JP3279024B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP3279024B2
JP3279024B2 JP31978093A JP31978093A JP3279024B2 JP 3279024 B2 JP3279024 B2 JP 3279024B2 JP 31978093 A JP31978093 A JP 31978093A JP 31978093 A JP31978093 A JP 31978093A JP 3279024 B2 JP3279024 B2 JP 3279024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
support
light
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31978093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07176062A (ja
Inventor
裕利 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31978093A priority Critical patent/JP3279024B2/ja
Priority to TW083108865A priority patent/TW253051B/zh
Priority to US08/326,005 priority patent/US5581533A/en
Priority to CN94118363A priority patent/CN1084014C/zh
Priority to KR1019940027830A priority patent/KR100296678B1/ko
Publication of JPH07176062A publication Critical patent/JPH07176062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279024B2 publication Critical patent/JP3279024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対物レンズを少なくと
もこの対物レンズの光軸と平行な方向に駆動変位させ、
対物レンズのフォーカシング制御を行う対物レンズ駆動
装置を用いた光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク記録及び/又は再生装
置の記録媒体として、直径を64mmとなし、楽音信号
で略74分の情報信号の記録を可能とした光ディスクが
用いられている。この光ディスクは、保管時等の非使用
時における保護を図り、取り扱いの簡便性を達成するこ
とを目的に、上下ハーフを突合せ結合して形成したカー
トリッジホルダ内に収納してディスクカートリッジとし
て構成されている。
【0003】この光ディスク1を収納したディスクカー
トリッジ2は、図14及び図15に示すように、合成樹
脂をモールド成形等して方形状に形成される上ハーフ3
と下ハーフ4を互いに突合せ結合して構成されるカート
リッジ本体5内に、光ディスク1を収納してなる。
【0004】光ディスク1を収納したカートリッジ本体
5の下ハーフ4側には、図15に示すように、このディ
スクカートリッジ2をディスク記録及び/又は再生装置
に装着したとき、上記光ディスク1を回転操作するディ
スク回転駆動機構のディスクテーブルが進入するディス
クテーブル進入用開口部6が開設されている。このディ
スクテーブル進入用開口部6は、図15に示すように、
具体的にはカートリッジ本体4内に収納された光ディス
ク1のセンター穴を覆って取付けられるディスククラン
プ用の磁性板としての金属板7を含む光ディスク1の内
周側部分を外方に臨ませるように形成されている。
【0005】カートリッジ本体5の上下面、すなわち上
下ハーフ3,4には、少なくともここに収納された光デ
ィスク1の信号記録領域の一部を径方向に亘って外方に
臨ませるとともに情報信号記録及び/又は再生手段とし
ての光ピックアップ装置を臨ませる情報信号記録再生用
開口部8,9が開設されている。これら情報信号記録再
生用開口部8,9は、図14及び図15に示すように、
ディスクテーブル進入用開口部6に近接する位置からカ
ートリッジ本体5の前端面側に亘ってカートリッジ本体
5の左右方向の略中央部に位置して方形状に形成されて
いる。上記情報信号記録再生用開口部8,9は、カート
リッジ本体5の前端面側から嵌合配設された断面コ字状
をなすシャッタ10により開閉される。すなわち、この
ディスクカートリッジ2の非使用時には、情報信号記録
再生用開口部8,9は、シャッタ10により閉塞され
る。このシャッタ10は、情報信号記録再生用開口部
8,9を閉塞した位置にあるとき、カートリッジ本体2
内に配設されたロック部材にロックされ、開口部閉塞位
置に保持される。
【0006】上述のように構成されたディスクカートリ
ッジ2は、図14に示すように、直径(R)を64mm
となす光ディスク1を収納するに足る大きさに形成され
てなるものである。具体的には、このディスクカートリ
ッジ2は、シャッタ10が情報信号記録再生用開口部
8,9を開閉する方向に移動する方向の幅(W)を6
8mmとなし、シャッタ10の移動する方向と直交する
方向の幅(W)を72mmとなし、厚さ(D)を5m
mとして形成されている。
【0007】また、カートリッジ本体5に形成される情
報信号記録再生用開口部8,9は、図13に示すよう
に、光ディスク1の径方向に亘る長さ(L)を24m
mとなし、幅(W)を17mmとして形成されてい
る。
【0008】上述のように小型のディスクカートリッジ
を記録媒体に用いることにより、光ディスク記録及び/
又は再生装置自体の小型化をも図ることができる。
【0009】ところで、光ディスクを記録媒体に用いる
光ディスク記録及び/又は再生装置には、半導体レーザ
等の光源から出射された光束を光ディスクの信号記録領
域に集光して照射するとともに、光ディスクからの戻り
光を検出することによって、光ディスクに情報信号を記
録し、あるいは光ディスクに記録された情報信号を再生
する光ピックアップ装置が設けられている。この光ピッ
クアップ装置は、光ディスクに照射される光束を出射す
る光源としての半導体レーザ、光ディスクからの戻り光
を検出する光検出器、半導体レーザから出射された光束
と光ディスクからの戻り光を分離するビームスプリッタ
等の光学部品からなる光学系ブロックと、光源から出射
された光束を光ディスクの記録領域に集束させるととも
に光ディスクの記録トラックに光束を追従させる対物レ
ンズを備えた対物レンズ駆動装置とから構成されてな
る。
【0010】従来の光ディスク記録及び/又は再生装置
に用いられる光ピックアップ装置を構成する対物レンズ
駆動装置は、図16に示すように、磁気回路部を構成す
る支持基台11と、この支持基台11上に片持ち支持さ
れて取付けられる固定部材12と、対物レンズ13が取
付けられ固定部材12に支持されるレンズ支持体14と
から構成されてなる。
【0011】上記支持基台11は、基端側の両側に位置
して固定部材12の基端側に設けられた固定部15を支
持する一対の支持ピン16,17が植立されている。こ
れら支持ピン16,17が植立された基端側に対向する
先端側の両側には、コ字状をなすように立上り形成され
た一対のヨーク18,19が設けられている。これらヨ
ーク18,19を構成する一方の片18a,19aの内
側面には、それぞれマグネット20,21が取付けられ
ている。
【0012】また、固定部材12は、合成樹脂材料を成
形して形成されてなるものであって、基端側に支持ピン
16,17がそれぞれ挿通されるピン挿通孔22,23
を穿設した固定部24を有する。この固定部24の一側
面からは、一対の平行支持アーム25,26が延長され
ている。これら平行支持アーム25,26の先端側は、
連結片12aにより連結されている。そして、一対の平
行支持アーム25,26の固定部24への連結部側及び
連結片12aへの連結部側には、薄肉となされたフーカ
シング方向変位部27,27及び29,29が幅方向に
亘って平行に形成されている。このようにフォーカシン
グ方向変位部27,27及び29,29を形成すること
により、一対の平行支持アーム25,26は、固定部2
4を支持する支持ピン16,17の軸方向に平行に変位
可能となされている。さらに、連結片27の先端面側に
は、固定部24を支持する支持ピン16,17の軸方向
と平行に形成された薄肉のトラッキング方向変位部31
を介してボビン取付け部32が設けられている。
【0013】固定部材12のボビン取付け部32を介し
て支持されるレンズ支持体14は、一端側に対物レンズ
13を取付けするためのレンズ取付け部33が設けられ
ている。そして、対物レンズ13は、レンズ取付け部3
3に形成された嵌合穴に嵌合配設されるレンズホルダを
介して上記レンズ取付け部33に取付けられる。また、
レンズ支持体14の他端側から中央部に亘って一対の平
行支持アーム25,26が延在するコ字状をなす切欠き
部34が形成されている。この切欠き部34の内方側の
側面には、固定部材12の先端側に設けたボビン取付け
部32が嵌合する嵌合凹部35が形成されている。上記
切欠き部34の開口端側には、レンズ取付け部33に取
付けられる対物レンズ13との重量バランスを維持する
ための重り36が取付けられる。
【0014】また、レンズ支持体14の相対向する両側
には、凹部として形成されたコイル取付け部37,38
が設けられている。これらコイル取付け部26,27に
は、方形の筒状に巻回されたフォーカシングコイル3
9,40が嵌合するように取付けられている。これらフ
ォーカシングコイル39,40の外側面側には、平板な
矩形状に巻回されたトラッキングコイル41,42が一
対ずつ取付けられている。
【0015】そして、対物レンズ13を取付けたレンズ
支持体14は、切欠き部34の内方側の側面に形成した
嵌合凹部35に、一対の平行アーム25,26の先端側
に設けたボビン取付け部32を嵌合することによって、
固定部材12に支持される。このレンズ支持体14を支
持した固定部材12が、固定部15に穿設したピン挿通
孔22,23を支持ピン16,17に挿通させて支持基
台11上に取付けられことにより対物レンズ駆動装置と
して構成される。このとき、支持基台11に設けたヨー
ク18,19の他方の片18b,19bがレンズ支持体
14に取付けられた筒状をなすフォーカシングコイル3
9,40に挿通され、一方の片18a,19aに取付け
たマグネット20,21がフォーカシングコイル39,
40及びトラッキングコイル41,42に対向させられ
る。
【0016】上述のように構成された対物レンズ駆動装
置は、フォーカシングコイル39,40にフォーカスエ
ラー信号に応じた駆動電流が供給されると、マグネット
20,21の磁束と共働して、対物レンズ13の光軸と
平行な方向のフォーカシング方向の駆動力が発生する。
この駆動力により、一対の平行アーム25,26がフォ
ーカシング方向変位部27,28及び29,30を変位
点として、図16中矢印F方向のフォーカシング方向に
変位され、上記一対の平行アーム25,26の先端側に
支持されたレンズ支持体14に取付けられた対物レンズ
13が同方向に変位させることによりフォーカシングが
行われる。
【0017】また、トラッキングコイル41,42にト
ラッキングエラー信号に応じた駆動電流が供給される
と、マグネット20,21の磁束と共働して、対物レン
ズ13の光軸と直交する方向のトラッキング方向に駆動
力が発生する。この駆動力により、一対の平行支持アー
ム25,26の先端側に支持されたレンズ支持体14が
トラッキング方向変位部31を変位点として図16中矢
印T方向のトラッキング方向に変位される。そして、対
物レンズ13が光軸と直交する方向である光ディスクの
径方向のトラッキング方向に変位されることによって、
光ディスクの記録トラックに光束が追従するように制御
されるトラッキング制御が行われる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来用いら
れている対物レンズ駆動装置は、固定部材12の基端側
に設けた固定部15を支持基台1に支持させ、この固定
部15から延長された一対の平行支持アーム25,26
の先端側に設けたボビン取付け部32を介して対物レン
ズ13を取付けたレンズ支持体14を支持させている。
そして、レンズ支持体14に取付けられた対物レンズ1
3を、レンズ支持体14に取付けられたフォーカシング
コイル39,40及びトラッキングコイル41,42と
ともに上記対物レンズ13の光軸と平行な方向及び光軸
と直交する方向に駆動変位させる駆動力を発生させるヨ
ーク18,19及びマグネット20,21からなる磁気
回路部は、支持基台11への固定部15と対物レンズ1
3との間に配置された構成となされている。そのため、
レンズ支持体14を支持する一対の平行支持アーム2
5,26が長尺となり、固定部15からレンズ支持体1
4の先端までの長さも大きくなり、対物レンズ駆動装置
自体も大型化してしまっている。
【0019】上述したような大型の対物レンズ駆動装置
を、前述した直径を64mmとなす光ディスク1を収納
したディスクカートリッジ2を記録媒体に用いる光ディ
スク記録及び/又は再生装置に適用すると、図17に示
すように、対物レンズ13を含むレンズ支持体14の一
部のみがカートリッジ本体5に設けた情報信号記録再生
用開口部8,9に臨み、他の部分はカートリッジ本体5
の下面側に延在した状態に配置された構成となされる。
【0020】そのため、対物レンズ駆動装置は、対物レ
ンズ13が光軸方向へ変位させられたとき、レンズ支持
体14や固定部材12が情報信号記録再生用開口部9の
周縁等のカートリッジ本体5に接触しないようになすた
め、光ディスク記録及び/又は再生装置に装着されるデ
ィスクカートリッジ2の下面から遠く離れた位置に配置
する必要がある。
【0021】このように対物レンズ駆動装置をディスク
カートリッジ2から遠く離れた位置に配置すると、光デ
ィスク1の信号記録領域に光束の焦点を結ばせるように
なす対物レンズ13の焦点距離も大きくなる。その結
果、対物レンズ13が一層大型化し、対物レンズ駆動装
置の一層の大型化を招いてしまっている。そして、この
対物レンズ駆動装置を用いる光ディスク記録及び/又は
再生装置の一層の小型化を実現することが難しくなる。
【0022】そこで、対物レンズ13の端面から光ディ
スク1の信号記録領域までの距離である差動距離を小さ
くするようになし、焦点距離が短く小型の対物レンズ1
3を用いて対物レンズ駆動装置の小型化を図るようにし
たものが用いられている。この対物レンズ駆動装置は、
図18に示すように、レンズ支持体14の一端側の上面
からレンズ支持片43を突設し、このレンズ支持片43
上にレンズ取付け部33を設け、このレンズ取付け部3
3を介して対物レンズ13を取付けるようにしている。
このように構成することにより、対物レンズ13をディ
スクカートリッジ2の情報信号記録再生用開口部8,9
内に臨ませ光ディスク1に近接させることができる。そ
して、対物レンズ13と光ディスク1との間の差動距離
を小さくでき、小型の対物レンズ13を用い対物レンズ
駆動装置の小型化を図ることができる。
【0023】しかし、対物レンズ13の小型化を図り対
物レンズ駆動装置の小型化を実現しても、対物レンズ1
3以外の部分はカートリッジ本体5の下面側に延在した
状態に配置された構成となされ、光ディスク記録及び/
又は再生装置の一層の小型化を実現することが難しい。
【0024】さらに、レンズ支持片43を介して対物レ
ンズ13を取付けるようにしたものにあっては、経年変
化によりレンズ支持片43や平行支持アーム25,26
の変形が著しくなる。そのため、対物レンズ13の光軸
が傾いてしまい、光ディスク1に対し高精度に光軸を垂
直に維持できなくなってしまう。
【0025】上述の対物レンズ駆動装置は、対物レンズ
13のみを光ディスク1に近づけるようにレンズ支持体
14から突出させているため、対物レンズ13は駆動力
を発生する磁気回路部から離間した位置に配設されるこ
とになり、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラ
ー信号に応じた駆動力に応答性良く対物レンズ13を変
位させることが困難となってしまう。
【0026】その結果、対物レンズ13のフォーカス制
御及びトラッキング制御を正確に行うことができなくな
り、良好な記録再生特性をもって情報信号の記録及び/
又は再生が行えなくなるおそれがある。
【0027】そこで、本発明は、対物レンズ駆動装置の
小型化を実現し、この対物レンズ駆動装置を用いる光ピ
ックアップ装置の小型化を実現することを目的とする。
【0028】また、本発明は、光学系内における光束の
迷光現象を減少させた光ピックアップ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0029】さらに、本発明は、小型の光ピックアップ
装置を用いることにより、光ディスク記録及び/又は再
生装置の一層の小型化を実現することを目的とする。
【0030】さらにまた、本発明は、直径を64mmと
なす光ディスクを記録媒体に用いる光ディスク記録及び
/又は再生装置の一層を小型化を実現する光ピックアッ
プ装置を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ピックア
ップ装置は、上述したような目的を達成するため、対物
レンズと、一端側に上記対物レンズが取付けられるとと
もに他端側に第1のコイルが取付けられたレンズ支持体
と、このレンズ支持体の対物レンズが取付けられる一端
側に一端が取付けられる弾性支持体と、この弾性支持体
の他端側に取付けられるとともに上記レンズ支持体に取
付けられた上記対物レンズの光軸に直交する方向に位置
して上記対物レンズに入射される光束を通過させる光透
過部と、上記光透過部を構成する内壁面に迷光除去部が
設けられた支持体ホルダと、マグネットが取付けられる
ヨークとを有し、上記ヨークに取付けられたマグネット
と上記レンズ支持体に取付けられた第1のコイルとによ
り上記レンズ支持体を少なくとも上記対物レンズの光軸
と平行な方向に駆動する磁気回路部とを備えてなる対物
レンズ駆動装置と、この対物レンズ駆動装置の下側に配
設され、上記支持体ホルダの光透過部に光束を出射する
光源と、上記光源から出射された光束と上記対物レンズ
を介して入射される光束とを分離するビームスプリッタ
と、上記ビームスプリッタを介した光束を受光する光検
出器と、上記対物レンズの下側に上記対物レンズの光軸
と一致するように配され上記光透過部を介した上記光源
からの光束を上記対物レンズ側へ90度折り曲げるミラ
ーとを有する有限光学系とを備えてなるものである。
【0032】また、本発明に係る光ピックアップ装置
は、対物レンズと、一端側に上記対物レンズが取付けら
れるとともに他端側に第1のコイルが取付けられたレン
ズ支持体と、このレンズ支持体の対物レンズが取付けら
れる一端側に一端が取付けられる弾性支持体と、この弾
性支持体の他端が取付けられるとともに上記レンズ支持
体に取付けられた上記対物レンズの光軸に直交する方向
に位置して上記対物レンズに入射される光束を通過させ
る光透過部が設けられ、透明な合成樹脂材料によって成
形された支持体ホルダと、マグネットが取付けられるヨ
ークとを有し、上記ヨークに取付けられたマグネットと
上記レンズ支持体に取付けられた第1のコイルとにより
上記レンズ支持体を少なくとも上記対物レンズの光軸と
平行な方向に駆動する磁気回路部とを備えてなる対物レ
ンズ駆動装置と、この対物レンズ駆動装置の下側に配設
され、上記支持体ホルダの光透過部に光束を出射する光
源と、上記光源から出射された光束と上記対物レンズを
介して入射される光束とを分離するビームスプリッタ
と、上記ビームスプリッタを介した光束を受光する光検
出器と、上記対物レンズの下側に上記対物レンズの光軸
と一致するように配され上記光透過部を介した上記光源
からの光束を上記対物レンズ側へ90度折り曲げるミラ
ーとを有する有限光学系とを備えてなるものである。
【0033】
【作用】本発明に係る光ピックアップ装置は、半導体レ
ーザの如き光源から出射された光束は、ビームスプリッ
タを介して対物レンズ駆動装置の下側に配設されたミラ
ーに入射され、このミラーによって光軸が90度折り曲
げられ、上記対物レンズ駆動装置に設けられた対物レン
ズに入射される。
【0034】対物レンズを介して光ディスクに照射さ
れ、この光ディスクから反射された戻り光は、ミラーに
よって光軸が90度折り曲げられてビームスプリッタに
入射される。このビームスプリッタにより光源から出射
された光束と分離されて光検出器に入射される。
【0035】本発明に係る光ピックアップ装置は、光源
から出射された光束は、ビームスプリッタを介して対物
レンズが取付けられるレンズ支持体に一端を取付けられ
た弾性支持体の他端を支持する支持体ホルダに設けられ
た光透過部を通過して対物レンズの下側に配設されたミ
ラーに入射される。光束は、このミラーによって光軸が
90度折り曲げられて対物レンズに入射される。支持体
ホルダに設けられた光透過部を通過する光束は、上記光
透過部の内面壁に反射される光束成分の反射光束量が減
少せしめられ上記ミラーへと入射される。
【0036】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
して説明する。
【0037】本発明に係る光ピックアップ装置に用いら
れる対物レンズ駆動装置を説明すると、この対物レンズ
駆動装置は、光源としての半導体レーザから出射された
光束が入射され、この入射された光束を楽音信号等の情
報信号が記録され、あるいは記録された光ディスクに集
光させて照射させる対物レンズ51を、この対物レンズ
51の光軸と平行な方向であるフォーカシング方向ある
いは対物レンズ51の光軸と直交する方向のトラッキン
グ方向に駆動変位させるものである。
【0038】この対物レンズ駆動装置50は、図1、図
2及び図3に示すように、対物レンズ51が取付けられ
るレンズ支持体52と、このレンズ支持体52を対物レ
ンズ51の光軸と平行な方向及び光軸と直交する方向の
互いに直交する2軸方向に変位可能に支持する一対の弾
性支持体53,54と、これら一対の弾性支持体53,
54を固定支持する固定部となる支持体ホルダ55と、
この支持体ホルダ55が取付けられる磁気回路部56を
構成するヨーク57とを主たる構成部材として構成され
る。
【0039】対物レンズ駆動装置50を構成するレンズ
支持体52は、例えば合成樹脂の成形体として図2に示
すように形成されてなる。このレンズ支持体52の一端
側には、略円盤状をなす突出部として形成された対物レ
ンズ取付け部58が設けられている。この対物レンズ取
付け部58は、支持体本体52aの一端側の上縁から上
方に突出するように形成され、中心部にレンズ取付け穴
59を形成している。そして、対物レンズ51は、レン
ズ取付け穴59の内周縁に形成された係止段部に外周縁
側を係止させて上記レンズ取付け穴59から上端面が突
出しないように埋設する如く取付けられている。
【0040】支持体本体52aの略中央部には、図2及
び図3に示すように、磁気回路部56の磁界と相俟って
対物レンズ51を光軸と平行な方向に駆動変位させる駆
動力を発生させる第1のコイルであるフォーカシングコ
イル66が取付けられるとともに、ヨーク57から相対
向するように立上り形成された一対の立上り片60,6
1が挿入される開口部62が開設されている。
【0041】この開口部62は、支持体本体52aの略
中央部から他端側に亘る幅広な部分をコイル取付け部6
3となし、このコイル取付け部63から対物レンズ取付
け部58が突設された一端側に亘る部分をヨーク57に
形成された一方の立上り片60に取付けられたマグネッ
ト64が挿入配設されるマグネット挿入部65としてい
る。
【0042】レンズ支持体52に設けられた開口部62
のコイル取付け部63には、磁気回路部56を構成する
マグネット64からの磁界と相俟って対物レンズ51を
光軸と平行な方向に駆動変位させる駆動力を発生させる
第1のコイルであるフォーカシングコイル66が取付け
られる。このフォーカシングコイル66は、図2に示す
ように、レンズ支持体52に取付けられたとき巻き方向
がレンズ支持体52に取付けられた対物レンズ51の光
軸と平行となるようにして、コイル取付け部63の大き
さに略対応する大きさの角型をなす筒状に巻回されてい
る。フォーカシングコイル66は、図3に示すように、
レンズ支持体52の他端側に位置するようにしてコイル
取付け部63の内に嵌合するように配設される。すなわ
ち、フォーカシングコイル66は、コイル取付け部63
の他端側の面に外周面を接触させるようにしてこのコイ
ル取付け部63内に嵌合配設される。なお、フォーカシ
ングコイル66は、コイル取付け部63の内周面に対向
する外周面を接着剤を用いて接合されることによりレン
ズ支持体52に一体化して取付けられる。
【0043】また、コイル取付け部63内に取付けられ
たフォーカシングコイル66の外周面側には、磁気回路
部56の磁界と相俟って対物レンズ51を光軸と直交す
る方向に駆動変位させる駆動力を発生させる第2のコイ
ルである一対のトラッキングコイル67,67が取付け
られる。これらトラッキングコイル67,67は、方形
の筒状に巻回されたフォーカシングコイル66の対物レ
ンズ51の光軸と平行な一側面であって、開口部62の
マグネット挿入部65側に露出する一側面66a上に並
列して取付けられている。
【0044】トラッキングコイル67,67は、フォー
カシングコイル66の一側面66a上に取付けられたと
き、レンズ支持体52に取付けられた対物レンズ51の
光軸と平行となす部分を有するように巻回されてなる。
具体的には、トラッキングコイル67,67は、図2に
示すように、平板な矩形状に巻回され、少なくとも相対
向する辺に対物レンズ51の光軸と平行となす直線状部
分を有するように巻回されている。
【0045】これらトラッキングコイル67,67は、
フォーカシングコイル66の一側面66a上に取付けら
れたとき、レンズ支持体52に取付けられた対物レンズ
51の光軸と平行となす部分を有するように巻回されれ
ばよく、相対向する辺を直線状となす長円形状に巻回さ
れたものであってもよい。なお、一対のトラッキングコ
イル67,67は、接着剤を用いてフォーカシングコイ
ル66の一側面66a上に接合して取付けられる。
【0046】レンズ支持体52を対物レンズ51の光軸
と平行な方向及び光軸と直交する方向の互いに直交する
2軸方向に変位可能に支持する一対の弾性支持体53,
54は、弾性変形自在な薄い金属板を打ち抜き折曲して
形成されてなるものである。すなわち、これら弾性支持
体53,54は、図2に示すように、長尺な板状体とし
て形成された一対の平行支持アーム部69,69を備え
ている。これら一対の平行支持アーム部69,69は、
一端側及び他端側をそれぞれ連結片70,71で連結さ
れ、これら連結片70,71に直交する方向に幅広な面
が相対向させて折曲されている。従って、これら一対の
平行支持アーム部69,69は、連結片70,71によ
り連結された方向にのみ弾性変位可能となされ、連結片
70,71により連結された方向に直交する方向には弾
性変位不能となされている。なお、板状体として形成さ
れた一対の平行支持アーム部69,69の中途部には、
これら平行支持アーム部69,69の弾性力を調整する
ための抜き穴72が穿設されている。
【0047】各平行支持アーム部69,69の一端側に
設けた一方の連結片70の一側縁からは、互いに平行な
一対の弾性変位部73,73を介して板状をなす支持体
支持片74が突設されている。この支持体支持片74に
は、支持体本体52aの対物レンズ取付け部58が突設
された一端側の両側に突設された嵌合突起75に嵌合す
る嵌合孔76が穿設されている。
【0048】そして、一対の弾性支持体53,54は、
図3に示すように、嵌合孔76を嵌合突起75に嵌合さ
せることにより、支持体支持片74を介して対物レンズ
51を取付けたレンズ支持体52の一端側の両側に位置
決めされた状態で取付けられてなる。なお、弾性支持体
53,54は、嵌合突起75が押し潰されて嵌合孔76
からの抜け止めが図られることによりレンズ支持体52
に固定される。
【0049】また、一対の弾性支持体53,54をレン
ズ支持体52に位置決め固定するためには、別体に構成
した固定部材を用いてもよい。すなわち、嵌合突起75
に代えて嵌合孔をレンズ支持体52側に設ける。そし
て、支持体支持片74に穿設した嵌合孔76とレンズ支
持体52に穿設した嵌合孔とを位置合わせし、これら嵌
合孔に連通して嵌合される固定部材により、弾性支持体
53,54がレンズ支持体52に位置決めされて固定さ
れる。
【0050】弾性支持体53,54を構成する各平行支
持アーム部69,69の他端側に位置する他方の連結片
71の上記平行支持アーム部69,69の延長方向側に
位置する一側縁からは、これら平行支持アーム部69,
69の延長方向に突設された互いに平行な一対の弾性変
位部77,77を介して支持体ホルダ55への固定支持
部となる板状をなす取付け片78が突設されている。こ
の取付け片78には、磁気回路部56を構成するヨーク
57上に取付けられる支持体ホルダ55の相対向する両
側にそれぞれ穿設した位置決め穴79,79に位置合わ
せされる取付け穴80,80が穿設されている。
【0051】一対の弾性支持体53,54は、図1及び
図3に示すように、取付け穴80,80を位置決め穴7
9,79に位置合わせさせ、これら位置決め穴79,7
9及び取付け穴80,80に連通して嵌合される固定部
材81,81により支持体ホルダ55の相対向する両側
に位置決めされて固定される。
【0052】ところで、一対の弾性支持体53,54の
他端側の取付け部を構成する取付け片78が固定支持さ
れる支持体ホルダ55は、上述したように相対向する両
側に取付け片78を固定支持するための位置決め穴7
9,79を穿設した支持体取付け部82,82を設け、
底面にヨーク57への固定部となる一対の嵌合突部8
3,83を突設している。そして、支持体ホルダ55
は、ヨーク57の他端側に穿設した嵌合穴84,84に
嵌合突部83,83をそれぞれ嵌合させることにより上
記ヨーク57に取付けられる。
【0053】また、支持体ホルダ55の両側に設けられ
た支持体取付け部82,82には、図4及び図5に示す
ように、断面コ字状をなす凹部85,85が形成されて
いる。これら凹部85,85は、支持体取付け部82,
82に位置される一対の弾性体53,54の他端側に設
けた連結片71及び弾性変位部77,77と対向する位
置に形成されてなる。そして、各弾性支持体53,54
の連結片71及び弾性変位部77,77と凹部85,8
5との間には、図5に示すように、粘弾性を有する緩衝
部材86が配設される。この緩衝部材86は、弾性支持
体53,54が弾性変位されたときに発生する共振を防
止し、あるいは振動の迅速な減衰を図るものである。す
なわち、緩衝部材86は、連結片71を介して伝達され
る弾性支持体53,54の共振あるいは振動を減衰させ
るものである。
【0054】ここで、緩衝部材86としては、粘弾性を
有する合成樹脂材料が用いられる。すなわち、緩衝部材
86は、連結片71及び弾性変位部77,77と凹部8
5,85との間に粘弾性を有する合成樹脂材料が充填す
ることによって構成される。特に、緩衝部材86の材料
として紫外線硬化型の樹脂を用いることが有用である。
すなわち、紫外線硬化型の樹脂は、紫外線の照射量を制
御することにより所望の粘弾性率を選択することができ
る。従って、連結片71及び弾性変位部77,77と凹
部85,85との間に充填された紫外線硬化型の樹脂に
照射する紫外線の照射量を制御することにより、用いる
弾性支持体53,54の共振あるいは振動を減衰させる
の望ましい粘弾性率を有する緩衝部材86を容易に構成
することができる。
【0055】一端側にレンズ支持体52を取付けた一対
の弾性支持体53,54の他端側を支持してしてなる支
持体ホルダ55には、上記レンズ支持体52に取付けら
れた対物レンズ51に入射される光束を通過させるため
の光透過部87が形成されている。この光透過部87
は、レンズ支持体52に取付けられた対物レンズ51の
光軸に直交する方向に位置して支持体ホルダ55に設け
られてなる。すなわち、光透過部87は、一対の弾性支
持体53,54の延長方向と平行となるように支持体ホ
ルダ55に形成されてなるものであって、支持体ホルダ
55の前後端面に亘って貫通孔を穿設することによって
形成される。
【0056】なお、上記光透過部87は、嵌合突部8
3,83が突設された支持体ホルダ55の底面側から凹
状の切欠きを形成して構成するようにしてもよい。
【0057】ここで、支持体ホルダ55の光透過部87
は、通過する光束のこの透過部87を構成する内面壁に
反射される光束成分の反射光束量を減少せしめて、光路
中において迷光状態を呈さないように構成されている。
上記光透過部87を構成する内面壁は、例えば図6に示
すように、天井壁140及び両側面壁141を鋸歯状に
構成することによって、入射された光束の上記天井壁1
40、両側面壁141に当たる光束成分が光路中に反射
されにくいようになされている。従って、入射された光
束のうち、上記光透過部87の内面壁に向かう光束は、
この内面壁での反射が減少され、迷光する光束量の減少
が図られる。
【0058】また、光透過部87を構成する内面壁は、
例えば図7に示すように、天井壁及び両側壁の、表面が
黒色等に塗布されることによって光吸収効率の高い光吸
収層142,143がそれぞれ設けられている。従っ
て、入射された光束のうち、上記光透過部87の内面壁
に向かう光束は、この内面壁に吸収され、迷光する光束
量の減少が図られる。
【0059】さらにまた、上記光透過部87が設けられ
た上記支持体ホルダ55は、例えば透明なポリカーボネ
ード樹脂で成形することによって、入射された光束のう
ち、内面壁に向かう光束がそのまま外部へと透過される
ようになされている。従って、内面壁に向かう光束は、
上記光透過部87における反射光束量が減少され、迷光
する光束量の減少が図られる。
【0060】従って、上記光透過部87に入射された光
束は、この光透過部87を構成する内面壁に向かう光束
の反射光束量が減少され、光透過部87を通過して安定
した状態で対物レンズ51へと入射される。このため、
支持体ホルダ55に設けた光透過部87は、上述した内
面壁の構成を有する有限光学系において、光源から出射
される光束の迷光現象の発生が減少される。
【0061】上述のように、支持体ホルダ55が一体的
に取付けられるヨーク57は、珪素鋼等の高透磁率材料
により構成され、図3に示すように、一対のアーム部8
8,88を連結部90で連結した略H型形状に形成され
ている。これら一対のアーム部88,88の他端部側
に、支持体ホルダ55に設けた嵌合突部83,83が嵌
合する嵌合穴84,84が穿設されている。また、一対
のアーム部88,88を連結する連結部90の相対向す
る辺からは相対向するように一対の立上り片60,61
が立上り形成されている。そして、一方の立上り片60
の他方の立上り片61と対向する面側にマグネット64
を取付けることにより、磁気回路部56が構成されてな
る。
【0062】なお、ヨーク57の他端側から連結部90
間に亘って一対のアーム部88,88間に構成される間
隙89は、後述するように光ピックアップ装置を構成し
たとき、光源となる半導体レーザから出射された光束及
び光ディスク1から反射された戻り光束を透過させる機
能を果たす。
【0063】そして、磁気回路部56を構成するヨーク
57の嵌合穴84,84に嵌合突部83,83を嵌合さ
せて支持体ホルダ55を取付けると、図1に示すよう
に、この支持体ホルダ55に他端側を支持された一対の
弾性支持体53,54の一端側に取付けられたレンズ支
持体52に取付けられた筒状をなすフォーカシングコイ
ル66内にヨーク57の他方の立上り片61が挿入され
る。また、一方の立上り片60は、マグネット64とと
もに、レンズ支持体52に形成したマグネット挿入部6
5に挿入される。そして、一対の立上り片60,61
は、フォーカシングコイル66及びトラッキングコイル
67,67を挟んで相対向され、これらフォーカシング
コイル66及びトラッキングコイル67,67を横切る
磁路を構成する。
【0064】上述のように構成された対物レンズ駆動装
置50は、フォーカシングコイル66にフォーカスエラ
ー信号に応じた駆動電流が供給されると、このフォーカ
シングコイル66に流れる電流と磁気回路部56を構成
するマグネット64からの磁束と相俟ってレンズ支持体
52に取付けられた対物レンズ51の光軸と平行な方向
である図1中矢印F方向の駆動力が生ずる。この駆動力
により、対物レンズ51はレンズ支持体52とともにそ
の光軸と平行な方向である図1中矢印F方向に駆動変位
されてフォーカシング調整が行われる。このとき、対物
レンズ51を取付けたレンズ支持体52を支持した一対
の弾性支持体53,54は、それぞれ一端を支持体ホル
ダ55に支持された一対の平行支持アーム部69,69
を介して、これら支持アーム部69,69の延長方向と
直交する方向に弾性変位させ、対物レンズ51をその光
軸と平行な方向に駆動変位させる。
【0065】また、トラッキングコイル67,67にト
ラッキングエラー信号に応じた駆動電流が供給される
と、これらトラッキングコイル67,67の対物レンズ
51の光軸と平行となす部分を流れる電流とマグネット
64からの磁束と相俟ってレンズ支持体52に取付けら
れた対物レンズ51の光軸と直交する方向である図1中
矢印T方向の駆動力が生ずる。この駆動力により、対物
レンズ51はレンズ支持体52とともにその光軸と直交
する方向の図1中矢印T方向に駆動変位されてトラッキ
ング調整が行われる。このとき、一対の弾性支持体5
3,54は、支持体支持片74が連設された一対の弾性
変位部73,73及び取付け片78が連設された一対の
弾性変位部77,77を弾性変位させ、対物レンズ51
をその光軸と直交する方向に駆動変位させる。
【0066】なお、上述した対物レンズ駆動装置50に
は、一対の弾性支持体53,54により片持ち支持され
たレンズ支持体52の重量バランスをとるため、レンズ
支持体52の他端側にバランサ91が必要に応じて取付
けられる。このバランサ91は、小型で軽量の対物レン
ズ51を用いた場合には不要となる。
【0067】ところで、上述のように構成された対物レ
ンズ駆動装置50の全体の大きさは、次のように構成さ
れてなる。すなわち、レンズ支持体52が対物レンズ5
1の光軸と直交する方向に変位するトラッキング方向の
幅(W)を8mm以下となし、この変位方向に直交す
る方向であるタンジェンシャル方向の長さ(L)を1
7mm以下となし、その高さ(H)を10mm以下と
している。このような大きさに形成されることにより、
本発明に係る対物レンズ駆動装置50は、前述した直径
を64mmとなす光ディスク1を収納したディスクカー
トリッジ2の情報信号記録再生用開口部9内に挿入され
た状態で、対物レンズ51を介して照射される光束によ
り光ディスク1の信号記録領域の内外周を走査可能とな
す。すなわち、対物レンズ駆動装置50は、タンジェン
シャル方向を情報信号記録再生用開口部9の幅(W
方向と平行となし、対物レンズ51を光ディスク1のト
ラッキング方向に変位可能として情報信号記録再生用開
口部9内に挿入させることができる。
【0068】なお、ヨーク57を構成する一対の立上り
片60,60の上端面側には、対物レンズ51が光軸方
向に変位駆動されるとき、レンズ支持体52が磁気回路
部56から上方に抜け出ることを規制するストッパ部材
49が配設される。
【0069】上述のように構成された対物レンズ駆動装
置50は、図8及び図9に示すように、光束を出射する
光源としての半導体レーザ92とビームスプリッタ93
等の光学部品からなる光学ブロック95と組み合わせら
れて光ピックアップ装置96を構成する。
【0070】この光ピックアップ装置96は、対物レン
ズ駆動装置50が支持されるベースとしての取付け基台
97を備えている。そして、対物レンズ駆動装置50
は、磁気回路部56を構成するヨーク57の底面側を取
付け基台97上に支持させて取付けられてなる。この取
付け基台97の一端側には、対物レンズ51に入射され
る光束を出射する半導体レーザ92が取付けられてい
る。この半導体レーザ92は、光束の出射面を対物レン
ズ駆動装置50を構成する固定部55に設けた光透過部
87に対向させ、出射される光束の光軸方向が対物レン
ズ51の光軸と直交するようにして取付け基台97上に
取付けられてなる。
【0071】また、取付け基台97上には、図10に示
すように、半導体レーザ92から出射され光透過部87
を介して透過された光束を90度折り曲げて対物レンズ
51に入射させる反射ミラー99が取付けられている。
この反射ミラー99は、対物レンズ51の下側に位置
し、反射面の中心を対物レンズ51の光軸に一致させて
取付け基台97上に取付けられてなる。
【0087】支持ホルダ55に設けた光透過部87は、
この光透過部87を構成する内面壁を鋸歯面となし、内
面壁に光吸収層を設け、あるいは支持ホルダ55を透明
な樹脂で成形することによって、半導体レーザ92から
出射される光束の内面壁に向かう光束の反射を大幅に減
少させて反射ミラー99へと出射させる。
【0072】さらに、取付け基台97上には、図9及び
図10に示すように、半導体レーザ92の出射面に対向
してグレーティング92aが配設されている。このグレ
ーティング92aと反射ミラー99との間に位置してビ
ームスプリッタ93が配設されている。このビームスプ
リッタ93は、半導体レーザ92から出射された光束と
対物レンズ51を介して入射される光ディスクからの戻
り光を分離して反射させるものである。このビームスプ
リッタ93に入射された戻り光は、半導体レーザ92か
ら出射された入射光束の光軸に対し光軸を90度折り曲
げられてビームスプリッタ93の外方に取り出される。
そこで、取付け基台97の一側には、ビームスプリッタ
93によって分離された戻り光を受光し、光ディスクに
記録された情報信号、フォーカシングエラー信号及びト
ラッキングエラー信号を検出するフォトディテクタの如
き光検出器100が取付けられている。この光検出器1
00は、受光面をビームスプリッタ93によって分離さ
れて進行する戻り光の光軸に相対向するようにして取付
けられてなる。
【0073】そして、ビームスプリッタ93と光検出器
100との間には、ビームスプリッタ93から分離反射
された戻り光の形状を整形するマルチレンズ101が取
付け基台97を介して取付けられている。
【0074】ここで用いられるビームスプリッタ93
は、半導体レーザ92から出射された入射光束の一部を
分離する機能を有する。すなわち、このビームスプリッ
タ93は、半導体レーザ92から出射された入射光束の
一部を、戻り光と逆方向に90度折り曲げて出射させ
る。このビームスプリッタ93により分離された入射光
束の一部は、半導体レーザ92の出力を制御するために
用いられる。そこで、取付け基台97の他側には、この
ビームスプリッタ93により分離された入射光束の一部
を検出するための光検出器102が取付けられている。
【0075】上述のように構成された光ピックアップ装
置96の取付け基台97上に配設された光学ブロック9
5を構成する半導体レーザ92、反射ミラー99、ビー
ムスプリッタ93、このビームスプリッタ93を介して
半導体レーザ92から出射された光束から分離された戻
り光を受光する光検出器100及び半導体レーザ92か
ら出射された光束の一部を受光する光検出器102は、
図11に示すように、上記取付け基台97の半導体レー
ザ92から反射ミラー99に至る光束の光軸と平行な面
内に配設されてなる。
【0076】このように、光学ブロック95を構成する
半導体レーザ92やビームスプリッタ93等の光学部品
を取付け基台97上に配設することにより、光学ピック
アップ装置96の薄型化を図ることができる。
【0077】また、反射ミラー99を対物レンズ駆動装
置50の下側に位置させ、さらに各光学部品を半導体レ
ーザ92から反射ミラー99に至る光束の光軸と平行な
面内に配設したことから、対物レンズ駆動装置50が光
学ブロック95の上方側に位置して配設された状態とな
り、光ピックアップ装置96の全体より対物レンズ51
の光軸方向に突出されてなる。すなわち、対物レンズ駆
動装置50のみが上方に突出されることから、前述した
ような寸法形状で形成された上記対物レンズ駆動装置5
0を、図11に示すように、直径を64mmとなす光デ
ィスク1を収納したディスクカートリッジ2に形成した
情報信号記録再生用開口部9内に確実に挿入させること
ができる。
【0078】上述のように構成された光ピックアップ装
置96を構成する取付け基台97の一側側には、図8に
示すように、光ディスク記録及び/又は再生装置内に配
される送りガイド軸114が挿通されるガイド軸受部1
05が設けられ、他側側には、同じく光ディスク記録及
び/又は再生装置内に配されるスレッド送りネジ115
が挿通される送りネジ受部106が設けられている。
【0079】この光ピックアップ装置96は、前述した
直径を64mmとなす光ディスク1を収納し、光ディス
ク1の径方向に亘る長さ(L)を24mmとなし、幅
(W)を17mmとして形成され情報信号記録再生用
開口部8,9をカートリッジ本体5に形成したディスク
カートリッジ2を記録媒体に用いる光ディスク記録及び
/又は再生装置に適用される。
【0080】この光ディスク記録及び/又は再生装置
は、この装置本体内に構成されたカートリッジ装着部1
10に装着されたディスクカートリッジ2内に収納され
た光ディスク1を回転操作するディスク回転駆動機構1
11を備えている。このディスク回転駆動機構111
は、図9に示すように、装置本体の略中央部に位置して
配設され、中心部に設けた駆動軸112の先端側に光デ
ィスク2をクランプしこの光ディスク2と一体となって
回転するディスクテーブル113を取付けて構成されて
いる。
【0081】また、光ディスク記録及び/又は再生装置
内には、光ピックアップ装置96の送り方向をガイドす
る送りガイド軸114とスレッド送りネジ115が互い
に平行に配設されている。これら送りガイド軸114と
スレッド送りネジ115は、このスライド送りネジ11
5を回転操作するピックアップ送りモータ116と共に
ピックアップ送り機構117を構成するものであって、
ディスクテーブル113に光ディスク2をクランプさせ
てカートリッジ装着部110に装着されたディスクカー
トリッジ2の情報信号記録再生用開口部8,9の両側に
位置して装置本体内に配設されるシャーシ上に配設され
てなる。
【0082】そして、光ピックアップ装置96は、送り
ガイド軸114を一側側のガイド軸受部105に挿通さ
せ、スレッド送りネジ115を他側側の送りネジ受部1
06に挿通させることにより光ディスク記録及び/又は
再生装置内に配設される。
【0083】このとき、対物レンズ駆動装置50は、図
9に示すように、一対の弾性支持体53,54が光ディ
スク1に形成された記録トラックの接線方向であるタン
ジェンシャル方向に延長されて光ディスク記録及び/又
は再生装置内に配置されてなる。すなわち、対物レンズ
駆動装置50は、長手方向をタンジェンシャル方向とし
て光ディスク記録及び/又は再生装置内に配置されてな
る。また、光学ブロック95は、半導体レーザ92から
反射ミラー99に至る光軸が光ディスク1に形成された
記録トラックの接線方向であるタンジェンシャル方向に
平行となるように配置される。
【0084】このとき、光ピックアップ装置96は、こ
の光ピックアップ装置96を構成する取付け基台97上
に取付けられた対物レンズ駆動装置50が、図11に示
すように、カートリッジ装着部110に装着されたディ
スクカートリッジ2の情報信号記録再生用開口部9内に
挿入され得る高さ位置をもって光ディスク記録及び/又
は再生装置内に配設される。すなわち、光ピックアップ
装置96は、光ディスク1がディスクテーブル113に
クランプされた状態でディスクカートリッジ2がカート
リッジ装着部110に装着されたとき、対物レンズ駆動
装置50が情報信号記録再生用開口部9内に挿入され、
上記光ディスク1の記録領域に少なくとも対物レンズ5
1を対峙させた状態となる高さ位置に取付けられてな
る。なお、光ピックアップ装置96は、対物レンズ51
がフォーカシング方向に駆動変位した場合であっても光
ディスク1に接触しない距離、すなわち一定のワーキン
グディスタンスを保持して装置本体内に取付けられてな
る。
【0085】このように光ピックアップ装置96を装置
本体内に配設することにより、対物レンズ51と光ディ
スク1の距離を小さくなし、いわゆるワーキングディス
タンスを小さくできるので、対物レンズ51の小型化及
び軽量化を図ることができる。
【0086】上述のように装置本体内に配設された光ピ
ックアップ装置96は、スレッド送りネジ115がピッ
クアップ送りモータ116により回転操作されることに
より、光ディスク1の内外周に亘る図9中矢印Y方向に
送り操作される。
【0087】ところで、スレッド送りネジ115は、こ
のスレッド送りネジ115の一端側に設けたウォームギ
ヤ115aにピックアップ送りモータ116によって回
転操作されるギヤ121が噛合された減速ギヤ機構を構
成する駆動力伝達ギヤ120が噛合されることにより、
上記ピックアップ送りモータ116に連結され、このピ
ックアップ送りモータ116の駆動によって回転操作さ
れる。
【0088】なお、装置本体内に配設された光ピックア
ップ装置96のディスク回転駆動機構111と対向する
他側面側には、図8に示すように、このディスク回転駆
動機構111を逃げる凹湾状部119が形成されてい
る。この凹湾状部119は、光ピックアップ装置96を
ディスク回転駆動機構111に当接させることなく光デ
ィスク1の最内周側まで確実に送り、光ディスク1の最
内周側の記録領域まで確実に光束で走査し得るようにな
すためのものである。また、光ピックアップ装置96に
ディスク回転駆動機構111を逃げる凹湾状部119を
設けたことにより、ディスク回転駆動機構111を十分
に大型のものを用いることができ、光ディスク1を安定
して回転操作することを可能となす。
【0089】上述した光ディスク記録及び/又は再生装
置は、対物レンズ駆動装置50と半導体レーザ92を含
む光学ブロック95を一体化し、光学ブロック95を対
物レンズ駆動装置50と共に光ディスク1の内外周に送
り操作される光ピックアップ装置96を用いてなるが、
図12及び図13に示すように、光学ブロック95を対
物レンズ駆動装置50から分離し、装置本体130内に
固定して配置するようにしてもよい。
【0090】このとき、対物レンズ駆動装置50は、一
対の弾性支持体53,54が光ディスク1に形成された
記録トラックの接線方向であるタンジェンシャル方向に
延長されて配置されてなるものであり、光ディスク記録
及び/又は再生装置に対する配置の構成は、前述した光
ピックアップ装置96の場合と同様となされる。
【0091】光学ブロック95を対物レンズ駆動装置5
0から分離して装置本体130内に固定配置した場合に
は、上記光学ブロック95は、図12及び図13に示す
ように、対物レンズ駆動装置50の可動範囲外に配置さ
れる。すなわち、光学ブロック95は、光ディスク1の
信号記録領域外に位置して装置本体130内に配置され
る。
【0092】ところで、光学ブロック95を対物レンズ
駆動装置50から分離して固定配置した構成となすと、
対物レンズ駆動装置50のみが光ディスク2の内外周に
亘って移動されることになる。そのため、対物レンズ駆
動装置50の移動に伴って光学ブロック95との距離が
可変される。そこで、半導体レーザ92から出射された
光束が平行光となされて対物レンズ駆動装置50側の対
物レンズ51に入射するようになすため、光学ブロック
95を構成するビームスプリッタ93の前面側にコリメ
ータレンズ120を配置している。すなわち、光学ブロ
ック95は無限系光学系を有するように構成されてい
る。
【0093】そして、半導体レーザ92を含む光学ブロ
ック95は、図12及び図13に示すように、対物レン
ズ駆動装置50が光ディスク2の内外周に移動する方向
のトラッキング方向と半導体レーザ92からコリメータ
レンズ120に至る光軸を平行となすようにして装置本
体内に配置されている。このように光学ブロック95を
配置することにより、半導体レーザ92から出射された
光束は、対物レンズ駆動装置50の側面側からこの対物
レンズ駆動装置50に入射される。すなわち、半導体レ
ーザ92から出射された光束は、対物レンズ51がその
光軸と直交する方向に駆動変位するトラッキング方向と
平行となされて対物レンズ駆動装置50に入射される。
対物レンズ駆動装置50に入射された光束は、対物レン
ズ51の下側に配置された反射ミラー99により光軸が
90度折り曲げられて上記対物レンズ51に入射され
る。
【0094】なお、対物レンズ駆動装置50に入射され
る光束は、レンズ支持体52を支持した弾性支持体54
と対物レンズ駆動装置50が取付けられた取付け基台9
7との間に構成される間隙を介して、この取付け基台9
7上に配置された反射ミラー99に入射され、この反射
ミラー99によって光軸が90度折り曲げられて上記対
物レンズ51に入射される。
【0095】この場合、対物レンズ駆動装置50の送り
機構として直線駆動するリニアモータ121を用いるこ
とができる。このリニアモータ121は、図12に示す
ように、可動部123の移動方向が対物レンズ駆動装置
50を光ディスク1の内外周に送りガイドする送りガイ
ド軸114と平行なるようにして装置本体内に配設され
る。そして、対物レンズ駆動装置50を取付けた取付け
基台97の一端側を連結部材124を介して上記可動部
123に連結させることにより、対物レンズ駆動装置5
0はリニアモータ121により光ディスク1の内外周に
亘る図12中矢印Y方向に送り操作される。
【0096】前述したピックアップ送り機構117にお
いては、ピックアップ送りモータ116に回転型のモー
タを用いてなるので、送りガイド軸114と平行にスレ
ッド送りネジ115を用いているが、リニアモータ12
2を用いた送り機構にあっては、他方側のガイド軸12
5も一方の送りガイド軸114と同様のネジを有しない
軸状のものでよい。すなわち、他方側のガイド軸125
は、取付け基台97の一端側を支持する移動をガイドす
るだけの機能を備えたものでよい。
【0097】上述のように、対物レンズ駆動装置50の
みを送り操作する構成とすることにより、移送体の重量
が軽量化されるので、ピックアップ送り機構による送り
操作を高速化でき、光ディスク1の所望する記録トラッ
クに高速でアクセスすることが可能となる。
【0098】なお、対物レンズ駆動装置50と光学ブロ
ック95は、一体化された光学ピックアップ装置96に
おいても、前述のように分離したものと同様に、光学ブ
ロック95を対物レンズ駆動装置50が光ディスク2の
内外周に移動する方向であるトラッキング方向と半導体
レーザ92からビームスプリッタ93に至る光軸を平行
となすよう配置してもよい。この場合には、光学ブロッ
ク95から出射された光束は、対物レンズ駆動装置50
の側面側からこの対物レンズ駆動装置50に入射され
る。
【0099】
【発明の効果】上述したように本発明に係る光ピックア
ップ装置は、対物レンズ駆動装置が取付けられる取付け
基板上に配される光学ブロックを構成する光源、ミラ
ー、ビームスプリッタ及び光検出器を、取付け基板の光
源からミラーに至る光束の光軸と平行な面内に各々配設
してなるので、装置自体の薄型化が実現されてなる。
【0100】この光ピックアップ装置は、対物レンズが
取付けられたレンズ支持体を支持する弾性支持体の一端
部を支持する支持体ホルダに、対物レンズの光軸に直交
する方向に位置して光透過部を設けてなり、且つこの光
透過部を構成する内面壁において通過する光束の反射を
防止してなるので、通過する光束は迷光現象を生じさせ
ることなく安定した状態でミラーを介して対物レンズへ
と入射される。
【0101】本発明に係る光ピックアップ装置は、対物
レンズ駆動装置がディスクカートリッジ内に挿入された
状態で光ディスクの記録及び/又は再生が行われてなる
ので、光軸方向に駆動変位される対物レンズと光ディス
ク間の距離であるワーキングディスタンスを小さくなす
ことができる。そのため、対物レンズを小型化して軽量
化することができるので、対物レンズを駆動変位させる
磁気回路部も小型化でき、この対物レンズ駆動装置を用
いる光ピックアップ装置の小型化及び軽量化を実現する
ことができる。
【0102】光ピックアップ装置の小型化が実現されて
なることから、この光ピックアップ装置を用いる光ディ
スク記録及び/又は再生装置の小型化及び薄型化を実現
することができる。よって、直径を64mmの光ディス
クを収納したディスクカートリッジを記録媒体に用いる
光ディスク記録及び/又は再生装置の一層の小型化を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ピックアップ装置に用いられる
対物レンズ駆動装置を示す斜視図である。
【図2】対物レンズが取付けられるレンズ支持体、この
レンズ支持体を支持する弾性支持部材及びこの弾性支持
部材を固定支持する支持体ホルダを示す分解斜視図であ
る。
【図3】レンズ支持体を含む可動部と磁気回路部を示す
分解斜視図である。
【図4】弾性支持部材の他端側が固定支持される支持体
ホルダを示す部分拡大斜視図である。
【図5】弾性支持部材と支持体ホルダに設けた凹部間に
緩衝部材を配した状態を示す断面図である。
【図6】支持体ホルダの光透過部を構成する内面壁を粗
面に構成した状態を示す一部切欠き斜視図である。
【図7】支持体ホルダの光透過部を構成する内面壁に光
吸収層を構成した状態を示す一部切欠き斜視図である。
【図8】本発明に係る光ピックアップ装置を示す斜視図
である。
【図9】本発明に係る光ピックアップ装置を用いた光デ
ィスク記録及び/又は再生装置を示す部分平面図であ
る。
【図10】本発明に係る光ピックアップ装置の底面図で
ある。
【図11】本発明に係る光ピックアップ装置を光ディス
ク記録及び/又は再生装置内に配置した状態を示す光デ
ィスク記録及び/又は再生装置の縦断面図である。
【図12】本発明に係る光ピックアップ装置が適用され
た光ディスク記録及び/又は再生装置の他の例を示す部
分平面図である。
【図13】図12に示す光ディスク記録及び/又は再生
装置を構成する光ピックアップ装置の底面図である。
【図14】光ディスク記録及び/又は再生装置に用いら
れるディスクカートリッジの上面側からの斜視図であ
る。
【図15】図12に示すディスクカートリッジの下面側
の斜視図である。
【図16】従来の対物レンズ駆動装置を示す分解斜視図
である。
【図17】図14に示す対物レンズ駆動装置を光ディス
ク記録及び/又は再生装置内に配置した状態を示す平面
図である。
【図18】他の従来の対物レンズ駆動装置を光ディスク
記録及び/又は再生装置内に配置した状態を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、 2 ディスクカートリッジ、 50
対物レンズ駆動装置、 51 対物レンズ、 52
レンズ支持体、 53,54 弾性支持部材、55 固
定部を構成する支持体ホルダ、 56 磁気回路部、
57 ヨーク、60,61 ヨークに設けられた立上り
片、 62 レンズ支持体に設けられた開口部、 64
マグネット、 66 フォーカシングコイル、 67
トラッキングコイル、 69 弾性支持部材を構成す
る支持アーム部、 74 支持体支持片、 78 弾性
支持部材の取付け片、 85 支持体ホルダに設けた凹
部、 86 緩衝材、 87 光透過部、 92 半導
体レーザ、 93 ビームスプリッタ、 95 光学ブ
ロック、 96 光ピックアップ装置、 97ベースと
なる取付け基台、 99 反射ミラー、 100 光検
出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−103038(JP,A) 特開 昭61−261827(JP,A) 特開 平4−163726(JP,A) 特開 平5−188228(JP,A) 特開 平2−308438(JP,A) 特開 平4−351722(JP,A) 実開 昭63−47417(JP,U) 実開 昭61−98227(JP,U) 実開 昭62−120425(JP,U) 実開 昭62−133215(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/09 - 7/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズと、一端側に上記対物レンズ
    が取付けられるとともに他端側に第1のコイルが取付け
    られたレンズ支持体と、このレンズ支持体の対物レンズ
    が取付けられる一端側に一端が取付けられる弾性支持体
    と、この弾性支持体の他端側に取付けられるとともに上
    記レンズ支持体に取付けられた上記対物レンズの光軸に
    直交する方向に位置して上記対物レンズに入射される光
    束を通過させる光透過部と、上記光透過部を構成する内
    壁面に迷光除去部が設けられた支持体ホルダと、マグネ
    ットが取付けられるヨークとを有し、上記ヨークに取付
    けられたマグネットと上記レンズ支持体に取付けられた
    第1のコイルとにより上記レンズ支持体を少なくとも上
    記対物レンズの光軸と平行な方向に駆動する磁気回路部
    とを備えてなる対物レンズ駆動装置と、 上記対物レンズ駆動装置の下側に配設され、上記支持体
    ホルダの光透過部に光束を出射する光源と、上記光源か
    ら出射された光束と上記対物レンズを介して入射される
    光束とを分離するビームスプリッタと、上記ビームスプ
    リッタを介した光束を受光する光検出器と、上記対物レ
    ンズの下側に上記対物レンズの光軸と一致するように配
    され上記光透過部を介した上記光源からの光束を上記対
    物レンズ側へ90度折り曲げるミラーとを有する有限光
    学系とを備えてなる光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 上記迷光除去部は、上記支持ホルダの内
    面壁を鋸歯面に形成することによって構成されている請
    求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 上記迷光除去部は、上記支持体ホルダの
    内面壁に黒色塗装を施すことによって形成された光吸収
    層から構成されている請求項1記載の光ピックアップ装
    置。
  4. 【請求項4】 対物レンズと、一端側に上記対物レンズ
    が取付けられるとともに他端側に第1のコイルが取付け
    られたレンズ支持体と、このレンズ支持体の対物レンズ
    が取付けられる一端側に一端が取付けられる弾性支持体
    と、この弾性支持体の他端が取付けられるとともに上記
    レンズ支持体に取付けられた上記対物レンズの光軸に直
    交する方向に位置して上記対物レンズに入射される光束
    を通過させる光透過部が設けられ、透明な合成樹脂材料
    によって成形された支持体ホルダと、マグネットが取付
    けられるヨークとを有し、上記ヨークに取付けられたマ
    グネットと上記レンズ支持体に取付けられた第1のコイ
    ルとにより上記レンズ支持体を少なくとも上記対物レン
    ズの光軸と平行な方向に駆動する磁気回路部とを備えて
    なる対物レンズ駆動装置と、 上記対物レンズ駆動装置の下側に配設され、上記支持体
    ホルダの光透過部に光束を出射する光源と、上記光源か
    ら出射された光束と上記対物レンズを介して入射される
    光束とを分離するビームスプリッタと、上記ビームスプ
    リッタを介した光束を受光する光検出器と、上記対物レ
    ンズの下側に上記対物レンズの光軸と一致するように配
    され上記光透過部を介した上記光源からの光束を上記対
    物レンズ側へ90度折り曲げるミラーとを有する有限光
    学系とを備えてなる光ピックアップ装置。
JP31978093A 1993-10-30 1993-12-20 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3279024B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31978093A JP3279024B2 (ja) 1993-10-30 1993-12-20 光ピックアップ装置
TW083108865A TW253051B (ja) 1993-10-30 1994-09-24
US08/326,005 US5581533A (en) 1993-10-30 1994-10-19 Objective lens actuating device, optical pickup employing the objective lens actuating device and optical disk recording and/or reproducing apparatus employing such optical pickup
CN94118363A CN1084014C (zh) 1993-10-30 1994-10-28 物镜驱动装置、光学拾波器以及光盘记录和/或再现装置
KR1019940027830A KR100296678B1 (ko) 1993-10-30 1994-10-28 대물렌즈구동장치,이대물렌즈구동장치를이용한광픽업장치및광디스크기록및재생장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29427293 1993-10-30
JP5-294272 1993-10-30
JP31978093A JP3279024B2 (ja) 1993-10-30 1993-12-20 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07176062A JPH07176062A (ja) 1995-07-14
JP3279024B2 true JP3279024B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=26559753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31978093A Expired - Fee Related JP3279024B2 (ja) 1993-10-30 1993-12-20 光ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5581533A (ja)
JP (1) JP3279024B2 (ja)
KR (1) KR100296678B1 (ja)
CN (1) CN1084014C (ja)
TW (1) TW253051B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914479A (en) * 1996-09-20 1999-06-22 Dynetics, Inc. Counter-rotating scanner
EP1004115B1 (en) * 1997-08-19 2003-03-26 Kabushiki Kaisha Kenwood Optical pickup apparatus, holder and method of producing optical pickup apparatus
US6333838B1 (en) * 1998-06-22 2001-12-25 Hewlett-Packard Co. Voice coil actuated carriage in which a support structure for the carriage is disposed at least partially within the motor
US6411474B1 (en) 1998-06-22 2002-06-25 Hewlett-Packard Co. Carriage and actuator assembly
US6310852B1 (en) * 1998-10-15 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing apparatus
US6388836B2 (en) 1998-11-13 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Magnetic shield for a tape drive read/write head
WO2000030082A1 (fr) * 1998-11-17 2000-05-25 Fujitsu Limited Support optique
KR100344586B1 (ko) 1998-11-18 2002-10-31 삼성전자 주식회사 픽업엑추에이터
JP2001006210A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Sony Corp 光記録媒体及びディスクカートリッジ
EP1489606A1 (en) * 1999-09-21 2004-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical pickup with improved optical properties, and a method for manufacturing the optical pickup
DE19983987T1 (de) * 1999-11-18 2002-12-19 Fujitsu Ltd Optische Speichervorrichtung
EP1148483B1 (en) * 2000-03-29 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical-component-integrated optical pickup
JP2002260255A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置
KR100403586B1 (ko) * 2001-04-12 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업 장치 및 그 조립방법
KR100403587B1 (ko) * 2001-04-20 2003-10-30 삼성전자주식회사 광픽업 액튜에이터
JP4395694B2 (ja) * 2001-06-14 2010-01-13 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置及びこれを備えたディスクドライブ装置
TWI410941B (zh) 2009-03-24 2013-10-01 Au Optronics Corp 可改善畫面閃爍之液晶顯示器和相關驅動方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656140A (en) * 1979-10-11 1981-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Connecting method of lead wire of rotary electric machine
JPS57103131A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Sony Corp Biaxial driver
JPS6020023U (ja) * 1983-07-15 1985-02-12 アルプス電気株式会社 光学式ピツクアツプにおける支持装置
JPS6095735A (ja) * 1983-10-31 1985-05-29 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS60239939A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Hitachi Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS6123307A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Kijima Musen Kk 電気巻線部品におけるピン状端子
JPH0668843B2 (ja) * 1985-08-16 1994-08-31 ソニー株式会社 光学ピツクアツプ装置
DE3789099T2 (de) * 1986-12-26 1994-07-14 Toshiba Kawasaki Kk Steuerungsgerät für Objektivlinse.
JPS63195834A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Pioneer Electronic Corp 可動体支持装置
JPS63219113A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品の製造方法
US5073883A (en) * 1988-01-27 1991-12-17 Sony Corporation Objective lens driving apparatus including parallalogram structure
JP2684738B2 (ja) * 1988-12-29 1997-12-03 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置
JP2684762B2 (ja) * 1989-04-20 1997-12-03 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置
JP2728496B2 (ja) * 1989-04-21 1998-03-18 株式会社日立製作所 対物レンズ駆動装置
JPH0320005A (ja) * 1989-05-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル部品
JPH0322509A (ja) * 1989-06-20 1991-01-30 Tokyo Electric Co Ltd コイルの製造方法及びボビン
JP2798719B2 (ja) * 1989-08-15 1998-09-17 オリンパス光学工業株式会社 光学系支持装置
JP2765633B2 (ja) * 1989-11-02 1998-06-18 オリンパス光学工業株式会社 光学系支持装置
JP3048243B2 (ja) * 1990-05-26 2000-06-05 パイオニア株式会社 光ピックアップ
JPH0478005A (ja) * 1990-07-12 1992-03-12 Canon Electron Inc 巻線ボビン端子
JP2761972B2 (ja) * 1990-08-21 1998-06-04 株式会社日立製作所 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
US5313334A (en) * 1991-07-29 1994-05-17 Sony Corporation Objective lens moving actuator
KR950004797B1 (ko) * 1991-12-31 1995-05-10 삼성전자주식회사 레이져 디스크 플레이어의 광픽업 장치
JP2981351B2 (ja) * 1992-10-22 1999-11-22 シャープ株式会社 対物レンズ駆動装置
JP3208751B2 (ja) * 1993-03-23 2001-09-17 ソニー株式会社 光学ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
TW253051B (ja) 1995-08-01
JPH07176062A (ja) 1995-07-14
CN1084014C (zh) 2002-05-01
KR100296678B1 (ko) 2001-10-24
CN1126350A (zh) 1996-07-10
US5581533A (en) 1996-12-03
KR950012357A (ko) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279024B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3449769B2 (ja) 光ピックアップ装置
US4932019A (en) Disk player having a vibration dissipating device
US5875166A (en) Optical pick-up apparatus having low coefficient of friction between slide bearing and guiding member
JPH09198704A (ja) 光ヘッド装置のレンズ切替機構
JPS6313143A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3875187B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0481810B2 (ja)
JPS595443A (ja) 光学式ピツクアツプ
EP0472084A2 (en) Optical head apparatus
JP2706357B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0154781B2 (ja)
JP2997329B2 (ja) 光学式情報読取装置
JP2637292B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2000011412A (ja) 光学ヘッド駆動装置およびこれを用いた光学ピックアップ装置、光学装置
KR200147776Y1 (ko) 광픽업장치
JPH0685227B2 (ja) ディスクプレーヤの光学ヘッド装置
JPH0481811B2 (ja)
JPH09102133A (ja) 光ピックアップ
JPH07287858A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006107615A (ja) 光学ヘッド
JPH01185890A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0927175A (ja) リニアモータ
JPS6313129A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0785488A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees