JP3267363B2 - 薄葉紙級の紙用繊維を生成させる故紙の統合されたパルプ化法 - Google Patents

薄葉紙級の紙用繊維を生成させる故紙の統合されたパルプ化法

Info

Publication number
JP3267363B2
JP3267363B2 JP279493A JP279493A JP3267363B2 JP 3267363 B2 JP3267363 B2 JP 3267363B2 JP 279493 A JP279493 A JP 279493A JP 279493 A JP279493 A JP 279493A JP 3267363 B2 JP3267363 B2 JP 3267363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
slurry
fibers
waste
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP279493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06294084A (ja
Inventor
ダブリュ.ハンキンズ チャールズ
シー.プロチャズカ オールドリッチ
エフ.シュミット ジョン
Original Assignee
キンバリィ − クラーク ワールドワイド,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリィ − クラーク ワールドワイド,インコーポレイテッド filed Critical キンバリィ − クラーク ワールドワイド,インコーポレイテッド
Publication of JPH06294084A publication Critical patent/JPH06294084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267363B2 publication Critical patent/JP3267363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1057Multistage, with compounds cited in more than one sub-group D21C9/10, D21C9/12, D21C9/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高品質の薄葉紙級(ti
ssue−grade)のセルロース繊維を生成させる
セルロース繊維含有屑材料のリサイクル法に関する。
【0002】特に、本発明は高品質のセルロース繊維の
清浄化と再生を同時に行い、かつ事業所から出る故紙、
使用済みざら紙及び古い段ボール箱等の屑材料の混合物
に含まれる低品質のセルロース繊維を脱リグニン化する
方法を提供するものである。この方法は色々な等級のも
のの混じり合った故紙に含まれる低カッパー価の、即ち
高品質の繊維の品質を落とさずに高カッパー価の繊維を
脱リグニン化する緩和なアルカリ性蒸解を含んでいる。
このアルカリ性蒸解に続いて、アルカリ性蒸解中に生成
した可溶化されたリグニン界面活性剤の存在下での繊維
混合物の急速な減圧(decompression)が
行われる。減圧に続いて、繊維が緩和なアルカリ性蒸解
工程とブロー工程、即ち吹き出し工程から依然として熱
い間に熱水による洗浄が速やかに行われる。この方法で
低カッパー価の良質のセルロース繊維が生成する。本発
明のプロセス工程は常用の紙リサイクル工程、例えば屑
材料/プラスチックの分離工程及び化粧用及び顔面用の
ティッシュペーパー、紙タオル及びナプキン等の薄葉紙
製品を製造するのに適した衛生用の良質の繊維を作る漂
白工程と結合することができる。
【0003】
【従来の技術】固体廃棄物の埋め込みは危機に至りつつ
あって、屑材料のリサイクル、即ち再利用が固体廃棄物
問題を軽減する1つの手段となっている。紙、厚紙、箱
類及び同様のセルロース繊維含有屑材料は、各成分が異
なる繊維特性を有している色々な等級の屑材料の混合物
として通常集められる。斯かる廃棄物のリサイクルに先
立つ同様の繊維成分への仕分けには非常に大きな経費が
掛かるが、それにより出発材料を代表する有用な繊維に
リサイクルすることが可能な均質な屑材料が生成され
る。色々な等級のものの混じり合った屑材料のリサイク
ルにより出発混合物中の屑材料の混合物を反映する繊維
混合物が得られる。この出発混合物はその中のより良質
の繊維製品を代表する製品を作るには、そのような製品
にとっては不適当なより低品質の繊維が存在するため
に、適当でない繊維混合物をもたらす。新聞紙、箱用板
紙、雑誌、使用済みホワイトペーパー即ち白紙、段ボー
ル箱、紙袋及び/又は封筒類を含有する典型的な混合物
について、その混合物中の繊維は、白色度、長さ、濾水
度及びカッパー価で測定されるリグニン含量等の繊維の
鍵となる性質が著しく変化している。斯かる繊維混合物
は薄葉紙製品を製造する方法には余り適当ではない。例
えば、高い白色度を有する高強力、低カッパー価の繊維
が価値の最も高いものであって、薄葉紙製品に適してい
るが、斯かる繊維は色々な等級のものの混じり合った故
紙中ではその繊維の極く一部分に過ぎない。色々な等級
のものの混じり合った故紙の段ボール箱及び箱の等級の
部分に由来する繊維は高カッパーの繊維を含有する。
斯かる高カッパー価(高リグニン)の繊維の化学薬品に
よる追加のパルプ化と漂白は、それらがすでに低カッパ
ー価、高白色度となっている繊維の存在下で行われるな
らば、そのような高品質の繊維を劣化させてしまうだろ
う。斯かる劣化は繊維の諸性質の低下によって証明され
るだろう。従来のリサイクル操作は、事業所から出る色
々なものの混じり合った屑材料のような故紙のより白い
等級のものの中に見いだされる価値の高い低カッパー
価、高白色度の繊維を劣化させることなく段ボール及び
箱の等級のものからの繊維(パルプ)のカッパー価を増
加した強力と白色度のために下げる能力を探ろうと言う
ものであった。このような方法は混合屑材料から均質
で、高い強力と白色度の繊維を屑材料の異なるタイプを
リサイクル前に分離する必要なしに生成させることがで
きるだろう。本発明はこのような方法を提供するもので
ある。
【0004】汚染物質が混合屑材料から繊維をリサイク
ルするときに遭遇するもう1つの問題である。故紙を分
離し、等級付けし、かつ分離し、そして均質な繊維製品
を得るために汚染物質を除き、かつ清浄にする(例え
ば、脱インキする)従来法の必要はリサイクルを困難な
ものにした。それ故にあらゆる二次(屑)繊維を一緒に
処理する方法の必要が大きい。
【0005】この盛んに論じられている問題を解決する
試みは従来法に多数存在する。
【0006】例えば、ホリス(Hollis)の米国特
許第2,977,274号明細書では3つの主要なタイ
プの故紙を(1)汚れ、ゴム、金属又は木材等の非繊維
物質;(2)インキ、クレー又は顔料等の非可溶性物
質;及び(3)ワックス、プラスチック、タール、ガム
又はアスベスト等の高分子物質と言う汚染物質の群で分
類している。繊維の劣化はリサイクルに関連して説明さ
れている。
【0007】工業上は故紙の供給物を繊維のタイプで均
質な等級のものに予備分離し、そして各等級について異
なるパルプ化法を選択することが多い。斯かる特定の方
法の例はクイック(Quick)の米国特許第4,27
6,118号明細書のものであり、それには使用済みフ
ォトコピー紙の脱インキ法が開示される。
【0008】他の従来法は特定の問題を解決するもので
あった。ハスラー(Hasler)等の米国特許第4,
264,412号明細書にはカーボンレスの感圧複写紙
に特有の繊維回収法が開示され;エスペンミラー(Es
penmiller)の米国特許第4,272,315
号明細書にはプラスチックと機械的手段で取り除かれる
他の浮遊性廃物を含有する故紙の二次繊維法が開示さ
れ;デービス(Davis)等の米国特許第3,05
8,821号明細書にはプラスチック、ワックス及び同
様のものを含有する故紙もパルプ化する化学的溶剤法が
記載され;サボダ(Saboda)等の米国特許第3,
573,202号明細書は屑材料供給物を選択し、分離
し、等級付けする必要を認め、そして典型的な二次繊維
のパルプ化法に由来する汚染副生成物の問題を取り扱っ
ており;イアンナジ(Iannazi)等の米国特許第
3,833,460号明細書には故紙の混合物を2つの
成分に分け、分離を行う方法が開示され;レーマン(L
ehmann)等の米国特許第4,959,123号明
細書はパルパー(pulper)中の紙パルプのアルカ
リ性pH値の下での処理による印刷故紙の脱インキの問
題だけを取り扱っており;繊維材料を含有する種々の植
物セルロースからパルプを製造する方法を特許請求して
いるサンズ デフィブレーター(Sunds Defi
brator)のWO82/01019号(PCT/5
E81/00273)明細書には旧来の木工工業から出
る屑物、例えば製材所屑材料及び熱帯木材種を利用する
ことができることが好ましいことが明らかにされてい
る。パルプ化は、しかし、第一即ちバージンの繊維源に
限定されており;コクタ(Kokta)の米国特許第
4,798,651号明細書にはチップ又は裁断チップ
としての木材片からの爆発的減圧法を明らかにしてい
る、製紙に適したパルプの製造法が開示される。
【0009】リグノセルロース材料中のリグニンを化学
的に可溶化するのに用いられた、クラフトパルプ化法に
おいてブラックリカー(black liquor)、
即ち黒液として知られる使用済みパルプ化液は界面活性
剤、乳化剤及びエマルジョン安定剤を回収すべく処理す
ることができることはパルプ工業において周知である。
これらタイプの化合物の製造と最終用途についての説明
はディリング(Dilling)の米国特許第4,53
4,741号、ディリングの同第4,521,336号
及びシリング(Schilling)の同第4,85
9,362号明細書で更に十分になされている。
【0010】故紙をパルプ化する際に爆発的減圧を使用
することは最近の文献[アメリカンペーパーメーカー
(American PaperMaker)、199
1年3月号]に記載されている。即ち、故紙をパルプ化
するスチーム爆発法が製紙会社であるチェーサピーク社
(Chesapeake Corporation)と
スチーム蒸解法の開発会社であるステークテク社(St
akeTech)によって導入されている。爆発的減圧
中の清浄化を改善する、リグニンから界面活性剤を生成
させるスチーム蒸解釜中でのアルカリ性パルプ化は文献
に教示されてもいないし、パルプを冷却することなく熱
洗浄することでもない。屑繊維は、主として脱インキ法
又は再パルプ化系内での予備処理工程において、高温、
高圧及び数分間の滞留時間で蒸解され、瞬間圧力放出を
伴って終わる。かくして、屑材料は更に処理するための
脱インキされた二次繊維に転化されるが、これは装置依
存性である。高品質の繊維を蒸解中に保護するのに少な
くとも30分の反応時間及び中度の温度と圧力を必要と
する緩和なアルカリ性パルプ化は上記文献には開示され
ていない。
【0011】ロン ナッデオ(Ron Nadde
o)、ロン ラッファー(Ron Ruffer)及び
ビンセント マグノッタ(Vincent Magno
tta)による「二次繊維の酸化清浄化及び漂白(Ox
idative Cleaning and Blea
ching of Secondary Fiber
s)」と題される報文が米国、イリノイ州(Illin
ois)、シカゴ(Chicago)で1991年5月
22日に開催された第2回故紙会議(Wastepap
er II Conference)で提出された。そ
の報文は脱リグニン化と汚染物質の除去を達成する、色
々な等級のものの混じり合った屑セルロース材料の酸素
によるアルカリ性蒸解が開示するものであった。このよ
うな報文に先立つ関連技術がエドワード F.エルトン
(Edwerd F. Elton)及びビンセント
マグノッタを発明者とする米国特許第4,416,72
7号明細書に開示される。この米国特許明細書には湿潤
紙力増強用樹脂を破壊して有用繊維を回収するためにそ
のような湿潤紙力増強用樹脂を含む粉砕紙をアルカリ性
酸素処理する方法と装置が開示される。品番32、3
6、38、40及び54として確認される装置が酸素と
過酸化物を用いて緩和なアルカリ性条件で蒸解し、続い
て急速減圧及び洗浄する本発明の工程を実施するに際し
て使用するのに特に適している。
【0012】米国特許第4,798,651号明細書に
は爆砕(explosive)パルプ化法が開示される
が、この米国特許明細書にも本発明における使用に適し
た装置が開示される。この米国特許明細書はパルプ化に
際して本発明で使用される酸素又は過酸化物ではなく、
酸化防止剤としての化学薬品の使用を教示するものであ
る。
【0013】故紙は周知であって、多数の異なる供給源
から多数の異なる等級のものとしてもたらされる。例え
ば、事業所又は商社から得られる故紙はざら紙、雑誌、
レーザー及びゼロックスによる印刷物、袋類、箱類等を
含んでいる。故紙からの高級薄葉紙級の紙の製造には粘
着性物質、インキ及びごみのような汚染物質の除去が必
要である。ここで、「粘着性物質」は紙コンバーティン
グ(paper converting)工業で使用さ
れる主として有機接着剤、例えばホットメルツ、感圧接
着剤、スチロフォーム(styrofoam)及びラテ
ックスより成る。典型的な粘着性物質にポリ酢酸ビニル
(PVA)ポリマー及びコポリマー、エチレン酢酸ビニ
ル(EVA)ポリマー及びコポリマー、ポリスチレン、
スチレン−ブタジエンコポリマー、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリアミド、ラテックス及びその他のゴム
コンパウンド、ワックス等がある。特に一般的な粘着性
物質源は接着性を改善するために紙製品に加えられる粘
着付与剤である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかして、色々な等級
のものの混じり合った屑セルロース材料のカッパー価を
その中にある価値の高い繊維を劣化させることなく下げ
て均質で、高い強力と白色度の繊維を、色々なタイプの
屑材料をリサイクル前に分離する必要なしに生成させ、
同時に汚染物質を除き、かつ清浄にする(例えば、脱イ
ンキする)方法の必要が存在する。
【0015】続いてなされる説明及び例証から分かるよ
うに、以上の文献に、種々の供給源から出る屑セルロー
ス繊維を脱インキし、清浄化し、漂白し、そして高品質
の薄葉紙級の紙に転化する本発明の統合された方法によ
って実現される特徴の組み合わせを開示し、又は予想さ
せるものは1つもない。次の説明において、百分率を含
めて全ての割合は重量に基づき、また化学的割合は、特
に指定されない限り、セルロース繊維のオーブン乾燥重
量を基準とするものである。パルプスラリーについてp
Hが示されている場合、特に指定されない限りは、それ
は常にスラリー調製時に示す初期pHを指すものとす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は色々な等級のも
のの混じり合った故紙から繊維を回収する統合された系
を提供し、そして同時に屑繊維を清浄にし、脱インキ
し、かつ汚染物質を取り除くものである。この系は酸素
と過酸化水素により緩和なアルカリ条件下でパルプ化
し、続いて繊維を急速に減圧にし、次いで熱洗浄する方
法から成る。この方法は、(A)そのような屑繊維を含
有する屑等級のものから薄葉紙級の紙、その他の高級
(例えば、きめの細かい)紙を製造するのに適した高品
質の繊維を生成させ、(B)同時に他の等級の故紙に含
まれるより低級な繊維を脱リグニン化して低カッパー価
の繊維を、低品質繊維中のリグニンを化学的に攻撃して
リグニンを可溶化し、そのリグニンを使用済み繊維を清
浄化及び脱インキする際に有益な界面活性剤に転化する
ことによってその高品質の繊維を実質的に劣化させるこ
となく漂白できるようにし、そして(C)可溶化された
リグニンの界面活性により繊維を清浄化しかつ脱インキ
する。
【0017】本発明は色々な等級のものの混じり合った
故紙材料をパルプ化して清浄な衛生的になった繊維を、
極上品質の衛生ナプキン紙用途における使用に適した品
質若しくは強度又は色を犠牲にすることなく高収率で製
造することができる統合されたパルプ化系を提供するも
のである。
【0018】本発明の最も重要な点は、繊維を分離し、
繊維を脱リグニン化及び漂白し、そして屑セルロース材
料中に含まれる繊維からインキ、灰分、プラスチック、
微生物等のような汚染物質の分離に際して助けとなるリ
グニン界面活性剤を蒸解中に生成させる、酸素と過酸化
物による独特のアルカリ性蒸解及び減圧操作の適用にあ
る。この操作によれば、いかなる屑物源からの屑セルロ
ース材料も蒸解−減圧操作で一緒に処理することが可能
となり、その操作から屑セルロース材料は容易に洗浄、
漂白されたものとして出て来て高級紙級の繊維となる。
【0019】表1に本発明により容易に処理することが
できる、色々な等級のものの混じり合った屑セルロース
材料の典型的な梱中の故紙等級のタイプを示す。この表
には各等級のものの繊維含有をカッパーの範囲として
記して混合屑材料1梱中にしばしば見いだされる屑等級
が挙げられている。混合源の屑セルロース繊維は通常梱
の形で受け入れられる。“色々な等級のものの混じり合
った屑セルロース材料”なる用語は、本発明で用いられ
る場合、屑材料中に含まれる異なる品質のセルロース繊
維の混合物であって、その屑材料の少なくとも80%が
表1に示される屑材料の特定の等級のものであり、かつ
その色々な等級のものの混じり合った屑セルロース材料
中の代表的な繊維混合物について5より大で80より小
のカッパー価、そしてしばしば13〜25の範囲のカッ
パー価及び後記のスコット−オプトマックス(Scot
t−Optomax)V法で測定して百万部当たり80
0部(ppm)より大の汚れ価を有するものを意味す
る。米国で商業的に入手できる現在の標準的な等級は
“ミックスト ペーパー(Mixed Paper)”
と称され、ペーパー ストック インスティチュート
イン スクラップ スペシフィケーション サーキュラ
ー 1990 ガイドラインズ フォー ペーパースト
ック(Pater Stock Institute
in ScrapSpecification Cir
cular 1990 Guidelines for
Paper Stock):PS−90 エクスポー
ト トランスアクションズ(PS−90 Export
Transactions)によって定義される。ミ
ックスト ペーパーとして知られるその商業等級品は本
発明において定義される“色々な等級のものの混じり合
った屑セルロース材料”の定義を満足する。この混合物
はカッパーが50より大の繊維及びカッパーが5よ
り小の繊維を含有する。段ボール容器(OCC)に最近
変化があって、その中央部、即ち波形部が一部が50よ
り小のカッパーを有するリサイクル繊維の混合物を含
有し、一方外層が通常強力な高カッパー(例えば、約
100以上)の繊維となっている。従って、使用済み段
ボール容器(OCC)は今や、“色々な等級のものの混
じり合った屑セルロース材料”に対する上記定義に入
り、従って特許請求される本発明の範囲内である繊維の
混合物を有することが可能となっている。
【0020】
【表1】 表1 屑の等級 カッパー価範囲 段ボール容器 60〜130 新聞紙 50〜140 ミックスト ペーパー 0〜 80 コンピューターのプリントアウト 0〜 25 塗被書籍素材(Coated Book Stock) 0〜 15 使用済み褐色クラフト紙 30〜 50 刊行書き込み紙(Publication Blanks) 40〜 80 仕分け済み着色帳簿 (Sorted Colored Ledger) 0〜 15 仕分け済み白色帳簿 (Sorted White Ledger) 0〜 15 マニラ作表用カード (Manila Tabulating cards) 40〜 70
【0021】梱包材料を裁断し、常用の手段に従って本
発明で使用するためのパルプスラッシにする。例えば、
裁断された混合故紙は蒸解釜での使用のために、裁断さ
れた乾燥故紙をパルパーに供給することによって調整す
ることができる。裁断は次ぎのようにして達成するのが
好ましい。即ち、紙の破られた梱を金属捕捉器を経由さ
せて直列に並んだ1対の裁断機に搬送する。裁断機か
ら、サイクロン式分離装置に空気を吹き込み、そこでご
みを除去する。サイクロン式分離装置から、細かく裁断
された繊維を第二の磁気捕捉器を経由して1〜5%のN
aOHを有する予備蒸解釜のタブにベルトコンベヤーで
搬送し、20〜95℃の温度で2〜10分間保持する。
苛性ソーダで予備処理され、10%より大、好ましくは
15〜40%のパルプ濃度、即ちパルプ稠度に調整され
た繊維(パルプ濃度は繊維の風乾重量に基づいて計算さ
れる)は今や図1のスクリュー式蒸解釜(7)として示
される加圧式蒸解釜に導入できる状態になっている。
【0022】図1には破られ、開かれ、そして高濃度
パルパー(1)に入れられた梱包故紙が示されている。
パルパーでは故紙を40〜70℃の温度で10〜40分
間1〜5%のNaOHにより処理するのが好ましい。必
要ならば、リグニン含有分を賦活し、かくして故紙を蒸
解釜に入れたときリグニンを更に可溶性となすために約
3〜10%のNaOClを加えてもよい。パルパーか
ら、苛性ソーダ処理繊維をそれぞれ高濃度(3〜4%)
用の中央クリーナー(2)及び粗及び細スクリーナー
(3及び4)での清浄化とふるい分けに付すのが好まし
い。繊維を次ぎに高温(5)で洗浄し、濃度を高め、2
〜10%のNaOHで処理し、そして含浸装置(6)中
で20〜95℃に1〜10分間加熱するのが好ましい。
含浸装置(6)から出た繊維を図1にスクリュー式蒸解
釜(7)、ブローバルブ(8)、ガス抜きされたブロー
タンク(9)及びパルプ洗浄機(10)として図示され
る本発明の方法に導入するために濃度を約10%以上、
好ましくは25〜35%のパルプ濃度に上げる。
【0023】本発明の方法における極めて重大な作業工
程は過酸化水素によるアルカリ性O2蒸解−減圧にあ
る。この段階において、好ましくは上記のようにして予
備処理され、少なくとも10%、好ましくは約25〜3
0%の濃度にあるパルプスラリーをザ ブラック クロ
ーソン社(The Black Clawson C
o.)製のケミ−パルパー(Chemi−Pulpe
r:登録商標)反応管のような蒸解釜に導入する。蒸解
釜にスラリーを加える好ましい方法はインガーソルラン
ド(Ingersol Rand)ポンプのような高
パルプ用の容量形ポンプである。好ましい蒸解釜−減
圧装置系は2本の、ケミ−パルパーのような円筒状反応
管より成るものである。これら円筒状反応管は直列に配
置され、スクリュー式供給能を備え、かつ各反応管に、
又は1つの反応管に入って来るパルプに化学薬品とスチ
ームを加える手段を備えている。反応管からのパルプの
排出はパルプを蒸解釜の圧力から略大気圧まで急速に減
圧する手段によって行う。反応管の処理量及びにブロー
タンクの大きさに合った寸法の圧力低下オリフィス又は
バルブが適当である。減圧手段は化学的に処理された繊
維を約60psia以上の差圧で急速に排出するための
ものである。この差圧反応管内圧力からブロータンク内
の低い圧力(本質的に大気圧)までの差圧である。減圧
バルブ又はオリフィスが閉塞されるのを防ぐためにパル
プを温水(即ち70℃以上)で8%未満、好ましくは5
〜8%の濃度まで希釈するのが好ましい。ブロータンク
から、パルプはそれが依然として約70℃(158°
F)以上の温度にある間に熱水(約70℃以上)で洗浄
されなければならない。
【0024】蒸解−減圧工程に先立って、裁断された屑
を中度の苛性アルカリ(NaOH)により予備処理する
のが好ましい。この予備処理で繊維の含有リグニンが活
性化され、かつ繊維細胞が膨潤され、本発明の方法によ
る蒸解釜中での処理が更にし易くなるからである。好ま
しい予備処理においては、色々な等級のものの混じり合
った裁断された形の故紙がアルカリと水で予備処理さ
れ、pH8より大、好ましくは9.5〜11、濃度6よ
り大、好ましくは11〜13%のパルプスラッシにパル
プ化される。そのスラリーを40℃以上に余熱するのも
好ましく、40〜70℃の温度が特に好ましい。常用の
装置、例えばサイクロン式分離装置による塵埃の除去、
また磁気捕捉機による磁性粒子の除去等の裁断パルプの
ある種の予備清浄化を行うのもまた好ましい。梱内の故
紙又は他の材料のタイプに依存して、追加の予備処理用
化学薬品及び条件をリグニンの軟化と可溶化を促進する
ために用いることができる。pHを調整するための予備
処理において0.5〜3%の苛性アルカリを用いるのが
好ましい。このアルカリによる予備処理パルプはこれを
蒸解釜に供給する前に少なくとも5分間昇温下(40℃
以上)に保持しておくのが好ましい。
【0025】色々な等級のものの混じり合った屑セルロ
ース材料に含まれる、カッパー価(Ka#)で測定され
る繊維のリグニン含量は屑繊維のタイプと由来に依存し
て変わる。古い段ボール容器(OCC)、褐色クラフト
紙等から得られる屑繊維は非常に高いリグニン含量(K
a#>60、典型的には100以上)を有する。他方、
使用済みホワイトペーパー及びファックス紙等の、事業
所から出る使用済み屑材料のような供給源からの屑材料
は低リグニン含量の繊維(Ka#<8、通常は0〜4)
を有する。リグニン特性におけるこの広い多様性が過去
においてあらゆるタイプの屑セルロース材料を一緒に処
理し、低カッパー価の高品質繊維を製造するのが困難で
あった主たる理由の1つである。
【0026】本発明は、事業所から出る故紙に含まれる
繊維のような低リグニン繊維の一体性(例えば、引っ張
り強度又は粘度)を同時に保持しつつOCC又は砕木屑
材料中の繊維等の混合屑材料の高リグニン繊維成分を高
品質の繊維の製造に必要な程度まで下げものである。蒸
解及び減圧(吹き出し)操作は高リグニン繊維からの可
溶化されたリグニンを界面活性剤として用い、混合繊維
の蒸解、急速減圧(吹き出し)及び熱洗浄中の脱インキ
及び清浄化を助長するように行うのが有利である。
【0027】温度、圧力及び化学薬品のタイプと量に関
して蒸解釜中の処理条件を注意深く調整することによっ
て高リグニン含量繊維(20以上、しばしば50以上の
カッパー価の繊維)のその脱リグニン化を混合物中の既
に低リグニンになっている繊維を実質的に劣化させるこ
となく達成可能であることが見いだされた。酸素と過酸
化水素による緩和なアルカリ条件における脱リグニン化
はリグニンを溶解させて界面活性を有するアルカリリグ
ニン化合物を形成させ、また硫黄化合物が存在するとき
は反応液中で界面活性剤としても作用するリグノスルホ
酸ナトリウム及び/又はチオリグノスルホ酸ナトリウム
も形成され得る。これら界面活性剤の形成は、1)汚れ
及びインキ等の故紙パルプ中の汚染物質の親水性を高め
て繊維上のこれら粒子が凝集するのを回避するのに役立
ち、かつこれら粒子の熱洗浄による除去を助け、そして
2)接着剤及びプラスチック等の疎水性の汚染物質を、
これら粒子が凝集し、かくして温水による洗浄で依然と
して熱いままとなっているより大きなそして容易に除去
される粒子を形成する能力を高めつつ軟化及び分離する
のに役立つ。このような軟化、凝集された疎水性の汚染
物質がそれらが冷却し(<70℃)、繊維に再付着して
行く前に洗い去られるようにすることが重要である。従
って、洗浄に使われる水は洗浄されているパルプを70
℃未満に冷却しないように十分に暖かくなっていなけれ
ばならない。
【0028】蒸解釜[米国、オハイオ州(Ohio)、
ミドルタウン(Middletown)のブラック ク
ローソン社、シャーティ−パンディア ディビジョン
(Shartie−Pandia Division)
製のケミ−パルパー:登録商標)が好ましい]は色々な
等級のものの混じり合った屑セルロース材料の緩和なア
ルカリ蒸解が起こる場合に用いられる。蒸解釜は中度の
温度と圧力、即ち70〜110℃及び149.7ポンド
/平方インチ(psia)未満の全圧で運転される。
【0029】本発明の方法に付された後、パルプ混合物
のカッパーは低下量少なくとも50%の5以下、好ま
しくは0〜2.0のカッパー価及び洗浄後の汚れ範囲が
500ppm未満と言う汚れ水準まで下げられた。
【0030】本発明の方法において、高カッパー価及び
低カッパー価の繊維の予備処理済み混合物は緩和なアル
カリ蒸解プロセスに付されて加圧された蒸解釜中でリグ
ニンを蒸解及び可溶化する。
【0031】緩和なアルカリ蒸解には過酸化水素、9.
5以上の初期pH、好ましくは10.0〜11.5のp
H(初期及び最終の両pH)、65ポンド/平方インチ
sia)以上、好ましくは80〜100psia
2分圧及び約0.5〜約2.5%のH22が必要とさ
れる。濃度は10以上、好ましくは約15%であるのが
よい。
【0032】繊維パルプは蒸解釜中に少なくとも70℃
の温度及び約149.7psia未満、好ましくは
4.7〜134.7psiaの全圧において少なくとも
30分間保持されなければならない。追加のカッパー価
の低下が必要とされる場合は、第二の緩和なアルカリ蒸
解を第一のアルカリ蒸解と直列で行うことができる。第
二蒸解においては、少なくとも8%のNaOH、好まし
くは0.05〜0.2%のMgSO4が70〜110℃
の温度及び少なくとも65psiaで120psia
下が許容できるO2分圧及び0.5〜2.0%のH22
において少なくとも20分の蒸解保持時間の間用いられ
る。第二の蒸解管を用いる場合、緩和なアルカリ性蒸解
の条件は2つの蒸解釜間で変えることができる。例え
ば、酸素は1つの蒸解釜又は両蒸解釜に注入することが
できる。
【0033】O2及びH22による緩和なアルカリ性蒸
解が終わった後、繊維パルプを次に少なくとも84.7
psiaであるが149.7psia未満と言う蒸解釜
圧力からある差圧で及び110℃未満であるが70℃以
上と言う温度において、そして好ましくは8%未満のパ
ルプ濃度でブロータンクに急速に強制押し進める。約1
10℃と言う上限温度は吹き出し中の有意のフラッシン
グ(flashing)とそれに関連したパルプの劣化
を予防するのに必要とされるものである。従って、この
温度はブロータンクの圧力における水の沸点より有意に
高く(即ち、>10℃)すべきではない。この減圧は一
方の側に蒸解釜圧力を、また他方の側に本質的に大気圧
(即ち、18psia未満)のブロータンク圧力を有す
るバルブ(図1のバルブ8)を通して繊維を排出するこ
とによって達成することができる。8%未満と言う所望
とされる濃度を得るために、パルプスラリーを約70℃
未満に冷却しないように十分に暖かい水を、好ましくは
蒸解釜からこのプロセスシーケンスにおける下流の洗浄
工程から向流で得られた蒸解されたパルプに加える。繊
維は蒸解釜が依然として昇温下にある間に、ガス抜きさ
れたブロータンクに排出される。
【0034】ブロータンクへの減圧段階において、故紙
の混合物中に残っている実際上全てのインキ、灰分及び
汚染物質がアルカリリグニン界面活性剤の助け及び急速
減圧の乱れにより繊維から分離される。繊維はブロータ
ンクに入った後、汚染物質と分散化学薬品を除去するた
めに速やかに洗浄装置に移送される。“速やかに移送さ
れた”とは蒸解及び吹き出されたパルプをパルプが約7
0℃以下に冷却される前に移送することを意味し、その
場合パルプは75℃以上、110℃未満であるのが好ま
しい。洗浄水はパルプを70℃以下に冷却し、そして
“粘着物質”として知られる固まった汚染物質を再び繊
維上に沈澱させたりしないように約70℃以上であるの
がよい。汚染物質の沈澱を回避するために、洗浄水は7
以上のpHを有するのがよい。熱水で洗浄された繊維を
次に高濃度(2〜4%)の粗細ふるい分け浮遊分離、遠
心クリーニング及び漂白に付すのが好ましい。
【0035】蒸解、減圧及び洗浄された繊維の漂白は常
用の製紙装置を用いて行うことができる。極めて満足な
漂白順序はCl2、NaOH及びNaOClかH22
いずれか一方による繊維の連続処理より成ることが見い
だされた。最終漂白溶液をアルカリでpH調整して過剰
の酸度に起因する過度の繊維粘度の減少を防ぐようにす
るのが望ましい。清浄化は低濃度(0.5〜1.0%)
で浮遊分離することによって行うのが好ましく、その場
合繊維は気泡浮遊分離で除去され、次いで遠心分離で清
浄化される。繊維を、次に、最終洗浄に付し、そして高
品質の繊維を必要とする薄葉紙級の紙製品又は他の紙と
なす最終処理のために所望とされる濃度まで濃化するの
が好ましい。
【0036】昇圧下でのO2及びH22による緩和なア
ルカリ性蒸解と、それに続く減圧排出及び熱洗浄との独
特の組み合わせで次のことが達成される:
【0037】a)高カッパーの繊維を脱リグニン化す
る;
【0038】b)リグニン由来の界面活性剤の助けによ
り汚染物質を分離、溶解及び変成して後続操作で除去可
能な汚染物質を作る;及び
【0039】c)有意な劣化のないパルプの低カッパー
繊維。
【0040】
【実施例】本発明の方法を次の実施例により更に例証す
る。
【0041】実施例において、商業的な事業所から、及
び同様の材料源から集められた色々な等級のものの混じ
り合った屑セルロース材料の梱から得られた屑繊維を用
いた。この廃繊維の組成は主として砕木(カッパー
5)5%、雑誌(カッパー50)5%及びレーザー/
ゼロックス及びファックスの故紙等のような高品質(低
リグニン)の繊維を含有する混合故紙90%より成って
いた。
【0042】実施例 上記の梱から得られた、裁断、洗浄及びオーブン乾燥後
の屑繊維の試料の物性は次の通りであった:
【0043】
【表2】 a.カッパー価(Ka#) 5.2 b.粘度(cps) 11.0 c.白色度(ISO) 68−70 d.ハンドシート(Handsheet)強度(g/m2) 59.7 e.カナダ標準規格・濾水度(csf) 499 f.破断長(m) 3622 g.タッピー引き裂き(係数) 92 h.ミューレン破裂強度(psia30.7 i.比容積 1.74 j.汚れ(スコット−オプトマックスV) 1517
【0044】物性データーはISO標準規格の白色度
(タッピー)−t−218mである白色度を除いてタッ
ピー標準規格t−220mに記載のようにして測定し
た。
【0045】上記の物性を有する“色々な等級のものの
混じり合った屑材料”の梱から得られたオーブン乾燥繊
維100グラムをハイドロパルパー(hydro pu
lper)中で水を用いてスラッシ状、即ち泥状とな
し、0.008″のフラットスクリーンに掛けてふるい
分けし、そして圧力反応器[オハイオ州、デートン(D
ayton)のケミニアー社(Chemineer)
製]に導入した。反応器は容量5ガンロで、加熱手段と
しての高圧スチームが供給される絶縁体ジャケットで包
まれているものである。その着脱自在の頂部は端部に直
径9″のプロペラを、またプロペラの約3″上方に4″
の櫂形ブレードを有する攪拌器シャフトを収容してい
る。その攪拌器シャフトは順に制御自在の駆動手段に接
続されている。パルプスラッシに加えて更に、2%の苛
性アルカリ(NaOH)と1%の過酸化物(パルプのオ
ーブン乾燥重量基準)を加えてパルプ濃度12%の混合
物を得た。次いで、反応器をO2を用いて114.7p
siaまで加圧し、その温度を90℃に上げ、そして7
5rpmで30分間攪拌した。
【0046】この段階で反応器内では屑繊維の色々な部
分に対して緩和なアルカリ性条件下で脱リグニン化が起
きつつある。この脱リグニン化では高カッパーの繊維
は更に脱リグニン化するために化学薬品の実質的に全て
を消費し、同時に可溶化されたアルカリリグニン界面活
性剤を放出する。
【0047】蒸煮時間30分の終点で温水を加えてパル
プを吹き出し(急速減圧)に最も適した約6%の濃度
で希釈した。このパイロットプラントは加圧された反応
器に温水を注入する能力を有していなかったので、O2
圧を止め、そして反応器の圧力を、その内部圧力を同様
に反応器の蓋に収容されたリリーフバルブを通して解放
することによって78℃(172°F)の入って来る温
水の圧力より低い圧力まで下げた。反応器を圧縮空気に
より94.7psiaまで再加圧し、その後反応器の底
部に設けたブローバルブを開けて、アルカリ蒸解から依
然として熱い(78℃)ままとなっている間にそのブロ
ーバルブを通しての繊維の急速減圧を開始させた。
【0048】ブローバルブはその排出端に、反応器の底
部から延在し、隣接するブロータンクの中央付近で終わ
る、内径(ID)1インチ、長さ5.5フィートの管
(包囲されたスチール)を有している。ブローバルブを
解放すると、パルプが反応器を出、約94.7psia
からがス抜きされたブロータンク内の本質的に大気圧の
圧力まで急速な減圧を受けた。
【0049】パルプの急速減圧は高速度かつ乱流で行わ
れた。次に、ブローバルブを閉め、その後パルプの全て
を未吹き出しパルプが比較のために得られるように排出
した。反応容器をガス抜きし、開け、吹き出されなかっ
たパルプをブロータンク中のパルプとの比較のために取
り出した。ブロータンクは大気圧にあり、その頂部の蓋
を水、リグニン及び汚染物質を含有する液体がブロータ
ンクの底から直径約4″の大きな開口を通して出て行く
ようにボルトで締めた。
【0050】依然として熱いままの吹き出しパルプと吹
き出されたかったパルプの両試料を別々に熱水(170
°F以上)で洗浄し、そして次のようにして漂白、洗浄
及び浮遊分離の各プロセスに付した:
【0051】パルプをもう1回温水で洗浄し、浮遊分離
工程において0.25%の浮遊分離助剤[ベロセル(B
erocell)204、非イオン性界面活性剤]を用
いて濃度1%、35℃(95°F)で4分間清浄化し、
次いで1%のClO2を用いて濃度10%、温度82.
2℃(180°F)において180分間漂白し、次に前
と同じ浮遊分離工程で再び清浄化した。結果を表3に示
す。汚れはスコットオプトマックスV法[スコット ペ
ーパー社(Scott Paper Company)
が開発]に従って次のようにして測定した:
【0052】スコット オプトマックスV法 測定を行う基本的方法は試料(通常は3gのハンドシー
ト)を試験片台の上に置き、試料の各面上の5つの領域
又は部分(field)(1つの部分は約18cm2
ある)及び粒子数(カウント)を測定するもので、各部
分についてそれらの粒子で占められる総計をMA018
03、バーリントン(Burlington)、169
テレース ホール(Terrace Hall)にある
オプトマックス社(Optomax)から入手したオプ
トマックス V イメージ アナライザー(Optom
ax V Image Analyzer)により測定
する。
【0053】そのようなハンドシート5枚を合計50部
分について測定する。典型的には、これらの部分を各ハ
ンドシートの上部、底部、左部、右部及び中央部におい
て取る。
【0054】オプトマックスについての構成(conf
iguration)メニューは次の通りである:
【0055】
【表3】 メニューの標題 設定(setting) ビデオ入力 カメラ1 ビデオのモード ツルー(True) 色相の補正 ダイナミック ホール フィル(Hole Fill) オフ(Off) プリンター オフ 表示装置のモード フィーチュアー カウント (Feature Count) 測定モード フィールド(Field) 開始モード シングル 検出器のモード A 検出器、セッティング ダイレクト180 校正の標題 ダート(Dirt)1 校正係数 0.153508 校正単位 MM/画素 選択フレーム 矩形
【0056】測定全体を通じて反射光を用いる。
【0057】実施例1の結果 白色度と粘度特性は浮遊分離工程(F)、二酸化塩系漂
白工程(D)及び浮遊分離工程(FDF)の後吹き出し
パルプと非吹き出しパルプの両パルプについて同様であ
るが、表4のデーターに記録されているように汚れと粘
着物質の含量の低下には有意の改善が認められる。
【0058】
【表4】
【0059】 1 カナダ標準規格の濾水度 2 繊維長、mm 3 Fは浮遊分離工程に等しい 4 Dは二酸化塩素による漂白工程である。
【0060】実施例2 裁断、洗浄、及びオーブン乾燥後の、実施例1と同じ梱
から得られた屑繊維の試料の物性は次の通りであった:
【0061】
【表5】 a.カッパー価(Ka#) 14.2 b.白色度(ISO) 48.2 c.ハンドシート強度(g/m2) 58.6 d.カナダ標準規格・濾水度(csf) 463 e.破断長(m) 4175 f.タッピー引き裂き(係数) 126.28 g.ミューレン破裂強度(psia34.58 h.比容積 1.97 i.汚れ(スコット−オプトマックスV) 8198
【0062】物性データーは白色度と汚れを除いてタッ
ピー標準規格t−220mに記載されるようにして測定
した。白色度はISO標準規格の白色度(タッピー)−
t−218mであり、また汚れはスコット オプトマッ
クスVであった。
【0063】実施例2は実施例1と同じ条件下で行っ
た。ただし、蒸解は45分まで時間を延ばし、また漂白
処理は塩素(1.2%のCl2)、抽出(0.63%の
NaOH)及び次亜塩素酸塩(0.55%のNaOC
l)の順序であった。結果を表6に示す。
【0064】
【表6】
【0065】 1 カナダ標準規格の濾水度 2 繊維長、mm 3 Fは浮遊分離工程に等しい 4 CEHは塩素、苛性アルカリ及び次亜塩素酸塩より
成る漂白シーケンスである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の方法を模式的に示す流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 高濃度用パルパー 2 中央クリーナー 3 粗スクリーナー 4 細スクリーナー 5 高温洗浄 6 含浸装置 7 スクリュー式蒸解釜 8 ブローバルブ 9 ブロータンク 10 パルプ洗浄機
フロントページの続き (72)発明者 ジョン エフ.シュミット アメリカ合衆国ペンシルバニア州ウエス ト チェスター,ウッディッド ウェイ 1226 (56)参考文献 特開 昭63−126985(JP,A) 特開 昭62−53497(JP,A) 特開 昭63−105195(JP,A) 特開 平3−14687(JP,A) 特表 昭58−501328(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21C 5/02

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の: a.色々な等級のものの混じり合った屑セルロース材料
    に十分な量の水を加えて、少なくとも10%の濃度のパ
    ルプスラリーを作り; b.該スラリーのpHを9.5〜12.0に調整し、そ
    のスラリーに0.5〜2.5%の過酸化物を加え; c.該パルプスラリーを加圧された蒸解釜中で、蒸解の
    全過程を通じて70〜110℃の温度、149.7ps
    ia未満で84.7psiaより大の全圧及び65ps
    iaより大の酸素分圧において、並びに9.5〜12の
    スラリーpHに相当する緩和なアルカリ性条件下で少な
    くとも30分間蒸解して該屑材料の繊維を漂白し、かつ
    リグニンを可溶化してスラリー中に可溶性のアルカリリ
    グニン界面活性剤を生成させてパルプのカッパー価を少
    なくとも50%低下させ; d.蒸解されたパルプスラリーに、スラリーを70℃よ
    り低い温度に冷却しないように十分に暖かい水を十分な
    量加えて、該パルプスラリーの濃度を8%未満まで下げ
    て、濃度の下げられたパルプスラリーを生成させ; e.該濃度の下げられたパルプスラリーを該蒸解釜から
    110℃より低く、70℃より高い温度及び84.7〜
    149.7psiaの排出圧力において受容容器に排出
    し、該濃度の下げられたパルプスラリーを急速減圧し、
    この場合該受容容器はパルプの該容器への排出中に18
    psia未満の圧力を該容器中で保つように十分にガス
    抜きされており、繊維から実質的に全ての粘着物質を分
    離し; f.該パルプからリグニン由来の界面活性剤と汚染物質
    を含有するパルプ化用液を分離し;そして g.粘着物質を再び繊維上に沈澱させないために、該排
    出パルプが70℃より低い温度に冷却される前に該パル
    プを70℃より高い温度及び7より高いpHにおいて水
    で洗浄する工程を含んで成る、カッパーを少なくとも
    50%下げ、繊維を漂白し、繊維を清浄にし、そして繊
    維上の粘着物質の量を低減する、色々な等級のものの混
    じり合った屑セルロース材料から高品質の繊維を製造す
    るリサイクル法。
  2. 【請求項2】 工程aのパルプスラリーを、蒸解工程に
    先立って工程bで次のように予備処理する、即ち工程a
    のスラリーのpHを8〜11に調整し、そして該スラリ
    ーを過酸化物の添加に先立って40〜70℃の温度に少
    なくとも10分間加熱する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 パルプ濃度が15〜40%のスラリーを
    生成させるに十分な量の水を加える、請求項1に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 パルプ濃度が25〜35%のスラリーを
    生成させるに十分な量の水を加える、請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 蒸解されたパルプスラリーにパルプ濃度
    を5〜8%まで低減させるのに十分な量の水を加えるこ
    とにより、濃度の下げられたパルプスラリーを生成させ
    る、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 スラリーを蒸解する前に、パルプ濃度が
    15%のスラリー生成させるのに十分な量の水を加え
    る、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 蒸解工程中の全圧と受容容器中の圧力の
    差圧が60psia以上である、請求項1に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 蒸解工程中の全圧が84.7〜134.
    7psiaである、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 酸素の分圧が80〜100psiaであ
    る、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 次の: a.少なくとも10%のパルプ濃度を有する、色々な等
    級のものの混じり合った屑セルロース材料のパルプスラ
    リーを作り; b.酸素及び過酸化物の存在下、9.5〜12.0のp
    Hを保って、パルプスラリーを蒸解し、この蒸解は、8
    4.7psiaより大の全圧で、繊維を漂白し、かつリ
    グニンを可溶化してスラリー中に可溶性のアルカリリグ
    ニン界面活性剤を生成させてパルプのカッパー価を少な
    くとも50%低下させるのに十分な、温度と時間で行わ
    れ; c.蒸解の後、パルプスラリーの温度を70℃以上に保
    ちながら、パルプスラ リーに水を加えて、パルプの濃度
    を8%未満まで下げ; d.70℃以上の温度で、蒸解中の全圧より少なくとも
    60psia低い排出圧力で、パルプスラリーを急速減
    圧して、繊維から実質的に全ての粘着物質を分離し;そ
    して e.パルプからリグニン由来の界面活性剤と汚染物質を
    含有するパルプ化用液を分離し、粘着物質を再び繊維上
    に沈殿させないように、該蒸解され急速減圧されたパル
    プが70℃より低い温度に冷却される前に、該パルプを
    70℃以上の温度及び7より高いpHにおいて水で洗浄
    する工程を含んで成る、カッパー価を少なくとも50%
    下げ、繊維を漂白し、繊維を清浄にし、そして繊維上の
    粘着物質の量を低減する、色々な等級のものの混じり合
    った屑セルロース材料から高品質の繊維を製造するリサ
    イクル法。
  11. 【請求項11】 蒸解工程に先立ってパルプスラリーを
    予備処理し、該予備処理が、8〜11のpHで、少なく
    とも10分間の時間、40〜70℃の温度にスラリーを
    加熱する工程を含む、請求項10に記載の方法。
JP279493A 1992-02-24 1993-01-11 薄葉紙級の紙用繊維を生成させる故紙の統合されたパルプ化法 Expired - Fee Related JP3267363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84037092A 1992-02-24 1992-02-24
US840370 1992-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06294084A JPH06294084A (ja) 1994-10-21
JP3267363B2 true JP3267363B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=25282186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP279493A Expired - Fee Related JP3267363B2 (ja) 1992-02-24 1993-01-11 薄葉紙級の紙用繊維を生成させる故紙の統合されたパルプ化法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5755926A (ja)
EP (1) EP0557651B1 (ja)
JP (1) JP3267363B2 (ja)
KR (1) KR100244421B1 (ja)
AT (1) ATE141970T1 (ja)
AU (1) AU650803B2 (ja)
BR (1) BR9300656A (ja)
CA (1) CA2082557C (ja)
DE (1) DE69213208T2 (ja)
DK (1) DK0557651T3 (ja)
ES (1) ES2092062T3 (ja)
HK (1) HK1007776A1 (ja)
MX (1) MX9207331A (ja)
MY (1) MY109361A (ja)
PL (1) PL172187B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153300A (en) * 1994-04-18 2000-11-28 Ahlstrom Machinery, Inc. Bleaching cellulose pulp having cleanliness which varies significantly over time using at least two different bleaching stages and bleaching chemicals
SE9403494L (sv) * 1994-10-13 1996-04-14 Aga Ab Sätt och anordning vid blekning av returfiber
DE19614947B4 (de) * 1996-04-16 2004-04-08 Voith Paper Fiber Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Erhöhung des Weißgrades von Papierfaserstoff
DE19626200C2 (de) * 1996-06-29 2001-02-01 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zur Erhöhung des Weißgrades von Altpapierfaserstoff
DE19639110C2 (de) * 1996-09-24 1999-10-21 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zur Erhöhung des Weißgrades von Papierfaserstoff
ES2183222T3 (es) * 1996-11-26 2003-03-16 Kimberly Clark Co Metodo para la modificacion de pasta de papel a partir de papel de periodico reciclado.
DE19742729A1 (de) 1997-09-26 1999-04-01 Sca Hygiene Prod Gmbh Verfahren zur Aufbereitung von Altpapier unter Vermeidung von Bioziden und Chlorverbindungen, sowie von Wasserstoffperoxid und Peressigsäure, Einrichtung zur Ausführung dieses Verfahrens sowie Recycling Tissuepapiere mit einer Gesamtkeimzahl kleiner 1000 KBE/g und einer Oberflächenkeimzahl kleiner 20 KBE/dm·2·
DE19751173A1 (de) * 1997-11-19 1999-05-27 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zur Erhöhung des Weißgrades von Papierfaserstoff
DE19751174C2 (de) * 1997-11-19 2001-07-26 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Erhöhung des Weißgrades von Papierfaserstoff
US6387210B1 (en) 1998-09-30 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making sanitary paper product from coarse fibers
US6372085B1 (en) 1998-12-18 2002-04-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recovery of fibers from a fiber processing waste sludge
US6228212B1 (en) * 1999-04-19 2001-05-08 Voith Sultzer Paper Technology North America, Inc. Method of removing wax from cellulosic fiber used in a fiber suspension for a paper-making machine
US6627041B2 (en) 2000-03-06 2003-09-30 Georgia-Pacific Corporation Method of bleaching and providing papermaking fibers with durable curl
US6899790B2 (en) * 2000-03-06 2005-05-31 Georgia-Pacific Corporation Method of providing papermaking fibers with durable curl
DE10119182A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-24 Natural Pulping Ag Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Kochen von zellulosehaltigem Rohmaterial
US7074299B2 (en) * 2002-05-01 2006-07-11 Fort James Corporation Process for using a phloroglucinol color delta to control blending, deinking and bleaching of groundwood-containing secondary pulp
US20040000383A1 (en) * 2002-05-01 2004-01-01 Henry Chou Process for facilitating the use of high lignin containing waste paper in the manufacture of paper products
US7279073B2 (en) * 2002-08-13 2007-10-09 U.S. Greenfiber, Llc Apparatus for liquid-based fiber separation
US20080073044A1 (en) * 2002-08-13 2008-03-27 Bowman David J Apparatus for liquid-based fiber separation
US7364642B2 (en) 2003-08-18 2008-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recycling of latex-containing broke
US7377993B2 (en) * 2004-03-03 2008-05-27 Tanya Smith Richardson Methods for reducing fluorescence in pulp and paper
US7297225B2 (en) * 2004-06-22 2007-11-20 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Process for high temperature peroxide bleaching of pulp with cool discharge
DE102005036075A1 (de) * 2005-08-01 2007-02-15 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tissuepapier
DE102005049502A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Voith Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Tissuepapier
KR100957650B1 (ko) 2009-02-13 2010-05-12 주식회사 쌍용씨앤비 골판지 고지를 원료로 하는 티슈의 제조 방법
CN103088683B (zh) * 2013-02-28 2015-07-01 刘长如 一种废旧针叶木质类清洁制浆工艺
CN104695266B (zh) * 2015-03-26 2017-03-01 广西大学 一种利用生物酶辅助竹浆ecf漂白的方法
CN105970711A (zh) * 2016-05-24 2016-09-28 遵义亚新亚纸业有限责任公司 一种造纸过程中变质纤维的处理方法
WO2019051212A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Dte Materials Incorporated SELECTIVE DEPOLYMERIZATION OF CELLULOSIC MATERIALS FOR USE AS THERMAL AND ACOUSTIC INSULATORS
US20220267957A1 (en) * 2021-02-22 2022-08-25 Westrock Mwv, Llc Method for manufacturing bleached pulp, feedstock, and packaging system

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA545113A (en) * 1957-08-20 Gartner Wilhelm Process for regeneration of waste paper
CA684453A (en) * 1964-04-14 Gartner Wilhelm Process for decolorizing waste paper
US1326849A (en) * 1919-12-30 Art of paper-making
CA719622A (en) * 1965-10-12 U. Hossain Shafi Deinking of newspapers and other waste paper
US366700A (en) * 1887-07-19 steyens
CA663547A (en) * 1963-05-21 Gartner Wilhelm Process for regenerating old paper
US988874A (en) * 1909-12-02 1911-04-04 Hugo Henkel Process for removing printers' ink from printed paper by means of bleaching substances having an alkaline action.
US1112887A (en) * 1911-06-15 1914-10-06 Pembee Company Process for the recovery of pulp from waste papers.
US1138085A (en) * 1911-11-27 1915-05-04 Int Paper Co Method of removing ink from paper-stock.
US1424411A (en) * 1916-12-15 1922-08-01 Lincoln Trust Company Method for recovering waste paper
GB222160A (en) * 1923-03-26 1924-09-26 Ladislaus Emanuel Granton An improved method for de-inking printed paper
US1545707A (en) * 1924-08-08 1925-07-14 Richard W G Stutzke Process of deinking
US1601193A (en) * 1924-11-01 1926-09-28 Welsh Orme Ink-removing compound
BE355870A (ja) * 1927-12-12 1900-01-01
US1782382A (en) * 1929-01-04 1930-11-18 Alexander Orgovan Process for the manufacture of paper from plant fiber
US1975771A (en) * 1931-10-24 1934-10-09 Lewis L Alsted Process for the recovery of pulp from printed paper
US1925372A (en) * 1931-11-14 1933-09-05 Mariner & Hoskins Inc Process of deinking printed paper
US2013841A (en) * 1932-12-10 1935-09-10 Brown Co Manufacture of fiber articles
US1988363A (en) * 1933-10-31 1935-01-15 Snyder Maclaren Processes Inc Process of recovering fiber from waste paper
US2200622A (en) * 1936-08-19 1940-05-14 Pierre R Hines Deinking of printed paper
BE480969A (ja) * 1947-03-06 1900-01-01
US2582496A (en) * 1947-10-09 1952-01-15 St Regis Paper Co Deinking and bleaching of paper
NL84209C (ja) * 1952-02-09 1900-01-01
US2977274A (en) * 1957-07-24 1961-03-28 Alton Box Board Co Digestion of pulp
US3058871A (en) * 1959-10-28 1962-10-16 Riverside Paper Corp Pulp recovery process
US3427217A (en) * 1960-01-28 1969-02-11 Hercules Inc Repulping of wet-strength broke containing wet-strength resin
CH417311A (de) * 1961-07-05 1966-07-15 Degussa Verfahren zum Herstellen gereinigter wässriger Dispersionen von Faserstoffen
NL268544A (ja) 1961-10-02 1900-01-01
SE335053B (ja) * 1969-05-13 1971-05-10 Mo Och Domsjoe Ab
US3573202A (en) * 1970-03-05 1971-03-30 Fort Howard Paper Co Process for reduction of water pollution due to domestic and industrial wastes
US4013505A (en) * 1972-03-09 1977-03-22 Vyzkumny Ustav Papieru A Celulosy Method of deinking printed wastepapers
DE2243340C2 (de) * 1972-04-26 1983-08-25 Great Eastern Packing & Paper Stock Corp., Richmond, Va. Verwendung eines äthoxylierten aliphatischen Mono-Ols oder Diols zum umweltschonenden Entfärben von bedrucktem Abfallpapier
JPS4937721A (ja) * 1972-08-15 1974-04-08
US3833460A (en) * 1972-09-27 1974-09-03 Little Inc A Dry method for separating paper constitutents for recovery and recycling
US3832276A (en) * 1973-03-07 1974-08-27 Int Paper Co Delignification and bleaching of a cellulose pulp slurry with oxygen
US3891497A (en) * 1973-03-22 1975-06-24 Beloit Corp Non-aqueous defiberizing process of waste paper in the presence of steam and a liquid nonmiscible in water, e.g., tetrachlorethylene
AT333587B (de) * 1973-08-04 1976-11-25 Voith Gmbh J M Verfahren und anlage zum aufbereiten von altpapier
US4272315A (en) * 1976-03-17 1981-06-09 The Black Clawson Company Secondary fiber system
LU76021A1 (ja) * 1976-10-15 1978-05-16
US4161421A (en) * 1977-09-13 1979-07-17 Kamyr, Inc. Method and apparatus for continuous oxygen bleaching of cellulosic pulp
DE2919866A1 (de) * 1978-05-22 1979-11-29 Wiggins Teape Group Ltd Verfahren zur rueckgewinnung von fasern
DE2903150A1 (de) * 1979-01-27 1980-08-07 Henkel Kgaa Verfahren zum deinken von bedrucktem altpapier
AU539108B2 (en) * 1979-04-17 1984-09-13 Interox Societe Anonyme Delignification of unbleached chemical pulp
US4276118A (en) * 1979-10-09 1981-06-30 Weyerhaeuser Company Deinking waste electrophotography copy paper
FR2467910A1 (fr) * 1979-10-23 1981-04-30 Interox Procede pour la regeneration des vieux papiers
US4518459A (en) * 1979-11-13 1985-05-21 Economics Laboratory, Inc. Methods of deinking secondary fibers
FR2482989A1 (fr) * 1980-05-22 1981-11-27 Interox Procede pour la regeneration de vieux papiers
JPS5725488A (en) * 1980-07-16 1982-02-10 Mitsubishi Gas Chemical Co Deinking of printed waste paper
EP0054015B1 (de) * 1980-11-20 1985-01-16 Simmering-Graz-Pauker Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Zellstoff
DE3122911C2 (de) * 1981-06-10 1983-04-28 Benckiser-Knapsack Gmbh, 6802 Ladenburg Verfahren zum Deinken von bedrucktem Altpapier
DE3123353C2 (de) * 1981-06-12 1984-09-13 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum Deinken von bedrucktem Altpapier
US4416727A (en) * 1982-01-11 1983-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process for recovering fiber from wet-strength resin coated paper
IT1155310B (it) * 1982-04-19 1987-01-28 Jean Marie Clement Procedimento per il trattamento di riciclaggio di carta stampata da macero
JPS5921791A (ja) * 1982-07-27 1984-02-03 三菱製紙株式会社 未晒系故紙の再生方法
US4534741A (en) * 1984-01-05 1985-08-13 General Electric Company Method for assessing the dielectric state of a high voltage vacuum device using radiation generated by field emission current
US4521336A (en) * 1984-04-16 1985-06-04 Westvaco Corporation Process for preparing lignosulfonates
FR2566015B1 (fr) * 1984-06-15 1986-08-29 Centre Tech Ind Papier Procede de blanchiment de pate mecanique par le peroxyde d'hydrogene
JPH0613347B2 (ja) * 1984-06-18 1994-02-23 範子 太田 磁石密栓
US4568420B1 (en) * 1984-12-03 1999-03-02 Int Paper Co Multi-stage bleaching process including an enhanced oxidative extraction stage
US4618400A (en) * 1984-12-28 1986-10-21 Shell Oil Company Wastepaper deinking process
SE448889B (sv) * 1985-11-06 1987-03-23 Sunds Defibrator Sett for behandling av returpapper
DD247934A1 (de) * 1986-04-09 1987-07-22 Univ Dresden Tech Verfahren zur verbesserung der optischen homogenitaet von deinkten altpapierstoffen
US4859362A (en) * 1986-07-25 1989-08-22 Westvaco Corporation Sulfomethylated lignin amines
DE3702978C1 (de) * 1987-02-02 1988-06-30 Gruenau Gmbh Chem Fab Verfahren zum De-inken von bedrucktem Altpapier
NO872836L (no) 1987-02-12 1988-08-15 Sigurd Fongen Trykksatt avvanningspresse for fibersuspensjoner.
CA1230208A (en) * 1987-03-24 1987-12-15 Bohuslav V. Kokta Process for preparing pulp for paper making
DE3739655A1 (de) * 1987-11-23 1989-06-01 Sued Chemie Ag Bleichmittelzusatz
DE3811025A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-12 Gruenau Gmbh Chem Fab Verfahren zum de-inken von bedrucktem altpapier
NO882815L (no) * 1988-06-24 1989-12-27 Sigurd Fongen Fremgangsmaate for fremstilling av cellulosemasse, samt delignifisering, bleking, de-inking og vasking av cellulosefibre og anordning for utfoerelse av fremgangsmaaten.
JPH0253987A (ja) * 1988-08-10 1990-02-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス用合紙の製造方法
US5286346A (en) * 1988-11-23 1994-02-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Deinking of wastepaper with quaternized hydroxyethyl cellulose
US4935096A (en) * 1988-12-06 1990-06-19 Garden State Paper Company, Inc. Process for the deinking of cellulosic materials
US4915785A (en) * 1988-12-23 1990-04-10 C-I-L Inc. Single stage process for bleaching of pulp with an aqueous hydrogen peroxide bleaching composition containing magnesium sulphate and sodium silicate
US5308448A (en) * 1989-01-14 1994-05-03 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for the flotation of fillers from deinked waste paper in the presence of surfactants containing sulfonate groups
HUT65017A (en) * 1989-03-15 1994-03-28 Bdl Specialist Prod Process for purifyng waste papers from ink
US5011572A (en) * 1989-05-19 1991-04-30 Fmc Corporation Two stage process for the oxygen delignification of lignocellulosic fibers with peroxide reinforcement in the first stage
WO1991000386A1 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Nekoosa Papers, Inc. A method for bleaching kraft pulp with a mixture of oxygen and peroxide
DE3923393A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-17 Henkel Kgaa Verfahren zur altpapieraufbereitung
CA2023904C (en) 1989-10-18 1995-11-28 Ronald Charles Naddeo Deinking and bleaching secondary fiber
US5234544A (en) * 1989-10-18 1993-08-10 Air Products And Chemicals, Inc. Cleaning and bleaching of secondary fiber
DE3934893A1 (de) * 1989-10-19 1991-04-25 Gruenau Gmbh Chem Fab Waessrige, erdalkaliseifen und/oder erdalkaliharzseifen enthaltende dispersionen zum deinken von bedruckten altpapieren
DE3935761A1 (de) * 1989-10-27 1991-05-02 Henkel Kgaa Verfahren zur altpapieraufbereitung in gegenwart von hydroxysulfonatsalzen
JPH048554A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Toshiba Corp 耐熱性絶縁基板及びサーマルヘッド
FR2664627B1 (fr) * 1990-07-12 1995-11-24 Tech Ind Papiers C Centre Procede pour desencrer les papiers imprimes.
JP2565810B2 (ja) * 1990-09-10 1996-12-18 日本製紙 株式会社 古紙の処理法
JPH04163386A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
JPH04163387A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 古紙再生用脱墨剤
EP0483571B1 (de) * 1990-10-30 1995-02-01 BK LADENBURG GmbH, Gesellschaft für chemische Erzeugnisse Verfahren zur Wiedergewinnung von Fasern durch Flotationsdeinken aus Altpapier
JP2842688B2 (ja) * 1990-11-30 1999-01-06 株式会社日本紙パルプ研究所 古紙再生法
US5122228A (en) * 1990-12-10 1992-06-16 Stake Technology Limited Method of treatment of waste paper with steam
JPH04222284A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録紙古紙の再生パルプ化法
JPH0672382B2 (ja) * 1991-03-04 1994-09-14 株式会社日新化学研究所 故紙再生用脱墨剤
US5302245A (en) * 1991-04-02 1994-04-12 Vps Technology Partnership Integrated wastepaper treatment process
US5211809A (en) * 1991-05-21 1993-05-18 Air Products And Chemicals, Inc,. Dye removal in oxygen color stripping of secondary fibers
US5213661A (en) * 1991-05-21 1993-05-25 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen alkali detackification in secondary fiber recovery
US5227019A (en) * 1991-07-31 1993-07-13 Shell Oil Company Wastepaper deinking process
US6126781A (en) * 1991-08-01 2000-10-03 Union Camp Patent Holding, Inc. Process for conditioning ozone gas recycle stream in ozone pulp bleaching
US5262003A (en) * 1991-09-18 1993-11-16 The Black Clawson Company Method and system for defibering paper making materials
US5302244A (en) * 1992-02-18 1994-04-12 Domtar Inc. Oxygen delignification of waste cellulosic paper products
JP2597934B2 (ja) * 1992-03-12 1997-04-09 株式会社日新化学研究所 故紙再生用脱墨剤
US5372679A (en) * 1992-06-08 1994-12-13 Air Products And Chemicals, Inc. Reactor system for treating cellulosic pulp at a constant upward flow velocity
EP0602391B1 (de) * 1992-12-05 1996-10-16 J.M. Voith GmbH Altpapier-Digester
US5385639A (en) * 1993-08-27 1995-01-31 Hoechst Celanese Corporation Deinking wastepaper printed with oil-based ink

Also Published As

Publication number Publication date
DE69213208T2 (de) 1997-01-23
EP0557651A1 (en) 1993-09-01
KR930018098A (ko) 1993-09-21
US5755926A (en) 1998-05-26
AU650803B2 (en) 1994-06-30
EP0557651B1 (en) 1996-08-28
PL172187B1 (pl) 1997-08-29
MY109361A (en) 1997-01-31
BR9300656A (pt) 1993-08-31
DK0557651T3 (ja) 1997-02-10
CA2082557A1 (en) 1993-08-25
CA2082557C (en) 1997-03-11
DE69213208D1 (de) 1996-10-02
PL297821A1 (en) 1993-09-06
HK1007776A1 (en) 1999-04-23
KR100244421B1 (ko) 2000-02-01
ATE141970T1 (de) 1996-09-15
ES2092062T3 (es) 1996-11-16
AU2961592A (en) 1993-08-26
JPH06294084A (ja) 1994-10-21
MX9207331A (es) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267363B2 (ja) 薄葉紙級の紙用繊維を生成させる故紙の統合されたパルプ化法
JP2987272B2 (ja) 繊維パルプの製造方法
KR100547492B1 (ko) 대나무를 이용하여 생산하는 펄프의 제조방법과 그 펄프 및그 지류 제조방법
US3925150A (en) Selective reclamation of waste paper products
EP0633351B1 (en) Recycling waste cellulosic material
US5360512A (en) Method and product for treating waste paper material
US3245868A (en) Continuous process for the recovery of paper broke containing a wet strength resin
EP0637351B1 (en) Wood-free pulp and white paper product
US5895556A (en) Waste paper treatment process
US5733412A (en) Decolorizing brown fibers in recycled pulp
CA1059359A (en) Treatment of waste paper and similar materials
US6017415A (en) Method for co-pulping waste cellulosic material and wood chips
US6340407B1 (en) Process of making recycled linerboard or Kraft paper from old corrugated container
JPS58109697A (ja) 使用剤み紙の品質向上方法、それに使用する装置及びその方法により得られた半紙料の使用
Danielewicz et al. Pulping and bleaching OCC. Part III: Printed OCC
JP2000034685A (ja) 樹脂成分を含む古紙の再生方法
Bublitz Pulping characteristics of Willamette Valley grass straws
JP2004091955A (ja) 古紙配合新聞用紙およびその製造方法
CZ313395A3 (en) Process for preparing fibrous material
US20050155729A1 (en) Method for ozone treatment of used paper
JPS6327477B2 (ja)
JP2004124282A (ja) 古紙配合晒クラフト紙およびその製造方法
JPH11302990A (ja) 不透明度の高い脱墨パルプの製造方法
Ryrberg et al. The Challenge of the Growth of Recycled Fiber Addition to TMP and CTMP Mechanical Pulp Furnishes for the Production of Printing Paper Grades

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees