JP3246537B2 - 蓋用パッキング - Google Patents

蓋用パッキング

Info

Publication number
JP3246537B2
JP3246537B2 JP29076793A JP29076793A JP3246537B2 JP 3246537 B2 JP3246537 B2 JP 3246537B2 JP 29076793 A JP29076793 A JP 29076793A JP 29076793 A JP29076793 A JP 29076793A JP 3246537 B2 JP3246537 B2 JP 3246537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
packing
film
oxygen
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29076793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07137759A (ja
Inventor
秀之 高橋
裕一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP29076793A priority Critical patent/JP3246537B2/ja
Priority to EP94308496A priority patent/EP0656298B1/en
Priority to DE69411860T priority patent/DE69411860T2/de
Publication of JPH07137759A publication Critical patent/JPH07137759A/ja
Priority to US09/004,659 priority patent/US5934494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3246537B2 publication Critical patent/JP3246537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビン、プラスチックボ
トル他、各種の容器の口部を密封するために使用され
る、酸素吸収機能を有する蓋用パッキングを提供する。
本発明の蓋用パッキングは、耐液性に優れ、ジュ−ス、
酒、ワイン、他の液体飲料、塩辛、佃煮、ジャム、マ−
マレ−ド、サケフレ−ク、他の高水分食品をはじめとす
る各種食品、あるいは医薬品等を収納した保存容器の密
封に使用して、酸素により品質劣化し易く、また、微生
物が繁殖して腐敗や変質し易いこれらの物品の品質保持
に用いられる。
【0002】
【従来の技術】酸素劣化を受けやすい飲料、食品、医薬
品等は、包装容器に保存中に容器内の酸素により品質低
下するという問題がある。この問題を解決する手段とし
て、包装に際し真空パック、窒素置換等を行うことによ
り、容器内の酸素を除去することが行われているが、こ
れらの方法は簡便ではなく、また、容器内の酸素を完全
に除去することは困難であって、品質保持効果の点では
必ずしも満足すべきものではない。
【0003】一方、近年、確実、かつ、簡便な酸素除去
の方法として、包装容器内に脱酸素剤を同封しその優れ
た酸素除去作用を利用する、所謂、脱酸素剤包装が盛ん
に行われるようになってきている。脱酸素剤包装には、
通常、通気性材料に包装された小袋状脱酸素剤を容器内
に同封する方法が採られるが、また、容器開口部を密閉
する蓋部に脱酸素剤を組み入れる方法も種々提案されて
いる。しかしながら、脱酸素剤を蓋部に組み入れる場
合、小袋状脱酸素剤では形態上装填性に問題があり、こ
れを解決するものとして、蓋のシールに用いるパッキン
グに酸素吸収機能をもたせたものが、種々提案されてい
る。
【0004】例えば、実開昭57−9746号公報には
脱酸素剤を収納したパッキングが提案されているが、脱
酸素剤に粉体状のものが使用されているため、製造時パ
ッキングに脱酸素剤が付着し易く食品を汚染するという
安全衛生性に問題がある。また、このパッキングを使用
して容器を密封した時、パッキングの酸素透過性が大き
いために長期間使用中には、シール部から酸素が容器内
に脱酸素剤の吸収容量を超えて浸入し脱酸素剤が吸収し
きれず、容器内の酸素濃度が上昇してしまう欠点があっ
た。
【0005】また、実開平1−177165号公報に
は、発泡体/非通気性フィルム/脱酸素フィルム/脱臭
フィルム/通気性フィルムの構成からなる容器用パッキ
ング材が提案されている。しかしながら、同号公報のも
のも容器の口部と接する材料自体が多層でパッキング性
に乏しく、また、パッキング材自体の断面酸素透過性が
大きく、前記のパッキング同様、酸素のシール性に問題
があり、酸素吸収性能が長期使用に耐えないという欠点
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
パッキングは酸素吸収機能をもってはいても、パッキン
グ断面の酸素遮断性に問題があって、長期使用中の酸素
吸収性能の保持性に欠け、また、安全衛生性やパッキン
グ性にも劣り、このように従来技術には解決すべき課題
が多く、必ずしも満足すべきものではなかった。本発明
の目的とするところは、上記従来技術の課題を解決し
て、パッキング性、耐水性および安全衛生性に優れ、し
かも、高い酸素吸収性能を有し、特に断面の酸素遮断性
に優れて長期保存に対応可能な酸素吸収機能を有し、品
質保持用途に優れた効果を発揮する蓋用パッキングを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記従来
技術の問題点に鑑み鋭意研究を行い本発明を完成するに
至った。本発明は、容器口部を密封するための蓋用パッ
キングに関する。詳しくは、 1) 該蓋用パッキングは、少なくともシ−ト状パッキン
グ材A、実質的に非通気性のプラスチックフィルムB、
通気性シ−トCおよびシ−ト状脱酸素剤Dより構成さ
れ、 2) シ−ト状パッキング材Aがシ−トの中央部に円形貫
通部を有し、 3) 1枚のプラスチックフィルムBがシ−ト状パッキン
グ材Aの一面に積層接着され、かつ、該円形貫通部の断
面が該プラスチックフィルムBに被覆されてなり、 4)プラスチックフィルムBによって被覆保護された該
円形貫通部にシ−ト状脱酸素剤Dが収納されてなり、 5)さらに、シ−ト状パッキング材Aのプラスチックフ
ィルムB面に通気性シ−トCが積層接着され、該通気性
シ−トCによりシ−ト状脱酸素剤Dが隔離されてなる、
酸素吸収機能を有する蓋用パッキングである。さらに本
発明は、上記蓋用パッキングにおいて通気性シ−トCの
外径が適用する容器の口径より小さいものである蓋用パ
ッキングに関する。以下に本発明を詳しく説明する。
【0008】本発明においてパッキングの主材料である
シート状パッキング材Aには、通常、容器のキャップ、
蓋等の裏面に装着してパッキングに使用される材料が使
用できる。シート状パッキング材Aの材料としては、例
えば、シリコンゴム、ウレタンゴム等のゴム系材料、あ
るいは、軟質ポリエチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポ
リスチレン、発泡ポリウレタン、発泡塩化ビニル樹脂等
のプラスチック材料が挙げられる。これらのパッキング
材料の中では、シート状パッキング材Aに積層される他
の材料との加工性等を考慮すると、発泡ポリエチレンが
最も好ましい。また、シート状パッキング材Aの厚さ
は、収納するシ−ト状脱酸素剤の厚み及びパッキング性
等から、0.2〜5mmの範囲に選定される。さらに装填
性、加工性等を考慮すると、その厚さは、0.5〜3.
0mmがより好ましい。シート状パッキング材は、その厚
みが薄すぎるとパッキング性が劣り、厚すぎると加工
性、装填性に問題が生じる。
【0009】上記シート状パッキング材Aは、その中央
部にシート状脱酸素剤Dの収納部となる偏平な窪み、好
ましくは円形貫通部を有する。脱酸素剤収納部の形状や
寸法は、シート状脱酸素剤が容易に納まり、製造時の加
工性やパッキングの装填性に妨げにならない範囲で、適
宜、決めることができる。
【0010】プラスチックフィルムBは、本発明の蓋用
パッキングが容器密封に使用して良好な酸素遮断性を有
し、優れた脱酸素機能を発揮するためには、実質的に非
通気性のものである必要がある。さらには、プラスチッ
クフィルムBが実質的に非酸素透過性であり、その酸素
透過度が500cc/m2・24Hr・atm 以下、好ましくは1
00cc/m2・24Hr・atm 以下、より好ましくは50cc/
m2・24Hr・atm 以下のものである。
【0011】プラスチックフィルムBは、フィルム単体
でも複合フィルムでもよい。フィルム単体としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリアミド類、ポリ塩化ビ
ニリデン、エチレンビニルアルコ−ル共重合体、ポリビ
ニルアルコ−ル等のプラスチックフィルム、ポリ塩化ビ
ニリデンコ−トフィルム、アルミ蒸着フィルム、アルミ
箔、シリカ蒸着フィルム、他のフィルム単体が挙げられ
る。また、プラスチックフィルムBは前記パッキング材
Aに積層接着されることから、上記のフィルム単体と、
ポリエチレン、EVA、アイオノマ−、EAA、EMM
A、EEA等のポリオレフィン系樹脂フィルムとを積層
した複合フィルムが、好適に用いられる。このような複
合フィルムとしては、トリプルナイロン(オザキ軽化学
製)、バリアロン(旭化成製)他の各種共押出フィルム
が例示される。さらに加工性を考慮すると、プラスチッ
クフィルムBは、通気性シ−トCとの接着面がポリオレ
フィン系樹脂であることが好ましく、エバ−ル(クラレ
製)、ナイロン、ポリ塩化ビニリデン等の樹脂を間にし
てポリオレフィン系樹脂を両面に共押出したフィルムが
好ましい。上記プラスチックフィルムBの厚みは、酸素
透過度、加工性等を考慮して選択され、10〜100μ
mの範囲の厚さのフィルムが使用される。
【0012】本発明におけるシ−ト状脱酸素剤Dは、偏
平で脱酸素剤収納部に納まるシ−ト状ものであって、使
用中に外部に汚染の恐れのないものであれば、必ずしも
製法や形態を限定することなく使用できる。シ−ト状脱
酸素剤として、粉体状脱酸素剤を包装した脱酸素剤包装
体も使用できるが、均一に平らで薄くでき、厚さが変わ
らず取り扱い易く、パッキング製造時の加工性が良いこ
とから、脱酸素剤をシ−ト状に成形した、所謂、シ−ト
状脱酸素剤がより好ましい。また、このシ−ト状脱酸素
剤を通気性包材に被覆包装したものでもよい。
【0013】シ−ト状に成形される脱酸素剤は、シ−ト
状に加工できて目的を達成できるものであればよく、必
ずしも限定されない。例えば、鉄等に代表される金属成
分を主剤とする金属系脱酸素剤、アスコルビン等に代表
される有機成分を主剤とする有機系脱酸素剤等が使用で
きる。
【0014】本発明に使用されるシ−ト状脱酸素剤Dと
しては、例えば、ポリエチレン等のポリオレフィン系樹
脂に鉄系脱酸素剤を混練シ−ト化したもの、さらにこれ
を延伸処して酸素吸収性能を向上させたもの(特開平2
−72851号公報に開示)、また、鉄系脱酸素剤をパ
ルプ等と混合しシ−ト化したもの(特開平2−8675
8号公報に開示)等が好適に使用される。さらには、ア
スコルビン酸系脱酸素剤等の有機系脱酸素剤を紙、不織
布等に含浸させたシ−ト状脱酸素剤等も使用できる。
【0015】シ−ト状脱酸素剤Dの厚さは、パッキング
材の厚みの範囲内で製造の際の加工性考慮して0.1〜
5mmの範囲に、好ましくは、0.2〜3mmの範囲に決め
ることができる。シ−ト状脱酸素剤の厚さおよび大きさ
などの寸法は、必要とする酸素吸収能力によって適宜選
択される。
【0016】なお、本発明のシ−ト状脱酸素剤Dは、脱
酸素剤が酸素吸収反応に水を要するものの場合、水分依
存型もしくは自力反応型の何れであっても使用できる
が、高水分の保存対象物に適用して保存対象物から蒸散
する水分を利用する水分依存型のもの方が、製造上、ま
た取扱上も好ましい。保存対象物が水分の低いものの場
合には、予め水分を保持する自力反応型のシ−ト状脱酸
素剤が利用できる。更には、特開平4−45152号公
報に開示されるような金属触媒を利用した脱酸素樹脂シ
−トの使用も可能である。また、本発明に使用されるシ
−ト状脱酸素剤には、必要に応じ適宜、脱臭シ−ト、吸
水性樹脂並びに吸水性シ−ト、炭酸ガス吸収シ−ト等を
併用することが可能である。
【0017】本発明で通気性シ−トCとしては、一般に
脱酸素剤包装体の包材として使用されている通気性材料
が使用可能である。例えば、紙に有孔フィルムを積層し
た包材、耐水性の不織布(「タイベック」デュポン製、
「ルクサ−」旭化成製等)、各種の微多孔膜(「ジュラ
ガ−ド」セラニ−ズ製、「NFシ−ト」徳山曹達製、
「ニトフロン」日東電工製、他)、および上記の耐水性
不織布並びに微多孔膜に有孔フィルムを積層した包材、
更には、特開昭63−219359号公報に開示される
耐水耐油性包材、他が使用される。また、使用されるシ
−ト状脱酸素剤自体が通気性包材等で積層被覆されてい
るような場合には、通気性シ−トCとして、一般の有孔
プラスチックフィルムを使用することも可能である。
【0018】更に、保存対象物が液体をはじめ高水分の
ものである場合、シ−ト状脱酸素剤からの錆等の溶出を
防止するために、通気性シ−トCには耐液性が必要であ
る。このため、通気性シ−トCとして、上記した耐水性
の不織布、微多孔膜、耐水耐油性包材に、ポリエチレン
テレフタレート、ポリアミド、エバ−ル、アルミ箔、他
の耐熱性の有孔フィルムを積層した包材が好適に使用さ
れる。さらに具体的には、上記した耐水性の不織布、微
多孔膜、耐水耐油性包材に、ポリエチレンテレフタレー
ト/ポリエチレンの有孔フィルム、ナイロン/ポリエチ
レンの有孔フィルム等をした包材、更には、この積層包
材の他面に有孔ポリオレフィン系樹脂フィルムを積層し
た三層構成包材等が、最も好ましいものとして挙げられ
る。
【0019】以上の他に本発明では更に、容器の蓋と蓋
用パッキングとの密着性を向上させるために、シ−ト状
パッキング材Aの蓋に接する裸の面に、プラスチックフ
ィルム等の積層材料Eを積層することができる。積層材
料Eを積層することは、単に密着性の向上ばかりでな
く、蓋用パッキングを保護して外観を良くすることにも
なる。積層材料Eとしては、積層接着することが可能な
ものであれば特に制限はなく、例えば、前記のプラスチ
ックフィルムBで例示されるフィルムも好適に使用され
る。なお、酸素透過度に制限はなく、延伸ポリプロピレ
ン/ポリエチレン等のフィルムも使用可能である。
【0020】本発明の蓋用パッキングの製造方法は、本
発明のものが製造ができる方法であればよく特に制限さ
れないが、例えば、次のような方法を採ることができ
る。 1)先ず、シ−ト状脱酸素剤Dの収納部を作るために、
シ−ト状パッキング材Aの適当な箇所を所定寸法の円形
に打ち抜き、シ−ト状パッキング材Aに円形貫通部を形
成する。 2)円形打抜きを作ったシ−ト状パッキング材Aにプラ
スチックフィルムBを重ね、円形打抜き部分から真空引
きして円形打抜き部断面にプラスチックフィルムBを被
覆保護しつつ脱酸素剤収納部を形成する。次いで、熱ロ
−ルでパッキング材AとプラスチックフィルムBを積層
接着した後、円形のシ−ト状脱酸素剤Dを収納部に収納
する。 3)シ−ト状脱酸素剤Dを収納したシ−ト状パッキング
材Aの上に通気性シ−トCを重ね、プラスチックフィル
ムBと通気性シ−トCとを熱ロ−ルまたは接着剤等によ
り積層接着する。 4)必要に応じて、更に、シ−ト状パッキング材Aの蓋
に接する裸の面に、プラスチックフィルム等の積層材料
Eを積層する。 5)シ−ト状脱酸素剤の収納されたシ−ト状パッキング
材を、脱酸素剤を中心にして容器口径に合った所定の寸
法の大きさに打ち抜く。 以上により、本発明の蓋用パッキングを製造することが
できる。
【0021】本発明の蓋用パッキングにおいては、シ−
ト状パッキング材Aに積層された通気性シ−トCの断面
からの通気性は、熱ラミネ−ト工程等の製造工程を経る
ことによって十分小さくなり、本発明の蓋用パッキング
の断面は、実質的に非通気性のものとなる。しかし、さ
らに本発明の蓋用パッキングをより非通気性のものとす
るためには、上記の製造工程3)において説明される通
気性シ−トCとして、容器口径より小さく、かつ、シ−
ト状脱酸素剤収納部よりも大きい径の大きさの通気性シ
−トCを準備し、これを脱酸素剤収納部を十分覆うよう
に重ね、熱ロ−ルまたは接着剤等により積層接着するこ
とができる。
【0022】上記の通気性シ−トCの外径が適用する容
器の口径より小さいものである蓋用パッキングは、本発
明の好ましい一態様である。これを装着して容器を密封
した場合、蓋用パッキングの実質的に非通気性のプラス
チックフィルムBが容器口部に直接密着し、容器内外の
通気はプラスチックフィルムBによって完全に遮断され
る。このため、脱酸素剤の酸素吸収機能は長期にわたり
十分維持され、特に長期保存時の品質保持に効果を発揮
することができる。
【0023】
【実施例】次に、実施例によりさらに詳細に説明する。
なお、本発明はこの実施例に限定されるものではない。 実施例1 シ−ト状脱酸素剤の製造:平均粒径70μm の鉄系脱酸
素剤100部とポリエチレン100部とを混合後、19
0℃に加熱溶融し、押出機によりシ−ト状に製膜した。
次いで、このシ−トを50℃で縦方向に4倍延伸して、
厚さ1mmの高性能のシ−ト状脱酸素剤を得た。得られた
シ−ト状脱酸素剤を径18mmΦの円形に打ち抜いて、蓋
用パッキングに収納する円形シ−ト状脱酸素剤(径18
mmΦ、厚さ1mm)を準備した。
【0024】パッキングの製造:発泡ポリエチレンから
なるシート状パッキング材(厚さ1.5mm)の中央部に
径20mmΦの円形打抜きを作った。このシート状パッキ
ング材に厚さ30μmのトリプルナイロン(オザキ軽化
学製)を重ね、円形打抜き部の裏側より吸引して真空成
型法によりシ−ト状脱酸素剤収納部を形成した後、熱ロ
−ルでパッキング材とトリプルナイロンとを積層接着し
た。トリプルナイロンを被覆積層したパッキング材の円
形収納部に上記の円形シ−ト状脱酸素剤(径18mm、厚
さ1mm)を収納した。一方、延伸ナイロン(15μm)
/ポリエチレン(15μm)積層フィルムに孔を開けた
有孔フィルム(孔径0.8mm、開孔率7%)と耐水性不
織布ルクサ−(旭化成製)を熱ラミネ−トした通気性シ
−トを準備しておき、この通気性シ−トのルクサ−面を
脱酸素剤を収納したシート状パッキング材のトリプルナ
イロン面に合わせて、シート状パッキング材に通気性シ
−トを熱ロ−ルにより積層接着した。更に、通気性シ−
トを積層接着したパッキング材の逆の面にポリエチレン
テレフタレート(12μm)/ポリエチレン(15μ
m)積層フィルムのポリエチレン面を合わせ、両者を熱
ラミネ−トした。最後に、シ−ト状脱酸素剤を収納した
積層パッキング材を、脱酸素剤収納部を中心にして40
mmΦの円形に打ち抜き、酸素吸収機能を有する蓋用パッ
キングを製造した。
【0025】味噌の保存テスト:容量100ccのガラス
瓶に上部空間が残り20ccとなる量まで味噌を充填した
後、酸素検知剤(「エ−ジレスアイ」三菱ガス化学製)
を入れた。このガラス瓶を、瓶用キャップの裏側に通気
性シート面が味噌側になるように上記蓋用パッキングを
装着したキャップで密封した。この蓋用パッキングを用
いて密封したガラス瓶の味噌を25℃でに保存し、瓶内
の酸素検知剤の変色および味噌の変色状況を観察した。
味噌の保存テストの結果を表1に示した。
【0026】比較例1 まず、実施例1と同様に中央部に径20mmΦの円形打ち
抜きのある発泡ポリエチレンのシート状パッキング材
(厚さ1.5mm)の片面に、ポリエチレンテレフタレー
ト(12μm)/ポリエチレン(15μm)積層フィル
ムのポリエチレン面を合わせ、両者を積層接着した。こ
の積層したシート状パッキング材の円形円形打ち抜き部
に実施例1に使用したのと同じ円形シ−ト状脱酸素剤
(径18mmΦ、厚さ1mm)を収納し、この上に実施例1
に準備したのと同じ通気性シ−トのルクサ−面を合わせ
熱ロ−ルにより積層接着した。最後に、シ−ト状脱酸素
剤を収納した積層パッキング材を、脱酸素剤収納部を中
心にして40mmΦの円形に打ち抜き、蓋用パッキングを
作成した。トリプルナイロン層のない点で実施例1のも
のとは異なる上記の蓋用パッキングを用い、実施例1と
同様に、味噌を充填したガラス瓶を密封して、味噌の保
存テストを行った。比較例1の結果を、実施例1同様
に、表1に示した。
【0027】比較例2 実施例1と同じ発泡ポリエチレンのシート状パッキング
材(厚さ1.5mm)を40mmΦの円形に打ち抜き、蓋用
パッキングを作成した。上記パッキング材のみで全く酸
素吸収機能をもたない蓋用パッキングを用い、実施例1
と同様に、味噌を充填したガラス瓶を密封し、味噌の保
存テストを行った。比較例2の結果を、実施例1同様
に、表1に示した。
【0028】
【表1】 注)O2 :酸素検知剤の色調が示す酸素濃度範囲
【0029】
【発明の効果】本発明の酸素吸収性能を有する蓋用パッ
キングは、特定の材料、かつ、特有の構成で構成される
ことにより、パッキング性、耐水性および安全衛生性に
優れ、かつ、高い酸素吸収性能を有し、特にパッキング
断面が優れた酸素遮断性を有するために、長期保存に対
応可能な酸素吸収機能を有するものである。そして、そ
の形態もコンパクトで薄く、蓋への装填性にすぐれ、し
かも、製造に際しての加工性にも優れ、その商用生産が
容易なものとなっている。
【0030】殊に、本発明の蓋用パッキングは、1枚の
実質的に非通気性のプラスチックフィルムをシ−ト状パ
ッキング材の一面に積層すると共に脱酸素剤収納部とな
る円形貫通部を被覆保護する、特有の構成を有するため
に、容器の密封に際し、容器内外の通気が実質的に非通
気性のプラスチックフィルムにより遮断され、酸素透過
性を有するパッキング材料の欠陥を補い、パッキング断
面のシール性に極めて優れる。そして、シ−ト状脱酸素
剤を用いることにより、製造加工段階での粉体等による
汚染をなくすると共に、特定の材料構成により錆など脱
酸素剤成分の溶出が防止されるため、該蓋用パッキング
は安全衛生性に極めて優れる。
【0031】上記から明らかなように、結局、本発明の
蓋用パッキングは、耐液性に優れ、ジュ−ス、酒、ワイ
ン、他の液体飲料、塩辛、佃煮、ジャム、マ−マレ−
ド、サケフレ−ク、他の高水分食品をはじめとする各種
食品、あるいは医薬品等を収納した保存容器の密封に使
用して、酸素により品質劣化し易く、また、微生物が繁
殖して腐敗や変質し易いこれらの物品の品質保持に、長
期に亘ってその優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蓋用パッキングの断面図。
【図2】 通気性シ−トの外径が容器の口径より小さい
蓋用パッキングの断面図。
【図3】 蓋用パッキングを使用して密封した容器の断
面図。
【符号の説明】
1 蓋用パッキング 2 プラスチックフィルム 3 シ−ト状パッキング材 4 実質的に非通気性であるプラスチックフィルム 5 シ−ト状脱酸素剤 6 通気性シ−ト 7 キャップ 8 容器 9 内容物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−219359(JP,A) 特開 平2−72851(JP,A) 特開 平4−45152(JP,A) 特開 平2−86758(JP,A) 実開 平1−177165(JP,U) 実開 昭55−80261(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 51/28 B65D 53/04 B65D 81/26 A23L 3/34 C08L 3/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器口部を密封するための酸素吸収機能を
    有する蓋用パッキングであり、 1)該蓋用パッキングは、少なくともシート状パッキン
    グ材A、実質的に非通気性のプラスチックフィルムB、
    通気性シートCおよびシート状脱酸素剤Dよりなり、 2)前記シート状パッキング材Aが貫通部を有し、 3)該シート状パッキング材Aの一面及び前記パッキン
    グ材Aの貫通部が前記実質的に非通気性のプラスチック
    フィルムBによって被覆され、 4)前記プラスチックフィルムBによって被覆されたパ
    ッキング材Aの貫通部に前記シート状脱酸素剤Dが収納
    され、 5)さらに、シート状パッキング材Aに積層接着された
    プラスチックフィルムBの面上に通気性シートCが積層
    接着されて、該通気性シートCによりシート状脱酸素剤
    Dが保存対象物から隔離されて成り、 通気性シートCの外径が、適用する容器の口径より小さ
    く、かつ、シート状脱酸素剤Dが収納された貫通部より
    も大きい径である 構成よりなることを特徴とする酸素吸
    収性能を有する蓋用パッキング。
  2. 【請求項2】シート状パッキング材Aの中央部に円形の
    貫通部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の蓋
    用パッキング。
  3. 【請求項3】シート状脱酸素剤Dの厚さが0.2〜5m
    m、シート状パッキング材Aの厚さが0.2〜5mmであ
    る請求項1記載の蓋用パッキング。
  4. 【請求項4】実質的に非通気性のプラスチックフィルム
    Bが、 ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド類、ポリ塩化
    ビニリデン、エチレンビニルアルコール共重合体もしく
    はポリビニルアルコールからなるプラスチックフィル
    ム、ポリ塩化ビニリデンコートフィルム、アルミ蒸着フ
    ィルム、アルミ箔及びシリカ蒸着フィルムからなる群か
    ら選ばれた少なくとも1種のフィルムと、 ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EV
    A)、アイオノマー、エチレンアクリル酸共重合体(E
    AA)、エチレンメタクリル酸メチル共重合体(EM
    M)及びエチレンアクリル酸エチル共重合体(EEA)
    からなる群から選ばれた少なくとも一種のポリオレフィ
    ン系樹脂フィルムとを積層した複合フィルムであって、 その酸素透過度が500cc/m2・24Hr・atm以下である請求項
    1記載の蓋用パッキング。
  5. 【請求項5】通気性シートCが、紙に有孔フィルムを積
    層した包材、耐水性の不織布、微多孔膜、または、前記
    耐水性の不織布もしくは微多孔膜に有孔フィルムを積層
    した包材である請求項1記載の蓋用パッキング。
  6. 【請求項6】通気性シートCが、耐水性の不織布、微多
    孔膜、または、耐水性の不織布、微多孔膜もしくは耐水
    耐油性包材に、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミ
    ド、エバールもしくはアルミ箔からなる有孔フィルムを
    積層した包材である請求項1記載の蓋用パッキング。
  7. 【請求項7】通気性シートCが、耐水性の不織布、微多
    孔膜もしくは耐水耐油性包材に、ポリエチレンテレフタ
    レート/ポリエチレンからなる有孔フィルムもしくはナ
    イロン/ポリエチレンからなる有孔フィルムを積層した
    包材、または、前記積層包材に有孔ポリオレフィン系樹
    脂フィルムを積層した三層構成包材である請求項1記載
    の蓋用パッキング。
JP29076793A 1993-11-19 1993-11-19 蓋用パッキング Expired - Fee Related JP3246537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076793A JP3246537B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蓋用パッキング
EP94308496A EP0656298B1 (en) 1993-11-19 1994-11-17 Oxygen scavenger assembly for lids
DE69411860T DE69411860T2 (de) 1993-11-19 1994-11-17 Sauerstoffabsorber-Einsatz für Behälterdeckel
US09/004,659 US5934494A (en) 1993-11-19 1998-01-08 Packing for lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076793A JP3246537B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蓋用パッキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137759A JPH07137759A (ja) 1995-05-30
JP3246537B2 true JP3246537B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17760273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29076793A Expired - Fee Related JP3246537B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 蓋用パッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3246537B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818552B2 (ja) * 2001-09-28 2011-11-16 日本クラウンコルク株式会社 酸素吸収機能を有する容器用栓及びその製造方法
KR200447604Y1 (ko) * 2007-09-19 2010-02-10 문오형 방습제가 내재된 밀폐부재를 갖는 마개
US20120015081A1 (en) * 2010-03-31 2012-01-19 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen and carbon dioxide absorption in a single use container

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580261U (ja) * 1978-11-30 1980-06-03
JP2531169B2 (ja) * 1987-03-10 1996-09-04 三菱瓦斯化学株式会社 レトルト食品の保存方法
JPH0730522Y2 (ja) * 1988-06-03 1995-07-12 エーザイ株式会社 容器用パッキング材
JP2782727B2 (ja) * 1988-09-08 1998-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 フィルム状脱酸素剤
JP2926717B2 (ja) * 1988-09-22 1999-07-28 三菱瓦斯化学株式会社 シート状脱酸素剤
JPH0445152A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07137759A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934494A (en) Packing for lid
US6113927A (en) Package and packaging method for aqueous liquid materials
US6596191B2 (en) Oxygen absorbing composition, oxygen absorbing resin composition using the oxygen absorbing composition, and preserving method utilizing these compositions
JP4019339B2 (ja) 炭酸ガス吸収積層体、これを用いた容器及び食品類の保存方法
JP3246538B2 (ja) 蓋用パッキング
JP5174476B2 (ja) アルコール揮散剤
JP3246537B2 (ja) 蓋用パッキング
JP3183302B2 (ja) 耐液通気性包装材料
JPH0826348A (ja) 湿度調節積層袋
JP2677176B2 (ja) 積層体およびそれから構成される包装体
JP3243910B2 (ja) 蓋用パッキング
JP3282567B2 (ja) 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JPS6225408B2 (ja)
JPH0745222B2 (ja) 通気性包装材料および鮮度保持剤包装体
JP3545089B2 (ja) 酸素吸収性容器の製造方法及びこの方法により得られる酸素吸収性容器
JPH0329777A (ja) コーヒー類の保存用袋、鮮度保持剤入袋および鮮度保持容器
JPH0826362A (ja) 加工うに類保存容器
JP4085218B2 (ja) 脱酸素剤組成物及び保存方法
JP2508617B2 (ja) 脱酸素剤二重包装体
JP2666381B2 (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH08217128A (ja) 蓋用パッキング
JP7418284B2 (ja) アミン吸収フィルム
JP5122357B2 (ja) 酸素検知剤包装体
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
JP5492514B2 (ja) アルコール揮散剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees