JP3277943B2 - 二重包装体 - Google Patents

二重包装体

Info

Publication number
JP3277943B2
JP3277943B2 JP12869992A JP12869992A JP3277943B2 JP 3277943 B2 JP3277943 B2 JP 3277943B2 JP 12869992 A JP12869992 A JP 12869992A JP 12869992 A JP12869992 A JP 12869992A JP 3277943 B2 JP3277943 B2 JP 3277943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxygen
package
double
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12869992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319459A (ja
Inventor
秀之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP12869992A priority Critical patent/JP3277943B2/ja
Publication of JPH05319459A publication Critical patent/JPH05319459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277943B2 publication Critical patent/JP3277943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対象物の包装体を脱酸
素剤と共に二重包装してなる品質保持性に優れた二重包
装体に関する。さらに詳しくは、未貫通微多孔が穿孔さ
れ非貫通の膜部を残した10,000cc/m2・24hr・atm 以上
の酸素透過度を有するフィルムあるいはシ−トを少なく
とも一部に用いて包装された対象物を脱酸素剤と共に二
重包装してなることを特徴とする二重包装体に関する。
本発明に係る品質保持性に優れた二重包装体は、液体飲
料、醤油、無菌包装食品、輸液バッグ等の医薬品他、基
本的には酸素により品質低下をきたす種々の対象物の品
質保持用途に多用される。特に、対象物が漏洩防止また
は菌汚染防止の必要があり、且つ品質保持上脱酸素剤が
必要とされる対象物の品質保持に有効に利用できる。
【0002】
【従来の技術】近年、品質保持剤包装体の代表的なもの
として脱酸素剤包装体が、食品、飲料などの食品分野の
みならず、医薬品分野等を含め広い分野で品質保持に多
用されてきている。しかし、脱酸素剤包装体には、脱酸
素剤の通気性包装材料として、例えば、紙と有孔ポリエ
チレンフィルムを積層接着したものが用いられており、
この場合の通気性はポリエチレンフィルムの開孔率で調
節されていた。このような通気性材料で包装された脱酸
素剤を水分含有量の多いものに適用した場合、包装材料
が耐水性に劣るため、湿って包装袋が破損したり、破損
しなくても有孔ポリエチレンフィルムの孔を通して脱酸
素剤成分が染み出したり錆がでたりして好ましくなく、
その上、水濡れによって酸素吸収速度が遅くなる場合も
あった。このため、脱酸素剤を多湿食品、液体飲料など
の食品、あるいは輸液バッグのような液状医薬品等に直
接接触させて使用することについては安全衛生性上の問
題が指摘され、脱酸素剤による品質保持の対象となる物
品は多種多様にわたるというものの、適用の困難な対象
物が多数あった。
【0003】このような問題を解決する手段として、通
常一旦対象物をプラスチックフィルム等の内包材で包装
しこれを脱酸素剤と共に外包材で包装する二重包装の形
態が採用されている。そして、二重包装に際し、対象物
が漏洩することがない固形物等の場合には、包装するプ
ラスチックフィルムに針穴を穿孔し内包材に充分な通気
性を付与して、脱酸素剤の効果を発揮させることが可能
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、対象物
が液体等で漏洩の恐れがある場合あるいは無菌状態で製
造されたものや包装後熱殺菌されたものの場合には、完
全密封包装が必要であり、内包材に包装適性、強度、等
の確保上、一定厚さ以上のプラスチックフィルム等を使
用せざるを得ない為、内包材の通気性が小さく、脱酸素
剤の効果を充分に発揮させることが出来ないという問題
があった。即ち、通気性の低い内包材に完全密封包装さ
れた二重包装体においては、対象物の包装された内包材
内側の脱酸素に多くの日数が必要で、その間に対象物が
酸素による影響で酸化劣化したり変色したり、また微生
物の増殖が起きたりする脱酸素剤封入二重包装体の品質
保持上の問題が指摘されていた。
【0005】本発明の目的とするところは、従来の脱酸
素剤封入二重包装体が有する問題、具体的には、上記し
たように内包材が耐液非通液性であっても通気性が小さ
いという問題点を解消し、多湿食品、液体飲料などの食
品、医薬品などへ適用した場合でも安全衛生上の問題が
なく、しかも、脱酸素剤の品質保持効果を充分に発揮し
うる二重包装体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記従来技
術の問題点に鑑み鋭意研究を行った結果、本発明を完成
するに至った。本発明にもとずく二重包装体は、非貫通
の膜部を残し未貫通微多孔が穿孔された酸素透過性のフ
ィルムあるいはシ−トを少なくとも一部に用いた内包材
で包装した対象物を脱酸素剤と共に外包材で包装してな
る二重包装体である。すなわち、本発明は、未貫通微多
孔が穿孔され非貫通の膜部を残した10,000cc/m2・24hr
・atm 以上の酸素透過度を有するフィルムあるいはシ−
トを少なくとも一部に用いて包装された対象物を脱酸素
剤と共に二重包装してなることを構成要件とする二重包
装体に関する。以下に本発明を詳しく説明する。
【0007】本発明においては、内包材の少なくともそ
の一部に用いられるフィルムあるいはシ−トは、未貫通
微多孔が穿孔され非貫通の膜部を残した10,000cc/m2
24hratm 以上の酸素透過度を有するフィルムあるいはシ
−トであり、例えば、次のごとき構成の材料が使用され
る。
【0008】(1) ポリエチレンテレフタレート、ポリア
ミド、ポリプロピレン、ポリカーボネート、セロファ
ン、ポリメチルペンテンまたはポリビニルアルコール等
からなるフィルム、ポリ塩化ビニリデンコート各種フィ
ルム、アルミ箔ラミネートフィルム、あるいはアルミ蒸
着各種フィルム等の耐熱性フィルムに、ポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレンアクリル酸共重合樹脂、エチ
レンアクリル酸エチル共重合樹脂、アイオノマ−、ポリ
ブタジエン、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂フィルム等
からなるシ−ル性フィルムを積層接着してなる積層フィ
ルムに、耐熱性フィルム側からこれを貫通して少なくと
もシ−ル性フィルム側に未貫通の残膜部を残した未貫通
微多孔を穿設してなる包装材料。
【0009】(2) 上記の耐熱性フィルム単体あるいは上
記(1) の積層フィルムと、熱シ−ル性の不織布(例え
ば、ユニチカ製「エルベス」、帝人製「ユニセル」等の
ポリプロピレン、ポリエチレン等の合成繊維、複合繊
維、合成パルプ等から作られる湿式あるいは乾式不織布
が使用される)、ポリエチレン、ポリプロピレン等を原
料とした各種微多孔膜(例えば、積水化学製「セルポ
ア」、徳山曹達製「ポ−ラム」、「NFシ−ト」等の常
圧で水を通さない各種微多孔膜が使用される)、あるい
は合成樹脂、合成パルプ製の耐水製不織布(例えば、デ
ュポン製「タイベック」、旭化成製「ルクサ−」、阿波
製紙製「アルト」等の常圧で水を通さない各種不織布が
使用される)とを積層接着してなる積層シ−トに、耐熱
性フィルム側から穿孔し、少なくとも該積層シ−トに未
貫通の残膜部を残した未貫通微多孔を穿設してなる包装
材料。
【0010】(3) ヒ−トシ−ラブルポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン等の熱シ−ル性を有する単体
フィルムにヒ−トシ−ル面の逆側より穿孔し、少なくと
も残膜部を残した未貫通微多孔を穿設してなる包装材
料。
【0011】(4) 上記の耐熱性フィルム単体あるいは上
記(1) 積層フィルムにシ−ル層としてホットメルトを塗
布してなる積層フィルムに、耐熱性フィルム側から穿孔
し、少なくとも該積層フィルムに未貫通の残膜部を残し
た未貫通微多孔を穿設してなる包装材料。
【0012】(5) ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レンアクリル酸共重合樹脂、エチレンアクリル酸エチル
共重合樹脂、アイオノマ−、ポリブタジエン、エチレン
酢酸ビニル共重合樹脂、ポリ塩化ビニル等のフィルムに
少なくとも残膜部を残した未貫通微多孔を穿設してなる
包装材料。
【0013】以上のような構成が一例として挙げられる
が、本発明では上記の例に限られるものではなく、本発
明の目的が達成されるものであれば他の組み合わせでも
よい。また、補強のために各種補強材を複合することも
適宜実施される。
【0014】上記構成の包装材料における耐熱性フィル
ムとしては、、包装適性、穿孔容易性、酸素透過度など
を考慮すれば、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミ
ド、ポリメチルペンテン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビ
ニル等のフィルムの使用が好ましい。
【0015】シ−ル層として好ましくは、エチレンアク
リル酸共重合樹脂、エチレンアクリル酸エチル共重合樹
脂、アイオノマ−、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂フィ
ルムが使用される。加熱滅菌など熱処理される対象物に
適用するため、特に耐熱性が要求される場合には、シ−
ル層として、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン等のフィルムを使用することが好まし
い。なお、熱シ−ル性の単体フィルムをそのまま穿孔し
て使用することも好ましい対応の一つである。また、上
記構成の包装材料に印刷を施す場合には、表面の透明プ
ラスチックフィルムの裏側で積層膜の間に印刷すること
が安全衛生上好ましい。
【0016】積層接着の方法は、特に限定されるもので
はなく、ドライラミ、押出ラミ、熱ラミ等自由に選択可
能である。また、上記構成は、あらかじめフィルムとし
て使用することに限定されず、例えば、耐熱性フィルム
に押出ラミネ−トでポリエチレンフィルム層を作ること
や、共押出法で一度に積層フィルムを製造して使用する
ことも可能である。
【0017】上記構成に用いられるプラスチックフィル
ムは、包装適性、取扱強度、穿孔容易性等の点から、そ
の厚さは10〜200μm が好ましいが、不織布、微多
孔膜等を積層した場合は、この限りではない。
【0018】本発明に係るフィルムまたはシ−トに少な
くとも残膜部を残し未貫通微多孔を穿設する方法として
は、化学的前処理を含め、機械的穿孔法、レ−ザ−光穿
孔法、電子照射穿孔法、プラズマ穿孔法、高圧放電穿孔
法他各種の穿孔方法が適用できるが、高圧放電穿孔法が
好ましく、効果的である。
【0019】高圧放電穿孔法として、スパ−クギャップ
方式、真空管方式、ソリッドステ−ト方式のいずれも適
用できるが、ソリッドステ−ト方式が好ましい方法であ
る。高圧放電穿孔法による穿孔は、放電電極と誘電体ロ
−ルの間に高電圧をかけ放電させつつ対象包材を通過さ
せることにより実施される。そして、穿孔密度および穿
孔深度は、放電電極と誘電体ロ−ルの間の距離、電圧、
放電電極の形状、誘電体ロ−ルの特性等により、適宜調
節される。この場合、穿孔する材料の厚さ、材質、通過
速度によっても調整が必要となる
【0020】本発明の未貫通微多孔を穿設するには、単
に放電電極と誘電体ロ−ルの間に高電圧をかけ放電させ
つつ対象包材を通過させるのみでは不十分で、種々の工
夫が必要となる。一つには、前処理として、放電穿孔前
に機械的にヤスリ状ロ−ル等で微細な傷痕をつける前処
理工程を実施することも有効である。あるいは、酸処理
を施しフィルム表面に極性基を作ったのち放電穿孔する
ことも有効である。更に、誘電体ロ−ルに局所放電部を
設けるため、被覆された誘電体層に欠落部を分散させて
作ったり、導電物を分散させた誘電体層とすることも穿
孔密度および穿孔深度の調節に有効である。
【0021】使用される電極の材質は、アルミ、ステン
レス等が使用されるが、アルミニウムが好ましく使用さ
れる。電極の形としては、ナイフエッジ型、バ−型、シ
ュ−型等が使用されるが、ナイフエッジ型、あるいは放
電部の先端を多数の針型としたものが好ましい。処理電
力は、穿孔対象包材の厚さ、材質、通過速度等により調
節する必要があるが、例えば、5〜200W/m2 /分
の範囲で実施される。穿孔方向は、残膜部側を誘電体ロ
−ルに接する形で実施される。
【0022】本発明に係る未貫通微多孔が穿孔され非貫
通の膜部を残したフィルムあるいはシ−トにおいて酸素
透過度に代表される通気性は、穿孔する際の穿孔密度、
穿孔深度(残膜部厚さ)および孔径により好適に調節す
ることができる。穿孔密度として、1,000 〜10,000,000
孔/cm2 の範囲で穿孔され、十分な酸素透過度を確保す
る上で好ましくは10,000孔/cm2 以上、より好ましくは
50,000孔/cm2 以上の範囲で穿孔される。
【0023】穿孔深度、すなわち、未貫通孔穿孔時の残
膜部は、所望する酸素透過度に応じ、包装材料の特性お
よび残膜部の包材強度等を考慮して実用的な範囲の厚さ
に調節される。通常、残膜部の厚さは、包材強度の上か
ら0.5 μm 以上は必要であり、十分な酸素透過度を確保
するために10μm 以下の範囲で調節され、このましく
は1〜7μm の範囲に調節される。孔径は、同様に酸素
透過度、包材強度等を考慮して調節されるが、印刷を施
した際に印刷柄が、孔径が大き過ぎると印刷柄が判別し
難くなるので、好ましくは500μm 以下の範囲で調節
される。穿孔は、包装材料の片側あるいは両面から実施
することが可能であり、所望する酸素透過度、包装材料
の特性および残膜部の強度を考慮して選択される。
【0024】未貫通微多孔が穿孔され非貫通の膜部を残
したフィルムあるいはシ−トの酸素透過度は、必要に応
じて調節されるが、実用上は10,000cc/m2・24Hr・atm
以上であり、好ましくは50,000cc/m2・24Hr・atm 以
上、より好ましく100,000 cc/m2・24Hr・atm 以上であ
る。
【0025】以上のごとく本発明に基づき前記構成のフ
ィルムまたはシ−トに非貫通の膜部を残して未貫通の穿
孔を設けることにより、酸素透過度を10,000cc/m2・24
Hr・atm 以上としつつ、耐液性に優れた材料を得ること
が可能となり、従来の内包材には得られなかった機能を
付与できるのである。すなわち、脱酸素剤の機能を充分
発揮しうる酸素透過度を確保しつつ、非貫通の膜部を設
けることによって、極めて優れた耐液性、さらには菌汚
染に対する遮断性をもつた内包材用酸素透過性材料を得
ることが可能となる。
【0026】本発明の二重包装体では、上記の酸素透過
性内包材を用いて対象物を包装し、これが脱酸素剤と共
にガスバリア−性の高い外包材で二重包装される。二重
包装の形態しては、次の例が示される。 (1) 酸素透過性内包材で品質保持対象物を密封包装した
後、該包装体を脱酸素剤と共にガスバリア−性の高い包
装材料で二重包装した形態(図1)。
【0027】(2) 品質保持対象物を入れたトレ−等の容
器を蓋体に酸素透過性内包材を使用して密封包装した
後、該容器を脱酸素剤と共にガスバリア−性の高い包装
材料で二重包装した形態(図2)。
【0028】外包材は実質的に非通気性であればよく、
外包材に使用されるガスバリア−性の高い包装材料とし
ては、例えば、 ポリエチレンテレフタレート、ポリア
ミド、ポリプロピレン、ポリカーボネート、セロファン
またはポリビニルアルコール等からなるフィルム、ポリ
塩化ビニリデンコート各種フィルム、アルミ箔ラミネー
トフィルム、さらには、アルミ蒸着各種フィルム等が挙
げられる。また、外包材に使用されるフィルムの酸素透
過度は、 500cc/m2・24Hr・atm以下が好ましく、100 c
c/m2・24Hr・atm 以下が特に好ましい。
【0029】本発明の二重包装体に用いられる品質保持
剤の代表例として脱酸素剤が挙げられる。脱酸素剤は、
例えば、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、亜二チオン酸塩、ヒ
ドロキノン、カテコール、レゾルシン、ピロガロール、
没食子酸、ロンガリット、アスコルビン酸および/また
はその塩、イソアスコルビン酸および/またはその塩、
ソルボース、グルコース、リグニン、ジブチルヒドロキ
シトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、第一鉄塩、
または、鉄粉等の金属粉を含有する脱酸素剤、炭酸ガス
発生型脱酸素剤または炭酸ガス吸収型脱酸素剤等を包装
したものが用いられる。脱酸素剤の形状は、粉末、粒
状、塊状、シ−ト状など、特に問わない。また、脱酸素
剤をパルプ等と混合しシ−ト化したもの、熱可塑性樹脂
等と混合後シ−ト化したもの、更に、高分子材料と金属
触媒をブレンドした脱酸素材料等も用いられ、脱酸素剤
は、形状、組成等に限定されるものではない。
【0030】本発明に係わる二重包装体の対象物として
は、例えば、切餅、麺類、御飯、ゼリ−、ジュ−ス類等
の比較的無菌状態で製造包装される食品や飲料、輸液バ
ッグ、血液バッグ、レトルト食品等のようにに加熱滅菌
される医薬品や食品類、醤油等のように酸素による劣化
を受けやすい液体類、香り保持が重要な菓子、嗜好品類
等が挙げられる。本発明の対象は必ずしも例示された物
に限定されることはなく、漏洩防止または菌汚染防止の
必要があり、且つ品質保持上脱酸素剤が有効な物品が二
重包装体の対象になる。
【0031】
【実施例】次に、実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、本発明はこの実施例に限定されるものではない。実施例1 延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ20μm )にポリエ
チレンを25μm の厚さに押出ラミネ−トした積層フィ
ルム(OPP/PE)を得た。この積層フィルムをソリ
ッドステ−ト方式の放電処理機により、ポリプロピレン
フィルム側より未貫通孔を穿孔して酸素透過性包装材料
を得た。この時の非貫通膜部の厚さは5μm であった。
該酸素透過性包装材料を用いて5×7cmの切餅をピロ−
包装し、個包装切餅包装体を得た。 次に、この個包装
切餅包装体5個を脱酸素剤(鉄系脱酸素剤3g充填、5
0×50mm寸法)と共に200×300mmの塩化ビニリ
デンコ−ト延伸ナイロン/ポリエチレン製の袋に封入し
て密封シ−ルし二重包装体とした。なお、二重包装され
た個包装切餅包装体内には、酸素濃度0.5 %以下で青色
→桃色へ変色する機能を持つ酸素検知剤(エ−ジレスア
イ;三菱ガス化学(株)製)を同封しておいた。上記切
餅の二重包装体を25℃で保存して、酸素検知剤の変色
する迄の日数及び切餅の外観を観察した。また、20日
間保存後、外側の包装を開封して個包装切餅包装体を放
置し、個包装体の切餅に黴発生するまでの日数を観察し
た。試験結果を表1に示す。
【0032】比較例1 また、切餅個包装用包装材料として、実施例1の積層フ
ィルムを穿孔加工しないまま使用し実施例1と同様に個
包装切餅包装体を作成し、脱酸素剤(鉄系脱酸素剤3g
充填、50×50mm寸法)と共に200×300mmの塩
化ビニリデンコ−ト延伸ナイロン/ポリエチレン製の袋
に封入して密封シ−ルし二重包装体とした。この場合も
実施例1と同様に個包装切餅包装体内に酸素検知剤を封
入しておき、実施例1同様の試験に供した。
【0033】比較例2 切餅個包装用包装材料として、実施例1の積層フィルム
を穿孔加工しないまま使用し実施例1と同様に個包装切
餅包装体を作成し、径1mmの針で3ケ所通気孔を穿孔し
た後、脱酸素剤と共に実施例1と同様に袋に封入密封シ
−ルして二重包装体とした。実施例1と同様の試験に供
した。比較例1および比較例2の試験結果を表1に合わ
せ示した。
【表1】 酸素検知剤変色日数 保存時の切餅状態 外袋開封後の黴発生日 実施例1 1〜2 日 異常なし 3〜4日後 比較例1 7〜10日 黴発生 比較例2 1 日 異常なし 1日後
【0034】上記表1の結果に明らかなように、実施例
1では、優れた酸素透過性を有する内包材の効果で脱酸
素剤の品質保持機能が充分発揮され、保存時の切餅品質
は良好に保持された。また、外袋開封後も、個包装切餅
包装体は完全密封されているために、外部からの菌汚染
がないと同時に個包装内の酸素濃度が上昇しにくく、ま
た、比較例2と比べ黴発生が遅く、実施例1の結果は、
本発明に基づく二重包装体の商品価値が高いことを示す
一方、比較例1では、穿孔加工しない内包材の酸素透過
度が小さく酸素吸収が遅く、脱酸素されるまでに黴が発
生して脱酸素剤による品質保持効果が発揮されなかっ
た。また、比較例2では、通気孔の存在で保存時の切餅
品質は良好であったものの、外袋開封後には1日目で黴
発生が見られた。また、切餅の初発菌数が少ない場合に
は、実施例1と比較例2の外袋開封後の黴発生日数には
さらに大きな差が生じ、商品価値の差が大きくなる。
【0035】実施例2 ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ12μm )
にポリエチレンを40μm の厚さに押出ラミネ−トした
積層フィルムを得た。この積層フィルムをソリッドステ
−ト方式の放電処理機により、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム側より未貫通孔を穿孔して酸素透過性包装
材料を得た。この時の非貫通膜部の厚さは5μm であっ
た。この酸素透過性包装材料を用いて醤油漬のたくあん
100gを密封包装した。該たくあん包装体を脱酸素剤
(鉄系脱酸素剤3g充填、50×50mm寸法)ととも
に、200×300mmの塩化ビニリデンコ−ト延伸ナイ
ロン/ポリエチレン製の袋に封入密封シ−ルしてして二
重包装体とした。このたくあん二重包装体を35℃下で
蛍光灯照射しつつ保管しておき、保存2週間後のたくあ
んの品質を確認すると同時に封入してあった脱酸素剤包
装体の状態を観察した。試験結果を表2に示す。
【0036】比較例3 醤油漬のたくあんの包装材料として、実施例2の積層フ
ィルムを穿孔加工しないまま使用してたくあんを密封包
装し、次いで実施例2と同様に外側を包装してたくあん
の二重包装体とした。得られたたくあん二重包装体を実
施例2と同様の試験に供した。
【0037】比較例4 比較例3で実施例2の積層フィルムを穿孔加工しないま
ま使用して密封包装したたくあんの包装体のヘッドスペ
−ス部分に径1mmの針で2ケ所通気孔を穿孔した後、次
いで実施例2と同様に外側を包装してたくあんの二重包
装体とした。得られたたくあん二重包装体を実施例2と
同様の試験に供した。比較例3および比較例4の試験結
果を表2に合わせ示した。
【表2】 たくあん品質 脱酸素剤包装体の状態 実施例2 極めて良好 変化なし 比較例3 褐変し食味不可 変化なし 比較例4 褐変し食味不可 錆・染み発生
【0038】表2の結果から明らかなように、実施例2
では、優れた酸素透過性を有する内包材の効果で脱酸素
剤の品質保持機能が充分発揮され、たくあんの品質は良
好に保持されていた。また、封入してあった脱酸素剤包
装体も特に異常は認められなかった。これに対して比較
例3では、内包材の酸素透過性が小さために脱酸素剤の
効果が発揮されず、たくあんの品質が変化した。比較例
4の場合には、内包材の耐液性が不十分でたくあんの液
が脱酸素剤包装体を濡らし酸素吸収が途中で停止すると
共に、脱酸素剤包装体自体に染み・錆が発生した。
【0039】
【発明の効果】本発明にもとずく二重包装体において
は、品質保持対象物を内包材で包装し脱酸素剤と共にガ
スバリア−性の高い包材で二重包装するに際し、内包材
に未貫通微多孔が穿孔され非貫通の膜部を残した10,000
cc/m2・24hr・atm 以上の酸素透過度を有するフィルム
あるいはシ−トを少なくとも一部に用いて包装すること
により、十分な酸素透過性を有する内包材が脱酸素剤の
効果を十分に発揮させると共に耐液性、菌汚染の防止、
内容物の漏洩防止等にすぐれた効果を発揮する。また、
多水分物品や液状物品等を包装しても、液体が脱酸素剤
を濡らしたり、脱酸素剤に染み・錆等が発生したりする
ことがなく、安全衛生上も問題のない状態で脱酸素剤が
十分な機能を発揮できるのである。従って、本発明に係
る品質保持性に優れた二重包装体は、対象物が漏洩防止
または菌汚染防止の必要があり、且つ品質保持上脱酸素
剤が必要とされる対象物の品質保持に有効に利用され、
食品、飲料などの食品、医薬品のみならず金属部品等、
広い分野で利用できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 酸素透過性の内包材で密封包装した品質保持
対象物を脱酸素剤と共にガスバリア−性の高い外包材で
包装した二重包装体の断面図。
【図2】 トレ−に入れ酸素透過性の内包材の蓋体で密
封包装した品質保持対象物を脱酸素剤と共にガスバリア
−性の高い外包材で包装した二重包装体の断面図。
【図3】 非貫通の膜部を残し未貫通微多孔が穿孔され
た耐熱性フィルム/熱シール性フィルムの積層シートの
断面図。
【図4】 非貫通の膜部を残し未貫通微多孔が穿孔され
た熱シール性フィルムの断面図。
【符号の説明】
1 酸素透過性の内包材 11 耐熱性フィルム 12 熱シール性フィルム 13 未貫通微多孔 2 脱酸素剤 3 ガスバリア−性の高い外包材 4 品質保持対象物

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未貫通微多孔が穿孔され非貫通の膜部を残
    したフィルムあるいはシートを少なくとも一部に用いて
    包装された対象物を、脱酸素剤と共に包装してなる二重
    包装体であって、 対象物を包装する前記フィルムあるいはシートが、高圧
    放電穿孔法によって0.5μm以上10μm以下の膜部を残
    して未貫通微多孔が10,000〜10,000,000孔/cm 2 の穿孔
    密度で穿孔され、かつ、これにより酸素透過度が50,000
    cc/m 2 24Hr atm以上である ことを特徴とする、二重包
    装体。
  2. 【請求項2】前記フィルムあるいはシートが、耐熱性フ
    ィルムにシール性フィルムを積層接着してなる積層フィ
    ルムである、請求項1記載の二重包装体。
JP12869992A 1992-05-21 1992-05-21 二重包装体 Expired - Fee Related JP3277943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12869992A JP3277943B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 二重包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12869992A JP3277943B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 二重包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319459A JPH05319459A (ja) 1993-12-03
JP3277943B2 true JP3277943B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=14991239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12869992A Expired - Fee Related JP3277943B2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 二重包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277943B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9602352D0 (sv) * 1996-06-14 1996-06-14 Astra Ab Catheter package
CN1345286A (zh) * 1999-04-16 2002-04-17 协和发酵工业株式会社 包装容器及包装方法
JP2004315028A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hosokawa Yoko Co Ltd 内袋及び蓋体
JP2005145486A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 餅包装体
JP5833807B2 (ja) * 2009-10-20 2015-12-16 キユーピー株式会社 多層プラスチック容器詰め製品
KR101023046B1 (ko) * 2010-02-11 2011-03-24 대상 주식회사 유통 중 발효식품의 갈변을 억제하는 포장방법
JP2015214342A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 日本精工株式会社 直動装置の包装形態、包装済み直動装置、直動装置の包装方法
JP2020158722A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 大日本印刷株式会社 基材、積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP7316559B2 (ja) * 2021-03-24 2023-07-28 大日本印刷株式会社 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法
WO2022203030A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29 大日本印刷株式会社 液体入り組合せ容器、容器セット、液体入り容器の製造方法および液体入り組合せ容器の使用方法
WO2023127967A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 大日本印刷株式会社 液体入り組合せ容器、検査方法及び液体入り組合せ容器の製造方法
WO2024071355A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 大日本印刷株式会社 液体入り組合せ容器、容器セットおよび液体入り容器の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125876U (ja) * 1980-02-23 1981-09-25
JPS5882868A (ja) * 1981-10-30 1983-05-18 旭化成株式会社 青果物用密封容器及びその製法
JPS6423967A (en) * 1987-07-15 1989-01-26 Dainippon Printing Co Ltd Oxygen absorbing package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319459A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579223A (en) Oxygen absorbent packet
JP3277943B2 (ja) 二重包装体
JPS61202843A (ja) 通気性包装材料の製造方法
JPS63214170A (ja) 脱酸素剤包装袋
JP3305000B2 (ja) 耐液性品質保持剤包装体
JP3183302B2 (ja) 耐液通気性包装材料
JPH06100045A (ja) カット野菜包装袋
JP3123567B2 (ja) 品質保持剤包装体
JP3246538B2 (ja) 蓋用パッキング
JPH0648472A (ja) 耐水性品質保持剤包装体
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JP2666381B2 (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JP3545089B2 (ja) 酸素吸収性容器の製造方法及びこの方法により得られる酸素吸収性容器
JPH044225B2 (ja)
JPH0852841A (ja) 吸湿性包装材及びそれを用いた鮮度保持用包装袋
JPH0314480A (ja) 包装体
JP2007217055A (ja) 蓋材およびそれを用いた包装体
JP3246537B2 (ja) 蓋用パッキング
JP2000255647A (ja) 長期保存性に優れた食品の包装方法
JP4061448B2 (ja) 物品の保存方法
JP2003261182A (ja) 包装体に使用する隔壁材料
JPS6355075A (ja) 脱酸素剤包装体
JPH03305B2 (ja)
JP3633651B2 (ja) 脱酸素剤包装材料
JP5122357B2 (ja) 酸素検知剤包装体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees