JPS5882868A - 青果物用密封容器及びその製法 - Google Patents

青果物用密封容器及びその製法

Info

Publication number
JPS5882868A
JPS5882868A JP17285781A JP17285781A JPS5882868A JP S5882868 A JPS5882868 A JP S5882868A JP 17285781 A JP17285781 A JP 17285781A JP 17285781 A JP17285781 A JP 17285781A JP S5882868 A JPS5882868 A JP S5882868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fruits
vegetables
plastic sheet
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17285781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024473B2 (ja
Inventor
階 久雄
耕三 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Dow Ltd
Original Assignee
Asahi Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Dow Ltd filed Critical Asahi Dow Ltd
Priority to JP17285781A priority Critical patent/JPS5882868A/ja
Publication of JPS5882868A publication Critical patent/JPS5882868A/ja
Publication of JPH024473B2 publication Critical patent/JPH024473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水蒸気透過性にすぐれ、適度な酸素ガス、炭酸
ガス透過性を有し、貰に自己保形性を有する青果物用プ
ラスチック製食品小分は容器(以下青果物用フードパッ
クとする)に関する。
従来のフードバックは比較的涜れた剛性を有する熱可塑
性樹脂、例えば硬質塩化ビニル樹脂、あるいは延伸ポリ
スチレンのシートを熱成形して得られ、菓子類、御飯類
、水産加工品、畜産加工品などの包装に主として使用さ
れ、青果物にはごく少量使用されているにすぎない。、
その理由は多果物は収穫後も複雑な生理作用を営んでお
り、鮮度維持にはこの生理作用に適合した撰境制御が必
要であるが、従来のフードバックにあってはこの環境制
御ができないためであった。
青果物包装にあっては先ず適度な水分透過性が必要であ
る。ネットのように水分が自由に通過できる素材にあっ
ては乾燥減量が著しく、青果物の種類にもよるが、例え
ば生しいたけでは産地において1袋110〜120g詰
のものが店頭では70〜90gにも減量している場合が
多い。このような場合には見るからにしなびた感じを与
え、商品価値の低下が著しい。逆に、水蒸気不透過性素
材を用いて包装すると、先ず結露が生じてフィルム面が
白濁し、次いで水滴が生じ、この水滴内に雑菌が繁殖し
、腐敗を速める。
市場では、通常のフードバック、あるいは直径5〜lO
闘の穿孔を数個所設けたフードパンクも多少は使用され
ているが、これらは素材そのものに水蒸気透過性がない
ため、穿孔部以外のシート面に結露が生じ、穿孔の数を
増加するとフードバックの保形性が損なわれ、上記問題
を解決することができない。青果物包装にあっては望ま
しい透湿度は・・ネウエル式で測定し、、24hr、3
8°C190%RHで45〜250 g /m2程度で
ある。
青果物は収穫後も呼吸作用を営み、長く鮮度を保つだめ
には呼吸作用を抑制する必要がある。そのためには青果
物の環境の0.、ks気のそれより少くシ、CO2透過
性:大気のそれより多くしなければならない。青果物の
旺盛な呼吸にはやや不足する0□を供給できる程度の0
2透過性及び充分なCO□排出にはやや不足するCO□
透過性を有する包装材料が望ましい。好ましい数値は酸
素透過度、同圧法、24hr、  1 atm、  3
0°Cで2,000〜20,000 cc / 〜2、
炭酸ガス透過度、リノンー、法、24 hr、 1. 
atm。
30°Cで5,000〜40,000 cc / 〜2
程度であり、青果物の種類にもよるが大気の115〜1
/2o 程度の0□濃度が望ましい。酸素量がこれより
不足すると青果物は無機呼吸を始めるため異臭の発生が
促進きれる。
一般に02.CO′2  等のガスは非常に微細な穿孔
も自由に通過できるため、穿孔を設けて制御することは
困難である。したがってポリスチレン等のような通気性
のよいプラスチックの薄いフィルムを用いることによっ
て青果物保存にとって好ましい環境を保つことができる
。しかしながら、この条件を備えたフィルムは非常に薄
く、流通過程において加えられる外力により、内容物の
変形、破壊のおそれがあるため、自己保形性のあるフー
ドバックが望ましいが、フードバックは当然に厚いシー
トが使用され、水蒸気、0゜、CO2のいずれの透過性
に関しても問題があった。
本発明は厚いプラスチックシートを使用しながら、上記
問題点を解決し、青果物包装に適した水蒸気、0□、C
O2透過性を有する青果物用フ、−ド・ぐツク及びその
製法を提供すること全目的とし、例えばグラスチックシ
ートにやすり面を押圧するなどの手段によりやすシ状粗
面を転写してなる無数の微細な孔を設け、かつ、この孔
が上記好ましい水蒸気、02、CO2透過性を備えた薄
い層を残して簀果物包装用シート自体を貫通していない
構造のシートからなるフードバックであり、これを密封
したとき、貫通せずに残った薄い層が内部と外気との間
で水蒸気、02、CO2全2ヲに通過させ、青果物の鮮
度維持に望ましい環境を与えると共に、厚いグラスチッ
クシートに設けられた孔は微細であるため、包装用素材
自体の剛性を損うに至らないものである。
本発明においては剛性を有するプラスチックシートにや
すり状粗面を転写した傷痕群を施すにあたり、やすりの
粒度と圧力全コントロールすることにより非貫通孔のみ
を設け、残余の薄くなった層に望ましい範囲の水蒸気、
0□及びCO2透過性を常なませることができる。又、
プラスチックシートに多数の貫通孔を設け、次いで適度
の水蒸気、0□、及びCO2透過性を有する薄い被膜を
上記シートに積層した複合プラスチックであってもよい
本発明に係る貫通孔又は非貫通孔とはやすり状粗面を転
写してなる傷痕群が望ましく、転写されるべきシート、
やすり状粗面の粗さ及び転写に際しての押圧力により、
孔の大きさ、密度及び深さを調節することができる。い
ずれにしても孔は微細であるため多数あけてもグラスチ
ックシートの剛性を損なわない。更に孔が微細であるた
め多数の孔を設けることが可能であり、1crlあたり
少くとも10個から、50個、100個、必要に応じ1
000個以上設けることができる。又、非貫通孔の深さ
はシート厚によって異るが比較的薄い小型シートであり
、素材自体の透過性が優れている場合であってもシート
厚の約2/3以上であり、望1しくは9/10以上であ
る。
やすシ状粗面とは、砥粒を付着させた紙やすり、布やす
り等のシート状やすり、あるいは砥粒を結合した研削砥
石、金属その他の硬質素材の表面をやすり状に加工した
ものなどであり、要するに砥粒が密集して平面又は曲面
を形成しているものである。
以下図面を参照し、実施例を挙げて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明蓋付フードパックの広げた状態を示す端
面図、第2図は第1図のフードパックに青果物を入れて
閉じた状態を示す断面図、第3図はシートの一部拡大模
式図である。電は硬質塩化ビニル製外層2に内層6を積
層したシートであり、フードパンクの素材である。外層
2には第3図に示すように多数の貫通孔4を穿設する。
内層°6の一実施例としては、ホントメルト型接着剤を
外層2内面に均一に塗布した。このようなシート1を通
常のフルドパツクの製法にしたがい、成形加工して第1
図に示す形状にし、打抜いた。5は本体であって砥ぼ長
方形の皿状であり、6は本体5とヒンジ7を介して連結
し、本体5と一致する蓋体である。本体5、蓋体6共に
周囲にヒンジ7に対して線対称なフランジ8を設けた。
9は本体及び蓋体中央に設けた長方形のリプであり、1
oは本体及び蓋体の側壁に設けた平行な縞状リプである
ヒンジ7は、中央部は閉じた。とき7ランジ8を介して
リング状になるがその両端部において次第に膨らみを減
じ、本体5と蓋体6のフランジ8が密着して重なり合う
ような形状にした。
本体5内に青果物を入れ、ヒンジ7で折り曲げて蓋体6
をかぶせ、3方の7ランジ8のみを90’〜110°C
程度に加熱すると内層61ρ接着剤が加熱した部分だけ
溶融密着し、密封することができる。あるいは通常のヒ
ンジを用い、ヒンジ7に隣接するフランジ8も含め、4
方を密着してもよい。
また内層に他の通気性を有する素材を用い、7ランジ8
に接着剤を塗布して密封することもできる。
このようにすると外気との又流は内層3の貫通孔4に接
する部位のみを介して行なわれ、水蒸気、02、CO2
の透過性とも、望ましい範囲内に保持することができた
。したがって、例えば新鮮な生しいたけを封入したとき
は25°Cで約3日、15°Cで約5日は充分な市場性
を保持した。従来のネット袋の場合は25°Cで1.5
日、15°Cで3日が保存限界であり、本発明は優れた
鮮度保持効果を示した。
本実施例において内層3に用いたホットメルト接着剤の
場合は厚さ約10〜20μに塗布し、ヒートプレスして
成形したが外層2と共に千切れることなくよく伸び、最
も薄いところでも約4〜8μであった。
外層2に貫通孔を穿設するにあたっては微細な孔を多数
設けることができるため、やすり状粗面を転写する方法
を用いたが、その他、一般に用いられている機械的方法
、熱的方法、高圧放電法などを用いてもよい。
第4図はンール蓋を付設した2軸延伸ポリスチレンン一
ト旭ダウ株製スタイロン”−ト■を用いた長方形探しぼ
り成形容器14の断面図、第5図はシートの一部拡大模
式図である。11は非貫通孔であって粒度を厳選したや
すり面を外層から押圧することによシソート厚の1//
9〜1/8を残した非貫通孔を設けることができた。1
2は残余の薄層である。多数の非貫通孔11を有τるシ
ート6をヒートプレスして第4図の形状のフードバンク
を成形打抜いた。四方にフランジ8を設は接着剤を塗布
し、青果物を収納した後、水蒸気透過性及び適度な02
及びCO2透過性を有する/−ル燈Jフィルム16で核
種、密着した。/−ル蓋用フィルム16としてはスタイ
ロフィルム■TH(旭ダウ■製)を用いた。この探しぼ
り容器内に生しいたけを収納したとき、25°Cで約3
日、15°Cで5日は充分な市場性を保持し、従来のネ
ット袋、ポリエチレン袋、ポリプロピレン袋等に比べて
優れた鮮度保持効果を発揮した。
第6図は本発明フードバックに使用するシートの望まし
い加工方法の1例を示す模式図である。
21はゴムライニングを施したスチール製ローラ、22
はローラ21と同一周速で回転するローラであり、アラ
ンダム砥粒23を付着した布やすり又は耐水性紙やすシ
を円周に貼着した。24は厚さ0.1〜0.3nのポリ
スチレンシートであって、ローラ21.22間を通過す
る際抑圧され、表面にやすり面が転写されてやすり状粗
面の転写面25を形成する。布やすシとしてはアランダ
ム40メツシユのものを用いた。この場合ポリスチレン
シー)liあたり90個以上の貫通孔が生じた。なお、
通過回数を増すことによって貫通孔の数を任意に増加さ
せることができた。このポリスチレンシートを外層2と
し、内層乙の1例として、ホットメルト接着剤を塗布し
て複合シート1を製造し、ヒートプレスにより第1図に
示すフードパンクをで約3日間市販に゛充分耐える鮮度
を維持した。
なお、本実施例において同一シートラ用い、やすり’i
l 20メツシユ、圧力f 30 Kgとしたときには
貫通孔はなく、第5図に示すようなシートが得られ、通
過回数を4としたときシート厚の約7/8に達する非貫
通孔が1cIIあたり平均1200個存在した。このシ
ートラ用いて成形した第4図に示した探しぼりバックも
青果物の鮮度を長く維持することができた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はフードバックの
端面図、第2図及び第4図はフードパンクの断面図、第
3図及び第5図は本発明フードパンク素材の拡大模式図
、第6図はフードバック用シートの加工方法を示す模式
図である。 図面中、 1は複合シート、2は外層、3は内層、4は貫通孔、5
はフードバック本体、6はフードパンク蓋体、7はヒン
ジ、8はフランジ、9.10はリブ、1↑は非貫通孔、
12は残余の薄層、13はシール蓋用フィルム、14は
探しほり成形容器、21゜22はローラ、26は砥粒、
24はポリスチレンシート、25はやすシ状粗面の転写
面である。 特許出願人 旭ダウ株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  シートの一方の面には穿孔がなく、他方の面
    には7−ト厚の少くとも2/3に達する非貫通孔が1c
    dあたり10個以上存在するプラスチックシート製青果
    物用フードパック。
  2. (2)  フードパックの周囲のフランジ部に接着剤が
    塗布されている特許請求の範囲第1項の青果物用フード
    パック。
  3. (3)1cdあたり10個以上の貫通孔を有するプラス
    チックシートの一方の面に穿孔のないフィルムが貼着さ
    れている複合プラスチック製青果物用フードパック。
  4. (4)  穿孔のないフィルムがホットメルト型接着剤
    である特許請求の範囲第3項の青果物用7−ドパツク。
  5. (5)少くとも一方の面にやすり状粗面を設けた2面間
    にプラスチックシートを挾み、上記2面の少くとも一方
    を加圧してプラスチックシート面にやすり状粗面を転写
    した傷痕群を設け、該傷痕群がプラスチックシートを貫
    通している場合には穿孔のないフィルムを積層し、非貫
    通の場合には積層することなく成形加工する青果物用フ
    ードパックの製法。
JP17285781A 1981-10-30 1981-10-30 青果物用密封容器及びその製法 Granted JPS5882868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285781A JPS5882868A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 青果物用密封容器及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17285781A JPS5882868A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 青果物用密封容器及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882868A true JPS5882868A (ja) 1983-05-18
JPH024473B2 JPH024473B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=15949576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17285781A Granted JPS5882868A (ja) 1981-10-30 1981-10-30 青果物用密封容器及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364659U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28
JPH05319459A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 二重包装体
JP4776141B2 (ja) * 2000-06-30 2011-09-21 サタ ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 噴霧ピストル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527594U (ja) * 1975-06-23 1977-01-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527594B2 (ja) * 1973-06-06 1977-03-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527594U (ja) * 1975-06-23 1977-01-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364659U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28
JPH05319459A (ja) * 1992-05-21 1993-12-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 二重包装体
JP4776141B2 (ja) * 2000-06-30 2011-09-21 サタ ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 噴霧ピストル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024473B2 (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4055672A (en) Controlled atmosphere package
JP3190336B2 (ja) 貫通通路を有する材料
US5698249A (en) Package of fresh plant
JPS63218076A (ja) 包装用容器と包装方法
JPH06199385A (ja) 青果物保存用袋
JP3230853B2 (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
JPS5882868A (ja) 青果物用密封容器及びその製法
JP2001146291A (ja) 青果物鮮度保持包装体
JPS5820671A (ja) 微多孔フイルム及びこれを用いた袋及び成形容器
JP3090361B2 (ja) きのこ入り包装体
JPH0698675A (ja) きのこ用包装体
JPS6225408B2 (ja)
EP0086057A2 (en) Packaging material with controlled gas permeability and packages made therefrom
JP3117556B2 (ja) 枝豆入り包装体
JP3853217B2 (ja) 青果物の鮮度保持包装方法
JP2001310406A (ja) 高透湿性フィルム、高透湿性対応包装用袋、茸包装密封袋、納豆包装密封袋およびその製造方法
JP2002037347A (ja) シメジ鮮度保持包装体
WO2019198809A1 (ja) 鮮度保持用袋体およびその製造方法
JP2000335670A (ja) 青果物鮮度保持包装体
JP4049924B2 (ja) 青果物鮮度保持包装体
JP2976769B2 (ja) 青果物の鮮度保持包装方法
JPS593338B2 (ja) 青果物用袋体およびその製造方法
JP3090360B2 (ja) カットレタス入り包装体
JP3034065B2 (ja) 通気性包装材料
CN213325892U (zh) 一种带气调区的cpp薄膜包装卷材