JP3269142B2 - 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3269142B2
JP3269142B2 JP31532892A JP31532892A JP3269142B2 JP 3269142 B2 JP3269142 B2 JP 3269142B2 JP 31532892 A JP31532892 A JP 31532892A JP 31532892 A JP31532892 A JP 31532892A JP 3269142 B2 JP3269142 B2 JP 3269142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
temperature
liquid crystal
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31532892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157921A (ja
Inventor
文男 秋山
俊英 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP31532892A priority Critical patent/JP3269142B2/ja
Publication of JPH06157921A publication Critical patent/JPH06157921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269142B2 publication Critical patent/JP3269142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気・電子機器部品、自
動車部品、機械部品などとして有用な機械物性、耐熱性
および成形性に優れた液晶性樹脂と熱可塑性樹脂からな
る樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年プラスチックの高性能化に対する要
求がますます高まり、種々の新規性能を有するポリマー
が数多く開発されているが、中でも分子鎖の平行な配列
を特徴とする光学異方性の液晶性樹脂が優れた流動性と
機械物性を有する点で注目されている。しかしながら、
分子鎖配向方向と垂直な方向では成形収縮率や機械物性
が異なり、さらに価格が高いなどの理由で用途が制限さ
れているのが現状である。一方、多くの熱可塑性樹脂は
液晶性樹脂と比較して、機械物性および耐熱性も必ずし
も十分でないことが知られている。
【0003】そこで、両者のもつ欠点を解決するため
に、液晶性樹脂と熱可塑性樹脂のブレンドが注目されて
いる(たとえば、特開昭57−25354号公報)。さ
らにブレンド物の機械物性向上のため、液晶性樹脂の液
晶開始温度より10℃以上低い融点を有する熱可塑性樹
脂とを液晶開始温度以上でブレンドし、液晶開始温度以
下で成形することにより、ブレンド時の液晶性樹脂の配
向状態を維持し、スキン−コア構造を改良する方法が提
案されている(特開平3−24911号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では組成物中の液晶性樹脂の物性および配向が十分で
なく、大きな物性向上はみられない。また、用いる液晶
性樹脂は熱可塑性樹脂の融点より10℃以上高い液晶開
始温度を有するものしか用いることができないという問
題点を有する。
【0005】本発明は上述の問題を解決し、機械特性お
よび耐熱性に優れた樹脂組成物を製造することおよび成
形品を製造することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討した結果、溶融混練後伸張した組成
物を熱処理することにより上記課題を解決し得ることを
見つけた。
【0007】本発明においては、液晶性樹脂と熱可塑性
樹脂とを溶融混練し伸張した後熱処理することが重要で
あり、それにより、液晶性樹脂の配向状態を良好に保
ち、その組成物から得られる成形品の機械特性および耐
熱性を大幅に向上させ得るのである。
【0008】すなわち本発明は (A)異方性溶融相を形成することができる液晶性樹脂
1〜50重量%と (B)熱可塑性樹脂99〜50重量%を、溶融混練し、
この溶融ブレンド物を伸張倍率4以上で伸張した後、
処理することを特徴とする樹脂組成物の製造方法を提供
するものである。
【0009】以下、具体的に本発明に用いる化合物につ
いて詳述する。
【0010】本発明で用いる液晶性樹脂(A)とは、異
方性溶融相を形成することができる樹脂であり、一般的
に液晶ポリエステル、液晶ポリエステルアミドなどと称
されているものであり、とくに制限はない。なかでも液
晶ポリエステルが好ましく、例えば、p−ヒドロキシ安
息香酸/ポリエチレンテレフタレート系液晶ポリエステ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸/6−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸系液晶ポリエステル、p−ヒドロキシ安息香酸
/4,4’−ジヒドロキシビフェニル/テレフタル酸/
イソフタル酸系液晶ポリエステル等が挙げられるが、中
でも下記構造単位(I) 、(II)、(IV)または(I) 、(II)、
(III) 、(IV)からなる液晶ポリエステルが好ましい。
【0011】
【化4】 (ただし式中R1は
【化5】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2は
【化6】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
原子または塩素原子を示し、構造単位(II)および(III)
の合計と構造単位(IV)は実質的に等モルである。) 上記構造単位(I) はp−ヒドロキシ安息香酸から生成し
たポリエステルの構造単位であり、構造単位(II)は4,
4' −ジヒドロキシビフェニル、3, 3',5,5' −テ
トラメチル−4, 4' −ジヒドロキシビフェニル、ハイ
ドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、フェニルハイ
ドロキノン、2, 6−ジヒドロキシナフタレン、2, 7
−ジヒドロキシナフタレン、2, 2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)プロパンおよび4, 4' −ジヒドロキシ
ジフェニルエーテルから選ばれた芳香族ジヒドロキシ化
合物から生成した構造単位を、構造単位(III) はエチレ
ングリコールから生成した構造単位を、構造単位(IV)は
テレフタル酸、イソフタル酸、4, 4' −ジフェニルカ
ルボン酸、2, 6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−
ビス(フェノキシ)エタン−4, 4' −ジカルボン酸、
1, 2−ビス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,
4' −ジカルボン酸およびジフェニルエーテルジカルボ
ン酸から選ばれた芳香族ジカルボン酸から生成した構造
単位を各々示す。これらのうち特に構造単位(III) を含
む場合は、R1が
【化7】 であるものが構造単位(II)の70モル%以上を、R2が
【化8】 であるものが構造単位(IV)の70モル%以上を占めるも
のが特に好ましい。
【0012】上記構造単位(I) 、(II)、(III) および(I
V)の共重合量は任意である。しかし、流動性の点から次
の共重合量であることが好ましい。すなわち、上記構造
単位(III) を含む場合は、耐熱性および機械特性の点か
ら上記構造単位(I) および(II)の合計は構造単位(I) 、
(II)および(III)の合計に対して60〜95モル%が好
ましく、70〜92モル%がより好ましい。また、構造
単位(III) は構造単位(I) 、(II)および(III) の合計に
対して40〜5モル%が好ましく、30〜8モル%がよ
り好ましい。また、構造単位(I)の構造単位(II)に対す
モル比[(I)/(II)]は流動性と機械物性のバランスの
点から好ましくは75/25〜95/5であり、より好
ましくは78/22〜93/7である。また、構造単位
(IV)は構造単位(II)および(III)の合計と実質的に等モ
ルである。
【0013】一方、上記構造単位(III) を含まない場合
は、流動性の点から上記構造単位(I) は構造単位(I)お
よび(II)の合計に対して40〜90モル%であることが
好ましく、60〜88モル%であることが特に好まし
く、構造単位(IV)は構造単位(II)と実質的に等モルであ
る。
【0014】なお、上記好ましい液晶ポリエステルを縮
重合する際には、上記構造単位(I)〜(IV)を構成する成
分以外に3, 3' −ジフェニルジカルボン酸、2, 2'
−ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオ
ン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタ
ル酸などの脂環式ジカルボン酸、クロロハイドロキノ
ン、メチルハイドロキノン、4, 4' −ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、4, 4' −ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、4, 4' −ジヒドロキシベンゾフェノン等
の芳香族ジオール、1, 4−ブタンジオール、1, 6−
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1, 4−
シクロヘキサンジオール、1, 4−シクロヘキサンジメ
タノール等の脂肪族、脂環式ジオールおよびm−ヒドロ
キシ安息香酸、2, 6−ヒドロキシナフトエ酸などの芳
香族ヒドロキシカルボン酸およびp−アミノフェノー
ル、p−アミノ安息香酸などを本発明の目的を損なわな
い程度の量を共重合してもよい。
【0015】本発明における液晶性樹脂(A)の製造方
法は特に制限がない。例えば、液晶ポリエステルを製造
する場合、公知のポリエステルの縮重合法に準じて製造
できる。具体的には下記(1)〜(5)の方法を例示す
る。前記好ましく用いることができる液晶ポリエステル
のうち、上記構造単位(III) を含まない場合は(1)〜
(4)、構造単位(III) を含む場合は(5)の製造法が
好ましい。
【0016】(1)p−アセトキシ安息香酸および4,
4' −ジアセトキシビフェニルなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物のジアシル化物とテレフタル酸などの芳香族ジ
カルボン酸から脱酢酸縮重合反応によって製造する方
法。
【0017】(2)p−ヒドロキシ安息香酸および4,
4' −ジヒドロキシビフェニルなどの芳香族ジヒドロキ
シ化合物、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸に無
水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル化し
た後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。
【0018】(3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニル
エステルおよび4, 4' −ジヒドロキシビフェニルなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物とテレフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フェノール
重縮合反応により製造する方法。
【0019】(4)p−ヒドロキシ安息香酸およびテレ
フタル酸などの芳香族ジカルボン酸に所定量のジフェニ
ルカーボネートを反応させて、それぞれジフェニルエス
テルとした後、4, 4' −ジヒドロキシビフェニルなど
の芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノール重縮
合反応により製造する方法。
【0020】(5)ポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステルのポリマー、オリゴマーまたはビス(β−
ヒドロキシエチル)テレフタレートなど芳香族ジカルボ
ン酸のビス(β−ヒドロキシエチル)エステルの存在下
で(1)または(2)の方法により製造する方法。
【0021】重縮合反応に使用する触媒としては、酢酸
第一錫、テトラブチルチタネート、酢酸カリウム、三酸
化アンチモン、酢酸ナトリウムなどの金属化合物および
マグネシウムなどが代表的であり、特に脱フェノール重
縮合の際に有効である。
【0022】本発明に使用する液晶性樹脂(A)は、ペ
ンタフルオロフェノール中で対数粘度を測定することが
可能なものがあり、その際には0.1g/dlの濃度で
60℃で測定した値が0.5以上であることが好まし
い。特に上記構造単位(III) を含む場合は1.0〜3.
0dl/gが、構造単位(III) を含まない場合には2.
0〜10.0dl/gが好ましい。
【0023】また、本発明に使用する液晶性樹脂(A)
の溶融粘度は10〜20,000ポイズが好ましく、特
に20〜10,000ポイズがより好ましい。なお、こ
の溶融粘度は融点(Tm)+10℃の条件で、せん断速
度1,000/秒の条件下で高圧式毛管粘度計により測
定した値である。
【0024】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマーを室温から20℃/分
の昇温条件で測定した際に観察される吸熱ピーク温度
(Tm1)の観測後、Tm1+20℃の温度で5分間保
持した後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却し
た後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観察さ
れる吸熱ピーク温度(Tm2)を指す。また、液晶開始
温度(TN )は、偏光顕微鏡の試料台に乗せて昇温加熱
し、せん断応力下で乳白光を発する時の温度である。
【0025】本発明で用いる熱可塑性樹脂(B)の好ま
しい具体例は、ポリエステル、ポリアミド、ポリアリー
レンスルフィド、ポリオキシメチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレンなどの結晶性樹脂が挙
げられる。また、これらの結晶性熱可塑性樹脂以外にポ
リカーボネート、ポリアリレート、ポリアリーレンオキ
シド、ポリエーテルイミドなどの非晶性樹脂も挙げられ
る。これらの樹脂の中でもポリエステルがより好まし
い。また、この熱可塑性樹脂は1種でも良いし、2種以
上であってもよい。しかしながら、用いる熱可塑性樹脂
が結晶性樹脂の場合には(融点−10℃)が熱処理前の
液晶性樹脂の液晶開始温度以下となることが好ましい。
非晶性樹脂の場合にはせん断速度1000/秒での溶融
粘度が10,000ポイズ以下となる温度を成形可能下
限温度とすると、(成形可能下限温度−10℃)が熱処
理前の液晶性樹脂の液晶開始温度以下となることが好ま
しい。この条件をみたすことにより、組成物中の配向構
造が極めて好適に維持され、機械物性の向上効果は顕著
となる。以下、個々の樹脂について具体的に示す。
【0026】熱可塑性ポリエステルとしては、熱可塑性
であり、かつ芳香環を重合体の連鎖単位に有するポリエ
ステルで、芳香族ジカルボン酸(あるいはそのエステル
形成性誘導体)とジオール(あるいはそのエステル形成
性誘導体)を主成分とする縮合反応により得られる重合
体ないしは共重合体である。ここでいうジカルボン酸と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,
6−ナフタレンジカルボン酸、2, 7−ナフタレンジカ
ルボン酸、1, 5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p
−カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボ
ン酸、4, 4'−ビフェニルカルボン酸、4, 4' −ジ
フェニルエーテルカルボン酸、1, 2−ビス(p−カル
ボキシフェノキシ)エタン、あるいはそのエステル形成
性誘導体などが挙げられる。なお、30モル%以下であ
ればアジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
ジオン酸、ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸、1, 3−シクロヘキ
サンジカルボン酸などの脂環族カルボン酸で置換しても
よい。また、ジオール成分としては炭素数2〜10まで
の脂肪族ジオールすなわちエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、1, 5−ペンタ
ングリコール、デカメチレングリコール、3−メチル−
1, 3−プロペンジオール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール
などが挙げられるが、これらに限定されるわけではな
い。好ましいポリエステルの具体例としては、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエチレン−1, 2−ビス(フェノキシ)エタン−4,
4' −ジカルボキシレート、ポリエチレン−2, 6−ナ
フタレート、ポリ−1, 4−シクロヘキサンジメチレン
テレフタレートなどおよびポリエチレンテレフタレート
/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート/イソ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート/セバケー
ト、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシ
レート、ポリ−1, 4−シクロヘキサンジメチレンテレ
フタレート/イソフタレートなどの共重合ポリエステル
が挙げられる。これらの中で好ましいポリエステルとし
ては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、およびポリ−1, 4−シクロヘキサンジメ
チレンテレフタレートが挙げられる。さらに、ポリブチ
レンテレフタレートがより好ましい。ポリブチレンテレ
フタレートの対数粘度は0.9〜1.3であることが好
ましく、さらに好ましくは0.92〜1.25である。
なお、ポリブチレンテレフタレートの対数粘度は、25
℃で0.5%オルトクロロフェノール溶液を用いて求め
た相対粘度の対数を濃度で割って求めた。
【0027】ポリアミドとしては、ω- アミノ酸または
ω- ラクタムから得られるポリアミド、またはジアミン
やm-キシレンジアミンとアジピン酸、セバシン酸、ドデ
カンジオン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸などのジカルボン酸から得られる単
独または共重合体、さらには混合重合体などである。好
ましいポリアミドとしてはナイロン6、ナイロン11、ナ
イロン12、ナイロン46、ナイロン66などのホモポリアミ
ド、およびアジピン酸/テレフタル酸/ヘキサメチレン
ジアミン、アジピン酸/1,4-シクロヘキサンジカルボン
酸/ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸/1,3-シクロ
ヘキサンジカルボン酸/ヘキサメチレンジアミン、テレ
フタル酸/イソフタル酸/ヘキサメチレンジアミン/パ
ラアミノシクロヘキシルメタンなどの共重合ポリアミド
が挙げられる。
【0028】ポリアリーレンスルフィドとは、芳香環と
硫黄が結合したものである。好ましいポリアリーレンス
ルフィドとしてはポリパラフェニレンスルフィドが挙げ
られ、これは部分的に分岐していても良い。
【0029】ポリオキシメチレンとしては、ポリオキシ
メチレンホモポリマおよび主鎖の大部分がオキシメチレ
ン連鎖よりなるコポリマが挙げられる。
【0030】ポリプロピレンとしては、プロピレンのホ
モポリマーのほかにプロピレンと他のα−オレフィン
(例えばエチレン、ブテン−1など)を共重合させたブ
ロックまたはランダムコポリマーも含有し、さらにエチ
レン含有量が50モル%以上のエチレンと炭素数3以上
のα−オレフィンの共重合体(例えばエチレン/プロピ
レン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体など)や
エチレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよび非共役
ジエンからなる共重合体(例えばエチレン/プロピレン
/1, 4−ヘキサジエン共重合体、エチレン/プロピレ
ン/ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン/プロピ
レン/エチリデンノルボルネン共重合体など)を含有し
ていてもよい。好ましいポリプロピレンとしては、ポリ
プロピレンホモポリマー、エチレン含有量30モル%以
下のプロピレン/エチレン共重合体あるいはエチレン含
有量50モル%以上のエチレンと炭素数3以上のα−オ
レフィンの共重合体またはエチレン、炭素数3以上のα
−オレフィンおよび非共役ジエンからなるエラストマ状
共重合体を50重量%以下含有するポリプロピレンホモ
ポリマーおよびエチレン含有量30モル%以下のプロピ
レン/エチレン共重合体が挙げられる。これらは、不飽
和カルボン酸またはその誘導体により変性されたものが
より好ましい。変性する不飽和カルボン酸とは、アクリ
ル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマー
ル酸、イタコン酸、5−ノルボルネン−2, 3−ジカル
ボン酸、テトラヒドロフタル酸、ダイマー酸などが挙げ
られる。その誘導体としては、上記の酸の無水物、エス
テル、アミド、イミド、塩などが挙げられる。
【0031】ポリエチレンとしては、エチレンのホモポ
リマーのほかにエチレンと他のα−オレフィン(例えば
プロピレン、ブテン−1など)を共重合させたブロック
またはランダムコポリマーも含有する。これらは上述の
不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されてたもの
がより好ましい。
【0032】ポリスチレンとしては、ポリスチレンのホ
モポリマのほかにHIPS(高衝撃ポリスチレン)、A
S(アクリロニトリル/スチレン共重合体)、ABS
(アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合
体)、MBS(メタクリル酸メチル/ブタジエン/スチ
レン共重合体)などが挙げられる。
【0033】ポリカーボネートまたはポリアリレートと
しては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)、ビス(3,
5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)またはビス
(3, 5−ジハロ−4−ヒドロキシフェニル)置換を有
する炭化水素誘導体をベースとするものが好ましく、
2, 2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)をベースとするポリカーボネートまた
はポリアリレートが特に好ましい。
【0034】ポリアリーレンオキシドとしては、ポリ
(2, 6−ジメチル−1, 4−フェニレン)エーテル、
2, 6−ジメチルフェノール/2, 4, 6−トリメチル
フェノール共重合体、2, 6−ジメチルフェノール/
2, 3, 6−トリエチルフェノール共重合体などが挙げ
られる。これらは不飽和カルボン酸またはその誘導体を
グラフト反応し、変性して用いることができる。変性す
る不飽和カルボン酸とは、アクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、5
−ノルボルネン−2, 3−ジカルボン酸、テトラヒドロ
フタル酸、ダイマー酸などが挙げられる。その誘導体と
しては、上記の酸の無水物、エステル、アミド、イミ
ド、塩などが挙げられる。また、ポリアリーレンオキシ
ドには、ポリスチレン、耐衝撃ポリスチレンなどのスチ
レン系樹脂を添加することができる。
【0035】なお、本発明の樹脂組成物を製造するにあ
たり、従来から公知のポリエステルの重合触媒、耐熱
剤、耐候剤、帯電防止剤、染料、着色剤、結晶核剤、難
燃剤などの添加剤や、タルク、クレー、雲母、メタケイ
酸カルシウム、ケイ砂、ガラスビーズ、ガラスフレー
ク、グラファイト、チタン酸カリウイスカー、石コウ繊
維などの無機充填剤、ガラス繊維、アスベスト繊維、炭
素繊維などの補強剤などを添加することも可能である。
また、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物やシラン系
化合物などを相溶化剤として添加することも可能であ
る。
【0036】液晶性樹脂(A)および熱可塑性樹脂
(B)を溶融混練する方法としては、各種の方法が適用
可能である。溶融混練する装置としては混合ロール、バ
ンバリーミキサー、ニーダー、押出機などが挙げられる
が、なかでも押出機が好ましい。この押出機としては単
軸、または二軸以上のスクリューを有するものいずれも
使用可能であるが、特に二軸押出機を使用するのが好ま
しい。混練する温度は、熱可塑性樹脂(B)の融点以上
でかつ液晶性樹脂(A)の液晶開始温度より高い温度で
行なうことが好ましく、液晶性樹脂(A)の融点以上で
行なうことがより好ましい。
【0037】本発明の樹脂組成物を製造するためには
溶融ブレンドした溶融ブレンド物を伸張させることが重
要であり、この伸張操作により、組成物中の液晶性樹脂
(A)の配向をより大きくすることができる。ブレンド
物を伸張させる方法は種々の方法が考えられ、特に限定
されるものではないが、ローラーによる巻取またはカッ
ターの引張りによる伸張が好ましい。ここで、押出され
たガットの径に対する伸張されたガットの径を3乗した
ものを伸張倍率と定義すると、この値は4以上であるこ
とが好ましく、より好ましくは5以上である。
【0038】このようにして得られた組成物を熱処理す
る方法は特に制限されるものではなく、常圧でも減圧下
でも行うことができる。常圧下で行う場合、水分を除去
した不活性ガス下、たとえば窒素やアルゴン雰囲気下で
行うのが好ましい。熱処理温度は、結晶性樹脂(B)の
融点(非晶性樹脂の成形下限温度)以下の任意の温度で
行うことができるが、(液晶性樹脂(A)の熱処理前の
液晶開始温度−20℃)以上であることが好まく、(液
晶性樹脂(A)の熱処理前の液晶開始温度−10℃)以
上であることがより好ましい。熱処理の条件は、用いる
液晶性樹脂(A)を単独で熱処理した場合のDSC測定
による融点が2℃以上上昇する条件と同等の条件である
ことが好ましく、より好ましくは5℃以上、さらに好ま
しくは10℃以上上昇する条件と同等の条件である。ま
た、熱処理する時間は任意であるが、液晶性樹脂(A)
単独で測定した場合、融点の上昇が2℃以上となる時間
と同等の時間は最低必要である。2℃以上上昇する場合
には、組成物中の液晶性樹脂自体の弾性率も上昇するた
め、大きな効果が期待できる。また、用いた液晶性樹脂
(A)の液晶開始温度が熱可塑性樹脂(B)の融点以下
の場合には、液晶性樹脂(A)を単独で熱処理した場合
の液晶性樹脂(A)の液晶開始温度が熱可塑性樹脂
(B)の融点以上となる条件で組成物を熱処理すること
が好ましい。
【0039】本発明の樹脂組成物から成形品を得る場
合、射出成形、押出成形、ブロー成形などの通常の方法
が適用可能であるが、特に射出成形が好ましい。成形温
度は、熱処理後の組成物中の液晶性樹脂(A)の液晶開
始温度以下であり、かつ熱可塑性樹脂(B)の融点以上
の温度であることが好ましい。この温度で成形した場合
には、伸張後の分散状態が好適に維持され、試験片内部
と表層部で分散状態がほとんど変らず、物性向上効果を
発揮する。
【0040】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、これらの例は本発明の適応範囲を限定するも
のではない。なお、実施例中の部は重量部を表す。
【0041】参考例1 p−ヒドロキシ安息香酸833重量部、4, 4' −ジヒ
ドロキシビフェニル168重量部、無水酢酸880重量
部、テレフタル酸150重量部および固有粘度が約0.
6dl/gのポリエチレンテレフタレート398重量部
を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の反応
条件で脱酢酸重縮合を行なった。窒素ガス雰囲気下に1
00〜250℃で1.5時間反応させた後、290℃、
2時間で0.5mmHgに減圧し、さらに1.0時間反
応させ、重縮合を完結させたところ、ほぼ理論量の酢酸
が留出し、下記の理論構造式を有する液晶ポリエステル
(A−1)を得た。
【0042】
【化9】 k/l/m/n=67/10/23/33 得られたポリエステル(A−1)の液晶開始温度は22
0℃、融点は254℃となった。また、264℃、せん
断速度1000/秒での溶融粘度は880ポイズであっ
た。この液晶ポリエステル(A−1)を窒素雰囲気下、
常圧で熱処理した後の融点を熱処理条件とともに表1に
示す。
【0043】
【表1】 参考例2 p−ヒドロキシ安息香酸870重量部、4, 4' −ジヒ
ドロキシビフェニル168重量部、無水酢酸914重量
部、テレフタル酸150重量部および固有粘度が約0.
6dl/gのポリエチレンテレフタレート346重量部
を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の反応
条件で脱酢酸重縮合を行なった。窒素ガス雰囲気下に1
00〜250℃で1.5時間反応させた後、290℃、
2時間で0.5mmHgに減圧し、さらに1.0時間反
応させ、重縮合を完結させたところ、ほぼ理論量の酢酸
が留出し、下記の理論構造式を有する液晶ポリエステル
(A−2)を得た。
【0044】
【化10】 k/l/m/n=70/10/20/30 得られたポリエステル(A−2)の液晶開始温度は23
5℃、融点は267℃となった。また、277℃、せん
断速度1000/秒での溶融粘度は610ポイズであっ
た。この液晶ポリエステル(A−2)を窒素雰囲気下、
常圧で熱処理した後の融点を熱処理条件とともに表2に
示す。
【0045】
【表2】 参考例3 p−ヒドロキシ安息香酸932重量部、4, 4' −ジヒ
ドロキシビフェニル168重量部、無水酢酸960重量
部、テレフタル酸150重量部および固有粘度が約0.
6dl/gのポリエチレンテレフタレート260重量部
を攪拌翼、留出管を備えた反応容器に仕込み、次の反応
条件で脱酢酸重縮合を行なった。窒素ガス雰囲気化に1
00〜250℃で5時間、250〜300℃で1.5時
間反応させた後、300℃、1時間で0.5mmHgに
減圧し、さらに1.0時間反応させ、重縮合を完結させ
たところ、ほぼ理論量の酢酸が留出し、下記の理論構造
式を有する液晶ポリエステル(A−3)を得た。
【0046】
【化11】 k/l/m/n=75/10/15/25 得られたポリエステル(A−3)の液晶開始温度は27
2℃、融点は295℃となった。また、305℃、せん
断速度1000/秒での溶融粘度は910ポイズであっ
た。この液晶ポリエステル(A−3)を窒素雰囲気下、
常圧で熱処理した後の融点を熱処理条件とともに表2に
示す。
【0047】
【表3】 実施例1〜11、比較例1〜4 (A)液晶ポリエステルA−1またはA−2、(B)ポ
リブチレンテレフタレート(固有粘度1.20dl/
g)をそれぞれ所定量秤取し、ドライブレンドした。2
70℃に設定した30mmφ二軸押出機で溶融押出し
た。押出後の溶融ブレンド物をカッターの引張により伸
張させた。なお、押出ガットと伸張後のガットの径の比
を3乗した値を伸張倍率とすると7となった。このガッ
トをペレット化し、窒素雰囲気下常圧で表4に示すよう
な温度と時間で熱処理した。なお、予め用いた液晶ポリ
エステルA−1およびA−2を同様な条件で熱処理し、
融点の温度上昇を求めた(表1)。表4に示すような成
形温度、金型温度90℃に設定した射出成形機で、1/
8”厚×1/2”幅×5”長のテストピースおよび1/
8”厚のASTM No.1ダンベルを成形した。曲げ
弾性率は1/8”厚×1/2”幅×5”長のテストピー
スを用い、東洋ボールドウィン社製テンシロンUTM−
200でひずみ速度1mm/分、スパン間距離50mm
の条件で測定を行った。さらに、ASTM D638に
従ってASTM No.1ダンベルの引張強度の測定を
行った。表4にこれらの試験結果を示す。
【0048】
【表4】 上記表4の結果より、伸張後熱処理することにより引張
強度および曲げ弾性率ともに向上することがわかる。
【0049】実施例12〜14、比較例5〜7 (A)液晶ポリエステルA−2、表2記載の(B)熱可
塑性樹脂を所定量秤取し、ドライブレンドした。300
℃に設定した30mmφ二軸押出機で溶融押出し、押出
後の溶融ブレンド物をカッターの引張により伸張させ
た。この時の伸張倍率は6となった。また、ガットをペ
レット化し、表5に示す条件で熱処理した。熱処理後、
表5に示す成形温度、金型温度120℃で、実施例1〜
11と同様の試験片を成形し、引張強度と曲げ弾性率
測定した。表5にこれらの試験結果を示す。
【0050】
【表5】 上記表5の結果より、伸張後熱処理することにより引張
強度および曲げ弾性率ともに向上することがわかる。
【0051】
【発明の効果】本発明による樹脂組成物から得られる成
形品は、機械物性および耐熱性に優れており、電気およ
び電子機器部品、自動車部品などの用途において幅広く
使用することが可能である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−24911(JP,A) 特開 平1−259062(JP,A) 特開 平2−32147(JP,A) 特開 平3−14863(JP,A) 特開 平3−59067(JP,A) 特開 平3−95259(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08J 3/00 C08J 3/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)異方性溶融相を形成することがで
    きる液晶性樹脂1〜50重量%と (B)熱可塑性樹脂99〜50重量%を、 溶融混練し、この溶融ブレンド物を伸張倍率4以上で伸
    張した後、熱処理することを特徴とする樹脂組成物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 (B)熱可塑性樹脂(B)が式(1)を
    満たす結晶性熱可塑性樹脂または式(2)を満たす非晶
    性熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の
    熱可塑性樹脂の製造方法。 TN +10≧Tm (1) (ただし、TN は液晶性樹脂(A)の熱処理前の液晶開
    始温度、Tm は結晶性樹脂(B)の融点である。) TN +10≧Ts (2) (ただし、TN は液晶性樹脂(A)の熱処理前の液晶開
    始温度、Tm は非晶性樹脂(B)の成形可能下限温度で
    ある。)
  3. 【請求項3】 溶融混練を液晶性樹脂(A)の液晶開始
    温度以上でかつ熱可塑性樹脂(B)の融点または成形可
    能下限温度以上の温度で行うことを特徴とする請求項2
    記載の樹脂組成物の製造方法。
  4. 【請求項4】 熱処理を熱可塑性樹脂(B)の融点また
    は成形可能下限温度以下の温度で行うことを特徴とする
    請求項2記載の樹脂組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 液晶性樹脂(A)が下記構造単位
    (I)、(II)、(IV)または(I)、(II)、
    (III)、(IV)からなる液晶性ポリエステル樹脂
    である請求項1記載の樹脂組成物の製造方法。 【化1】 (ただし、式中R1は 【化2】 から選ばれた一種以上の基を示し、R2は 【化3】 から選ばれた一種以上の基を示す。また、式中Xは水素
    原子または塩素原子を示し、構造単位(II)および
    (III)の合計と構造単位(IV)は実質的に等モル
    である。)
  6. 【請求項6】 請求項2記載の樹脂組成物を液晶性樹脂
    (A)の液晶開始温度以下でかつ熱可塑性樹脂(B)の
    融点または成形可能下限温度以上の温度で成形すること
    を特徴とする樹脂組成物成形品の製造方法。
JP31532892A 1992-11-25 1992-11-25 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3269142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31532892A JP3269142B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31532892A JP3269142B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157921A JPH06157921A (ja) 1994-06-07
JP3269142B2 true JP3269142B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=18064089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31532892A Expired - Fee Related JP3269142B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810298A4 (en) * 1995-12-19 1998-04-01 Polyplastics Co THERMOPLASTIC RESIN MOLDING HAVING A METAL LAYER ON ITS SURFACE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157921A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111662B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3227729B2 (ja) 樹脂組成物成形品の製造方法
JP2830124B2 (ja) 光学異方性ポリエステル樹脂組成物
JP3438251B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートまたはフィルムの製造方法およびその積層体の製造方法
JP3045065B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法およびその成形品
JP3269142B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法および樹脂組成物成形品の製造方法
JP3362481B2 (ja) 液晶性樹脂組成物成形品の製造方法
JP3365040B2 (ja) 液晶性樹脂成形品およびその製造方法
JPH0586266A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3082223B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JPH08134333A (ja) 樹脂組成物の製造方法、それにより製造される樹脂組成物およびその成形品
JP3362486B2 (ja) 液晶性樹脂組成物、成形品およびその成形品の製造方法
JP3161001B2 (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3365071B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JPH04213354A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP3365104B2 (ja) チューブ状成形体、その製造方法およびそれからなるペレットを成形してなる成形品
JP3269218B2 (ja) 難燃化液晶ポリエステル組成物
JPH08300523A (ja) 多層管状成形体
JP3106616B2 (ja) 高衝撃ポリエステル組成物
JP2700127B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3353332B2 (ja) 管状成形体
JP3422109B2 (ja) 液晶性樹脂組成物からなるペレットの製造方法
JP2845444B2 (ja) ウエルド部を有する成形品
JPH05140422A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び管状成形体
JP2505590B2 (ja) 難燃性液晶ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees