JP3276573B2 - 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3276573B2
JP3276573B2 JP34883696A JP34883696A JP3276573B2 JP 3276573 B2 JP3276573 B2 JP 3276573B2 JP 34883696 A JP34883696 A JP 34883696A JP 34883696 A JP34883696 A JP 34883696A JP 3276573 B2 JP3276573 B2 JP 3276573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
forming
film
substrate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34883696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10189987A (ja
Inventor
茂昭 野海
和彦 野口
健 久保田
正美 林
毅 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34883696A priority Critical patent/JP3276573B2/ja
Priority to TW086104485A priority patent/TW442696B/zh
Priority to KR1019970020970A priority patent/KR100242498B1/ko
Priority to US08/889,322 priority patent/US5915172A/en
Publication of JPH10189987A publication Critical patent/JPH10189987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3276573B2 publication Critical patent/JP3276573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02194Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing more than one metal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02244Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of a metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02258Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by anodic treatment, e.g. anodic oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばアクティ
ブマトリクス型の液晶表示装置とこれに用いられる薄膜
トランジスタ(以下、TFTと称する)の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の低抵抗信号配線を有したT
FT型液晶表示装置のTFTを搭載したTFTアレイ基
板の製造工程を示す断面図である。図において、1はガ
ラス基板等の透明絶縁性基板、2は透明絶縁性基板1上
に形成されたゲート電極、3は透明絶縁性基板1上に形
成されたゲート信号線、4はゲート電極2およびゲート
信号線3上に形成されたゲート絶縁膜、8はゲート絶縁
膜4を介してゲート電極2上に形成された半導体層、9
は半導体層8上に形成されたオーミックコンタクト層、
10は画素電極、11はゲート信号線3上のゲート絶縁
膜4に形成された端子取り出し用開口部、12はオーミ
ックコンタクト層9上に形成されたソース・ドレイン電
極、13はチャネル部、14はパッシベーション膜あ
る。
【0003】次に、従来のTFTを搭載したTFTアレ
イ基板の製造方法を説明する。まず、図4−aに示すよ
うに、透明絶縁性基板1の表面にAlまたはAl合金等
の比抵抗が小さい金属による単層膜を成膜した後、写真
製版法により形成したレジストを用いてパターニング
し、ゲート電極2およびゲート信号線3を形成する。次
に、図4−bに示すように、プラズマCVD法により窒
化シリコンを成膜しゲート絶縁膜4を形成する。次に、
図4−cに示すように、プラズマCVD法によりアモル
ファスシリコン膜、不純物がドープされたn+型アモル
ファスシリコン膜を連続して形成した後、写真製版法に
より形成したレジストを用いて、アモルファスシリコン
膜およびn+型アモルファスシリコン膜を同時にパター
ニングし、ゲート電極2の上方の位置に半導体層8およ
びオーミックコンタクト層9を形成する。
【0004】次に、図4−dに示すように、透明導電膜
としてITO(Indium Tin Oxide)膜を形成した後、写
真製版法により形成したレジストを用いてパターニング
し、画素電極10を形成する。次に、図4−eに示すよ
うに、ゲート信号線3上のゲート絶縁膜4をエッチング
除去し、端子取り出し用の開口部11を形成する。次
に、図4−fに示すように、Cr等を成膜した後、写真
製版法により形成したレジストを用いてパターニング
し、オーミックコンタクト層9上にソース・ドレイン電
極12およびソース信号線を形成する。続けて、ドライ
エッチング法によりソース・ドレイン電極12に覆われ
ていない部分のn+型アモルファスシリコン膜(オーミ
ックコンタクト層9)をエッチング除去してチャネル部
13を形成した後にレジストを剥離する。最後に、図4
−gに示すように、窒化シリコンを成膜し、パッシベー
ション膜14を形成する。
【0005】上記のように、従来のTFTアレイ基板で
は、ゲート電極2およびゲート信号線3は比抵抗が小さ
いAl等を主成分とする膜によって形成されているが、
このような金属は耐薬品性に乏しいため、画素電極10
を構成するITO膜のパターニングに用いられるエッチ
ング液が、ゲート絶縁膜4の膜欠損部等を通して浸透し
てゲート電極2およびゲート信号線3を腐食し、TFT
の歩留まりおよび信頼性を低下させるという問題があ
る。従来ITO膜に対するエッチング液によるゲート電
極2およびゲート信号線3を構成する導電体の腐食を防
止する方法として、ゲート電極2およびゲート信号線3
を構成するAl膜等の導電体に陽極酸化処理等を行い、
その表面に酸化膜を形成する方法が提案されている。
【0006】例えば特開平4−183897号公報で
は、まず図5−aに示すように、透明絶縁性基板1の表
面にAlまたはAl合金等の比抵抗が小さい金属による
単層膜を成膜した後、パターニングしてゲート電極2お
よびゲート信号線3を形成し、次に図5−bに示すよう
に、ゲート信号線3上の端子取り出し領域となる部分を
保護するレジスト17を形成後陽極酸化して、レジスト
17で被覆された領域以外のゲート電極2およびゲート
信号線3の表面に陽極酸化膜18を形成する方法が提案
されている。この方法では、ゲート信号線3の端子取り
出し領域には陽極酸化膜18は形成されないため、ゲー
ト信号線3から端子を取り出す場合、その領域の陽極酸
化膜18を除去する工程が不要となる。
【0007】また、特開平1−110749号公報、特
開平4−217378号公報、および特開平5−323
304号公報では、まず図6−aに示すように、基板1
aの表面にAlまたはAl合金等の比抵抗が小さい金属
による単層膜を成膜した後、パターニングして第一導電
膜2aを形成し、次に図6−bに示すように、絶縁材料
もしくは高抵抗半導体材料を用いて第一導電膜2a上に
第一の絶縁膜4aを形成する。このとき、図6−cに示
すように、第一の絶縁膜4aには膜欠損部5aが生じて
いる。次に図6−dに示すように、膜欠損部5aに電気
泳動法あるいは陽極酸化法等による酸化処理により絶縁
膜あるいは酸化膜19を形成する方法が提案されてい
る。この方法では、第一の絶縁膜4aに生じた膜欠損部
5aにのみ選択的に絶縁膜あるいは酸化膜19を形成す
ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
低抵抗信号配線を有したTFT型液晶表示装置におい
て、画素電極10を構成するITO膜のパターニングに
用いられるエッチング液が、ゲート絶縁膜4の膜欠損部
等を通して浸透しAl等の比抵抗が小さい材料によって
形成されているゲート電極2およびゲート信号線3を腐
食するのを防止する方法として、従来いくつかの方法が
提案されてきたがいずれも有効ではない。例えば、ゲー
ト電極2およびゲート信号線3を形成後陽極酸化処理等
によりその表面に陽極酸化膜18を形成する方法では、
絶縁膜を介して上層とのコンタクト領域(端子取り出し
領域)に酸化膜18が形成されるのを防止するため、レ
ジスト17を形成することが必要となり、生産性を低下
させるなどの問題があった。また、第一導電膜2a上に
第一の絶縁膜4aを形成後、第一の絶縁膜4aの膜欠損
部5aにのみ選択的に絶縁膜あるいは酸化膜19を形成
する方法では、第一の絶縁膜4aを形成後、前処理を行
わずに電気泳動法あるいは陽極酸化法等による酸化処理
によって絶縁膜あるいは酸化膜19を形成するため、絶
縁膜あるいは酸化膜19形成後のブラシ洗浄等の洗浄工
程により、第一の絶縁膜4aに取り込まれていたダスト
等の潜在していた膜欠陥部が顕在化して、新たな膜欠損
部が生じるなどの問題があった。
【0009】この発明は、上記のような問題を解決する
ためになされたもので、新たに写真製版工程を要して保
護膜を形成することなく、また潜在する膜欠損部を予め
顕在化して対処することにより、画素電極を構成するI
TO膜に対するエッチング液によるゲート電極およびゲ
ート信号線の腐食を防止して、信頼性の高い薄膜トラン
ジスタを生産性を低下させずに高歩留まりで製造する方
法を提供することを目的とする。また、ゲート電極およ
びゲート信号線を比抵抗が小さい材料を用いて構成する
ことにより、パターンを細線化して高開口率の液晶表示
装置を得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板上に制
御電極および制御電極配線を形成する工程と、上記制御
電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する工程と、
上記絶縁膜が形成された基板を化学的あるいは物理的な
方法により洗浄する工程と、上記洗浄後の絶縁膜に生じ
た膜欠損部により露出した上記制御電極および制御電極
配線の表面に酸化膜を形成する工程と、上記制御電極上
に上記絶縁膜を介して半導体層を形成する工程と、上記
半導体層と共に半導体素子を構成する一対の電極を形成
する工程を含む薄膜トランジスタの製造方法において、
上記酸化膜は、陽極酸化処理によって形成され、上記陽
極酸化処理工程では、上記制御電極および制御電極配線
を構成する導電体と同じ導電体を成膜した基板あるいは
同じ導電体からなる基板を、上記制御電極、制御電極配
線および絶縁膜が形成された基板と同電位になるよう接
続して同時に陽極酸化処理するものである。
【0011】また、この発明は、上記と同様の薄膜トラ
ンジスタの製造方法において、上記酸化膜は、陽極酸化
処理によって形成され、上記陽極酸化処理工程では、上
記制御電極、制御電極配線および絶縁膜が形成された基
板を冷却しながら陽極酸化処理するものである。
【0012】また、この発明は、上記と同様の薄膜トラ
ンジスタの製造方法において、上記酸化膜は、陽極酸化
処理によって形成され、上記陽極酸化処理工程では、陽
極酸化電流を徐々に大きくし、陽極酸化電圧の急激な上
昇で発生するジュール熱により上記制御電極および制御
電極配線が断線することを防止し得る最大電圧増加率に
達した時点で定電流制御するものである。
【0013】また、この発明は、上記と同様の薄膜トラ
ンジスタの製造方法において、上記酸化膜は、純水煮沸
処理によって形成されるものである。
【0014】また、この発明は、制御電極および制御電
極配線形成後、上記制御電極および制御電極配線上に絶
縁膜を形成する前に、上記制御電極および制御電極配線
にプラズマ酸化あるいは純水煮沸処理を行う工程を含む
ものである。
【0015】また、この発明は、制御電極および制御電
極配線の表面層は、AlまたはAl合金によって形成さ
れるものである。
【0016】また、この発明に係わる液晶表示装置は、
透明絶縁性基板と、透明絶縁性基板上に形成された上記
のいずれかの方法により形成された薄膜トランジスタ
と、薄膜トランジスタを構成する一対の電極のいずれか
一方に接続された透明導電膜からなる画素電極と、透明
絶縁性基板と共に液晶材料を狭持する対向電極等を有す
る対向基板を備えたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1. 以下、この発明の一実施の形態である薄膜トランジスタ
(TFT)の製造方法およびこれを用いて製造した液晶
表示装置を図について説明する。図1は本発明の実施の
形態1によるTFTを搭載したTFTアレイ基板の製造
工程を示す断面図である。図において、1は基板(本実
施の形態においては透明絶縁性基板)、2は基板1上に
形成されたゲート電極、3は基板1上に形成されたゲー
ト信号線、4はゲート電極2およびゲート信号線3上に
形成されたゲート絶縁膜、5aはゲート絶縁膜4形成後
に顕在化しているゲート絶縁膜4の膜欠損部、5bはゲ
ート絶縁膜4形成後の化学的もしくは物理的洗浄により
顕在化した膜欠損部、6はゲート絶縁膜4中に含まれて
いるダスト等の異物、7は膜欠損部5a、5bに形成さ
れた酸化膜、8はゲート絶縁膜4を介してゲート電極2
上に形成された半導体層、9は半導体層8上に形成され
たオーミックコンタクト層、10は画素電極、11はゲ
ート信号線3上のゲート絶縁膜4に形成された端子取り
出し用開口部、12はオーミックコンタクト層9上に形
成されたソース・ドレイン電極、13はチャネル部、1
4はパッシベーション膜である。
【0018】次に、本実施の形態によるTFTを搭載し
たTFTアレイ基板の製造方法を説明する。まず、図1
−aに示すように、透明絶縁性基板1の表面にCuを
0. 2重量%含有したAl(以下、Al- 0. 2wt%C
uと記載)膜のような比抵抗が小さい金属膜をスパッタ
法等により約250nm成膜した後、写真製版法により
形成したレジストを用いてパターニングし、ゲート電極
2およびゲート信号線3を形成する。ここで、Al膜の
パターニングには燐酸、酢酸および硝酸を主成分とする
エッチング液を用いるが、予め燐酸、酢酸および硝酸の
組成を検討してAl膜のエッチング端面をテーパー形状
に形成することにより上層に形成される膜の被覆性を向
上できる。
【0019】次に、図1−bに示すように、プラズマC
VD法等によりゲート絶縁膜4となるシリコン窒化膜あ
るいはシリコン酸化膜を約450nm成膜する。このよ
うにして形成されたシリコン窒化膜あるいシリコン酸
化膜によるゲート絶縁膜4には、図1−cに示すよう
に、ダストの付着等に起因する膜欠損部5aが存在し、
このゲート絶縁膜4の膜欠損部5aが、画素電極10を
構成するITO膜のパターニングに用いられるエッチン
グ液を浸透させて、Alを主成分とするゲート電極2お
よびゲート信号線3を腐食する原因となる。また、ゲー
ト絶縁膜4中にはダスト等の異物6が潜在し、以降のブ
ラシ洗浄等の工程において異物6が剥され新たな膜欠損
部5bが顕在化する。この新たに生じた膜欠損部5bも
膜欠損部5aと同様に、Alを主成分とするゲート電極
2およびゲート信号線3を腐食する原因となる。そこ
で、次に、図1−dに示すように、ゲート絶縁膜4の表
面をブラシ洗浄してゲート絶縁膜4中に潜在していた異
物6を除去し、膜欠損部5bを顕在化する。次に、図1
−eに示すように、膜欠損部5aおよび5bの発生によ
って露出したゲート電極2およびゲート信号線3の表面
に選択的に陽極酸化処理を行い酸化膜7を形成する。
【0020】次に、図1−fに示すように、プラズマC
VD法等によりアモルファスシリコン膜を約120n
m、不純物がドープされたn+型アモルファスシリコン
膜を約30nm順次成膜した後、写真製版法により形成
したレジストを用いて、アモルファスシリコン膜および
n+型アモルファスシリコン膜を同時にパターニング
し、ゲート電極2の上方の位置に半導体層8およびオー
ミックコンタクト層9を形成する。次に、透明絶縁性基
板1の表面をブラシ洗浄して付着したゴミ等を除去した
後、透明導電膜としてITO膜をスパッタ法等により約
100nm成膜した後、写真製版法により形成したレジ
ストを用いてパターニングし、画素電極10を形成す
る。次に、図1−gに示すように、ゲート信号線3上の
ゲート絶縁膜4をエッチング除去し、端子取り出し用の
開口部11を形成する。
【0021】次に、図1−hに示すように、ソース・ド
レイン電極12およびソース信号線(図示せず)を形成
するために、まずスパッタ法等により、最下層にオーミ
ックコンタクト層9を構成するn+型アモルファスシリ
コン膜および画素電極10を構成するITO膜とオーミ
ックコンタクト性が良いCr膜を約100nm、中間層
に比抵抗が小さいAl- 0. 2wt%Cu膜を約300n
m、最上層にパターニングに用いるレジストを形成する
ためのアルカリ性の現像液中で画素電極10を構成する
ITO膜との電池反応を抑制するCr膜を約50nm連
続して成膜し三層膜を形成する。次に写真製版法により
形成したエッチングレジストを用いて三層膜を順次パタ
ーニングし、オーミックコンタクト層9上にソース・ド
レイン電極12およびソース信号線を形成する。続け
て、ドライエッチング法によりソース・ドレイン電極1
2に覆われていない部分のn+型アモルファスシリコン
膜(オーミックコンタクト層9)をエッチングしてチャ
ネル部13を形成した後、レジストを剥離する。最後
に、図1−iに示すように、プラズマCVD法等により
シリコン窒化膜を約500nm成膜し、パッシベーショ
ン膜14を形成する。このようにして形成された、TF
Tアレイ基板においては、ゲート信号線3上の端子取り
出し用開口部11を通しての上層との電気的コンタクト
特性は良好であり、また、ゲート電極2およびゲート信
号線3に腐食は見られなかった。
【0022】なお、本実施の形態では、ゲート絶縁膜4
中に潜在していた異物6を除去して膜欠損部5bを顕在
化するために、ゲート絶縁膜4形成後にブラシ洗浄を行
ったが、ブラシ洗浄の代わりにイオンビーム照射、溶液
中超音波洗浄または液体高速噴射等の物理的洗浄、ある
いはフッ酸系エッチャント浸漬、有機系溶液浸漬または
UV照射等の化学的洗浄を用いてもよい。また、上記の
洗浄方法をいくつか組み合わせて洗浄することにより、
ゲート絶縁膜4中に潜在している異物6をより効率的に
除去することができる。また、本実施の形態では、陽極
酸化処理により、膜欠損部5aおよび5bの発生によっ
て露出したゲート電極2およびゲート信号線3の表面に
酸化膜7を形成したが、陽極酸化処理の代わりにプラズ
マ酸化あるいは純水煮沸処理により酸化膜7を形成して
もよい。プラズマ酸化あるいは純水煮沸処理により酸化
膜7を形成する場合には、陽極酸化処理では必要であっ
た各ゲート信号線3を電気的に短絡接続させる配線が不
要となり、後工程においてこの配線を切り離す工程も必
要なくなるため、生産性が向上する。
【0023】また、ゲート電極2およびゲート信号線3
を形成後、ゲート絶縁膜4を構成するシリコン窒化膜あ
るいはシリコン酸化膜を成膜する前に、プラズマ酸化あ
るいは400〜500℃で30min間の純水煮沸処理
を行い、ゲート電極2およびゲート信号線3の表面に数
nmの酸化膜を形成することにより、シリコン窒化膜あ
るいはシリコン酸化膜を成膜する際、ゲート電極2およ
びゲート信号線3の表面に発生するヒロック数を低減す
ることができ、ゲート絶縁膜4の被覆性が向上し、画素
電極10を構成するITO膜に対するエッチング液によ
るゲート電極2およびゲート信号線3の腐食防止に一層
の効果がある。また、ゲート絶縁膜4を構成するシリコ
ン窒化膜あるいはシリコン酸化膜を、150゜C以下で
成膜することにより、シリコン窒化膜あるいはシリコン
酸化膜を成膜する際に発生するゲート電極2およびゲー
ト信号線3の表面のヒロック数を低減することができ、
ゲート絶縁膜4の被覆性が向上し、画素電極10を構成
するITO膜に対するエッチング液によるゲート電極2
およびゲート信号線3の腐食防止に一層の効果がある。
【0024】また、膜欠損部5aおよび5bの発生によ
って露出したゲート電極2およびゲート信号線3の表面
に酸化膜7を形成する陽極酸化工程では、陽極酸化電圧
が急激に上昇した場合、ゲート電極2およびゲート信号
線3の露出した部分に大きな電流が流れ、生じた過大な
ジュール熱によりゲート電極2およびゲート信号線3が
露出部分で断線する。過大なジュール熱の発生を抑制し
て、ゲート電極2およびゲート信号線3の断線を防止す
るためには、陽極酸化電圧あるいは陽極酸化電流を制御
することが必要である。図2は陽極酸化電流値を徐々に
大きくし、陽極酸化電圧の急激な上昇を防止するための
プロセスを示すフローチャートである。図において、i
0は初期電流値、Yは最大電圧増加率、i1は増加電流
値で、陽極酸化電流を初期電流値i0から増加電流値i
1ずつ増加させ、そのときの電圧増加率が最大電圧増加
率Yに達した時点で定電流制御とする。例えば、縦30
0mm横400mmの大きさの四角形状の基板を陽極酸
化処理する場合、初期電流値i0を約5pA、最大電圧
増加率Yを約200V/sec、増加電流値i1を約5
pAに設定することにより、ゲート電極2およびゲート
信号線3を過大なジュール熱によって断線させることな
く、膜欠損部5aおよび5bによって露出したゲート電
極2およびゲート信号線3の表面に陽極酸化処理による
酸化膜7を形成することができる。なお、所望する陽極
酸化電圧値に達するまで陽極酸化電流の代わりに陽極酸
化電圧を徐々に大きくしてもよい。例えば、縦300m
m横400mmの大きさの四角形状の基板を陽極酸化処
理する場合、電流値を約0. 05A、初期電圧値を約1
mV、増加電圧値を約1mVに設定することにより、過
大なジュール熱の発生を抑制してゲート電極2およびゲ
ート信号線3の断線を防止することができる。
【0025】この発明によれば、ゲート絶縁膜4に潜在
している膜欠損部5bをブラシ洗浄等により顕在化させ
た後に、膜欠損部5aおよび5bによって露出したゲー
ト電極2およびゲート信号線3の表面にのみ選択的に陽
極酸化処理等により酸化膜7を形成することにより、画
素電極10を構成するITO膜に対するエッチング液に
よるゲート電極2およびゲート信号線3の腐食を防止し
て、信頼性の高い薄膜トランジスタを生産性を低下させ
ずに高歩留まりで製造することができる。また、陽極酸
化工程において、陽極酸化電圧あるいは陽極酸化電流を
制御することにより、陽極酸化電圧の急激な上昇を防止
できるため、過大なジュール熱の発生を抑制してゲート
電極2およびゲート信号線3の断線を防止することがで
きる。
【0026】実施の形態2. 実施の形態1では、陽極酸化工程において、陽極酸化電
圧あるいは陽極酸化電流を制御することにより、急激な
陽極酸化電圧の上昇を防止したが、図3に示すように、
陽極酸化工程において、ゲート電極を構成する材料と同
じ金属を成膜した基板あるいは同じ金属による金属板1
5を、ゲート電極、ゲート信号線およびゲート絶縁膜が
形成された透明絶縁性基板1と同電位になるように接続
し、両者を同時に陽極酸化処理することによっても陽極
酸化電流値を容易に設定でき、急激な陽極酸化電圧の上
昇を防止して、過大なジュール熱の発生によるゲート電
極およびゲート信号線の断線を防止することができる。
【0027】図3において、15はゲート電極を構成す
る材料と同じ金属を成膜した基板あるいは同じ金属によ
る金属板(以下、金属基板と称する)、16は陽極酸化
液で、透明絶縁性基板1にはゲート電極、ゲート信号線
およびゲート絶縁膜が形成されている。陽極酸化電流値
は、透明絶縁性基板1と同電位になるように接続され同
時に陽極酸化処理される金属基板15の金属部分の面積
によって決まるため、この面積を変えることにより陽極
酸化電流値を容易に設定できる。例えば、金属基板15
の金属部分は、透明絶縁性基板1の面積の約1/3の大
きさを有し、ゲート電極やゲート信号線の膜厚以上の厚
みを有する成膜された金属膜あるいはゲート電極やゲー
ト信号線の膜厚以上の厚みを有する金属箔または金属板
である。また、陽極酸化電流値は、金属基板15の大き
さを縦100mm横400mmの四角形状とすると、約
0. 2Aとなり、ゲート電極およびゲート信号線に、生
じるジュール熱によって断線するほど大きな電流が流れ
るのを防止する。
【0028】本実施の形態によれば、陽極酸化工程にお
いて、ゲート電極を構成する材料と同じ金属を成膜した
基板あるいは同じ金属による金属板15を、ゲート電
極、ゲート信号線およびゲート絶縁膜が形成された透明
絶縁性基板1と同電位になるように接続し、両者を同時
に陽極酸化処理することにより、陽極酸化電流値を金属
基板15の金属部分の面積によって設定できるため、急
激な陽極酸化電圧の上昇を防止して、過大なジュール熱
の発生によるゲート電極およびゲート信号線の断線を防
止することができる。
【0029】実施の形態3. 実施の形態1では、陽極酸化工程において、陽極酸化電
圧あるいは陽極酸化電流を制御することにより、急激な
陽極酸化電圧の上昇を防止し、過大なジュール熱の発生
によるゲート電極2およびゲート信号線3の断線を防止
したが、透明絶縁性基板1を冷却しながら陽極酸化する
ことによっても、陽極酸化処理中の透明絶縁性基板1の
温度上昇を抑制し、過大なジュール熱によるゲート電極
2およびゲート信号線3の断線を防止することができ
る。冷却方法としては、例えば、陽極酸化液の温度を2
℃程度にする。あるいは、陽極酸化槽が、三辺の長さが
125mm、420mmおよび500mmの直方体であ
る場合、液温が2℃程度の陽極酸化液を50l/min
以上の量を循環させる。あるいは、陽極酸化処理中の透
明絶縁性基板1の裏面に同じ大きさの保冷材を取り付け
る等の方法が可能である。
【0030】本実施の形態によれば、陽極酸化処理中の
透明絶縁性基板1を冷却することにより、陽極酸化処理
中の透明絶縁性基板1の温度上昇を抑制できるため、過
大なジュール熱によるゲート電極2およびゲート信号線
3の断線を防止することができる。
【0031】実施の形態4. 実施の形態1、2および3と同様の方法により形成され
たTFTを搭載したTFTアレイ基板と、他の透明絶縁
性基板上に遮光層、オーバーコート層および対向電極が
形成された対向基板の表面に配向膜を形成後対向させ、
この間に液晶を注入してシール剤で封入すると共に、対
向するTFTアレイ基板と対向基板の外側に偏光板を配
置することにより液晶パネルを構成する。本実施の形態
によれば、ゲート電極2およびゲート信号線3を比抵抗
が小さい材料を用いて構成すると共に、ゲート絶縁膜4
に生じた膜欠損部5a、5bには選択的に酸化膜7を形
成することにより、ゲート電極2およびゲート信号線3
の細線化による高開口率、かつクロストークによる表示
むらを低減した液晶表示装置を得ることができる。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、ゲート絶縁膜に潜在
している膜欠損部を化学的あるいは物理的洗浄により顕
在化させた後に、ゲート絶縁膜の膜欠損部によって露出
したゲート電極およびゲート信号線の表面にのみ陽極酸
化処理によって選択的に酸化膜を形成すると共に、陽極
酸化処理をより適切な方法で実施することにより、画素
電極を構成するITO膜に対するエッチング液によるゲ
ート電極およびゲート信号線の腐食を防止して、信頼性
の高い薄膜トランジスタを生産性を低下させずに高歩留
まりで製造することができる。また、ゲート電極および
ゲート信号線を比抵抗が小さいAl又はAl合金を用い
て構成すると共に、ゲート絶縁膜の被覆性を向上させる
ことにより、ゲート電極およびゲート信号線の細線化に
よる高開口率、かつクロストークによる表示むらを低減
した液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による薄膜トランジ
スタの製造工程を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による陽極酸化工程
での定電流制御に到るまでのプロセスを示すフローチャ
ート図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による陽極酸化処理
を示す図である。
【図4】 従来のこの種薄膜トランジスタの製造工程を
示す断面図である。
【図5】 従来の他の薄膜トランジスタの製造工程を示
す断面図である。
【図6】 従来のさらに他の薄膜トランジスタの製造工
程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 透明絶縁性基板、2 ゲート電極、3 ゲート信号
線、4 ゲート絶縁膜、5a、5b 膜欠損部、6 異
物、7 酸化膜、8 半導体層、9 オーミックコンタ
クト層、10 画素電極、11 端子取り出し用開口
部、12 ソース・ドレイン電極、13 チャネル部、
14 パッシベーション膜、15 金属基板、16 陽
極酸化液。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 正美 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (72)発明者 森田 毅 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−1134(JP,A) 特開 平3−291971(JP,A) 特開 平3−1572(JP,A) 特開 平4−352419(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 H01L 21/336 G02F 1/1368

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に制御電極および制御電極配線を
    形成する工程と、 上記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、 上記絶縁膜が形成された基板を化学的あるいは物理的な
    方法により洗浄する工程と、 上記洗浄後の絶縁膜に生じた膜欠損部により露出した上
    記制御電極および制御電極配線の表面に酸化膜を形成す
    る工程と、 上記制御電極上に上記絶縁膜を介して半導体層を形成す
    る工程と、 上記半導体層と共に半導体素子を構成する一対の電極を
    形成する工程を含む薄膜トランジスタの製造方法におい
    て、 上記酸化膜は、陽極酸化処理によって形成され、 上記陽極酸化処理工程では、上記制御電極および制御電
    極配線を構成する導電体と同じ導電体を成膜した基板あ
    るいは同じ導電体からなる基板を、上記制御電極、制御
    電極配線および絶縁膜が形成された基板と同電位になる
    よう接続して同時に陽極酸化処理することを特徴とする
    薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 基板上に制御電極および制御電極配線を
    形成する工程と、 上記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、 上記絶縁膜が形成された基板を化学的あるいは物理的な
    方法により洗浄する工程と、 上記洗浄後の絶縁膜に生じた膜欠損部により露出した上
    記制御電極および制御電極配線の表面に酸化膜を形成す
    る工程と、 上記制御電極上に上記絶縁膜を介して半導体層を形成す
    る工程と、 上記半導体層と共に半導体素子を構成する一対の電極を
    形成する工程を含む薄膜トランジスタの製造方法におい
    て、 上記酸化膜は、陽極酸化処理によって形成され、 上記陽極酸化処理工程では、上記制御電極、制御電極配
    線および絶縁膜が形成された基板を冷却しながら陽極酸
    化処理することを特徴とする薄膜トランジスタ の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 基板上に制御電極および制御電極配線を
    形成する工程と、 上記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、 上記絶縁膜が形成された基板を化学的あるいは物理的な
    方法により洗浄する工程と、 上記洗浄後の絶縁膜に生じた膜欠損部により露出した上
    記制御電極および制御電極配線の表面に酸化膜を形成す
    る工程と、 上記制御電極上に上記絶縁膜を介して半導体層を形成す
    る工程と、 上記半導体層と共に半導体素子を構成する一対の電極を
    形成する工程を含む薄膜トランジスタの製造方法におい
    て、 上記酸化膜は、陽極酸化処理によって形成され、 上記陽極酸化処理工程では、陽極酸化電流を徐々に大き
    くし、陽極酸化電圧の急激な上昇で発生するジュール熱
    により上記制御電極および制御電極配線が断線すること
    を防止し得る最大電圧増加率に達した時点で定電流制御
    することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 基板上に制御電極および制御電極配線を
    形成する工程と、 上記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する
    工程と、 上記絶縁膜が形成された基板を化学的あるいは物理的な
    方法により洗浄する工程と、 上記洗浄後の絶縁膜に生じた膜欠損部により露出した上
    記制御電極および制御電極配線の表面に酸化膜を形成す
    る工程と、 上記制御電極上に上記絶縁膜を介して半導体層を形成す
    る工程と、 上記半導体層と共に半導体素子を構成する一対の電極を
    形成する工程を含む薄膜トランジスタの製造方法におい
    て、 上記酸化膜は、純水煮沸処理によって形成されることを
    特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 制御電極および制御電極配線形成後、上
    記制御電極および制御電極配線上に絶縁膜を形成する前
    に、上記制御電極および制御電極配線にプラズマ酸化あ
    るいは純水煮沸処理を行う工程を含むことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか一項記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 制御電極および制御電極配線の表面層
    は、AlまたはAl合金によって形成されることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか一項記載の記載の薄膜ト
    ランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 透明絶縁性基板と、 上記透明絶縁性基板上に形成された請求項1〜請求項6
    のいずれか一項記載の方法により形成された薄膜トラン
    ジスタと、 上記薄膜トランジスタを構成する一対の電極のいずれか
    一方に接続された透明導電膜からなる画素電極と、 上記透明絶縁性基板と共に液晶材料を狭持する対向電極
    等を有する対向基板を備えたことを特徴とする液晶表示
    装置。
JP34883696A 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3276573B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34883696A JP3276573B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法
TW086104485A TW442696B (en) 1996-12-26 1997-04-09 Liquid crystal display device and method for preparation of a thin film transistor for use in such liquid crystal display device
KR1019970020970A KR100242498B1 (ko) 1996-12-26 1997-05-27 액정표시장치와 이에 사용되는 박막트랜지스터의 제조방법
US08/889,322 US5915172A (en) 1996-12-26 1997-07-08 Method for manufacturing LCD and TFT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34883696A JP3276573B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189987A JPH10189987A (ja) 1998-07-21
JP3276573B2 true JP3276573B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=18399716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34883696A Expired - Fee Related JP3276573B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5915172A (ja)
JP (1) JP3276573B2 (ja)
KR (1) KR100242498B1 (ja)
TW (1) TW442696B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103958317A (zh) * 2011-11-23 2014-07-30 奥迪股份公司 用于控制至少两个电机的系统的运行的方法和机动车

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187819B2 (ja) * 1997-03-14 2008-11-26 シャープ株式会社 薄膜装置の製造方法
KR100739366B1 (ko) * 1999-12-20 2007-07-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20010065038A (ko) * 1999-12-21 2001-07-11 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 및 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR100684580B1 (ko) * 2000-07-12 2007-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
TW521352B (en) * 2000-09-11 2003-02-21 Hannstar Display Corp Method of preventing corrosion of metal wire
TWI235433B (en) * 2002-07-17 2005-07-01 Tokyo Electron Ltd Oxide film forming method, oxide film forming apparatus and electronic device material
US8592262B2 (en) * 2006-11-16 2013-11-26 Au Optronics Corporation Residue isolation process in TFT LCD fabrication

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110749A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2950903B2 (ja) * 1990-04-09 1999-09-20 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04183897A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Toshiba Corp 選択陽極酸化法
JPH04217378A (ja) * 1990-12-19 1992-08-07 Seikosha Co Ltd 非線形薄膜素子およびその製造方法
JPH0561068A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Hitachi Ltd 陽極酸化装置
JPH0567784A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Casio Comput Co Ltd 陽極酸化膜の形成方法
JPH05323304A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置およびその製造方法
JPH06104282A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Fujitsu Ltd 導電膜パターンの形成方法
JP2996025B2 (ja) * 1992-09-29 1999-12-27 松下電器産業株式会社 絶縁膜の製造方法及びこれを用いた薄膜トランジスター素子
JPH06268218A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタの製造法
JP2657888B2 (ja) * 1993-05-31 1997-09-30 シグマメルテック株式会社 陽極酸化方法および装置
JP3173926B2 (ja) * 1993-08-12 2001-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法及びその半導体装置
JPH08120489A (ja) * 1994-10-17 1996-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 陽極酸化方法およびそれを利用する薄膜トランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103958317A (zh) * 2011-11-23 2014-07-30 奥迪股份公司 用于控制至少两个电机的系统的运行的方法和机动车
CN103958317B (zh) * 2011-11-23 2016-06-22 奥迪股份公司 用于控制至少两个电机的系统的运行的方法和机动车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10189987A (ja) 1998-07-21
TW442696B (en) 2001-06-23
KR100242498B1 (ko) 2000-02-01
US5915172A (en) 1999-06-22
KR19980063316A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458563B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP4187819B2 (ja) 薄膜装置の製造方法
JP3119228B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
KR950008931B1 (ko) 표시패널의 제조방법
JP2000077806A (ja) 電子機器用構成基板と電子機器
JP3276573B2 (ja) 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法
JPH0862628A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP4800236B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置
JP3265622B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3195837B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3432420B2 (ja) Cog型液晶表示素子
JP3536762B2 (ja) 液晶画像表示装置と画像表示装置用半導体装置の製造方法
JPH06104437A (ja) 半導体装置
JP3480791B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0945774A (ja) 薄膜半導体装置
JPH11194361A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法及び液晶表示装置
JPH07114043A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10268345A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH07325321A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3131853B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000216393A (ja) 半導体装置の製造方法及び液晶表示装置
JP3257001B2 (ja) 多層配線板及び多層配線板の製造方法
JP2002076363A (ja) 液晶表示装置
JPH0618925A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板
JPH08160465A (ja) 表示素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees