveguide structures for chip-scale photonic integrated circuits
US7110627B2 (en) * 2002-10-24 2006-09-19 Applied Research & Photonics, Inc. Reflective arrayed waveguide grating
US8105652B2 (en) * 2002-10-24 2012-01-31 Massachusetts Institute Of Technology Methods of making decomposable thin films of polyelectrolytes and uses thereof
US7412121B2 (en) * 2002-10-24 2008-08-12 Applied Research And Photonics, Inc. Nanophotonic integrated circuit and fabrication thereof
US7554021B2 (en) * 2002-11-12 2009-06-30 Northwestern University Composition and method for self-assembly and mineralization of peptide amphiphiles
WO2004046167A2 (en) * 2002-11-14 2004-06-03 Northwestern University Synthesis and self-assembly of abc triblock bola peptide
WO2004047007A1 (en) 2002-11-15 2004-06-03 Bioarray Solutions, Ltd. Analysis, secure access to, and transmission of array images
GB0229191D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Plastic Logic Ltd Embossing of polymer devices
WO2004065024A1 (fr) * 2002-12-20 2004-08-05 Fafet Jean-Francois Support pour molecules actives, procede pour la fixation de molecules actives sur ce support et compositions pour la mise en oeuvre de ce procede
TWI281992B (en) * 2002-12-20 2007-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method of preventing light guide plate from being distorted
US20040157047A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Ali Mehrabi Continuous process for manufacturing electrostatically self-assembled coatings
US20080182099A1 (en) * 2006-11-17 2008-07-31 Jennifer Hoyt Lalli Robust electrodes for shape memory films
US20080213570A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Jennifer Hoyt Lalli Self-assembled conductive deformable films
US20090087348A1 (en) * 2007-02-16 2009-04-02 Richard Otto Claus Sensor applications
US20080261044A1 (en) * 2003-02-10 2008-10-23 Jennifer Hoyt Lalli Rapidly self-assembled thin films and functional decals
US20080199685A1 (en) * 2003-02-10 2008-08-21 Michael Jeremiah Bortner Spray self assembly
EP1606065A4 (en) * 2003-02-11 2010-09-29 Univ Northwestern METHOD AND MATERIALS FOR NANOCRYSTALLINE SURFACE COATINGS AND ATTACHMENT OF AMPHIPHILENE PEPTIDE NANO FIBERS THEREOF
US7090783B1 (en) * 2003-03-13 2006-08-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Lithography-based patterning of layer-by-layer nano-assembled thin films
JP4643926B2 (ja) * 2003-05-07 2011-03-02 国立大学法人京都大学 交互積層構造を有する高分子薄膜を用いた光電素子、及び太陽電池
US7452565B2 (en) 2003-06-12 2008-11-18 Sukanta Banerjee Immobilization of bead-displayed ligands on substrate surfaces
US7550557B2 (en) 2003-08-29 2009-06-23 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Multilayer films, coatings, and microcapsules comprising polypeptides
US7348399B2 (en) 2003-08-29 2008-03-25 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Nanofabricated polypeptide multilayer films, coatings, and microcapsules
US7544770B2 (en) 2003-08-29 2009-06-09 Louisiana Tech Foundation, Inc. Multilayer films, coatings, and microcapsules comprising polypeptides
WO2005029705A2 (en) 2003-09-18 2005-03-31 Bioarray Solutions, Ltd. Number coding for identification of subtypes of coded types of solid phase carriers
JP4564959B2 (ja) 2003-09-22 2010-10-20 バイオアレイ ソリューションズ リミテッド 生体分子に共有結合できる、複数の官能基を持つ表面固定化高分子電解質
CA2899287A1 (en) 2003-10-28 2005-05-12 Bioarray Solutions Ltd. Optimization of gene expression analysis using immobilized capture probes
AU2004287069B2 (en) 2003-10-29 2009-07-16 Bioarray Solutions, Ltd. Multiplexed nucleic acid analysis by fragmentation of double-stranded DNA
WO2005052079A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Seiko Epson Corporation 防曇処理液及びその製造方法、防曇性物品及びその製造方法
KR20070004561A (ko) * 2003-12-05 2007-01-09 노오쓰웨스턴 유니버시티 분지형 펩티드 친양매성 화합물들, 그들의 관련된 에피토프화합물들 및 자가조립된 구조들
CN1905892A (zh) * 2003-12-05 2007-01-31 西北大学 自组装的肽两亲物和用于生长因子传递的相关方法
WO2005058199A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Avery Dennison Corporation Electrostatically self-assembled antimicrobial coating for medical applications
US7722752B2 (en) * 2004-03-02 2010-05-25 Florida State University Research Foundation Variable charge films for controlling microfluidic flow
US8137728B2 (en) * 2004-03-11 2012-03-20 University Of Massachusetts Biopolymer encapsulation and stabilization of lipid systems and methods for utilization thereof
DE102004013637A1 (de) 2004-03-19 2005-10-13 Capsulution Nanoscience Ag Verfahren zur Herstellung von CS-Partikeln und Mikrokapseln unter Verwendung poröser Template sowie CS-Partikel und Mikrokapseln
US7238536B1 (en) * 2004-03-22 2007-07-03 Florida State University Research Foundation, Inc. Controlled transport through multiple reversible interaction point membranes
US20050271808A1 (en) * 2004-03-25 2005-12-08 Nomadics, Inc. Process and apparatus for layer by layer assembly of reinforced composite materials
US7713629B2 (en) 2004-03-26 2010-05-11 Florida State University Research Foundation Hydrophobic fluorinated polyelectrolyte complex films and associated methods
US7846977B2 (en) * 2004-04-30 2010-12-07 Basf Corporation Processes using a supported catalyst
US7361626B2 (en) * 2004-04-30 2008-04-22 Engelhard Corporation Supported catalyst
US7422995B2 (en) * 2004-04-30 2008-09-09 Basf Catalysts Llc Process for the preparation of a supported catalyst
US9056125B2 (en) 2004-05-17 2015-06-16 Florida State University Research Foundation, Inc. Films for controlled cell growth and adhesion
US7758892B1 (en) * 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
US20080005852A1 (en) * 2004-07-27 2008-01-10 Nano-Tex, Inc. Durable multifunctional finishing of fabrics
JP2008508440A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 ナノ−テックス, インコーポレイテッド 布の耐久性処理
US7848889B2 (en) 2004-08-02 2010-12-07 Bioarray Solutions, Ltd. Automated analysis of multiplexed probe-target interaction patterns: pattern matching and allele identification
DE102004039628A1 (de) * 2004-08-10 2006-02-23 NMI Naturwissenschaftliches und Medizinisches Institut an der Universität Tübingen Trägerplatte zur Durchführung funktioneller Tests an biologischen Zellen sowie Verfahren zur Beschichtung der Trägerplatte
GB0425266D0 (en) * 2004-11-16 2004-12-15 Norton Healthcare Ltd Pharmaceutical manufacturing process
US7349080B2 (en) 2004-12-30 2008-03-25 Corning Incorporated Label-independent detection of unpurified analytes
KR20070100948A (ko) * 2005-01-21 2007-10-15 노오쓰웨스턴 유니버시티 세포의 캡슐화 방법 및 조성물
WO2006096614A2 (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Northwestern University Angiogenic heparin binding peptide amphiphiles
JP4994597B2 (ja) * 2005-03-15 2012-08-08 三星エスディアイ株式会社 燃料電池用のプロトン伝導性電解質膜及びその製造方法及びその製造装置並びに燃料電池
US8486629B2 (en) 2005-06-01 2013-07-16 Bioarray Solutions, Ltd. Creation of functionalized microparticle libraries by oligonucleotide ligation or elongation
US20100098902A1 (en) * 2005-08-31 2010-04-22 Nicholas Kotov Layer-by-layer assemblies having preferential alignment of deposited axially anisotropic species and methods for preparation and use thereof
US7633129B1 (en) * 2005-09-16 2009-12-15 Spansion Llc Memory devices with active and passive layers having multiple self-assembled sublayers
US8034990B2 (en) 2005-10-05 2011-10-11 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising hydrophilic and hydrophobic regions
US9640805B2 (en) 2005-10-17 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC Coating process for fuel cell components
US8834912B2 (en) * 2005-12-30 2014-09-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple charged layers
US9528939B2 (en) 2006-03-10 2016-12-27 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US9976192B2 (en) 2006-03-10 2018-05-22 Ldip, Llc Waveguide-based detection system with scanning light source
US9423397B2 (en) 2006-03-10 2016-08-23 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
US8288157B2 (en) * 2007-09-12 2012-10-16 Plc Diagnostics, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US8044112B2 (en) * 2006-03-30 2011-10-25 Novartis Ag Method for applying a coating onto a silicone hydrogel lens
FR2900052B1 (fr) * 2006-04-19 2011-02-18 Galderma Sa Composition comprenant au moins une phase aqueuse et au moins une phase grasse comprenant de l'ivermectine
JP5350258B2 (ja) * 2006-10-30 2013-11-27 ノバルティス アーゲー シリコーンヒドロゲルレンズにコーティングを施す方法
EP2104701A2 (en) * 2006-11-10 2009-09-30 Basf Se Biocidal coatings
US7764416B2 (en) * 2006-12-04 2010-07-27 3M Innovative Properties Company Electrochromic device based on layer by layer deposition
US20080128665A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 3M Innovative Properties Company Nanoparticle based thin films
US7940447B2 (en) * 2006-12-04 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Electrochromic device
EP2101838B1 (en) * 2006-12-21 2010-12-01 Novartis AG Process for the coating of contact lenses
US20100233225A1 (en) * 2007-02-09 2010-09-16 Bingyun Li Method of surface coating devices to incorporate bioactive molecules
US20080206550A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Michael Jeremiah Borlner Hydrophobic surface
US20090035513A1 (en) * 2007-03-28 2009-02-05 Michael Jeremiah Bortner Tethered nanorods
US20080245413A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Hang Ruan Self assembled photovoltaic devices
US8076295B2 (en) * 2007-04-17 2011-12-13 Nanotope, Inc. Peptide amphiphiles having improved solubility and methods of using same
KR20100016507A (ko) * 2007-04-23 2010-02-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 하나 이상의 고분자 전해질 층을 갖는 섬유질 물품 및 그 제조 방법
WO2008157372A2 (en) 2007-06-14 2008-12-24 Massachusetts Institute Of Technology Self assembled films for protein and drug delivery applications
US20090104434A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Jennifer Hoyt Lalli Conformal multifunctional coatings
US20090104438A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Jennifer Hoyt Lalli Abrasion resistant coatings
DE102008003615A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Magforce Nanotechnologies Ag Magnetische Transducer
EP2247548A1 (en) * 2008-01-24 2010-11-10 Basf Se Superhydrophilic coating compositions and their preparation
MY152305A (en) * 2008-03-18 2014-09-15 Novartis Ag Coating process for ophthalmic lenses
EP2130844A1 (en) 2008-06-06 2009-12-09 Université de Liège Multifunctional coatings
GB2461026B (en) * 2008-06-16 2011-03-09 Plc Diagnostics Inc System and method for nucleic acids sequencing by phased synthesis
US8114918B2 (en) 2008-08-15 2012-02-14 The Florida State University Research Foundation, Inc. Compacted polyelectrolyte complexes and articles
US9198875B2 (en) * 2008-08-17 2015-12-01 Massachusetts Institute Of Technology Controlled delivery of bioactive agents from decomposable films
DE102008043682B4 (de) * 2008-11-12 2014-01-23 Chemetall Gmbh Verfahren zum Beschichten von metallischen Oberflächen mit Partikeln, nach diesem Verfahren hergestellte Beschichtung und Verwendungder nach diesem Verfahren beschichteten Substrate
US8794175B2 (en) * 2008-12-03 2014-08-05 The Regents Of The University Of Michigan Rolling contact layer-by-layer assembly
MX2011010780A (es) * 2009-04-13 2011-10-28 Univ Northwestern Andamios novedosos basados en peptido para la regeneracion de cartilagos y metodos para su uso.
KR20120035912A (ko) * 2009-04-29 2012-04-16 피엘씨 다이아그노스틱스, 인크. 스캐닝 광원을 갖는 도파로 기반 검출 시스템
US8304924B2 (en) 2009-05-29 2012-11-06 Mitsui Chemicals, Inc. Composition for sealing semiconductor, semiconductor device, and process for producing semiconductor device
WO2011026104A2 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 The Regents Of The University Of Michigan Preparation of layer-by-layer materials and coatings from ionic liquids
US8377672B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
EP2889625B1 (en) 2010-03-03 2016-09-14 3M Innovative Properties Company Ligand guanidinyl functionalized polymers
WO2012009852A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Rhodia (China) Co., Ltd. Method of coating an inorganic substrate with a stable organic layer
SI2461767T1 (sl) 2010-07-30 2013-08-30 Novartis Ag Silikonske hidrogelne leče s površinami, bogatimi z vodo
DK2742515T3 (en) 2011-08-10 2016-06-13 Magforce Ag Medical device comprising agglomerated magnetic alkoxysilane coated nanoparticles
SG11201400228WA (en) 2011-10-12 2014-05-29 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating
EP2806454B1 (en) 2012-01-17 2016-09-14 Mitsui Chemicals, Inc. Semiconductor sealing composition and method for producing a semiconductor device
EP2841056A4 (en) 2012-04-23 2015-09-16 Massachusetts Inst Technology COATED PARTICLES LAYER BY LAYER STABLE
CN104412376B (zh) 2012-07-17 2017-02-08 三井化学株式会社 半导体装置及其制造方法及冲洗液
US9320534B2 (en) 2012-12-13 2016-04-26 Alcon Research, Ltd. Fine membrane forceps with integral scraping feature
SG11201504763UA (en) 2012-12-17 2015-07-30 Novartis Ag Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
RU2529216C1 (ru) * 2013-02-11 2014-09-27 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Саратовский Государственный Университет Имени Н.Г. Чернышевского" Способ изготовления тонкопленочного органического покрытия
WO2014134029A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Massachusetts Institute Of Technology Nucleic acid particles, methods and use thereof
WO2014150074A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for nucleic acid delivery
KR101747582B1 (ko) 2013-03-27 2017-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 복합체의 제조 방법 및 조성물
WO2015095157A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
RU2562991C2 (ru) * 2014-01-31 2015-09-10 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Саратовский Государственный Университет Имени Н.Г. Чернышевского" Способ электрической пассивации поверхности монокристаллического кремния
US10973682B2 (en) 2014-02-24 2021-04-13 Alcon Inc. Surgical instrument with adhesion optimized edge condition
US10018566B2 (en) 2014-02-28 2018-07-10 Ldip, Llc Partially encapsulated waveguide based sensing chips, systems and methods of use
US11002884B2 (en) 2014-08-26 2021-05-11 Alcon Inc. Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
DE102014220798A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Scheuten S.À.R.L. Hydrophil beschichtetes Isolierglas für Gewächshäuser
WO2016138427A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
SG11201803726VA (en) 2015-12-15 2018-06-28 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
RU2644979C2 (ru) * 2016-06-30 2018-02-15 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский национальный исследовательский государственный университет имени Н.Г. Чернышевского" Способ изготовления биосенсорной структуры
TW201815356A (zh) 2016-10-18 2018-05-01 諾華公司 具有表面紋理的外科手術器械
DE102017000309A1 (de) 2017-01-16 2018-07-19 Dräger Safety AG & Co. KGaA Adsorber umfassend auf einem Träger Polyelektrolytschichten und ein partikuläres Adsorbermaterial, dessen Verwendung und Atemschutzgerät mit dem Adsorber
EP3415685A1 (de) 2017-06-14 2018-12-19 Rudolf GmbH Zusammensetzung und deren verwendung zur ausrüstung von fasern und textilien
EP3638841B1 (de) 2017-06-14 2024-05-01 Rudolf GmbH Zusammensetzung und deren verwendung zur ausrüstung von textilien
JP2020523426A (ja) 2017-06-14 2020-08-06 ルドルフ ゲーエムベーハー 組成物ならびに繊維およびテキスタイルを仕上げるためのその使用
US11419947B2 (en) 2017-10-30 2022-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Layer-by-layer nanoparticles for cytokine therapy in cancer treatment
EP3724697B1 (en) 2017-12-13 2022-01-12 Alcon Inc. Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses
EP3502346A1 (en) 2017-12-19 2019-06-26 Centre National De La Recherche Scientifique Tumbling-enhanced process for preparing assembled films on woven and non-woven textiles, tissues, or permeable soft objects
TWI775589B (zh) * 2021-09-03 2022-08-21 國立臺灣科技大學 用於三維列印的樹脂槽底板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630609B2 (ja) * 1973-11-02 1981-07-16
FR2287754A1 (fr) * 1974-10-08 1976-05-07 Commissariat Energie Atomique Materiau dielectrique a couches monomoleculaires et condensateurs utilisant ledit materiau
US4539061A (en) * 1983-09-07 1985-09-03 Yeda Research And Development Co., Ltd. Process for the production of built-up films by the stepwise adsorption of individual monolayers
JP3153537B2 (ja) * 1988-03-29 2001-04-09 株式会社東芝 有機薄模素子
US5057339A (en) * 1988-12-29 1991-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metallized polyacetylene-type or polyacene-type ultralong conjugated polymers and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0472990A2 (de) 1992-03-04
EP0472990A3 (en) 1993-01-07
FI913973A (fi) 1992-02-26
FI103981B (fi) 1999-10-29
JPH05154433A (ja) 1993-06-22
EP0472990B1 (de) 1995-06-28
US5208111A (en) 1993-05-04
CA2049702A1 (en) 1992-02-26
DE4026978A1 (de) 1992-02-27
FI913973A0 (fi) 1991-08-22
FI103981B1 (fi) 1999-10-29
DE59105840D1 (de) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293641B2 (ja) 支持体に適用された層要素
Huck et al. Patterned polymer multilayers as etch resists
US5510481A (en) Self-assembled molecular films incorporating a ligand
Wu et al. Chemical deposition of ordered conducting polyaniline film via molecular self-assembly
Lee et al. Free-standing nanocomposite multilayers with various length scales, adjustable internal structures, and functionalities
US4828917A (en) Layer of metallomacrocyclic polymer on substrate
Royappa et al. Novel Langmuir-Blodgett films of conducting polymers. 1. Polyion complexes and their multilayer heterostructures
EP0246602A2 (en) Device having a thin film of a polymer
JPH0242392B2 (ja)
Lefevre et al. Chemical reactivity in organized medium: building up a two-dimensional polymer
KR20150073115A (ko) 연결부가 작용기화된 블록 공중합체
Zhang et al. Enabling Tunable Water‐Responsive Surface Adaptation of PDMS via Metal–Ligand Coordinated Dynamic Networks
JPH07179631A (ja) 支持体上に配置された単層又は多層の層要素及びその製造
US4886685A (en) Layer elements and their production
Carpenter et al. The characterization of Langmuir-Blodgett films of a non-linear optical, side chain liquid crystalline polymer
US5225285A (en) Polarized thin films from dye-substituted polymers containing hydrophobically terminated stilbazolium radicals
US5019451A (en) Non-centrosymmetric, multi-layer Langmuir-Blodgett films
Wang et al. Offsetting the Tubule‐Forming Tendency of Chiral Diacetylene‐Containing Lipids: Planar Strips, Ribbons, and Liposomes from a Diacetylenic Lipid Analog of a Thermophilic Bacterium
EP3133111A1 (en) Method for fabrication of silver nanoparticles containing aliphatic silicone acrylate based organic-inorganic composite coating with antibacterial activity
Luijten et al. Cross-linking-induced permanently perpendicular helix orientation in surface-grafted polyglutamate films
JPS6322067A (ja) ピロ−ル誘導体のlb膜およびその製造方法
KR100567347B1 (ko) 쿠커비투릴 유도체를 이용한 고분자 초박막 및 그 제조방법
Choi et al. Amphotropic LC polymers and their multilayer buildup
JP2969902B2 (ja) 有機薄膜
JPS63126578A (ja) 薄膜を含む複合物品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees