JP3256649B2 - 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池 - Google Patents

固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池

Info

Publication number
JP3256649B2
JP3256649B2 JP22077895A JP22077895A JP3256649B2 JP 3256649 B2 JP3256649 B2 JP 3256649B2 JP 22077895 A JP22077895 A JP 22077895A JP 22077895 A JP22077895 A JP 22077895A JP 3256649 B2 JP3256649 B2 JP 3256649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
electrode
electrolyte membrane
solid polymer
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22077895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0963622A (ja
Inventor
秀雄 前田
憲朗 光田
広明 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22077895A priority Critical patent/JP3256649B2/ja
Publication of JPH0963622A publication Critical patent/JPH0963622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256649B2 publication Critical patent/JP3256649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気化学的な反
応を利用して発電を行う固体高分子形燃料電池の製造方
法及び固体高分子形燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プロトン交換膜の両側に配した電
極の一方に燃料を、他方には酸化剤を供給し、燃料の酸
化を電池内で電気化学的に反応させることにより化学エ
ネルギーを電気エネルギーに直接変換する固体高分子形
燃料電池が知られている。
【0003】図9は例えば第34回電池討論会講演要旨
集1B06(1993年)に示された従来の固体高分子
形燃料電池の概略の断面図である。図において、1は固
体高分子電解質膜、2は固体高分子電解質膜1の一方の
面上に設けられているアノード電極、3は固体高分子電
解質膜1の他方の面上に設けられているカソード電極、
4及び5は固体高分子電解質膜1と各電極2,3との間
に介在している第1及び第2の触媒層である。
【0004】図10は図9の燃料電池の製造途中の状態
を示す断面図である。上記の触媒層4,5は、固体高分
子電解質膜1の両面に塗布されており、各電極2,3の
ホットプレスを行う際に、電極基材であるカーボンペー
パーが固体高分子電解質膜1に食い込むことによって凹
凸が発生する。また、電極基材が固体高分子電解質膜1
に食い込むことにより、各電極2,3の電極基材間の距
離が近接する。
【0005】次に、発電の動作について説明する。アノ
ード電極2に水素ガス、カソード電極3に酸素をそれぞ
れ供給し、外部回路を通して各電極2,3から電流を取
り出すと、H2→2H++2e-(アノード反応)、2H+
+2e-+1/2O2→H2O(カソード反応)という反
応が生じる。
【0006】このとき、アノード電極2上で水素がプロ
トンとなり、水を伴って固体高分子形電解質膜1中をカ
ソード電極3まで移動し、カソード電極3上で酸素と反
応して水を生じる。このときに流れる電流は、時には1
A/cm2を超える大きなものとなり、触媒層4,5が
凹凸を持ち、実際に反応が行われる固体高分子電解質膜
1と各電極2,3との界面の面積が大きくなったこと、
及び電極2,3間の距離が短くなり抵抗が減少したこと
による特性の向上の効果が現れている。
【0007】また、燃料電池の1セル当たりの発生電圧
は1V以下であり、発電した電力で効率良く機器を動作
させるためには、多数のセル(単電池)を積層する必要
があり、ガスを流すセパレータ板や固体高分子電解質膜
1及び電極2,3の一体化物の厚さをできるだけ薄くす
る必要がある。
【0008】図11は特開平6−215781号公報に
示された固体高分子形燃料電池の一部を示す断面図であ
る。この例では、電池反応に寄与しない周辺部のカーボ
ンペーパーの基材内にシール剤6を注入することで、厚
みを増すことなく、ガスや水の漏洩が防止され、かつガ
スや水の供給及び排出が効率良く行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の固体高分子形燃料電池においては、電極基材で
あるカーボンペーパーの固体高分子電解質膜1への食い
込み具合が、ホットプレス時の圧力や温度分布によって
大きく変化し、またカーボンペーパーの凹凸にもばらつ
きがあるため、電極基材間の距離が部分的に近接し過ぎ
て、両電極2,3の電極基材相互が接触し、短絡電流が
流れることがあるという問題点があった。また、例えば
電気自動車の動力源として燃料電池を用いる場合には、
インバータ効率の高い200V以上の電圧が必要となる
ため、セルの積層数が300枚程度にもなり、単純に積
層すると2m近くにもなってしまうという問題点もあっ
た。一方、出力は数10kW程度であればよく、セルの
必要面積は300枚積層する場合には、1枚当たり10
0cm2となり、全体をコンパクトにまとめるために
は、平面に独立したセルを並べる等の方法の導入が必要
になるが、導電性のあるカーボンペーパーが周辺部にま
できていると絶縁が困難で、コンパクトで高電圧な燃料
電池の製造には不適当であるという問題点もあった。
【0010】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、電池性能を保
ったまま、短絡による損失を回避し、かつ固体高分子電
解質膜と電極との一体化物をコンパクトに維持しつつ、
ガスシール性能の優れた固体高分子形燃料電池の製造方
法及び固体高分子形燃料電池を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る固
体高分子形燃料電池の製造方法は、固体高分子電解質膜
の一方の面上に第1の触媒層を設けるとともに、アノー
ド電極及びカソード電極のいずれか一方の電極の電極基
材の表面に第2の触媒層を設ける工程、及び第1の触媒
層上にアノード電極及びカソード電極のいずれか他方を
重ねるとともに、固体高分子電解質膜の他方の面上に一
方の電極の第2の触媒層を重ねて、各電極を固体高分子
電解質膜に圧着し一体化する工程を含み、第2の触媒層
は、一方の電極基材の表面に材料を塗布しレベリングし
た後、焼成することにより形成されるものである。
【0012】請求項2の発明に係る固体高分子形燃料電
池の製造方法は、第2の触媒層が設けられる一方の電極
をカソード電極としたものである。
【0013】請求項3の発明に係る固体高分子形燃料電
池の製造方法は、固体高分子電解質膜の一方の面上に第
1の触媒層を設けるとともに、アノード電極及びカソー
ド電極のいずれか一方の電極の電極基材の表面に第2の
触媒層を設ける工程、及び第1の触媒層上にアノード電
極及びカソード電極のいずれか他方を重ねるとともに、
固体高分子電解質膜の他方の面上に一方の電極の第2の
触媒層を重ねて、各電極を固体高分子電解質膜に圧着し
一体化する工程を含み、第2の触媒層は、フッ素系ポリ
マー及びその懸濁液のいずれか一方と触媒粒子とを混練
したものを電極基材の表面に塗布し、フッ素系ポリマー
の融点以上の温度で熱処理を行い、さらに電極基材の表
面に固体高分子電解質膜の分散液を塗布することにより
設けられるものである。
【0014】請求項の発明に係る固体高分子形燃料電
池は、固体高分子電解質膜と、この固体高分子電解質膜
の一方の面上に圧着されているアノード電極と、固体高
分子電解質膜の他方の面上に圧着されているカソード電
極と、固体高分子電解質膜と各電極との間の界面にそれ
ぞれ設けられている第1及び第2の触媒層とを備え、第
1及び第2の触媒層のいずれか一方の触媒層が凹凸を有
して固体高分子電解質膜に食い込んでいるとともに、他
方の触媒層は、焼成されており、固体高分子電解質膜側
が平滑で電極側に凹凸のある形状となっているものであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。 実施の形態1. 図1はこの発明の実施の形態1による固体高分子形燃料
電池の概略の断面図、図2は図1の燃料電池の製造途中
の状態を示す断面図である。
【0016】図において、11は固体高分子電解質膜で
あり、この例では、厚さ50μmのDuPont社製ナ
フィオン112膜を20cm角に切り出したものが使用
されている。12は固体高分子電解質膜11の一方の面
上に設けられているアノード電極、13は固体高分子電
解質膜11の他方の面上に設けられているカソード電極
であり、ここでは、各電極12,13の基材として厚さ
270μmの東レ社製カーボンペーパーを、アノード電
極12では15.4cm角に、カソード電極13では1
5cm角に切り出したものが使用されている。14及び
15は固体高分子電解質膜11と各電極12,13との
間の界面にそれぞれ設けられている第1及び第2の触媒
層である。
【0017】次に、製造方法について説明する。酸化剤
極側のカソード電極13には、白金触媒とテフロン(商
標名)ディスパージョンとを混練したものを塗布し、レ
ベリングした後に350℃で焼成し、徐冷後、ナフィオ
ン(商標名)液を塗布し乾燥させた。一方、燃料極側で
あるアノード側は、白金触媒とナフィオン液との懸濁液
を固体高分子電解質膜11に直接塗り、真空乾燥を施し
た。これらを図2に示すように重ね、加熱圧着装置にセ
ットし、接合温度170℃で面圧50kg/cm2を2
分間保持し、徐冷後に圧力を保持すると、全体の厚みが
470μmになった。
【0018】このようにして製造されたセルでは、カソ
ード電極13の表面に強固な第2の触媒層15が設けら
れているため、ホットプレスによるカソード電極13の
固体高分子電解質膜11への食い込みが殆どない。この
ため、カソード側の第2の触媒層15は、固体高分子電
解質膜11側が平滑で、カソード電極13側に凹凸を有
する断面形状となっている。
【0019】一方、アノード側は、アノード電極12の
カーボンペーパーがホットプレス時に固体高分子電解質
膜11に食い込むため、カーボンペーパーの凹凸が反映
された厚みが均一な第1の触媒層14が形成された。な
お、カソード電極13は、固体高分子電解質膜11に殆
ど食い込んでいないが、第2の触媒層15と固体高分子
電解質膜11とが融着しているので、剥がれが生じるこ
とはない。また、アノード電極12は、カソード電極1
3が食い込まない分、電極間が接触するぎりぎりまで深
く食い込ませることができるだけ、固体高分子電解質膜
11との密着度が高く、剥がれにくくなっている。
【0020】次に、この実施の形態1の燃料電池の性能
について説明する。図3は実施の形態1による燃料電池
の性能を他の燃料電池と比較して示す電流と電圧の関係
図である。図において、A:実施の形態1による燃料電
池、B:固体高分子電解質膜の表面のみに触媒層を形成
して圧着した従来例の燃料電池、C:両電極の電極基材
表面に触媒層を形成して圧着した燃料電池の電流電圧曲
線をそれぞれ示している。
【0021】まず、BとCとを比較すると、Bは電流基
材の食い込みによって電極面積が増大した分、負荷をか
けたときの特性が高い。しかし、負荷がかからない場合
には、逆に電圧が低く、短絡によりガスを無駄に消費し
ていることがわかる。一方、Aでは、開回路電圧はCと
同様に高く、しかもアノード側の電極基材の十分な食い
込みによって、電極面積の拡大効果も高く、また抵抗が
低いため、負荷をかけたときの特性も優れている。負荷
をかけたときのAとBとの差は、短絡電流によりBの電
流効率が低下していることが原因である。
【0022】なお、図1の逆の構成、即ちアノード電極
に触媒を直接塗り、カソード側は固体高分子電解質膜に
触媒を直接塗った場合、カソード側の触媒層が大きく屈
曲するが、反応により発生した水が酸素の流通を阻害す
るため、カソード側の触媒層の働きが悪く、上記実施の
形態1程には高い特性を得ることはできなかった。
【0023】また、上記実施の形態1において燃料にC
Oを混入させた場合、アノード側の触媒層の面積の拡大
により特性の低下が抑制できた。
【0024】参考例1. 次に、図4は参考例1による固体高分子形燃料電池の概
略の断面図、図5は図4の平面図である。この例では、
固体高分子電解質膜11及び各電極12,13の材料
は、上記実施の形態1と同様であるが、各電極12,1
3の大きさが固体高分子電解質膜11よりも小さくなっ
ている。そして、固体高分子電解質膜11の両面の電極
12,13により覆われていない部分には、各電極1
2,13よりも薄い非圧縮性の枠状のフィルム16,1
7が各電極12,13と重ならないように設けられてい
る。
【0025】ここでは、アノード側のフィルム16とし
て、厚さ175μmのポリフェニレンサルファイド(P
PS)フィルムを21cm角に切り出し、中央に15.
5cm角の穴を開けたものを使用した。カソード側のフ
ィルム17としては、厚さ250μmのPPSフィルム
を21cm角に切り出し、中央に15.1cm角の穴を
開けたものを使用した。
【0026】上記のような積層体に対して190℃の温
度、50kg/cm2の面圧でホットプレスを行った
後、一体化物をプレス装置から取り出し、その厚みを測
定した結果、475μmの一様な厚みを有していた。こ
のように、上記実施の形態1における圧着条件よりも強
い条件でありながら、僅かではあるが厚みが大きくなっ
ており、最終厚みが非圧縮性のPPSフィルム16,1
7により規定されたことがわかる。
【0027】また、上記実施の形態1では厚み分布が2
0μm程度あったが、参考例1における厚み分布は10
μm以内であり、より均一な接合を行うことができた。
さらに、この参考例1の製造方法によれば、精度のそれ
ほど高くないプレス装置であっても同様の結果が得ら
れ、安価な装置での製造が可能である。
【0028】なお、上記参考例1では実施の形態1と同
様の触媒層14,15を設けたが、従来例と同様に触媒
層を設けても、また各電極12,13中に触媒を分散さ
せるものについても、フィルム16,17による効果は
得られる。
【0029】参考例2. 次に、図6は参考例2による固体高分子形燃料電池の固
体高分子電解質膜及び電極の一体化物を示す平面図、図
7は図6の一体化物の底面図、図8は図6及び図7の一
体化物及びセパレータの要部断面図であり、図6及び図
7のVIII−VIII線に沿う矢視断面図に相当する。
【0030】図において、18,19はフィルム16,
17及び固体高分子電解質膜11を貫通している燃料供
給口及び燃料排出口、20,21は同様にフィルム1
6,17及び固体高分子電解質膜11を貫通している空
気供給口及び空気排出口、22,23は冷却水供給口及
び冷却水排出口、24は燃料ガス,空気及び冷却水をシ
ールするシール材である。また、図8の25,26は一
体化物に接合されるセパレータであり、これらのセパレ
ータ25,26は、フィルム16,17に対向する周辺
部の厚さが電極12,13に接合される中央部の厚さよ
りも寸法Dだけ小さくなっている。さらに、セパレータ
25,26には、燃料通路(図示せず),空気通路25
a,26a及び冷却水通路(図示せず)が設けられてい
る。
【0031】上記のシール材24は、フッ素ゴム系の旭
硝子社製エイトシール(商標名)を注入機に入れて押し
出すことにより、幅3mm、高さ(図8のS)100μ
mで図6及び図7のようなパターンを描いた。これを5
0℃で2時間乾燥させた後、120℃で1時間硬化させ
た。また、セパレータ25,26の段差寸法Dは、50
μmとした。
【0032】次に、動作について説明する。上下のセパ
レータ25,26を一体化物に押し付けると、シール材
24が変形してセパレータ25,26と密着する。シー
ル材24の幅は3mmであるが、実質的にセパレータ2
5,26と接触するのは2mm程度である。また、シー
ル材24の長さは約80cmであり、面積はセパレータ
面積(400cm2)の5%以下であるため、シール材
24の厚みを100μmから寸法Dと同様の50μmに
変形させるのに要する力では、各電極12,13を押さ
え付ける面圧を減少させることはなく、各電極12,1
3には一定の面圧をかけることができ、接触抵抗を最小
限に抑えることができ、電圧降下が少なく、セル電圧が
高くなる。
【0033】このとき、セパレータ25の空気通路25
aから流れてきた酸化剤ガスである空気は、シール材2
4により囲まれた空間を移動し、アノード電極12側や
外部に漏れることなく、空気供給口20を経て、一部は
カソード電極13を通って空気排出口21へと行き、残
りはセパレータ26の空気通路26aへと流れ、無駄な
漏洩はなくなった。また、燃料ガスについても、シール
材24により囲まれた空間を移動して流れ、アノード電
極12に供給される。
【0034】なお、上記参考例2では実施の形態1と同
様の触媒層14,15を設けたが、従来例と同様に触媒
層を設けても、また各電極12,13中に触媒を分散さ
せるものについても、シール材24による効果は得られ
る。
【0035】また、段差を200μmよりも大きくとる
と、ガスの供給・排出口と電極とのガスの取り合いがス
ムーズでなくなり、逆に段差が小さいと電極に加える面
圧が不十分となる。これらのことから、段差の範囲を4
0〜150μmとし、シール材の厚みを段差の寸法より
も30μm以上100μm以下の範囲で厚くするのが好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による固体高分子形
燃料電池の概略の断面図である。
【図2】 図1の燃料電池の製造途中の状態を示す断面
図である。
【図3】 実施の形態1による燃料電池の性能を他の燃
料電池と比較して示す電流と電圧の関係図である。
【図4】 参考例1による固体高分子形燃料電池の概略
の断面図である。
【図5】 図4の平面図である。
【図6】 参考例2による固体高分子形燃料電池の固体
高分子電解質膜及び電極の一体化物を示す平面図であ
る。
【図7】 図6の一体化物の底面図である。
【図8】 図6及び図7の一体化物及びセパレータの要
部断面図である。
【図9】 従来の固体高分子形燃料電池の一例を示す概
略の断面図である。
【図10】 図9の燃料電池の製造途中の状態を示す断
面図である。
【図11】 従来の固体高分子形燃料電池の他の例を示
す断面図である。
【符号の説明】
11 固体高分子電解質膜、12 アノード電極、13
カソード電極、14第1の触媒層、15 第2の触媒
層、16,17 フィルム、18 燃料供給口、19
燃料排出口、20 空気供給口、21 空気排出口、2
4 シール材、25,26 セパレータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−325983(JP,A) 特開 平6−275282(JP,A) 特開 平5−174845(JP,A) 特開 平5−315000(JP,A) 特開 平6−68884(JP,A) 実開 平3−109266(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/10 H01M 8/02 H01M 4/86 H01M 4/88

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体高分子電解質膜の一方の面上に第1
    の触媒層を設けるとともに、アノード電極及びカソード
    電極のいずれか一方の電極の電極基材の表面に第2の触
    媒層を設ける工程、及び上記第1の触媒層上に上記アノ
    ード電極及び上記カソード電極のいずれか他方を重ねる
    とともに、上記固体高分子電解質膜の他方の面上に上記
    一方の電極の第2の触媒層を重ねて、上記各電極を上記
    固体高分子電解質膜に圧着し一体化する工程を含み、上
    記第2の触媒層は、上記一方の電極基材の表面に材料を
    塗布しレベリングした後、焼成することにより形成され
    ことを特徴とする固体高分子形燃料電池の製造方法。
  2. 【請求項2】 第2の触媒層が設けられる一方の電極が
    カソード電極であることを特徴とする請求項1記載の固
    体高分子形燃料電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 固体高分子電解質膜の一方の面上に第1
    の触媒層を設けるとともに、アノード電極及びカソード
    電極のいずれか一方の電極の電極基材の表面に第2の触
    媒層を設ける工程、及び上記第1の触媒層上に上記アノ
    ード電極及び上記カソード電極のいずれか他方を重ねる
    とともに、上記固体高分子電解質膜の他方の面上に上記
    一方の電極の第2の触媒層を重ねて、上記各電極を上記
    固体高分子電解質膜に圧着し一体化する工程を含み、上
    記第2の触媒層は、フッ素系ポリマー及びその懸濁液の
    いずれか一方と触媒粒子とを混練したものを上記電極基
    材の表面に塗布し、上記フッ素系ポリマーの融点以上の
    温度で熱処理を行い、さらに上記電極基材の表面に上記
    固体高分子電解質膜の分散液を塗布することにより設け
    られることを特徴とする固体高分子形燃料電池の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 固体高分子電解質膜と、 この固体高分子電解質膜の一方の面上に圧着されている
    アノード電極と、 上記固体高分子電解質膜の他方の面上に圧着されている
    カソード電極と、 上記固体高分子電解質膜と上記各電極との間の界面にそ
    れぞれ設けられている第1及び第2の触媒層とを備え、
    上記第1及び第2の触媒層のいずれか一方の触媒層が凹
    凸を有して上記固体高分子電解質膜に食い込んでいると
    ともに、他方の触媒層は、焼成されており、上記固体高
    分子電解質膜側が平滑で電極側に凹凸のある形状となっ
    ていることを特徴とする固体高分子形燃料電池。
JP22077895A 1995-08-29 1995-08-29 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池 Expired - Fee Related JP3256649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22077895A JP3256649B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22077895A JP3256649B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963622A JPH0963622A (ja) 1997-03-07
JP3256649B2 true JP3256649B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=16756426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22077895A Expired - Fee Related JP3256649B2 (ja) 1995-08-29 1995-08-29 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256649B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60044535D1 (de) * 1999-09-01 2010-07-22 Nok Corp Brennstoffzelle mit dichtungsanordnung
CA2356008C (en) 2000-09-01 2010-01-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for fuel cell and method for producing the same
JP3579886B2 (ja) * 2000-09-01 2004-10-20 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
JP3579885B2 (ja) * 2000-09-01 2004-10-20 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
JP3604078B2 (ja) * 2000-09-01 2004-12-22 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体およびその製造方法
US20060257715A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Direct oxidation fuel cell and manufacturing method therefor
JP2004063099A (ja) 2002-07-24 2004-02-26 Honda Motor Co Ltd 車載用燃料電池スタック
US20050181267A1 (en) * 2002-10-29 2005-08-18 Naoki Mitsuta Membrane-electrode structure and method for producing the same
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
WO2005006473A2 (de) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membran-elektroden-einheit für elektrochemische vorrichtungen
JP2005174565A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子電解質膜と膜・電極接合体とその製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2006004867A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JP4940575B2 (ja) * 2005-06-02 2012-05-30 大日本印刷株式会社 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP5252408B2 (ja) * 2005-12-27 2013-07-31 日産自動車株式会社 高耐久性燃料電池
JP5082239B2 (ja) * 2005-12-28 2012-11-28 大日本印刷株式会社 触媒層−電解質膜積層体及びその製造方法
JP5108240B2 (ja) * 2006-03-20 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池及び燃料電池の製造方法
JP5122149B2 (ja) * 2006-06-09 2013-01-16 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP4882541B2 (ja) 2006-06-26 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電解質膜および膜電極接合体の製造方法
JP5109502B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-26 大日本印刷株式会社 触媒層付電解質膜
JP2009080974A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5206074B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-12 大日本印刷株式会社 燃料電池用膜・電極接合体およびその製造方法
JP5280414B2 (ja) * 2010-07-26 2013-09-04 本田技研工業株式会社 膜・電極構造体および燃料電池
CN105047944B (zh) * 2015-05-29 2018-03-27 武汉喜玛拉雅光电科技股份有限公司 一种基于石墨烯热电管理层的新型燃料电池
JP6952543B2 (ja) * 2017-03-22 2021-10-20 株式会社東芝 膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0963622A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256649B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の製造方法及び固体高分子形燃料電池
US7569298B2 (en) Separator seal structure for a fuel cell
JPH05242897A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
CN111224124A (zh) 一种燃料电池单体及其制备方法
JP3580172B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR100599667B1 (ko) 질화티타늄을 코팅한 금속을 이용한 연료 전지용 분리판,그 제조 방법 및 상기 분리판을 포함하는 고분자 전해질연료 전지
JPH06251780A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
CN111564645A (zh) 一种金属极板燃料电池的密封件及金属极板燃料电池
JP2004303723A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP4366726B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2000021418A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
CN100356618C (zh) 一种燃料电池导流双极板及其制造方法
JP2003303596A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその製造方法
JP2002280003A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極と電解質膜電極接合体の製造方法
JP3398013B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用セルの作製方法
JP2002343377A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP4439646B2 (ja) 導電性セパレータ、高分子電解質型燃料電池および高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2003123801A (ja) 高分子電解質型積層燃料電池
JP4163029B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の膜電極接合体の製造方法
JP2797352B2 (ja) 電気化学単電池及びその製造方法
CN211350832U (zh) 一种燃料电池单体
JP3113347B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3685039B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4240285B2 (ja) 固体高分子型燃料電池のガス拡散層の製造方法
JP4046706B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees