JP3290503B2 - 平版印刷用感光性組成物 - Google Patents

平版印刷用感光性組成物

Info

Publication number
JP3290503B2
JP3290503B2 JP13167893A JP13167893A JP3290503B2 JP 3290503 B2 JP3290503 B2 JP 3290503B2 JP 13167893 A JP13167893 A JP 13167893A JP 13167893 A JP13167893 A JP 13167893A JP 3290503 B2 JP3290503 B2 JP 3290503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkali
photosensitive composition
lithographic printing
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13167893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06342210A (ja
Inventor
雅郎 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Chem Ind Co Ltd
Original Assignee
Okamoto Chem Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Chem Ind Co Ltd filed Critical Okamoto Chem Ind Co Ltd
Priority to JP13167893A priority Critical patent/JP3290503B2/ja
Publication of JPH06342210A publication Critical patent/JPH06342210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290503B2 publication Critical patent/JP3290503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平版印刷用感光性組成
物に関するものであり、詳しくはインキ着肉性(感脂
性)、耐刷性、現像性、経時安定性に優れ、有機溶剤を
含まないアルカリ水溶液系現像液で現像可能なネガ型平
版印刷用感光性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ネガ型平版印刷用感光性組成物と
して、例えば特公昭40−2203号、特公昭41−6
813号、特公昭47−1167号などに記載されてい
る有機溶剤可溶性ジアゾ樹脂が広く用いられてきた。上
記ジアゾ樹脂は、一般にアルカリ可溶性でないため、ア
ルカリ現像液にて現像する際、現像性、特に疲労した現
像液で現像する場合のようなアンダー条件下での現像性
及び経時安定性が良くない。
【0003】上記欠点を補うために、例えば特開昭51
−77401号、特開昭53−44202号、特公昭5
9−36256号には、現像液中にベンジルアルコール
やフェニルグリコール類などの有機溶剤を含有させる方
法が記載されている。しかし、これら有機溶剤は、毒性
および臭気の点で健康上問題があり、廃液においてもB
OD規制を受けるなどの欠点がある。
【0004】また、上記ジアゾ樹脂だけでは、画像部の
機械的強度が不足するので、種々の高分子化合物が配合
されている。例えば、特公昭52−7364号において
はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの重合体、
特公昭57−51656号においてはヒドロキシ−フェ
ノキシプロピル(メタ)アクリレートの単量体単位を含
有する重合体が使用されている。しかし、これらの重合
体(高分子化合物)は、印刷時において、インキ着肉不
良が生じ、耐刷性も満足できるものではなかった。
【0005】特開昭57−94747号には、結合剤
(高分子化合物)として、遊離ヒドロキシル基を有する
ポリビニルエステルまたはビニルアルコールとスルホニ
ルウレタン化合物との反応生成物を使用し、ジアゾ樹脂
と共に用いた感光性複写材料が記載されている。しか
し、この結合剤は、現像性に優れる反面、インキ着肉性
があまり良くない。
【0006】さらに、特開平4−165356号および
特願平4−147342号には、p−イソプロペニルフ
ェノールを主体とする共重合体とジアゾ化合物を使用し
た平版印刷用感光性組成物が記載されているが、アンダ
ー条件下の現像性およびインキ着肉性が芳しくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐刷
性、インキ着肉性、現像性、経時安定性に優れ、有機溶
剤を含まないアルカリ水溶液で現像可能な平版印刷用感
光性組成物を見い出すことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ可溶
性ジアゾ樹脂およびアルカリ可溶性高分子化合物を含有
し、有機溶剤を含まないアルカリ水溶液で現像される平
版印刷用感光性組成物において、上記アルカリ可溶性高
分子化合物が、(a)N−(p−ヒドロキシフェニル)
マレイミドおよび/またはp−イソプロペニルフェノー
ル、(b)2−(p−トルエンスルホニルウレタン)エ
チルメタクリレート、(c)アクリロニトリル、および
(d)α,β不飽和カルボン酸および/またはα,β不
飽和カルボン酸エステルの共重合体であることを特徴と
する平版印刷用感光性組成物を提供するものである。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に使用されるアルカリ可溶性ジアゾ
樹脂は、例えば以下の方法で作ることができる。 (1)アルカリ可溶性基を有する芳香族ジアゾニウム化
合物とアルデヒドまたはケトンを縮合させる。 (2)芳香族ジアゾニウム化合物とアルカリ可溶性基を
有するアルデヒドまたはケトンを縮合させる。 (3)芳香族ジアゾニウム化合物とアルカル可溶性基を
有する芳香族化合物とアルデヒドまたはケトンを共縮合
させる。 この中で、特に好ましい方法は、上記(2)または
(3)の方法である。
【0010】上記芳香族ジアゾニウム化合物の具体例と
しては、例えば4−ジアゾジフェニルアミン、4′−ヒ
ドロキシ−4−ジアゾジフェニルアミン、4′−メトキ
シ−4−ジアゾジフェニルアミン、4′−エトキシ−4
−ジアゾジフェニルアミン、4′−メチル−4−ジアゾ
ジフェニルアミン、4′−エチル−4−ジアゾジフェニ
ルアミン、4−ジアゾ−3−メトキシジフェニルアミ
ン、3−メチル−4−ジアゾジフェニルアミン、3−エ
チル−4−ジアゾジフェニルアミン、3′−メチル−4
−ジアゾジフェニルアミン、3−エトキシ−4−ジアゾ
ジフェニルアミン、4−ジアゾジフェニルエーテル、
4′−メトキシ−4−ジアゾジフェニルエーテル、4′
−カルボキシ−4−ジアゾジフェニルエーテル、4−ジ
アゾジフェニルスルフィド、4′−メチル−4−ジアゾ
ジフェニルスルフィドなどを挙げることができる。この
うち、特に好ましい芳香族ジアゾニウム化合物は、4−
ジアゾジフェニルアミンまたは4−ジアゾ−3−メトキ
シジフェニルアミンである。
【0011】上記アルデヒドまたはアルカリ可溶性基を
有するアルデヒドあるいはケトンの具体例としては、例
えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒ
ド、ベンズアルデヒド、グリオキシル酸、アセトンなど
を挙げることができる。このうち、特に好ましいアルデ
ヒドは、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、グ
リオキシル酸である。上記アルデヒドの代わりに、4、
4′−ジメトキシメチルジフェニルエーテルを用いて縮
合することもできる。
【0012】上記アルカリ可溶性基を有する芳香族化合
物の具体例としては、フェノール、o,m,p−クレゾ
ール、キシレノール、レゾルシン、o,m,p−メトキ
シフェノール、カテコール、p−ヒドロキシエチルフェ
ノール、ナフトール、ピロガロール、ヒドロキノン、ビ
スフェノールA、ビスフェノールS、o,m,p−クロ
ロフェノール、クミルフェノール、安息香酸、サリチル
酸、p−ヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシ安
息香酸、p−メトキシ安息香酸、p−フェノキシ安息香
酸、ケイ皮酸、4−ヒドロキシケイ皮酸、4−ヒドロキ
シケイ皮酸メチル、4−ヒドロキシケイ皮酸エチル、4
−ニトロケイ皮酸、4−メトキシケイ皮酸、シンナミリ
デン酢酸、4−ヒドロキシシンナミリデン酢酸、シンナ
ミリデン酢酸メチル、シンナミリデン酢酸エチル、4−
ヒドロキシシンナミリデン酢酸メチル、4−ヒドロキシ
シンナミリデン酢酸エチル、4−ニトロシンナミリデン
酢酸、4−メトキシシンナミリデン酢酸、2,4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2,3,4−トリヒドロキシ
ベンゾフェノンなどを挙げることができる。このうち、
特に好ましいアルカリ可溶性基を有する芳香族化合物
は、安息香酸、サリチル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、
ケイ皮酸、シンナミリデン酢酸である。
【0013】上記アルカリ可溶性ジアゾ樹脂は、有機塩
または無機塩の形態で用いることができ最も好ましい。
アルカリ可溶性ジアゾ樹脂と反応して有機塩を形成する
有機化合物の例としては、ベンゼンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、2,5−キシレンスルホン酸、直鎖
あるいは側鎖側ドデシルベンゼンスルホン酸(通称ドデ
シルベンゼンスルホン酸)、2−メトキシ−4−ヒドロ
キシ−5−ベンゾイルベンゼンスルホン酸、メタニルエ
ロー、2−クロルトルエン−4−スルホン酸、およびこ
れらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩などを挙げることができる。アルカリ可溶性ジア
ゾ樹脂と反応して無機塩を形成する無機化合物の例とし
ては、ホウフッ化水素酸、ヘキサフルオロリン酸、リン
タングステン酸、チオシアン酸、およびこれらのアルカ
リ金属塩、アンモニウム塩などを挙げることができる。
【0014】本発明に用いられるアルカリ可溶性ジアゾ
樹脂は、感光性組成物中、1〜60重量%であり、より
好ましくは、5〜40重量%である。
【0015】本発明に使用されるアルカリ可溶性高分子
化合物は、下記(a)〜(d)のそれぞれから選ばれた
化合物に、公知の重合開始剤を加え、適当な溶媒中にお
いて共重合させる。 (a)N−(p−ヒドロキシフェニル)マレイミドおよ
び/またはp−イソプロペニルフェノール (b)2−(p−トルエンスルホニルウレタン)エチル
メタクリレート (c)アクリロニトリル (d)α,β不飽和カルボン酸および/またはα,β不
飽和カルボン酸エステル 上記(b)の化合物は下記式(I)で表わされる。
【化1】
【0016】上記(b)の化合物を構造単位として含む
本発明の高分子化合物は、ウレタン基(−O−CONH
−)とスルホニルアミド基(−NH−SO2 −)を有し
ているような形を示す。ウレタン基は耐摩耗性を向上さ
せる性能を与え、スルホニルアミド基はアルカリ可溶性
に優れているので、現像性を良くし、長く経時した場合
でもすみやかに現像できる性能を与えると考えられる。
【0017】上記(d)のα,β不飽和カルボン酸およ
び/またはα,β不飽和カルボン酸エステルの具体例と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
クロトン酸、イタコン酸、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸アミル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オク
チル、グリシジルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、ステアリルメタクリレート、グリシジルメタクリレ
ートなどが挙げられる。
【0018】上記(a)〜(d)の化合物を共重合させ
る際の割合としては、(a)は5〜40モル%、(b)
は5〜30モル%、(c)は5〜50モル%、(d)は
2〜20モル%、が好ましい。
【0019】本発明のアルカリ可溶性高分子化合物は、
上記(a)〜(d)で示される化合物と共重合しうるそ
の他の化合物(モノマー)を共重合させてもよい。その
他の化合物(モノマー)として、具体的には、例えば下
記(1)〜(3)のようなものが挙げられる。 (1)N−(4−ヒドロキシフェニル)アクリルアミ
ド、N−(4−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミ
ド、o,m,p−ヒドロキシスチレン、o,m,p−ヒ
ドロキシフェニルアクリレートまたはメタクリレートな
どの芳香族水酸基を有する化合物、(2)2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシアクリレート
または2−ヒドロキシ−3−フェノキシメタクリレート
などの脂肪族水酸基を有するアクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステル、(3)無水フタル酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水マ
レイン酸、無水コハク酸などの環状酸無水物など。
【0020】本発明に用いられる上記アルカリ可溶性高
分子化合物は、感光性組成物中、5〜95重量%であ
り、より好ましくは10〜90重量%である。また、上
記アルカリ可溶性高分子化合物には必要に応じて、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、アルカリ可
溶性ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、アルカリ可溶
性ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリド
ン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、スチレン−
無水マレイン酸共重合体およびその部分エステル化物、
ポリビニルフェノール樹脂、フェノールまたはクレゾー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、t−ブチルフェノール−ホ
ルムアルデヒド樹脂、t−ブチル置換ポリビニルフェノ
ール樹脂などを添加してもよい。これらの樹脂の添加量
は、本発明の感光性組成物の全成分に対して、50重量
%以下が好ましい。
【0021】本発明の感光性組成物には、以上のほか、
必要に応じて更に着色剤、保存安定剤、可塑剤、界面活
性剤などを添加することができる。着色剤としては、染
料、顔料などを使用することができる。染料の具体的な
例としては、クリスタルバイオレット、マラカイドグリ
ーン、ビクトリアブルー、メチレンブルー、エチルバイ
オレット、ローダミンBなど、およびその誘導体である
塩基性油性染料を挙げることができる。このような染料
は、ビクトリアピュアーブルーBOH(保土ヶ谷化学工
業株式会社製)、オイルブルー613(オリエント化学
工業株式会社製)、パーマネントブルー#47(大同化
学工業株式会社製)などとして市販されている。
【0022】また、顔料の具体例としては、フタロシア
ニンブルー、フタロシアニングリーン、ジオキサジンバ
イオレット、キナクリドンレッド、インダンスレンブル
ーなどを挙げることができる。その市販品としては、ネ
オザポンブルーFLE(バーディッシュ・アニリン社
製)、オイルブルーBOS(オリエント化学工業株式会
社製)、スピロンブルーGNH(保土ヶ谷化学工業株式
会社製)などがある。上記染料あるいは顔料は、感光性
組成物中、0.1〜5.0重量%であり、より好ましく
は0.5〜4.0重量%である。
【0023】本発明で使用できる保存安定剤としては、
リン酸、シュウ酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マン
デル酸、ベンゾフェノン誘導体などが挙げられる。上記
保存剤の含有量は、ジアゾ樹脂塩に対して、好ましくは
2〜20重量%、より好ましくは5〜15重量%であ
る。
【0024】可塑剤や界面活性剤は、感光性組成物の塗
布性をよくしたり、感光性組成物の支持体への接着性を
向上させる目的で用いられる。可塑剤としては、例えば
ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフ
タレート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキ
シルフタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソ
デシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソ
ノニルフタレート、エチルフタリルエチルグリコール、
ジメチルイソフタレートなどを挙げることができる。上
記可塑剤の感光性組成物中における含有量は、好ましく
は約0.5〜3.0重量%であり、より好ましくは0.
6〜2.0重量%である。
【0025】界面活性剤としては、ソルビタンモノオレ
エイト、ソルビタンステアレイト、ソルビタンモノステ
アレイト、ソルビタンセキスオレイト、ソルビタンモノ
ラウレイト、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテルなど
を挙げることができる。
【0026】本発明において、上記感光性組成物を適当
な溶媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、アセトン、メチレンクロライド、メチルエチルケト
ン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、N−N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エチレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセ
ロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、乳酸メチルなどに単純であるいは2種以上混
合して溶解し、感光液とする。これを支持体表面に塗布
乾燥させることにより感光性平版印刷版が得られる。
【0027】塗布方法は、従来公知の方法、例えば、回
転塗布、押し出し塗布、ワイヤーバー塗布、ロール塗
布、エアーナイフ塗布、ディップ塗布およびカーテン塗
布などが可能である。塗布量は用途により異なるが、感
光性平版印刷材料については固形分として0.1〜10
g/m2 が好ましい。
【0028】本発明の感光性組成物を感光性平版印刷版
の感光層として用いる場合、その支持体としては、紙、
プラスチックフィルム、あるいは銅、亜鉛、アルミニウ
ム、ステンレスなどの金属板、さらにこれらを二種以上
組み合わせた複合材料を用いることができる。これらの
中で、特にブラシまたはボール研磨したアルミニウム
板、ブラシ研磨したのち陽極酸化処理を施したアルミニ
ウム板、電解研磨したのち陽極酸化を施したアルミニウ
ム板、あるいはこれらを組み合わせた処理を施したアル
ミニウム板が好ましい。
【0029】このような前処理を施したアルミニウム板
に、さらにケイ酸アルカリ、リン酸ソーダ、フッ化ナト
リウム、フッ化ジルコニウム、アルキルチタネート、ト
リヒドロキシ安息香酸などの単独液あるいは混合液によ
る化成処理や、ベーマイト処理あるいは酢酸ストロンチ
ウム、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、安息香酸カルシウ
ムなどの水溶液による被覆処理、ポリビニルピロリド
ン、ポリアミンスルホン酸、ポリビニルホスホン酸、ポ
リアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリ−2−ヒドロキ
シエチルアクリレートなどによる被覆処理を後処理とし
て行なうこともできる。
【0030】また、本発明において、フィルムとの真空
密着性を良くさせる目的で、感光層上にマット層を設け
たり、感光性組成物中に、有機溶剤不溶性のマット剤あ
るいは有機溶剤不溶性高分子化合物を含ますこともでき
る。
【0031】本発明の感光性組成物に活性光線を照射す
るための光源としては、水銀灯、メタルハライドラン
プ、キセノンランプ、ケミカルランプ、カーボンアーク
灯、アルゴンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザ
ー、エキシマレーザーなどを用いることができる。
【0032】本発明の感光性組成物に対する現像液とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナト
リウム、メタケイ酸ナトリウム、オルトケイ酸ナトリウ
ム、第三リン酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、オ
クタン酸ナトリウム、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムハイドロオキサイドなどのアルカリ性化合物の
水溶液が挙げられる。上記のアルカリ性水溶液には、必
要に応じて活性剤を添加することができる。活性剤とし
ては陰イオン界面活性剤あるいは両性界面活性剤を使用
することができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明を合成例と実施例によりさらに
詳しく説明するが、本発明はこれにより限定されるもの
ではない。
【0034】1.高分子化合物No.1の合成 攪拌機、冷却管を備えた1Lのフラスコに2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート7.95g、ジオキサン50g
(反応溶媒)を仕込み、室温で攪拌下にp−トルエンス
ルホニルイソシアネート12.05gを滴下反応させ、
12時間攪拌つづけ、2−(p−トルエンスルホニルウ
レタン)エチルメタクリレートを合成する。次いで、窒
素ガスを導入しつつ、N−(4−ヒドロキシフェニル)
マレイミド30gと、アクリロニトリル20gと、メチ
ルメタクリレート25gと、アクリル酸5gと、ジオキ
サン150g(反応溶媒)と、2,2′−アゾビス(2
−メチルブチロニトリル)(重合触媒)0.5gを加
え、70℃で7時間重合させる。重合終了後、内容物を
水中に注ぎ、得られた重合体を沈澱分離し、洗浄乾燥し
たところ、約85gの白色高分子化合物を得た。このも
のをGPC(ゲルパーミェーションクロマトグラフィ
ー)により分子量を測定したところ、ポリエチレン換算
で、重量平均分子量は約4.0万であった。
【0035】2.高分子化合物No.2の合成 高分子化合物NO.1と同様にして、まず2−(p−ト
ルエンスルホニルウレタン)エチルメタクリレートを合
成し、次いで下記組成の混合物を使用して、高分子化合
物No.1と同様の条件で重合させた。 p−イソプロペニルフェノール 30g アクリロニトリル 20g メチルメタクリレート 30g 高分子化合物No.2の重量平均分子量は約5.0万で
あった。
【0036】3.高分子化合物No.3(対照例)の合
成 下記組成の混合物を使用して、高分子化合物No.1の
後半の反応条件と同様にして重合させ、水中に投入し、
沈澱分離し、洗浄乾燥させた。このものの重量平均分子
量は約4.5万であった。 p−イソプロペニルフェノール 40g アクリロニトリル 25g メチルメタクリレート 30g アクリル酸 5g
【0037】実施例1〜3、比較例1 厚さ0.24mm、幅1000mmのアルミニウム板
(材質1050)をアルカリ脱脂したのち、パーミスト
ンの水懸濁液をかけながらナイロンブラシで表面を研磨
し、その後よく水洗した。次いで、70℃、20%のカ
セイソーダ液を5秒間かけ流し、表面を3g/m 2 エッ
チングしたのち、流水で水洗し、塩酸(35g/L)、
ホウ酸(20g/L)およびアルミニウムイオン(20
g/L)からなる電解液中45℃で30A/dm2 の電
流密度で30秒間電解研磨し、水洗した。次いで、70
℃、20%のカセイソーダ液をかけ流して表面をエッチ
ングし、さらに水洗を行ない、次いで30℃の10%硫
酸水溶液中で陽極酸化処理を行なって、2.0g/m2
の酸化被膜を形成させた。水洗したのち、JIS3号ケ
イ酸ナトリウム5%を含む水溶液で、70℃、10秒間
浸漬処理し、水洗乾燥した。このようにして得られたア
ルミニウム板上に下記組成の感光液をそれぞれ乾燥後の
塗膜重量が1.8g/m2 になるように塗布して、乾燥
した。
【0038】 実施例1(感光液1) 高分子化合物No.1 3.0g 4−ジアゾジフェニルアミンとp−ヒドロキシ安息香酸と ホルムアルデヒドの共縮合物の2−メトキシ−4−ヒドロキシ−5− ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩(ジアゾ樹脂No.1) 0.3g ビクトリアピュアーブルーBOH 0.06g リンゴ酸 0.02g エチレングリコールモノメチルエーテル 60g プロピレングリコールモノメチルエーテル 30g N−N−ジメチルホルムアミド 10g
【0039】 実施例2(感光液2) 高分子化合物No.2 3.0g 4−ジアゾジフェニルアミンとグリオキシル酸縮合物の ヘキサフルオロリン酸塩(ジアゾ樹脂No.2) 0.3g ビクトリアピュアーブルーBOH 0.06g シュウ酸 0.02g エチレングリコールモノメチルエーテル 60g プロピレングリコールモノメチルエーテル 30g N−N−ジメチルホルムアミド 10g
【0040】 実施例3(感光液3) 高分子化合物No.2 3.0g ジアゾ樹脂No.1 0.3g t−ブチル置換ポリビニルフェノール樹脂 0.06g ビクトリアピュアーブルーBOH 0.06g リンゴ酸 0.02g エチレングリコールモノメチルエーテル 60g プロピレングリコールモノメチルエーテル 30g N−N−ジメチルホルムアミド 10g
【0041】 比較例1(感光液4) 高分子化合物No.3 3.0g ジアゾ樹脂No.1 0.3g ビクトリアピュアーブルーBOH 0.06g リンゴ酸 0.02g エチレングリコールモノメチルエーテル 60g プロピレングリコールモノメチルエーテル 30g N−N−ジメチルホルムアミド 10g
【0042】このようにして得た感光性平版印刷版に、
ネガフィルム及びコダック社製ステップタブレットN
o.2を真空密着し、2KW高圧水銀灯を用いて、距離
1mで30秒間紫外線を照射したのち、下記組成の現像
液No.1に25℃、30秒間浸漬して現像し、平版印
刷版試料を得た。
【0043】 現像液No.1 JIS 3号ケイ酸ナトリウム 25g 水酸化カリウム 15g アモーゲンK(第1工業製薬株式会社製) 1g 水 1kg
【0044】続いてアラビアガム8度ボーメ液にてガム
引きを行ない、次のテストを行なった。その結果を表−
1に示す。
【0045】(1) インキ着肉性 刷り出しから画像部に均一にインキが着肉するまでの枚
数を数える。枚数の数が少ないほどインキ着肉性が良い
ことになる。 (2) 耐刷力テスト 市販の平版印刷用インキにて、上質紙に印刷し、良好な
印刷物を得られた枚数を調べる。 (3)現像性テスト 上記現像液を水で2.5倍希釈して現像した場合(25
℃で30秒)の非画像部の汚れぐあいを調べる。 (4)経時安定性テスト 上記各試料を温度35℃、湿度80%で1週間放置させ
た後、画像露光後、現像液No.1を用いて現像し(2
5℃で30秒)、印刷を行い汚れの有無を調べる。
【0046】
【表1】 ○は非画像部の汚れなし。 △は非画像部が点々状に汚れる。 ×は非画像部が全体的に汚れる。
【0047】以上の結果より、本発明の感光性組成物は
有機溶剤を含まない現像液で現像され、インキ着肉性、
耐刷性、現像性および経時安定性において優れているこ
とがわかる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の平版印刷
用感光性組成物は、着肉性、耐刷性、現像性および経時
安定性に優れ、有機溶剤を含まない水性アルカリ液によ
る現像が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/021 501 G03F 7/00 503 G03F 7/038

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機溶剤を含まないアルカリ水溶液で現
    像される、アルカリ可溶性ジアゾ樹脂およびアルカリ可
    溶性高分子化合物を含有するネガ型平版印刷用感光性組
    成物において、上記アルカリ可溶性高分子化合物が、
    (a)N−(p−ヒドロキシフェニル)マレイミドおよ
    び/またはp−イソプロペニルフェノール、(b)2−
    (p−トルエンスルホニルウレタン)エチルメタクリレ
    ート、(c)アクリロニトリル、および(d)α,β不
    飽和カルボン酸および/またはα,β不飽和カルボン酸
    エステルの共重合体であることを特徴とするネガ型平版
    印刷用感光性組成物。
JP13167893A 1993-06-02 1993-06-02 平版印刷用感光性組成物 Expired - Fee Related JP3290503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13167893A JP3290503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 平版印刷用感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13167893A JP3290503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 平版印刷用感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342210A JPH06342210A (ja) 1994-12-13
JP3290503B2 true JP3290503B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=15063669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13167893A Expired - Fee Related JP3290503B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 平版印刷用感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290503B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06342210A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6191654A (ja) 感光性組成物
JP2810998B2 (ja) 感光性組成物
JP3290503B2 (ja) 平版印刷用感光性組成物
JP3150776B2 (ja) 感光性組成物
JP3457985B2 (ja) 平版印刷用感光性組成物
JP3276201B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0340383B2 (ja)
JP3778620B2 (ja) 感光性組成物
JP3290516B2 (ja) 平版印刷用感光性組成物
JP3356512B2 (ja) 平版印刷用感光性組成物
JP3290517B2 (ja) 感光性組成物
JPH06118641A (ja) 平版印刷用感光性組成物
JPH08179505A (ja) ネガ型感光性組成物、ネガ型感光性平版印刷版及びその現像方法
JP2903159B2 (ja) 光重合開始剤含有感光材料の現像方法
JP3145181B2 (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH024251A (ja) ネガ型感光性組成物
JP2627578B2 (ja) 感光性組成物
JPH06222554A (ja) 感光性平版印刷版
JPH02195356A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH04217256A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JP3432314B2 (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPH04217255A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPH02217859A (ja) ジアゾ樹脂含有感光材料の現像方法
JPH08171207A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JP2001051407A (ja) 感光性平版印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees