JP3236135B2 - 超音波処置装置 - Google Patents

超音波処置装置

Info

Publication number
JP3236135B2
JP3236135B2 JP16924893A JP16924893A JP3236135B2 JP 3236135 B2 JP3236135 B2 JP 3236135B2 JP 16924893 A JP16924893 A JP 16924893A JP 16924893 A JP16924893 A JP 16924893A JP 3236135 B2 JP3236135 B2 JP 3236135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
living tissue
distal end
tip
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16924893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723970A (ja
Inventor
浩司 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP16924893A priority Critical patent/JP3236135B2/ja
Publication of JPH0723970A publication Critical patent/JPH0723970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236135B2 publication Critical patent/JP3236135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば腹腔鏡を使用した
胆嚢摘出術等の体腔内手術で利用され、血管等、もしく
は生体組織を接合・吻合する超音波処置装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からこの種の外科的処置では小型の
クリップやステイプルを用いたクリップ装置もしくは吻
合装置が用いられている。例えば米国特許第46166
50号や第4624254号に示すようにクリップアプ
リケータに複数の金属製クリップを内蔵し、クリップア
プリケータの先端に挟み込んだ管を一回の操作でクリッ
プするようにしたものが知られている。
【0003】これらのクリップ装置もしくは吻合装置で
は金属や合成樹脂製のクリップまたはステイプルが生体
内に残ってしまう問題がある。そこで、米国特許第38
98992号に示すように、超音波振動を利用して生体
組織を接合することにより、クリップまたはステイプル
を使用することなく止血や血管の吻合を行なう構成にし
た組織接合装置が開発されている。
【0004】この超音波振動を用いた組織接合装置では
体内に挿入される挿入部の先端部に生体組織を挾持する
挾持手段が設けられている。この挾持手段は超音波振動
を発生する超音波振動子からの超音波振動を伝達する振
動伝達部材の先端部に設けられた先端チップとこの先端
チップに対して離間対向配置された受け部材とによって
形成されている。
【0005】そして、生体組織の接合作業時には処置対
象の生体組織を挾持手段の先端チップと受け部材との間
に挟み込み、挾持手段間の処置対象組織に圧力をかけな
がら超音波振動が印加され、挾持手段に挾持されている
生体組織が超音波による乳化、熱変性により、接合され
るようになっている。この場合、処置後の接合部分には
新たな生体組織が発生し、この新たな生体組織が接合さ
れるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のものにあっ
ては超音波振動を用いた生体組織の接合作業中、接合す
る生体組織の種類によっては超音波による変成が強すぎ
て接合ができないものや、逆に超音波による変成が弱す
ぎて接合できないもの等がある。そのため、生体組織の
種類によっては結紮や吻合等の処置が行ない難い組織が
あるので、生体組織を確実かつ十分に接合して結紮や吻
合等の処置を行なうことができない問題がある。
【0007】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、生体組織を確実かつ十分に接合して結
紮や吻合等の処置を行ない、処置後すぐに癒着を完成さ
せることができる超音波処置装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は体内に挿入され
る挿入部の先端部に生体組織を挾持する挾持手段が設け
られ、超音波振動を発生する超音波振動子からの超音波
振動が振動伝達部材を介して前記挾持手段に伝達されて
前記挾持手段に挾持されている生体組織が接合される超
音波処置装置において、前記挾持手段の近傍部位に生体
適合性接着剤を供給し、前記挾持手段に挾持されている
生体組織に生体適合性接着剤を付着させる接着剤付着手
段を設けたものである。
【0009】
【作用】生体組織の接合作業時には接着剤付着手段によ
って挾持手段の近傍部位に生体適合性接着剤を供給し、
挾持手段に挾持されている生体組織に生体適合性接着剤
を付着させることにより、超音波振動によって生体適合
性接着剤の硬化を急速に促進し、生体組織の接合・吻合
をより強固にするようにしたものである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1および図
2を参照して説明する。図1は超音波処置装置全体の概
略構成を示すものである。図1中で、1は超音波処置装
置の本体である。この超音波処置装置本体1には体内に
挿入される挿入部2とこの挿入部2の基端部に連結され
た手元側の操作部3とが設けられている。
【0011】また、操作部3にはグリップ部4と引き金
部5とが設けられている。ここで、グリップ部4は例え
ば、先端にホーンが設けられた、ボルト締めランジュバ
ン型のような超音波振動子6を収容する超音波振動子ケ
ース7に突設されている。
【0012】さらに、超音波振動子6のホーンの先端に
は振動伝達部材8の基端部が接続されている。この振動
伝達部材8の先端にはねじ穴が形成されており、このね
じ穴に任意の断面形状と先端の作用面形状を有する先端
チップ9がねじ込まれている。なお、振動伝達部材8は
先端チップ9の先端の作用面において超音波振動の振幅
が最大(振動の腹)となるような長さに設定されてい
る。
【0013】また、挿入部2には振動伝達部材8を挿通
する管状のシース10が設けられている。このシース1
0の先端部には略L字状の受け部材11が連結されてい
る。この受け部材11の先端部には先端チップ9の先端
の作用面と平行に離間対向配置された受け部11aが連
結されている。
【0014】さらに、シース10の基端部にはケース7
に対して挿入部2の軸心方向に沿ってスライド自在に装
着されたスライド部材12が接続固定されている。この
スライド部材12には引き金部5が突設されている。そ
して、グリップ部4と引き金部5との間の接離動作にと
もないシース10を介して受け部材11の受け部11a
が先端チップ9に対して挿入部2の軸心方向に沿って前
後に進退操作されるようになっており、これらの受け部
材11の受け部11aと先端チップ9とによって生体組
織を挾持する挾持部(挾持手段)13が形成されてい
る。
【0015】また、スライド部材12およびシ―ス10
の内部には図2に示すように細径管(接着剤付着手段)
14が配設されている。この細径管14の一端部はスラ
イド部材12に突設された注入ポ―ト15に接続され、
他端部側の先端開口部16は先端チップ9の作用面と受
け部材11の受け部11aとの間の間隙に向けられた状
態で配設されている。なお、注入ポ―ト15には図示し
ない連結チュ―ブを介して生体適合性接着剤を充填した
シリンジ等の生体適合性接着剤供給手段が接続される。
【0016】また、超音波振動子6には超音波振動子駆
動回路17が接続されている。この超音波振動子駆動回
路17には駆動信号発生回路18が接続されている。こ
の駆動信号発生回路18には図示しない操作スイッチが
接続されている。そして、この操作スイッチの操作にと
もない駆動信号発生回路18が駆動され、この駆動信号
発生回路18から出力される駆動信号が超音波振動子駆
動回路17で増幅され、この増幅された駆動信号によ
り、超音波振動子6が駆動されるようになっている。
【0017】次に、上記構成の作用について説明する。
まず、超音波処置装置本体1を使用して例えば、血管、
組織同志の接合等の処置を行なう場合には処置対象組織
に挿入部2の先端の挾持部13を接近させ、処置対象組
織を先端チップ9と受け部材11の受け部11aとの間
に位置させる。
【0018】この状態で、注入ポ―ト15に接続された
図示しない生体適合性接着剤供給手段から例えば、フィ
ブリノ―ゲンを主体としたフィブリン糊等の生体適合性
接着剤を細径管14に供給し、この細径管14の先端開
口部16から先端チップ9と受け部材11の受け部11
aとの間の処置対象組織に生体適合性接着剤を滴下す
る。
【0019】次に、手元側の操作部3の引き金部5を引
き、この引き金部5の操作により、スライド部材12を
ケース7のグリップ部4側にスライドさせる。これによ
り、受け部材11の受け部11aが先端チップ9の作用
面側に引き寄せられるので、この受け部11aの動作に
ともない処置対象組織が先端チップ9と受け部材11の
受け部11aとの間に挟み込まれる。
【0020】続いて、超音波振動子6を駆動する。この
超音波振動子6の駆動時には駆動信号発生回路からの信
号が超音波振動子駆動回路16で増幅され、この増幅さ
れた駆動信号により超音波振動子6が駆動される。さら
に、超音波振動子6によって励振された超音波振動によ
って振動伝達部材8が超音波振動されるとともに、超音
波振動子6によって励起された超音波振動がこの振動伝
達部材8を介して先端チップ9に伝達され、この先端チ
ップ9が超音波振動される。
【0021】この超音波発振中、受け部材11と先端チ
ップ9との間の処置対象組織を適当な押し付け圧力で挟
んだ状態を適当な時間維持することで、生体組織は超音
波振動により接合面が乳化され、さらに超音波振動によ
って生じる熱により蛋白質変性して接合される。この組
織変性を起こさせる熱は超音波振動に起因するため組織
の深部まで蛋白質変性が起こり、生体組織同志の接合・
吻合が完成する。
【0022】さらに、生体組織同志の接合・吻合作業時
には同時に、生体組織の接合部位に滴下された生体適合
性接着剤の硬化が超音波振動により急速に促進され、生
体組織がより強固に接合・吻合される。
【0023】なお、先端チップ9の先端の生体組織との
接合面である作用面の形状は生体組織を受け部材11の
受け部11aとの間で挟み込んだ状態で、超音波振動を
印加した際に、先端チップ9と受け部材11の受け部1
1aとの間に挟み込まれた生体組織が超音波振動により
先端チップ9の作用面からずれることを防止する任意の
形状、あるいは生体組織の深部にも十分蛋白質変性を起
こさせるような任意の形状に設定することにより、先端
チップ9と受け部材11の受け部11aとの間に挟み込
まれた生体組織が超音波振動により先端チップ9の作用
面から滑り出すことなく深部まで十分に蛋白質変性を起
こし、確実かつ十分な接合を行なわせることができる。
【0024】また、生体組織同志の接合が完了した後
に、スライド部材12をケース7から離れる方向にスラ
イドさせ、処置後の生体組織を先端チップ9の作用面と
受け部材11の受け部11aとの間から外すことによ
り、生体組織の接合処置が完了する。
【0025】そこで、上記構成のものにあっては超音波
処置装置本体1のスライド部材12およびシ―ス10の
内部に細径管14を配設し、この細径管14の一端部を
スライド部材12の注入ポ―ト15に接続するととも
に、この細径管14の先端開口部16を先端チップ9の
作用面と受け部材11の受け部11aとの間の間隙に向
けられた状態で配設したので、生体組織の接合作業時に
はこの細径管14によって先端チップ9の作用面と受け
部材11の受け部11aとの間の生体組織の近傍部位に
生体適合性接着剤を供給し、先端チップ9の作用面と受
け部材11の受け部11aとの間に挾持されている生体
組織に生体適合性接着剤を付着させることができる。そ
のため、超音波振動による生体組織同志の接合・吻合作
業時に同時に、生体組織の接合部位に滴下された生体適
合性接着剤の急速な硬化を超音波振動で促進させること
ができるので、硬化される生体適合性接着剤によって超
音波振動による生体組織同志の接合・吻合部分を補強す
ることができ、超音波振動を単独で印加させるだけでは
接合が困難であった生体組織でも容易に接合することが
できる。
【0026】また、超音波振動による生体組織の接合時
に生体適合性接着剤を付加することにより、超音波振動
単独で生体組織を接合した場合よりも生体組織の変成が
少ない状態で確実に生体組織を接合することができる。
【0027】さらに、処置後の生体組織同志の癒着が完
全であるかどうかを即座に確認することができるので、
癒着が不完全な場合でも直ちに癒着を完成させるまで処
置を繰り返すことができる。
【0028】また、金属もしくは樹脂製のクリップやス
テイプルを用いずに生体組織を接合して、結紮や吻合を
行なうことができるので、処置後も体内に異物が残るこ
とがない。さらに、生体組織の接合処置の終了と同時に
組織同志を癒着させた状態で結紮・吻合を完成させるこ
とができるので、クリップ装置や吻合装置のように癒着
完成までの経時的な変化による結紮不全、吻合不全を未
然に防止することができる。
【0029】なお、本実施例では生体適合性接着剤を先
端チップ9の先端部位まで供給する細径管14をシ―ス
10の内部に配設した構成のものを示したが、生体組織
の接合部位に接着剤を供給する管路の配設構造は適宜変
更可能であり、上記実施例に格別に限定されるものでは
ない。
【0030】また、図3は本発明の第2の実施例を示す
ものである。これは、第1の実施例のシ―ス10に仕切
り壁21で仕切られた2つのル―メン22,23を形成
し、一方の第1のル―メン22内に先端に受け部材24
が連結されたブレ―ド25を挿通するとともに、第2の
ル―メン23内に振動伝達部材8を挿通させたものであ
る。
【0031】この場合、シ―ス10は手元側の操作部3
のケース7に固定されているとともに、スライド部材1
2はシ―ス10に対して軸心方向にスライド自在に装着
され、このスライド部材12にブレ―ド25の基端部が
連結されている。
【0032】そこで、上記構成のものにあってはスライ
ド部材12をケ―ス7側にスライドさせることにより、
ブレ―ド25を介して受け部材24を振動伝達部材8の
先端の先端チップ9と接離する方向に移動させることが
できる。そのため、シ―ス10が操作部3のケース7側
に固定された状態でも、接合する生体組織を先端チップ
9の先端作用面と受け部材24の受け部24aとの間に
挟み込むことができるので、腹腔における内視鏡下外科
手術において、超音波処置装置本体1の挿入部2をトラ
カ―ルに挿通して腹腔内で使用する際も、シ―ス10が
動かすことなく生体組織を先端チップ9の先端作用面と
受け部材24の受け部24aとの間に挟み込んで接合す
ることができ、術者の操作性が格段に向上する。
【0033】また、図4(A),(B)は超音波処置装
置本体1の変形例を示すものである。これは、第2の実
施例のブレ―ド25の基端部を手元側の操作部3の引き
金部26に操作レバー27を介して連結したものであ
る。
【0034】また、図5(A),(B)は超音波処置装
置本体の他の変形例を示すものである。これは、超音波
振動子6が内蔵されるケ―ス7内に定電流回路および整
合用インダクタンスからなる第1の電気回路31を内蔵
させるとともに、術者が把持するグリップ部4をケ―ス
7に取外し可能に連結し、このグリップ部4の内部にP
LL回路、スイッチングアンプ等からなる第2の電気回
路32を内蔵させることにより、第1の実施例の超音波
処置装置本体1の外部に設けられていた超音波振動子駆
動回路17と駆動信号発生回路18とを超音波処置装置
本体1側に一体的に組み込んだものである。
【0035】また、グリップ部4の第2の電気回路32
には図5(A)に示すように外部の電源ユニット33が
接続ケーブル34の先端のコネクタ35を介して接続さ
れるようになっている。
【0036】なお、電源ユニット33の代りに図5
(B)に示すようにバッテリーユニット41を接続ケー
ブル42の先端のコネクタ43を介してグリップ部4の
第2の電気回路32に接続してもよい。この場合、バッ
テリーユニット41にはバッテリーチャージャー44が
接続ケーブル45の先端のコネクタ46を介して接続さ
れるようになっている。
【0037】そこで、上記構成のものにあっては超音波
処置装置本体1のハンドリングが容易になるとともに、
超音波処置装置本体1のハンドピ―スが接続される外部
筐体を小形化することができ、術場での使用が極めて容
易になる。なお、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実
施できることは勿論である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば挾持手段の近傍部位に生
体適合性接着剤を供給し、挾持手段に挾持されている生
体組織に生体適合性接着剤を付着させる接着剤付着手段
を設けたので、生体組織を確実かつ十分に接合して結紮
や、吻合等の処置を行ない、処置後すぐに癒着を完成さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の超音波処置装置全体
の概略構成図。
【図2】 生体適合性接着剤の供給管路の配設状態を示
す縦断面図。
【図3】 本発明の第2の実施例の超音波処置装置の要
部を示す斜視図。
【図4】 超音波処置装置本体の変形例を示すもので、
(A)は一部を断面にして示す超音波処置装置本体の側
面図、(B)は受け部材とブレ―ドとの接合部を示す斜
視図。
【図5】 超音波処置装置本体の他の変形例を示すもの
で、(A)は超音波処置装置本体と電源ユニットとの連
結部を示す概略構成図、(B)は超音波処置装置本体と
バッテリーユニットとの連結部を示す概略構成図。
【符号の説明】
2…挿入部、6…超音波振動子、8…振動伝達部材、9
a…生体組織接合面、13…挾持部(挾持手段)、14
…細径管(接着剤付着手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体内に挿入される挿入部の先端部に生体
    組織を挾持する挾持手段が設けられ、超音波振動を発生
    する超音波振動子からの超音波振動が振動伝達部材を介
    して前記挾持手段に伝達されて前記挾持手段に挾持され
    ている生体組織が接合される超音波処置装置において、
    前記挾持手段の近傍部位に生体適合性接着剤を供給し、
    前記挾持手段に挾持されている生体組織に生体適合性接
    着剤を付着させる接着剤付着手段を設けたことを特徴と
    する超音波処置装置。
JP16924893A 1993-07-08 1993-07-08 超音波処置装置 Expired - Fee Related JP3236135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16924893A JP3236135B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 超音波処置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16924893A JP3236135B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 超音波処置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723970A JPH0723970A (ja) 1995-01-27
JP3236135B2 true JP3236135B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=15882994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16924893A Expired - Fee Related JP3236135B2 (ja) 1993-07-08 1993-07-08 超音波処置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236135B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491201B1 (en) * 2000-02-22 2002-12-10 Power Medical Interventions, Inc. Fluid delivery mechanism for use with anastomosing, stapling, and resecting instruments
JP2008301955A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Olympus Corp 生体組織接合装置
JP2010125157A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Olympus Corp 超音波切開装置
JP5123435B2 (ja) 2009-08-11 2013-01-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具、治療用処置装置および治療処置方法
US8460288B2 (en) 2009-10-28 2013-06-11 Olympus Corporation Biological-tissue joining apparatus
JP2011101744A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Olympus Corp 生体組織処置装置
JP5389996B2 (ja) * 2012-09-10 2014-01-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具、治療用処置装置および治療処置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723970A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05115490A (ja) 超音波処置装置
EP3068490B1 (en) Ultrasonic anastomosis instrument with piezoelectric sealing head
JP4128496B2 (ja) 超音波処置装置
US6773409B2 (en) Surgical system for applying ultrasonic energy to tissue
US6893434B2 (en) Ultrasonic soft tissue cutting and coagulation systems including a retractable grasper
JP4896056B2 (ja) 超音波手術器具
US5383883A (en) Method for ultrasonically applying a surgical device
US20120253338A1 (en) Medical treatment apparatus, treatment instrument and treatment method for living tissue using energy
US20030212422A1 (en) Ultrasonic soft tissue cutting and coagulation systems with movable vibrating probe and fixed receiving clamp
JPS62211056A (ja) 組織切除装置
JP2001527461A (ja) 超音波用インターロツク装置
JPH1147143A (ja) 超音波套管針アセンブリ
JP3236135B2 (ja) 超音波処置装置
JP6965263B2 (ja) 管状の音響導波管セグメントを備えた超音波外科器具
JP4455402B2 (ja) 超音波処置装置
JP3766520B2 (ja) 血管吻合装置
JP3236136B2 (ja) 超音波処置装置
JP3679747B2 (ja) 超音波処置装置
JP3318057B2 (ja) 超音波処置装置
JP3236134B2 (ja) 超音波処置装置
JP3273081B2 (ja) 超音波処置装置
JP2706540B2 (ja) 超音波治療装置
WO2022157975A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP3302101B2 (ja) 超音波治療装置
JP2716222B2 (ja) 超音波処置装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees