JP3251578B2 - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP3251578B2
JP3251578B2 JP26791990A JP26791990A JP3251578B2 JP 3251578 B2 JP3251578 B2 JP 3251578B2 JP 26791990 A JP26791990 A JP 26791990A JP 26791990 A JP26791990 A JP 26791990A JP 3251578 B2 JP3251578 B2 JP 3251578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
information
image information
management information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26791990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04144478A (ja
Inventor
浩一郎 前村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26791990A priority Critical patent/JP3251578B2/ja
Publication of JPH04144478A publication Critical patent/JPH04144478A/ja
Priority to US08/642,411 priority patent/US5633731A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3251578B2 publication Critical patent/JP3251578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32782Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a tone- or pulse-coded request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置に関し、特に、受信した
画情報を画像メモリに蓄積するファクシミリ装置に関す
る。
〔従来の技術〕 近時、ファクシミリ装置が普及するにつれ、その機能
も高度化するとともに、通信速度の高速化や通信形態の
多様化が図られている。
従来、通信速度の高速化を図るものとしては、送信画
情報や受信画情報を画像メモリに蓄積するファクシミリ
装置が開発されており、このファクシミリ装置は、例え
ば、画像メモリとしてハードディスクを備え、受信画情
報をハードディスクに蓄積する。受信処理が完了する
と、所定時期に、ハードディスクから受信画情報を読み
出して記録紙に記録出力し、受信画情報の記録紙への記
録出力が完了すると、ハードディスク内の受信データを
消去する。
また、近時の情報化時代に対応して、通信情報の秘密
を保持する必要性に応じるため、従来、いわゆる親展通
信機能を備えたファクシミリ装置が出現している。この
親展通信機能を備えたファクシミリ装置は、送信側ファ
クシミリ装置がIDを付加して画情報を送信し、受信側フ
ァクシミリ装置では、受信した画情報を画像メモリに蓄
積し、画像メモリに蓄積した画情報は、送信側ファクシ
ミリ装置が送信してきたIDに基づいて管理する。受信側
ファクシミリ装置は、このIDを指定して、画情報の出力
要求があると、IDが一致するときにのみ、指定された画
情報を画像メモリから読み出して、記録紙に記録出力す
る。
さらに、従来、転送機能を備えたファクシミリ装置が
出現しており、この転送機能を備えたファクシミリ装置
は、受信した画情報をIDに対応させて画像メモリに蓄積
し、このIDを指定した転送要求があると、指定された画
情報を画像メモリから読み出して、あらかじめ指定され
た転送先に送信する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のファクシミリ装置に
あっては、以下のような問題があった。
すなわち、画像メモリを備えたファクシミリ装置にあ
っては、受信した画情報を画像メモリに蓄積するが、こ
の画像メモリ内の画情報をファクシミリ装置のオペレー
タが、IDに基づいて自由に取り出すことができず、ま
た、他のファクシミリ装置から出力要求することができ
ず、画情報の利用性が悪いという問題があった。
また、いわゆる親展通信機能を備えたファクシミリ装
置にあっては、画像メモリに記憶された画情報を、IDに
より管理して、IDを指定することにより、画像メモリ内
の画情報を取り出して、記録出力させることができる
が、回線に接続された他のファクシミリ装置からIDを指
定しても画像メモリ内の画情報を送信させることはでき
ず、画情報の利用性が悪いという問題があった。
さらに、転送機能を備えたファクシミリ装置にあって
は、IDを指定することにより、他のファクシミリ装置か
ら画像メモリに蓄積されている画情報を当該他のファク
シミリ装置に転送させることができるが、この場合、指
定することのできるIDは、ファクシミリ装置一台につい
て、一つだけであり、ファクシミリ装置がその画像メモ
リに複数の宛名人宛の画情報を複数蓄積しているときに
も、IDが一つだけしか設定できないため、一人の宛名人
が他のファクシミリ装置からIDを指定して、画情報の転
送要求を行うと、画像メモリに記憶されている全ての画
情報が転送されてしまい、画情報の機密性が保持されな
いだけでなく、不必要な画情報まで転送されるため、通
信時間が長くかかり、通信費が高くつくという問題があ
った。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、 送信側ファクシミリ装置から管理情報を指定して送信
されてきた画情報を画像メモリに蓄積するとともに管理
情報に基づいて管理し、管理情報を指定して画情報の出
力要求があると、指定された管理情報が一致する場合に
のみ画像メモリから画情報を読み出し、指定された出力
方法により出力することにより、画情報毎に管理情報を
設定して、画情報を管理することができるようにし、フ
ァクシミリ装置のオペレータや他のファクシミリ装置の
オペレータが独自の管理情報を用いて指示することによ
り必要に応じて、蓄積した画情報を取り出すことができ
るようにして、一台のファクシミリ装置を複数のオペレ
ータが各自専用のファクシミリ装置のように利用するこ
とができるようにし、ファクシミリ装置の利用性を向上
させることを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は、 回線を介して接続された相手ファクシミリ装置との間
でファクシミリ制御手順を実行して、画情報の送・受信
を行うファクシミリ装置において、 画情報を蓄積する画像メモリと、 該画像メモリ内の画情報を送信側と受信側の双方に共
通の所定の管理情報に基づいて管理するファイル管理情
報と、該ファイル管理情報と関連づけられた前記相手先
ファクシミリ装置の宛先情報を管理する宛先管理情報
と、を管理する管理手段と、回線を介して前記管理情報
を指定して出力要求があると、前記画像メモリ内の指定
された画情報を指定された出力方法により出力する出力
手段と、を設け、前記管理手段が、1つの前記管理情報
に対し複数のファイル管理情報を管理し、送信側ファク
シミリ装置から前記管理情報を指定して送信されてきた
画情報を前記画像メモリに蓄積するとともに、前記管理
情報に基づいて管理し、該管理情報を指定して画情報の
出力要求があると、指定された前記管理情報が一致する
前記ファイル管理情報の全てに基づいて前記画像メモリ
から画情報を読み出し、転送またはリモート引き出し処
理時には前記管理情報を付与し指定された転送またはリ
モート引き出し処理方法により出力することを特徴とし
ている。
以下、実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第11図は本発明のファクシミリ装置の一実施
例を示す図である。
第1図はファクシミリ装置1のブロック図であり、フ
ァクシミリ装置1は、システム制御部2、操作表示部
3、スキャナ4、プロッタ5、画像メモリ6、符号化・
復号化部7、通信制御部8、モデム9及び網制御部10等
を備えている。
システム制御部2は、CPU(Central Processing Uni
t)、ROM(Read Only Memory)及びRAM等を有し、ROM内
には、ファクシミリ装置1としての基本プログラムや本
発明の画情報管理処理プログラム等が記憶されている。
RAMは、ファクシミリ装置1の制御に必要な各種データ
を記憶し、特に、本発明の画情報管理処理に必要な各種
データを記憶する。例えば、RAMは、第2図に示す宛先
管理エリアと、第3図に示すファイル管理エリアを有
し、宛先管理エリアは、送信すべき相手先情報と送信結
果や再発呼のための情報、送信するファイル等を記憶
し、宛先数Iまでを管理する。また、ファイル管理エリ
アは、ファイルの種類、ページ数、画情報を記憶してい
る画像メモリの格納場所等を記憶し、ファイル数Nまで
を管理する。詳細には、宛先管理エリアは、a1からa8ま
での項目に区分され、各項目a1〜a8には、以下のような
情報が記憶される。すなわち、a1には、エリアの有効
(使用中)/無効を示すフラグが、a2には、発呼時刻待
ち(発呼日時まで待っている)/完了(送信に成功し、
ファイルを消去するのを待っている)/失敗(規定の再
発呼回数まで再発呼を行ったが、全てのページを送信す
ることができなかったので、ファイル消去又は宛先管理
エリアの消去を待っている)を示すフラグが、a3には電
話番号が、a4には、送信するファイルNo.が、a5には、
発呼日時が、a6には、発呼回数が、a7には、a4に記憶し
ているファイルの何ページ目から送信するのか、a8に
は、複数ファイルNo.が、記憶される。また、ファイル
管理エリアは、b1からb6の項目に区分されており、各項
目b1〜b6は、以下のような情報が記憶される。すなわ
ち、b1には、エリアの有効(使用中)/無効を示すフラ
グが、b2には、ファイルの種類、例えば、親展受信、ノ
ーマル受信等が、b3には、受信ページ数(そのファイル
で管理している画像メモリに記憶しているページ数)
が、b4には、画情報を記憶している画像メモリの格納場
所(例えば、画像メモリのアドレスあるいは特別のエリ
アNo.)が、b5には、送信側から送られてきたIDが、b6
には、複数ファイルを転送するときのために次のファイ
ルのNo.(このファイルNo.が0のものは、転送指示がま
だされていないファイルNo.を示し、ファイルNo.が0FFH
のものは、複数ファイルのうちの最後のファイルを示
す)が、記憶される。
システム制御部2は、ROM内のプログラムに従ってフ
ァクシミリ装置1の各部を制御し、ファクシミリ装置1
としてのシーケンスを実行するとともに、本発明の画情
報管理処理を実行する。また、ファクシミリ装置1は、
いわゆる転送機能を有しており、あらかじめ設定された
転送先に後述する管理情報により指定された画情報を転
送する。
操作表示部3には、テンキーやスタートキー等の各種
操作キーが設けられているとともに、表示部、例えば、
液晶ディスプレーが用いられており、操作表示部3のキ
ー操作により、送信指示や送信先の電話番号等ファクシ
ミリ装置1の機能を実行させるための各種指示が入力さ
れ、特に、本発明の画情報管理処理における画情報の出
力命令や管理情報(ID等)が入力されるとともに、入力
された命令内容やファクシミリ装置1からオペレータに
伝達する各種情報等を表示部に表示する。
スキャナ4としては、例えば、CCD(Charge Coupled
Device)を利用したラインイメージセンサが用いられて
おり、スキャナ4は1ライン毎に原稿を読み取って画情
報として出力する。
プロッタ5としては、例えば、サーマル素子を利用し
たサーマル記録装置が用いられており、プロッタ5は、
感熱記録紙に直接あるいは普通記録紙にインクシートを
介して間接的に記録する。
符号化、復号化部7は画情報の電送時間の短縮化と効
率化を図るものであり、送信時には画情報を圧縮(符号
化)し、また、受信時には符号化された画情報を原情報
に再生(復号化)する。
画像メモリ6は、例えば、ハードディスク等で構成さ
れ、所定容量を有している。画像メモリ6は、スキャナ
4で読み取った原稿の画情報(送信用画情報)や回線を
介して相手ファクシミリ装置から送信されてきた画情報
(受信画情報)等を蓄積し、画像メモリ6内の画情報は
システム制御部2によりファイル管理される。特に、画
像メモリ2内に蓄積された受信画情報は、システム制御
部2により管理情報に基づいてファイル管理され、本発
明の画情報管理処理により読み出されてプロッタ5に出
力され、また、指定されたファクシミリ装置に送信され
る。
通信制御部8は、ファクシミリ通信時、相手ファクシ
ミリ装置との間で、ファクシミリ制御信号を交換し、フ
ァクシミリ通信制御手順を実行する。
網制御部10には、回線L、例えば、電話回線が接続さ
れており、網制御部10は、一般にAA−NCUと称されてい
るものである。網制御部10は呼の設定、解除等を行なう
とともに、回線Lから送られてきたトーン信号を検出・
解析し、解析結果をシステム制御部2に出力する。
モデム9は、送信時、送信信号を回線Lの伝達に適し
た形態に変調し、また、受信時、回線Lから送られてき
た変調信号を復調する。
したがって、上記システム制御部2は、画像メモリ6
内の画情報を管理情報に基づいて管理する管理手段を構
成し、また、システム制御部2およびプロッタ5、通信
制御部8、モデム9、網制御部10は、出力要求に応じて
指定された画像情報を指定された出力方法で出力する出
力手段を構成している。
次に、作用を説明する。
ファクシミリ装置1は、スキャナ4で読み取った画情
報を符号化・復号化部7で所定の符号化方式により符号
化して画像メモリ6に蓄積し、所定の時刻に画像メモリ
6から読み出して指定の宛先に送信する。
また、ファクシミリ装置1は、受信した画情報を符号
化・復号化部7で所定の符号化方式により符号化し直し
た後、又はそのまま画像メモリ6に蓄積し、所定時期に
読み出されてプロッタ5により記録紙に記録出力され、
また、転送要求や引き出し要求に応えて所定の宛先に送
信する。
さらに、ファクシミリ装置1は、親展機能を有し、画
情報が所定の管理情報とともに送信されてくると、受信
した画情報を画像メモリ6に蓄積するとともに、該画情
報を管理情報に基づいて管理する。ファクシミリ装置1
は、操作表示部3から管理情報を指定して画情報の出力
要求があると、画像メモリ6から指定された画情報に対
応する画情報を読み出し、プロッタ5に転送して、プロ
ッタ5で記録紙に記録出力したり、指定された宛先に送
信する。
また、ファクシミリ装置1は、他のファクシミリ装置
や電話機から管理情報を指定して引き出し要求や転送要
求があると、指定された管理情報に対応する画情報を画
像メモリ6から読み出し、指定された宛先に送信する。
まず、ファクシミリ装置1の基本処理について第4図
に基づいて説明する。
ファクシミリ装置1は、所定タイミング毎に、システ
ム制御部2のRAMを検索して、消去すべきファイルがあ
るかどうかチェックし(ステップS1)、消去すべきファ
イルがあるときには、ファイル処理を行って、ステップ
S1に戻る(ステップS2)。このファイル処理の詳細につ
いては、後述する。
ステップS1で、消去すべきファイルが無いときには、
システム制御部2のRAMを検索して発呼すべきファイル
があるかどうかチェックし(ステップS3)、発呼すべき
ファイルがあるときには、送信動作処理を行って、ステ
ップS1に戻る(ステップS3)。この送信動作処理の詳細
については、後述する。
ステップS3で、発呼すべきファイルが無いときには、
着呼があるかどうかチェックし(ステップS5)、着呼が
あると、CED信号、DIS信号、NSF信号等を送出して、タ
イマーをセットする(ステップS6、S7)。タイマーがタ
イムアウトするまでにNSS信号あるいはDTMF信号(トー
ン信号)を受信するかどをかチェックし(ステップS9、
S10)、タイマーがタイムアウトするまでにNSS信号を受
信すると、受信動作処理を行って、ステップS1に戻る
(ステップS11)。この受信動作処理の詳細について
は、後述する。
ステップS5で着呼が無いとき、及びステップS5で着呼
がありCED信号等を送出したがタイマーがタイムアウト
するまでにNSS信号及びDTMF信号を受信しないときに
は、回線を切断して、ステップS1に戻る。
ステップS10で、DTMF信号を受信したときには、リモ
コン動作処理を行ってステップS1に戻る(ステップS1
2)。このリモコン動作処理の詳細については、後述す
る。
次に、ステップS2のファイル処理について第5図に基
づいて説明する。
システム制御部2は、RAMから送信完了又は失敗フラ
グの立っている宛先管理エリアを探し出し、当該フラグ
の立っている宛先管理エリアをiとする(ステップT
1)。次に、宛先管理エリアiに記憶されている最初の
ファイルNo.をnとし(ステップT2)、当該ファイルに
関する画情報管理情報のレポートを出力する(ステップ
T3)。レポート出力が完了すると、上記ファイルNo.が
宛先管理エリアのa4項目のファイルNo.と一致するかど
うかチェックし(ステップT4)、一致しなければ、ファ
イルNo.nに記憶されている次のファイルNo.をmとし
(ステップT6)、ファイルNo.nのファイル管理エリアを
全てクリア(消去)する(ステップT7)。ファイルNo.n
のファイル管理エリアの消去を完了すると、ファイルN
o.mをnにセットし(ステップT8)、ファイルNo.mがOFF
Hかどうか、すなわち、最後のファイルかどうかチェッ
クする(ステップT9)。最後のファイルでないときに
は、ステップT4に戻って同様の処理を行う。
ステップT4で、ファイルNo.が宛先管理エリアのa4項
目のファイルNo.と一致するときには、宛先管理エリア
のa7項目のページ数が、ファイル管理エリアのb3項目の
ページ数に1を足した値と一致するかどうかチェックす
る(ステップT5)、一致するときには、ファイルNo.nに
記憶されている次のファイルNo.をmとし(ステップT2
1)、ファイルNo.nのファイル管理エリアを全てクリア
(消去)し(ステップT22)、後述するステップT12へ進
む。一致しないときには、ファイルNo.nに記憶されてい
る次のファイルNo.をmにセットし(ステップT10)、フ
ァイル管理のエリアのb6項目の次のファイルNo.として
0をセットする(ステップT11)。また、ファイルNo.m
をnにセットし(ステップT12)、該ファイルNo.mがOFF
Hかどうか、すなわち最後のファイルかどうかチェック
する(ステップT13)。最後のファイルでないときに
は、ステップT10に戻って同様の処理を行ない、最後の
ファイルのときには、iの宛先管理エリアの全ての情報
をクリア(消去)して、処理を終了する(ステップT1
4)。
すなわち、ファイル処理においては、送信完了または
失敗フラグの立っている宛先管理エリアを探し出し、そ
のファイルの全ページが送信できているときには、当該
ファイルをクリアし、送信できなかったページがある
と、転送指示される前に戻して、その宛先管理エリアを
クリアする。
次に、第4図ステップS4の送信動作処理について第6
図に基づいて説明する。
システム制御部2はRAMから発呼すべき宛先管理エリ
アを探して当該宛先管理エリアをiとし(ステップP
1)、宛先管理エリアiの電話番号に発呼する(ステッ
プP2)。宛先管理エリアiのファイルNo.をnとし(ス
テップP3)、NSF信号を受信したかどうかチェックする
(ステップP4)。NSF信号を受信したときには、IDを送
信し(ステップP5)、画像メモリ6から1ページ目の画
情報を読み出して送信する(ステップP6)。送信に成功
したかどうかチェックし(ステップP7)、送信に成功す
ると、宛先管理エリアのa7項目のページカウンタを1だ
けインクリメントする(ステップP8)。当該インクリメ
ントしたページカウンタの値がファイルNo.nの原稿ペー
ジ数より大きいかどうかチェックし(ステップP9)、ペ
ージカウンタの値がファイルNo.の原稿ページ数より大
きくないときには、ステップP6に戻って次の1ページを
送信して、同様にページカウンタをインクリメントする
(ステップP6〜ステップP8)。ページカウンタの値がフ
ァイルNo.の原稿ページ数より大きいときには、当該フ
ァイルの全ページの送信が完了したので、次のファイル
No.が0FFHかどうか、すなわち、最後のファイルかどう
かチェックし(ステップP10)、最後のファイルでない
ときには、次のファイルNo.をnにセットして宛先管理
エリアiのb6項目の次のファイルNo.にnの次のファイ
ルNo.を記憶する(ステップP12)。ページカウンタを1
にセットし(ステップP13)、ステップP6に戻って1ペ
ージ目の画情報の送信から、同様に当該ファイルの送信
を行う。
ステップP10で、全てのファイルの全ての画情報の送
信が完了すると、回線の切断処理を行い(ステップP1
4)、完了フラグを宛先管理エリアにセットして処理を
終了する(ステップP15)。
また、ステップP4で、NSFを受信しないとき、及びス
テップP7で、送信に成功しなかったときには、回線を切
断し(ステップP16)、発呼回数を1だけインクリメン
トして(ステップP17)、発呼回数があらかじめ設定さ
れた規定値を超えたかどうかチェックする(ステップP1
8)。発呼回数が規定値を超えていないときには、再発
呼日時を宛先管理エリアにセットして処理を終了し(ス
テップP19)、発呼回数が規定値を超えたときには、失
敗フラグを宛先管理エリアのa2項目にセットして、処理
を終了する(ステップP20)。したがって、宛先管理エ
リアやファイル管理エリアといった管理情報が自動的に
更新または生成されるので、送信時に特別な操作を行わ
ずに自動送信することができる。
次に、第4図ステップS11の受信動作処理について第
7図に基づいて説明する。
着呼があると、まず、ファイル管理エリアを検索して
空きファイル管理エリアがあるかどうかチェックし(ス
テップQ1)、空きファイル管理エリアがあるときには、
当該空きのファイル管理エリアをnとして特定する(ス
テップQ2)。ファイル管理エリアを確保すると、受信処
理を開始し、受信したIDをファイル管理エリアのb5項目
に記憶する(ステップQ3)。IDの登録が完了すると、通
常のファクシミリ通信手順を実行して、画情報の受信を
行い(ステップQ4)、画像メモリ6が一杯かどうか(メ
モリオーバーかどうか)チェックする(ステップQ5)。
画像メモリ6が一杯でないときには、受信画情報を画像
メモリ6に記憶し(ステップQ6)、当該ページの全ての
画情報を受信したかどうかチェックする(ステップQ
7)。1ページ分全てを受信していないときには、ステ
ップQ4に戻って画情報の受信を続行し、ステップQ5で、
画像メモリ6が一杯のときには、当該ページの全ての画
情報の受信を終了しているかどうかチェックする(ステ
ップQ7)。1ページ分の画情報の受信を終了すると、当
該ページを正常に受信したかどうかチェックし(ステッ
プQ8)、正常に受信したときには、画像メモリ6が一杯
かどうかチェックし(ステップQ9)、画像メモリ6が一
杯でないときには、正常受信した旨のレスポンスを送出
して(ステップQ10)、受信ページ数を1だけインクリ
メントする(ステップQ11)。次ページがあるかどうか
をチェックし(ステップQ12)、次ページがあるときに
は、ステップQ4に戻って、同様に次のページの画情報の
受信を行う。ステップQ8で正常受信していないとき、及
びステップQ9で画像メモリ6が一杯のときには、不正ペ
ージの画情報を画像メモリ6から消去し(ステップQ1
3)、正常受信できなかった旨のレスポンスを送出して
ステップQ15に移行する(ステップQ14)。
ステップQ12で、全てのページの画情報の受信を完了
すると、受信ページ数が0より大きいか、すなわち、正
常受信したページがあるかどうかチェックし(ステップ
Q15)、正常受信したページがあるときには、ファイル
管理エリアのb1項目に有効フラグをセットして(ステッ
プQ16)、ファイルの種類をファイル管理エリアのb2項
目の転送ファイルにセットする(ステップQ18)。ファ
イルの種類のセットが完了すると、ファイル管理エリア
のb6項目の次のファイルNo.に0をセットし(ステップQ
19)、回線を切断して受信処理を完了する(ステップQ2
0)。
ステップQ1で、空きファイル管理エリアがないとき、
およびステップQ15で、正常受信したページがないとき
には、即回線を切断して処理を終了する(ステップQ2
0)。
すなわち、親展送信を受信する場合、ファクシミリ装
置1は、相手ファクシミリ装置との間で、所定のファク
シミリ制御信号を交換して、ファクシミリ通信を行う。
このとき、ファクシミリ装置1は、第8図に示すよう
に、着呼があると、CED信号、DIS信号及びNSF信号を送
出し、このNSF信号に自己が親展機能がある旨の情報を
付加して送出する。送信側のファクシミリ装置は、受信
側であるファクシミリ装置1が、親展機能を有している
と判断すると、NSS信号に管理情報(例えば、ID)を付
加して送出し、受信側であるファクシミリ装置1からCF
R信号が返送されてくると、通常のNSF信号を送出した
後、通常のファクシミリ通信手順を実行して画情報を送
信する。
ファクシミリ装置1は、この受信したIDを上述のよう
にファイル管理エリアに記憶し、後述する転送要求や引
き出し要求時に際して、相手先の確認を行なうのに利用
する。また、受信した画情報を画像メモリ6に記憶する
とともに、必要なファイル管理情報をファイル管理エリ
アに記憶する。したがって、宛先管理エリアやファイル
管理エリアといった管理情報が自動的に更新または生成
されるので、受信時に特別な操作を行わずに自動受信す
ることができるとともに、送信側での特別な操作も必要
としない。
次に、第4図ステップS12のリモコン動作処理につい
て第9図に基づいて説明する。ファクシミリ装置1は、
第4図のステップS10でDTMF信号を受信すると、リモコ
ン動作処理に移行し、まず、IDを受信したかどうかチェ
ックする(ステップR1)。IDを受信すると、システム制
御部2は、RAMのファイル管理エリアを検索して、有効
なファイルの内、転送ファイルでしかも同じIDを持ち、
まだ、転送指示されていないファイル、すなわちファイ
ル管理エリアのb6項目の次のファイルNo.が0でないフ
ァイルがあるかどうか検索する(ステップR2〜ステップ
R9)。すなわち、ファイル管理エリアのNo.nを0にセッ
トし(ステップR2)、順次当該セットしてNo.の有効/
無効フラグが有効かどうかチェックする(ステップR
3)。有効のときには、ファイルの種類が転送ファルか
どうかチェックし(ステップR4、R5)、転送ファイルの
ときには、IDが一致するかどうかチェックする(ステッ
プR6)。IDが一致するときには、ファイル管理エリアの
b6項目の次のファイルNo.が0かどうか、すなわち、次
のファイルがあるかどうかチェックし(ステップR7)、
次のファイルNo.の項が0でないとき)には、ファイル
管理エリアのNo.nを1だけインクリメント(n+1)し
てnがファイル管理エリアの管理数Nを越えたかどうか
チェックする(ステップR9)。nが管理数Nを越えてい
ないときには、ステップR3に戻って次のファイルを同様
にチェックする。
有効なファイルの内、転送ファイルでしかも同じIDを
持ち、まだ、転送指示されていないファイル、すなわち
ファイル管理エリアのb6項目の次のファイルNo.が0で
ないファイルの特定が全て終了して、ステップR7で、フ
ァイル管理エリアのb6項目の次のファイルNo.が0のと
きには、IDを受け付けた旨の通知を相手先に行ない(ス
テップR10)、タイマーをセットして該タイマーがタイ
ムオーバーする前にリモート引き出し要求あるいは転送
要求のサービスコードを受信するかチェックする(ステ
ップR12〜ステップR14)。
ステップR13で、受信したサービスコードがリモート
引き出し要求のときには、リモート引き出し処理を行な
って(ステップR15)、回線を切断する(ステップR1
7)。また、ステップR14で、受信したサービスコードが
転送要求のときには、転送処理を行って、回線を切断す
る(ステップR16、ステップR17)。ステップR12で、タ
イマーがタイムオーバーするまでの間にリモート引き出
し要求コードも転送要求のコードも受信しないときに
は、エラーと判断して、回線を切断して処理を終了する
(ステップR17)。
また、ステップR9で、ファイル管理エリアのb6項目の
次のファイルナンバnが規定値Nを越えているときに
は、ファイル管理エリアの全てのファイルの検索をした
がリモコン処理に該当するファイルがないと判断して、
回線を切断して、処理を終了する(ステップR17)。
さらに、ステップR1で、IDを受信しないときには、リ
モコン動作処理を許可した相手先でないと判断し、回線
を切断して、処理を終了する(ステップR17)。
このように、リモコン要求があると、送られてきたID
に対応する有効なファイルを検索し、該当するファイル
があると、該当する全てのファイルを全て取り出して、
要求しているサービス、すなわち、リモート引き出しサ
ービスや転送サービスを提供する。
次に、リモート引き出し処理について第10図に基づい
て説明する。
システム制御部2は、リモート引き出し要求であると
判断すると、変数k、m、nを0にセットし(ステップ
U1)、有効フラグがセットされているかどうかチェック
する(ステップU2)。有効フラグがセットされている
と、ファイル管理エリアのb2項目のファイルの種類を検
索して、転送ファイルかどうかチェックする(ステップ
U3、U4)。転送ファイルのときには、IDが一致するかど
うかチェックし(ステップU5)、一致するときには、次
のファイルがあるかどうか、すなわち、ファイル管理エ
リアのb6項目の次のファイルNo.が0かどうかチェック
する(ステップU6)。次のファイルNo.が0でないとき
には、ステップU10に移行して、nを1だけインクリメ
ントし、nが規定値Nより大きいかどうか、すなわち、
ファイル管理数Nより大きいかどうかチェックして、n
が規定値Nを越えていないときには、ステップU2に戻っ
て、次のファイルを同様に検索する(ステップU2〜ステ
ップU6、ステップU10、ステップU11)。順次同様の検索
を行って、ステップU6で、次のファイルNo.が0になる
と、変数kが0かどうかチェックし(ステップU7)、変
数kが0でないときには、mのファイル管理エリアの次
のファイルNo.にnをセットし(ステップU8)、変数m
にnをセットして(ステップU9)、nの値を1だけイン
クリメントする(ステップU10)。インクリメントして
nが規定値Nより大きいかどうかチェックし(ステップ
U11)、nが規定値Nを越えていないときには、ステッ
プU2に戻って、同様の処理を行う。
ステップU7で、変数kが0のときには、変数kをn、
変数mをnとし(ステップU9)、nを1だけインクリメ
ントしてnが規定値Nより大きいかどうかチェックする
(ステップU10、U11)。nが規定値Nを越えていないと
きには、ステップU2に戻って同様に処理を行う。
ステップU11で、nが規定値Nを越えているときに
は、mのファイル管理エリアの次のファイルNo.に0FFH
をセットする(ステップU13)。次に、変数nに変数k
の内容をセットし(ステップU37)、サービスコードを
受付た旨を通知する(ステップU14)。その後、タイマ
ーをセットし(ステップU15)、該タイマーがタイムオ
ーバーする前にNSF信号を受信するかどうかチェックす
る(ステップU16、U17)。タイマーがタイムオーバーす
る前にNSF信号を受信すると、IDを送信し(ステップU1
8)、ページ数を1にセットして、1ページ分の画情報
を送信する(ステップU20)。当該ページの送信に成功
したかどうかチェックし(ステップU21)、1ページ分
の送信に成功すると、送信完了したページを画像メモリ
6から消去する(ステップU22)。送信したファイルの
ページ数を1だけのディクリメントし(ステップU2
3)、送信原稿のページ数を1だけインクリメントし
て、当該ページ数がnのページ数を越えているかどうか
チェックする(ステップU24、U25)。インクリメントし
たページ数がnの原稿ページ数を越えていないときに
は、ステップU20に戻って、同様に次のページの送信処
理を行う(ステップU20〜ステップU25)。ステップU25
で、インクリメントしたページ数が当該原稿のページ数
を越えているときには、次のファイルNo.が0FFHかどう
かチェックし(ステップU26)、0FFHでないとき、すな
わち最後のファイルでないときには、nのファイル管理
エリアを消去して、次のファイルの設定処理を行う(ス
テップU28)。ページ数を1に設定し(ステップU30)、
ステップU20に戻って、同様に次のファイルの送信処理
を行う。
ステップU26で、次のファイルNo.が0FFHのときには、
nのファイル管理エリアを消去し(ステップU31)、取
り出し要求されたファイルの画情報を全て送信完了した
のであるから、回線を切断して処理を終了する(ステッ
プU32)。
上記ステップU17で、NSF信号を受信することなくタイ
マーがオーバーしたとき、およびステップU21で、送信
に失敗したときには、送信に失敗したファイルのファイ
ル管理エリアのb6項目をクリアし(ステップU33)、回
線を切断して、処理を終了する(ステップU32)。
次に、転送処理について第11図に基づいて説明する。
第9図のステップR14で、転送要求コードであると判
断すると、サービスコードを受付た旨を通知し(ステッ
プV1)、タイマーをセットして(ステップV2)、該タイ
マーがタイムオーバーする前にDTMF信号を受信するかど
うかチェックする(ステップV3、V4)。タイマーがタイ
ムオーバーする前にDTMF信号を受信すると、送信先の電
話番号を受信したかどうかチェックし(ステップV5)、
送信先の電話番号を受信すると、変数k、m、nを0に
セットする(ステップV6)、ファイルが有効かどうかチ
ェックし(ステップV7)、有効のときには、ファイルの
種類が転送ファイルかどうかチェックする(ステップV
8、V9)。ファイルが転送ファイルのときには、受信し
たIDが一致するかどうかチェックし(ステップV10)、
一致するときには、次のファイルNo.の項目が0かどう
かチェックする(ステップV11)。次のファイルNo.が0
でないときには、同じIDのファイルが他にあると判断し
て変数nを1だけインクリメントし(ステップV16)、
インクリメントしたnが規定値Nより大きいかどうかチ
ェックする(ステップV17)。nが規定値Nを越えてい
ないときには、ステップV7に戻って同様に次のファイル
の収集処理を行う。
上記ステップV3で、DTMF信号を受信しないままタイマ
ーがタイムオーバーしたとき、及びステップV5で、電話
番号を受信しなかったときには、転送指示が正常に行な
われなかったものと判断して、転送指示を受け付けられ
ない旨の通知を行い(ステップV30)、回線を切断して
処理を終了する(ステップV31)。
ステップV12で、変数kが0のときには、kをnにセ
ットし(ステップV13)、mをnにセットする(ステッ
プV15)。nを1だけインクリメントし(ステップV1
6)、該nが規定値Nより大きいかどうかチェックする
(ステップV17)。nが規定値Nを越えていないときに
は、ステップV7に戻って同様に次のファイルの収集処理
を行う。また、ステップV7で、ファイルが有効でないと
き、ステップV9で、転送ファイルでないとき、ステップ
V10で、IDが一致しないとき、及びステップV11で、次の
ファイルNo.が0でないときには、ステップV16に移行し
て、nを1だけインクリメントし(ステップV16)、n
が規定値Nより大きいかどうかチェックする(ステップ
V17)。このようにして管理可能な規定値Nの数だけフ
ァイルのチェックを行い、ステップV17で、nが規定値
Nを越えると、mのファイル管理エリアの次のファイル
No.に0FFHをセットし(ステップV18)、転送指示を受付
た旨通知する(ステップV19)。転送指示を受付けた旨
の通知を完了すると、回線を切断して、ステップV21以
降の画情報の送信処理を行う。
すなわち、システム制御部2は、RAMの空きの宛先管
理エリアをiとし(ステップV21)、当該宛先管理エリ
アに有効フラグおよび発呼時刻待フラグをセットする
(ステップV22、V23)。フラグのセットが完了すると、
宛先管理エリアのa3項目の電話番号を読み出し、当該電
話番号の宛先に発呼を指示する(ステップV24)。発呼
を行うと、該宛先管理エリアのa4項目のファイルNo.に
kをセットし(ステップV25)、a5項目の発呼日時に現
在の日時をセットする(ステップV26)。次に、該宛先
管理エリアのa6項目の発呼回数として0をセットし(ス
テップV27)、a7項目のページカウンタに1をセットす
る(ステップV28)。さらに、該宛先管理エリアのa8項
目の最初のファイルNo.にkをセットして、転送処理を
終了する(ステップV29)。
このように、送信側ファクシミリ装置から管理情報
(ID等)を指定して画情報が送信されてくると、受信し
た画情報を画像メモリ6に蓄積するとともに管理情報に
基づいて管理し、その後、管理情報を指定して引き出し
要求や転送要求等の画情報の出力要求があると、指定さ
れた管理情報が一致する場合にのみ画像メモリ6から画
情報を読み出し、指定された出力方法(引き出し要求や
転送要求等)により出力することができるので、画情報
毎に管理情報を設定して、画情報を管理することがで
き、ファクシミリ装置のオペレータや他のファクシミリ
装置のオペレータが独自の管理情報を用いて指示するこ
とにより必要に応じて、蓄積した画情報を取り出すこと
ができる。したがって、一台のファクシミリ装置を複数
のオペレータが各自専用のファクシミリ装置のように利
用することができるとともに、該管理情報に基づいて他
のファクシミリ装置から引き出したり、電話機等からの
指示により指定のファクシミリ装置に画情報を転送させ
ることができ、ファクシミリ装置の利用性を向上させる
ことができる。
〔効果〕
本発明によれば、 送信側ファクシミリ装置から管理情報を指定して画情
報が送信されてくると、受信した画情報を画像メモリに
蓄積するとともに管理情報に基づいて管理し、その後、
管理情報を指定して引き出し要求や転送要求等の画情報
の出力要求があると、指定された管理情報が一致する場
合にのみ画像メモリから画情報を読み出し、指定された
出力方法により出力することができるので、画情報毎に
管理情報を設定して、画情報を管理することができ、フ
ァクシミリ装置のオペレータや他のファクシミリ装置の
オペレータが独自の管理情報を用いて指示することによ
り必要に応じて、蓄積した画情報を取り出すことができ
る。したがって、一台のファクシミリ装置を複数のオペ
レータが各自専用のファクシミリ装置のように利用する
ことができるとともに、該管理情報に基づいて他のファ
クシミリ装置から引き出したり、電話機等からの指示に
より指定のファクシミリ装置に画情報を転送させること
ができ、ファクシミリ装置の利用性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第11図は本発明のファクシミリ装置の一実施
例を示す図であり、 第1図はそのファクシミリ装置のブロック図、 第2図はそのファクシミリ装置のRAMに形成される宛先
管理エリアを示す図、 第3図はそのファクシミリ装置のRAMに形成されるファ
イル管理エリアを示す図、 第4図はそのファクシミリ装置の基本処理を示すフロー
チャート、 第5図はそのファイル管理処理を示すフローチャート、 第6図はその送信動作処理を示すフローチャート、 第7図はその受信動作処理を示すフローチャート、 第8図はその親展通信時のファクシミリ通信のシーケン
ス図、 第9図はそのリモコン動作処理を示すフローチャート、 第10図はそのリモート引き出し処理を示すフローチャー
ト、 第11図はその転送処理を示すフローチャートである。 1……ファクシミリ装置、 2……システム制御部、 3……操作表示部、 4……スキャナ、 5……プロッタ、 6……画像メモリ、 7……符号化・復号化部、 8……通信制御部、 9……モデム、 10……網制御部 11……回線。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を介して接続された相手ファクシミリ
    装置との間でファクシミリ制御手順を実行して、画情報
    の送・受信を行うファクシミリ装置において、 画情報を蓄積する画像メモリと、 該画像メモリ内の画情報を送信側と受信側の双方に共通
    の所定の管理情報に基づいて管理するファイル管理情報
    と、該ファイル管理情報と関連づけられた前記相手先フ
    ァクシミリ装置の宛先情報を管理する宛先管理情報と、
    を管理する管理手段と、 回線を介して前記管理情報を指定して出力要求がある
    と、前記画像メモリ内の指定された画情報を指定された
    出力方法により出力する出力手段と、 を設け、前記管理手段が、1つの前記管理情報に対し複
    数のファイル管理情報を管理し、 送信側ファクシミリ装置から前記管理情報を指定して送
    信されてきた画情報を前記画像メモリに蓄積するととも
    に、前記管理情報に基づいて管理し、該管理情報を指定
    して画情報の出力要求があると、指定された前記管理情
    報が一致する前記ファイル管理情報の全てに基づいて前
    記画像メモリから画情報を読み出し、転送またはリモー
    ト引き出し処理時には前記管理情報を付与し指定された
    転送またはリモート引き出し処理方法により出力するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP26791990A 1990-10-05 1990-10-05 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3251578B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791990A JP3251578B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ファクシミリ装置
US08/642,411 US5633731A (en) 1990-10-05 1996-05-03 Facsimile apparatus which stores image data to be transmitted and received image data in image memory thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791990A JP3251578B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144478A JPH04144478A (ja) 1992-05-18
JP3251578B2 true JP3251578B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=17451443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26791990A Expired - Fee Related JP3251578B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5633731A (ja)
JP (1) JP3251578B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060830B2 (ja) * 1994-05-30 2000-07-10 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
US6901153B1 (en) * 1996-03-14 2005-05-31 Ati Technologies Inc. Hybrid software/hardware video decoder for personal computer
US6937366B2 (en) * 1996-12-26 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US6404513B1 (en) * 1997-01-30 2002-06-11 At&T Corp. Job ID for fax forwarding
US6281980B1 (en) 1997-03-07 2001-08-28 Ricoh Company, Ltd. Multifunctional image processing for preventing printer interruption
US6614559B2 (en) * 1998-11-04 2003-09-02 X/Net Associates Method and system for routing incoming files
US7139102B2 (en) * 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
JP2003060866A (ja) * 2001-06-08 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 通信装置及びファクシミリ装置
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
US7408664B2 (en) * 2002-06-26 2008-08-05 Ricoh Company, Ltd. Harassment mail reception suppressing network facsimile
JP4133526B2 (ja) * 2003-04-11 2008-08-13 シャープ株式会社 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成装置
KR20060078021A (ko) * 2004-12-30 2006-07-05 삼성전자주식회사 화상데이터 처리과정 표시방법 및 이를 적용한 화상형성장치
JP6299340B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転送側ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、及び受信側ファクシミリ装置
JP2016174307A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー ファクシミリシステム、情報処理装置及び記憶媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258998A (en) * 1985-10-07 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus permitting confidential communication
GB2205465B (en) * 1987-05-13 1991-09-04 Ricoh Kk Image transmission system
JPS6460054A (en) * 1987-08-29 1989-03-07 Konishiroku Photo Ind Picture transmission equipment
EP0309348B1 (fr) * 1987-09-23 1993-04-21 France Telecom Dispositif d'addition et de multiplication binaire
JPH01264066A (ja) * 1988-04-14 1989-10-20 Fujitsu Ltd 同報送信方式
US4887162A (en) * 1988-04-19 1989-12-12 Ricoh Company, Ltd. Facsimile machine having retransmission function
US5084769A (en) * 1988-06-13 1992-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH02153652A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置の制御方法
JPH02268066A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US5084770A (en) * 1989-07-18 1992-01-28 Konica Corporation Image communication apparatus
JPH0363877A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Canon Inc 画像通信装置及びこれを適用した画像データベースシステム
US5068888A (en) * 1989-08-11 1991-11-26 Afd Systems, Inc. Interactive facsimile information retrieval system and method
US5168444A (en) * 1989-11-15 1992-12-01 Teknekron Transportation Systems Shipment system including processing of document images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04144478A (ja) 1992-05-18
US5633731A (en) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3251578B2 (ja) ファクシミリ装置
US6281987B1 (en) Communication apparatus
JP3958468B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3452699B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3107810B2 (ja) ファクシミリ通信制御方式
JP3630532B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3275781B2 (ja) 掲示板機能付通信端末装置及びこの装置によって読み取り可能な記録媒体
JPH04296161A (ja) ファクシミリ装置
JP3092010B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置における通信転送装置
JP3285888B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2842663B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2982022B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JP2719048B2 (ja) 画像通信装置
JP3534967B2 (ja) 通信システム
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JPS63131658A (ja) フアクシミリ着呼拒否方式
JP2003078737A (ja) 通信装置および通信制御方法
JP2877766B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3807128B2 (ja) 通信端末装置
JP3339365B2 (ja) メモリボックス機能付通信端末装置
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPH08125817A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH02230867A (ja) ファクシミリ通信方式
CN86100698A (zh) 传真通信装置
JPH09200479A (ja) ファクシミリ通信方法およびファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees