JPH04217378A - 非線形薄膜素子およびその製造方法 - Google Patents

非線形薄膜素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04217378A
JPH04217378A JP2403540A JP40354090A JPH04217378A JP H04217378 A JPH04217378 A JP H04217378A JP 2403540 A JP2403540 A JP 2403540A JP 40354090 A JP40354090 A JP 40354090A JP H04217378 A JPH04217378 A JP H04217378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
thin film
intermediate layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2403540A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 栄
Sakae Tanaka
白井 勝夫
Katsuo Shirai
荻原 芳久
Yoshihisa Ogiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc, Seikosha KK filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2403540A priority Critical patent/JPH04217378A/ja
Publication of JPH04217378A publication Critical patent/JPH04217378A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非線形薄膜素子およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】導電層/絶縁層/導電層構造を有する非
線形薄膜素子が従来より知られている。この種の非線形
薄膜素子は、構造が簡単なので、いわゆるアクティブマ
トリクス型液晶表示素子等に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の非線形薄膜素子では、絶縁層にピンホ−ル等のウイ
−クポイントがあると上下の導電層同志が導通してしま
うという問題点があった。特にアクティブマトリクス型
液晶表示素子では、同一基板に形成された数万以上の非
線形薄膜素子の全てを正常に動作させる必要がある。
【0004】本発明の目的は、上下の導電層同志が導通
し難い非線形薄膜素子およびその製造方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における非線形薄
膜素子は、タンタル(Ta )、アルミニウム(Al 
)、ニオブ(Nb )等の酸化が容易な金属を用いて絶
縁基板上に形成された第1導電層と、シリコンナイトラ
イド(Si N)等の絶縁材料またはシリコンカ−バイ
ド(Si C)等の高抵抗半導体材料を用いて上記第1
導電層上に形成された中間層と、上記金属を酸化した材
料を用いて上記中間層のウイ−クポイント部に形成され
た酸化金属部と、上記中間層上に形成された第2導電層
とからなる。
【0006】またその製造方法は、絶縁基板上に上記第
1導電層を形成する工程と、上記第1導電層上に上記中
間層を形成する工程と、上記第1導電層を酸化して上記
中間層のウイ−クポイント部に上記酸化金属部を形成す
る工程と、上記中間層上に第2導電層を形成する工程と
からなる。
【0007】
【実施例】以下、添附図面を参照して本発明の実施例を
説明する。
【0008】図1は、導電層/中間層(絶縁層または高
抵抗半導体層)/導電層構造を有する非線形薄膜素子の
製造工程を示した断面図である。
【0009】絶縁基板11にはガラスが用いられる。第
1導電層12はタンタル(Ta )、アルミニウム(A
l )またはニオブ(Nb )を用いて形成されており
、その層厚は100〜200nmである。この第1導電
層12に用いる金属は酸化が容易なものであればよく、
特に陽極酸化が容易なものが好ましい。例えば、タンタ
ルと他の金属との合金(例えばタンタルとアルミニウム
との合金)、アルミニウムと他の金属との合金(例えば
アルミニウムとニオブとの合金)、ニオブと他の金属と
の合金(例えばニオブとアルミニウムとの合金)等でも
よい。また、これらの材料を2層構造(例えばタンタル
とアルミニウムとの2層構造)あるいは3層構造(例え
ばタンタルとアルミニウムとニオブとの3層構造)にし
てもよい。中間層13はシリコンナイトライド(Si 
N)または非晶質シリコンカ−バイド(a−Si C)
を用いて形成されており、その層厚は200nmである
。この中間層13に用いる絶縁材料または高抵抗半導体
材料には、非晶質カ−バイド(a−C)やダイヤモンド
等を用いることもできる。13aは中間層13に生じた
ピンホ−ル等のウイ−クポイントを示している。酸化金
属部14は第1導電層12を酸化したものであり、中間
層13のウイ−クポイント13a部に形成され、その層
厚は50nmである。第2導電層15はITO(インジ
ウム  ティン  オキサイド)等の透明導電層を用い
て形成されている。
【0010】つぎに、図1(A)〜(D)にしたがって
製造工程の説明をする。
【0011】(A)絶縁基板11上に、タンタル、アル
ミニウムまたはニオブを用いた金属薄膜を形成し、この
金属薄膜を選択的に除去して第1導電層12を形成する
【0012】(B)プラズマCVD(ケミカル  ベイ
パ−ド  デポジション)法を用いて、シリコンナイト
ライド薄膜等の絶縁層または非晶質シリコンカ−バイド
薄膜等の高抵抗半導体層を全面に形成し、これを選択的
に除去して島状の中間層13を形成する。このとき、第
1導電層12上のパ−ティクル等によりピンホ−ル等の
ウイ−クポイント13aが生じることがある。
【0013】(C)クエン酸アンモニウム水溶液、酒石
酸アンモニウム水溶液等を用いた湿式陽極酸化法により
第1導電層12を陽極酸化して、中間層13のウイ−ク
ポイント13a部に酸化金属部(陽極酸化部)14を形
成する。このときの陽極酸化電圧は50ボルト程度であ
る。湿式陽極酸化法のほかに、プラズマ陽極酸化法を用
いてもよい。陽極酸化法を用いることにより、中間層1
3のウイ−クポイント13a部では、その絶縁耐圧が少
なくとも陽極酸化電圧まで上昇する。なお、ピンホ−ル
部のみに酸化金属部14を形成する場合には、酸素(O
2 )、オゾン(O3 )、硝酸(HNO3 )等の高
温強酸化雰囲気中(温度は150〜250度C)で第1
導電層12を熱酸化してもよい。
【0014】(D)ITO等の透明導電層を全面に形成
し、これを選択的に除去して第2導電層15を形成する
【0015】以上の工程により、導電層/中間層(絶縁
層または高抵抗半導体層)/導電層構造を有する非線形
薄膜素子が作成される。
【0016】なお、上記の例では中間層13の島状構造
を形成した後に酸化金属部14を形成したが、全面に形
成された絶縁層または高抵抗半導体層のウイ−クポイン
ト部に酸化金属部を形成した後に中間層の島状構造を形
成してもよい。
【0017】図2、図3および図4は、図1に示したよ
うな非線形薄膜素子をアクティブマトリクス型液晶表示
素子に用いたときの例を示したものである。図1に示し
た構成要素と同一のものには、図1と同一の番号を付し
ている。
【0018】図2、図3および図4において、第1導電
層12は各非線形薄膜素子を接続する配線層として、第
2導電層15は表示を行う画素電極として、それぞれ用
いられている。
【0019】図2(A)および(B)に示したものは、
第1導電層12の両側のエッジを覆うように中間層13
を形成したものである。
【0020】図3(A)および(B)に示したものは、
第1導電層12の中間層13で覆われていない部分を酸
化金属層14bで被覆したものである。この酸化金属層
14bは、中間層13のウイ−クポイント13a部の酸
化金属部14の形成と同時に形成される。
【0021】図4(A)および(B)に示したものは、
第1導電層12と第2導電層15とを“+”形状に交差
させたものである。このようなパタ−ンとすることによ
り、第1導電層12のパタ−ンと第2導電層15のパタ
−ンとの位置関係が多少ずれても、両者の交差部の面積
を常に一定に保つことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明における非線形薄膜素子は、中間
層のウイ−クポイント部に酸化金属部が形成されている
ので、ウイ−クポイントを介して上下の導電層同志が導
通することを大幅に低減できる。特に陽極酸化法を用い
ることにより、ウイ−クポイント部での絶縁耐圧を少な
くとも陽極酸化電圧まで上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における非線形薄膜素子の実施例を示し
た製造工程断面図である。
【図2】本発明における非線形薄膜素子をアクティブマ
トリクス型液晶表示素子に用いたときの実施例を示した
ものであり、図2(A)はその断面図、図2(B)はそ
の平面図である。
【図3】本発明における非線形薄膜素子をアクティブマ
トリクス型液晶表示素子に用いたときの他の実施例を示
したものであり、図3(A)はその断面図、図3(B)
はその平面図である。
【図4】本発明における非線形薄膜素子をアクティブマ
トリクス型液晶表示素子に用いたときの他の実施例を示
したものであり、図4(A)はその断面図、図4(B)
はその平面図である。
【符号の説明】
11……絶縁基板 12……第1導電層 13……中間層 14……酸化金属部 15……第2導電層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  タンタル(Ta )、アルミニウム(
    Al )、ニオブ(Nb )等の酸化が容易な金属を用
    いて絶縁基板上に形成された第1導電層と、シリコンナ
    イトライド(Si N)等の絶縁材料またはシリコンカ
    −バイド(Si C)等の高抵抗半導体材料を用いて上
    記第1導電層上に形成された中間層と、上記金属を酸化
    した材料を用いて上記中間層のウイ−クポイント部に形
    成された酸化金属部と、上記中間層上に形成された第2
    導電層とからなる非線形薄膜素子。
  2. 【請求項2】  上記酸化金属部は、上記金属を陽極酸
    化した陽極酸化物で構成されている請求項1に記載の非
    線形薄膜素子。
  3. 【請求項3】  絶縁基板上にタンタル(Ta )、ア
    ルミニウム(Al )、ニオブ(Nb )等の酸化が容
    易な金属を用いた第1導電層を形成する工程と、上記第
    1導電層上にシリコンナイトライド(Si N)等の絶
    縁材料またはシリコンカ−バイド(Si C)等の高抵
    抗半導体材料を用いた中間層を形成する工程と、上記第
    1導電層を酸化して上記中間層のウイ−クポイント部に
    酸化金属部を形成する工程と、上記中間層上に第2導電
    層を形成する工程とからなる非線形薄膜素子の製造方法
  4. 【請求項4】  上記酸化金属部を形成する工程は、上
    記第1導電層を陽極酸化して上記中間層のウイ−クポイ
    ント部に陽極酸化物を形成する工程である請求項3に記
    載の非線形薄膜素子の製造方法。
JP2403540A 1990-12-19 1990-12-19 非線形薄膜素子およびその製造方法 Withdrawn JPH04217378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403540A JPH04217378A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 非線形薄膜素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403540A JPH04217378A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 非線形薄膜素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217378A true JPH04217378A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18513272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403540A Withdrawn JPH04217378A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 非線形薄膜素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915172A (en) * 1996-12-26 1999-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing LCD and TFT

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915172A (en) * 1996-12-26 1999-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing LCD and TFT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01291467A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0555575A (ja) 半導体装置
JP3094610B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04217378A (ja) 非線形薄膜素子およびその製造方法
US5478971A (en) Metallic circuit board and thin film diode array and method of manufacturing the same
JPS63166236A (ja) 電子装置
JP2795883B2 (ja) 液晶表示装置における非線形素子
JPH01120068A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3139764B2 (ja) 配線材料及び液晶表示装置
JPH01219721A (ja) 金属絶縁物構造体及び液晶表示装置
JPH04217370A (ja) 薄膜トランジスタのゲ−ト電極およびその製造方法
JP2948436B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびそれを用いる液晶表示装置
JPH0720501A (ja) 非線形抵抗素子及びその製造方法
JP3047363B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0854648A (ja) 液晶表示装置
JPH056845A (ja) 薄膜トランジスタ形成パネル
JP2695827B2 (ja) マトリックスアレイ基板
JPH01300226A (ja) マトリックスアレイ基板とその製造方法
JP2859304B2 (ja) 非線形抵抗素子の製造方法
JP2980803B2 (ja) 金属配線の形成方法
JPH01291447A (ja) 電子装置
JPH06196700A (ja) 電子装置
JP2001264812A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2845929B2 (ja) 非線形素子の製造方法
JP2777394B2 (ja) 非線形素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312