JP3234269B2 - 針布を備えたフラットバーからなる移動フラットを有するカード - Google Patents

針布を備えたフラットバーからなる移動フラットを有するカード

Info

Publication number
JP3234269B2
JP3234269B2 JP06172492A JP6172492A JP3234269B2 JP 3234269 B2 JP3234269 B2 JP 3234269B2 JP 06172492 A JP06172492 A JP 06172492A JP 6172492 A JP6172492 A JP 6172492A JP 3234269 B2 JP3234269 B2 JP 3234269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
slide guide
card
card according
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06172492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578919A (ja
Inventor
ライフェルト フェルディナント
ゲオルグ タイヒマン ポール
Original Assignee
ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ツリュツラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JPH0578919A publication Critical patent/JPH0578919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234269B2 publication Critical patent/JP3234269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/14Constructional features of carding elements, e.g. for facilitating attachment of card clothing
    • D01G15/24Flats or like members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、針布を備えたフラット
バーからなる移動フラットを有するカードであって、フ
ラットバーの送りのために少なくとも1つのエンドレス
な駆動部材、たとえば弾力的なベルトを有し、フラット
バーの両端がスライドガイド上を滑動し、次にスライド
ガイドと対向する側で再び送り返され、その際に、前記
スライドガイドが中央の凸状に湾曲した領域を有し、フ
ラットガイドローラ領域で凹状に湾曲しているカードに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】公知のカードにおいては、一方の端部が
フラットバーの進入部で固定手段によって固定された一
体成形プラスチック部材からなるスライドガイドが設け
られている。凹状に湾曲した案内部材の端部に、保持部
材が固定されている。この保持部材は、クランプ部材に
よってスライドガイドの端部を固定している。その際、
ナット付きねじがこれらの部材を保持している。フラッ
トバーは、スライドガイドに引張荷重を及ぼす。それに
より、スライドガイドの凹状に湾曲した領域が半径方向
にフラットに対して過大な抱持圧力を及ぼし、その結
果、スライドガイドのびびりマークなどの摩耗の原因と
なり得る。さらに、荷重や温度変化による材料のクリー
プによって、凹状進入アーチ領域のフラット案内に支障
をきたすことがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を避け、特にスライドガイドの摩耗が少なく、運
転中にフラットを円滑に案内できる、冒頭に記載した種
類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において、前記の
課題は、請求項1の特徴部に記載された特徴によって解
決される。
【0005】
【作用】スライドガイドをカードの側方保持部材、特に
フレキシブルアーチに固定することによって、有害な引
張荷重、およびそれによって進入アーチ領域におけるス
ライドガイドに対する好ましくない半径方向の押圧作用
が避けられる。この方法により、フラットバーの全引張
荷重が進行方向において、もはや抱持圧力として作用せ
ず、それにより、好ましくない摩耗が効果的に避けられ
る。その際、不利な引張荷重を防止するために、固定は
特にフラット走行の上流側において、1カ所で行えば十
分である。
【0006】固定部がスライドガイドの凹状に湾曲した
領域にあることが好都合である。固定部はフラット進行
方向に見て、凹状に湾曲した領域の始端領域にあること
が好ましい。特に固定部は、進入してくるフラットのた
めのガイドローラの下方に存在する。スライドガイドが
可撓性プラスチック部材によって形成されていることが
好適である。アーチまたはこれに類するものが、帯状の
プラスチック製スライドガイドの凸状に湾曲した領域と
かみ合っていることが有利である。フラット案内部材
が、プラスチック製スライドガイドの湾曲した領域とか
み合っていることが好適である。スライドガイドが凸状
に湾曲した領域と、少なくとも1つの独立の凹状に湾曲
した領域とからなることが好都合である。スライドガイ
ドの凹状に湾曲した領域が薄肉かつ帯状に形成されてい
ることが好ましい。凸状に湾曲した領域が厚肉に形成さ
れているのが有利である。スライドガイドが、プラスチ
ック被覆された鋼製ベルトからなるのが好適である。ス
ライドガイドの凹状に湾曲した領域がプラスチック被覆
された鋼製ベルトからなることが好都合である。スライ
ドガイドの湾曲した領域および/または支持部材が半径
方向において、フラットガイドローラ方向にわずかな圧
力を受けていることが好都合である。スライドガイドの
凹状に湾曲した領域がフラットガイドローラと同軸に抱
持を形成するのが有利である。スライドガイドの凹状に
湾曲した領域の自由端にそれぞれ引張荷重がかかること
が好適である。スライドガイドの凹状に湾曲した領域の
自由端にそれぞれ荷重部材、たとえば引張ばね、おもり
などが作用することが好都合である。ばねが平坦な特性
曲線を有することが好ましい。凹状に湾曲した領域の自
由端領域が接線方向に向けられていることが有利であ
る。凹状に湾曲した領域の自由端領域が直線部(d)を
形成するのが好適である。自由端領域に対してヒンジ連
結が設けられていることが好都合である。スライドガイ
ドがその外側において、たとえば鋼製の、少なくとも1
つの支持ベルトとかみ合っていることが好ましい。支持
ベルトが一方の端部で固定されており、他方の端部で引
張部材とかみ合っていることが有利である。支持ベルト
が、スライドガイドの凹状に湾曲した領域と同軸に配置
されていることが好適である。支持ベルトが、フラット
ガイドローラと同軸に抱持を形成していることが好まし
い。支持ベルトが少なくとも1つの案内部材、たとえば
ガイドローラの回りを周回することが好ましい。支持部
材が、フラットガイドローラと同軸に配置されているこ
とが有利である。支持部材がその一方の端部で、ピボッ
ト軸受に支持されていることが好適である。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1に、フィードローラ1とフィードテ
ーブル2とテーカイン3とドラム4とドッファ5とデタ
ッチングローラ6とニップローラ7,8と繊維案内部材
9とウェブホッパ10、引き抜きローラ11,12と移
動フラット13とを有するカード、たとえばトゥリュッ
チュラー社製EXACTACARDを示す。前部および
後部フラットガイドローラ15a,15b(歯付ベルト
車)の回転方向(矢印A、B)は、ドラム4の回転方向
(矢印C)とは反対になっている。フラットバー1
4′,14″,14″′・・・14nは、2重歯付ベル
ト16によりスライドガイド17を通して矢印D方向に
引っ張られる。スライドガイド17と向き合う、移動フ
ラット13の上側では、フラットバー14が矢印E方向
に送り返される。
【0008】図2に、図1による装置(移動フラット)
を詳細に示す。この装置にはフラットバー14′,1
4″,14″′・・・14nを送るためのエンドレスな
可撓性ベルト16が設けられており、フラットバー14
はフラットヘッド14a(フラットバー14の端部)の
下側がフレキシブルアーチ18のスライドガイド17上
を滑動する。歯を有する歯付ベルト車からなるフラット
ガイドローラ15bは矢印B方向に回転し、歯付ベルト
16の内側の歯とかみ合い、歯付ベルト16の下側車間
部分を矢印D方向に送る。歯付ベルト16の外側は、フ
ラットヘッド14aの針布と反対側の部分と形状係合
している。ベルト16は、フラットヘッド14aをスラ
イドガイド17の状に湾曲した領域17bに押し付け
る。フラットガイドローラ15bの側には、スライド
ガイド17の凹状に湾曲した領域 7aがある。フラッ
トバー14は、この領域によって反転の際に保持され
る。図1に従い、フラットガイドローラ15aは矢印A
方向に回転し、歯付ベルト16の内側とかみ合い、歯付
ベルト16の上部車間部分を矢印E方向に引っ張る。フ
ラットバー14またはフラットバーヘッド14aは、ベ
ルト16の上部車間部分の外側に固定されないで載って
いる。上部車間部分は、2つの支持ローラ40,41
よって支持されている。歯付ベルト16の下部車間部分
(矢印D)とドラム4(矢印C)は、同じ方向に進む。
【0009】スライドガイド17はアーチ18(フレキ
シブルアーチ)上に配置されており、固定部19でたと
えば留め具、クランプ、プラスチック留め金具などによ
って固定されている。図4に示されるように、スライド
ガイド17は、中央の凸状に湾曲した領域17bと、フ
ラットガイドローラ15bの領域で凹状に湾曲した領域
17aと、フラットガイドローラ15aの領域で凹状に
湾曲した領域17cとを有している。
【0010】凸状に湾曲した領域17bは、フラットガ
イドローラ15bの領域における固定部でフレキシブル
アーチ18に固定されている。凹状に湾曲した領域17
aの自由端には、引張ばね21の一方の端部が固定され
ている。引張ばね21の他方の端部は、フレーム台枠
に取り付けられている。引張ばね21は柔軟な引張ば
であり、スライドガイド17の凹状に湾曲した領域a
に半径方向内向きに過度の力がかかるのを避けている。
凹状に湾曲した領域17c(図1参照)の自由端には、
引張ばね22が対応する方法で取り付けられている(図
7参照)。
【0011】図3に従い、凹状に湾曲した領域17a,
17cの外側には、凹状に湾曲したそれぞれ1つの支持
部材20aまたは20c(20aのみ示す)が対応して
いる。これらの支持部材の一方の端部は、ピボット軸受
20′に支持されているため、凹状に湾曲した領域17
aが半径方向(矢印P)にそれぞれのフラットガイドロ
ーラ15aまたは15bに及ぼす押圧力は調節可能であ
る。
【0012】図4には、剛な厚肉凸状に湾曲した領域
17b(厚さa)と、フレキシブルで可撓性の2つの
凹状に湾曲した領域17aおよび17c(厚さb)
とを有する一体成形スライドガイド17を示す。
【0013】図5に従い、スライドガイド17の凹状に
湾曲した領域17a,17cの自由端はそれぞれ1つの
直線セクションdを有しているため、この端部はフラッ
トガイドローラ15aまたは15bと離れている。
【0014】図6に従い、凹状に湾曲した領域17cは
外側で、たとえば鋼製の湾曲した支持ベルト24とかみ
合っている。支持ベルト24の一方の端部はフレーム
枠23に固定され、他方の端部は引張ばね25と連結し
ている。この方法で凹状に湾曲した領域17cの半径方
の押圧力は、それぞれのばね力に応じて調整可能であ
る。支持ベルト24は、同軸に抱持を形成する。
【0015】図7に従い、状領域17bの外側に支持
ベルト26が対応している。支持ベルト26はガイドロ
ーラ30aから30dの回りに設けられる。支持ベルト
26の一方の端部はフレーム台枠23に固定され、他方
の端部には引張ばね29が連結している。図8に従い、
ばね21は定置ピボット軸受32に支持された2重レバ
ー33の一方のアーム33aの端部に固定することがで
きる。2重レバー33の他方のアーム33b端部には重
量体34が取り付けられている。その際、アーム33b
は矢印E方向に回転できる。
【0016】図9に従い、スライドガイド17の3つの
領域17a,17bおよび17cは互いに独立してい
る。つまり、スライドガイド17は3部分からなる。凹
に湾曲した領域17a,17cは、固定部35または
36でフレキシブルアーチ18に固定されている。
【0017】本発明により、スライドガイド17の凹状
に湾曲した領域17a,17cの抱持、つまり反転領域
におけるフラット案内が実現され、同時に不利な大きい
抱持圧力が回避される。すなわち、弱い押圧が行われ
る。スライドガイド17は、たとえばポリエステル約8
0%を含有するプラスチックZX100からなることが
できる。このプラスチックは強度が大きく、延びが小さ
く、クリープが少なく、乾燥摩擦特性が良好で、摩耗が
少ない。
【0018】本発明による装置をカードの片側で示し
た。この装置は、カードの反対側も同様に形成され、使
用されている。フラット14の進行方向は、ドラム4の
進行方向(矢印C)と反対であることができる(すなわ
ち矢印Dと反対方向)。この場合、固定部19はフラッ
トガイドローラ15aの領域にあることが好適である。
【0019】
【発明の効果】本発明の手段により特に、フラットと
ライドガイドとの間に隙間や空隙が生じるのが避けられ
る。このような隙間は剛な案内においては不可避であ
り、ただちに傾斜を生じて摩耗の原因となる。案内が剛
で緊張していると材料が摩耗し、やはり隙間が生じ、緊
張した走行に基づく摩耗に、エッジ形成に基づく摩耗が
加わる。エッジに基づく摩耗は、プラスチックの破損や
フラット材料の摩耗の原因となる。抱持によって絶えず
接していることにより、きさげ作用も存在する。それに
よって異物が進路から外れ、フラットとプラスチックガ
イドの間に達し、埋め込まれるという困難が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラットバー(移動フラット)とスライドガイ
ドの固定部を有するフラットカードの図式的な側面図で
ある。
【図2】フラットバーが進入してくる側のスライドガイ
ド及び移動フラットの一部の詳細図である。
【図3】支持部材を有する凹状に湾曲したスライドガイ
を示す図である。
【図4】薄肉の凹状領域と厚肉の凸状領域とを有する、
たとえばプラスチックからなる一体成形スライドガイド
を示す図である。
【図5】直線部と引張ばねとを有するスライドガイドの
自由端を示す図である。
【図6】外側にある支持ベルトをフラット出口領域に
する凹状スライドガイドを示す図である。
【図7】外側にある支持ベルトを有する凹状スライドガ
イドを示す図である。
【図8】スライドガイドの自由端荷重をかける例を示
す図である。
【図9】3つの独立の領域(セクション)からなるスラ
イドガイドを示す図である。
【符号の説明】
14…フラット 15a,15b,…フラットガイドローラ 17,17a,17b,17c…スライドガイド 18…アーチ 19,35,36…固定部 20,20a…支持部材 20′…ピボット軸受 21,22,29…引張ばね24 ,26…支持ベルト 30a〜30d…ガイドローラ 34…重量体 a…厚肉 b…薄肉 d…直線部 D…進行方向 P…半径方向
フロントページの続き (72)発明者 ポール ゲオルグ タイヒマン ドイツ連邦共和国,デー−4050 メンヘ ングラドバッハ 3,アム バッサート ゥルム 38 (56)参考文献 特開 平2−191724(JP,A) 特開 平3−104930(JP,A) 実開 昭60−189568(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01G 15/24

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針布を備えたフラットバーからなる移動
    フラットを有し、該フラットバーの送りのためにエンド
    レスな駆動部材を有し、フラットバーの両端がスライド
    ガイド上を滑動し、次にスライドガイドと対向する側で
    再び送り返され、その際に、前記スライドガイドが中央
    の凸状に湾曲した領域を有し、フラットガイドローラ
    領域で凹状に湾曲しているカードにおいて、 各々のスライドガイド(17,17a,17b,17
    c)が、アーチ(18)に取付けられ、且つ固定部(1
    9,35,36)においてアーチ(18)に固定されて
    いることを特徴とするカード。
  2. 【請求項2】 固定部(19)がスライドガイド(1
    7)の凸状に湾曲した領域(17b)に存在する請求項
    1のカード。
  3. 【請求項3】 固定部(19)がフラット(14)の進
    行方向(D)に見て、凸状に湾曲した領域(17b)の
    始端領域に存在する請求項1または2のカード。
  4. 【請求項4】 スライドガイド(17)が可撓性プラス
    チック部材によって形成されている請求項1から3のい
    ずれか1項のカード。
  5. 【請求項5】 アーチ(18)が、帯状のプラスチック
    製スライドガイド(17)の凸状に湾曲した領域(17
    b)とかみ合っている請求項1から4のいずれか1項の
    カード。
  6. 【請求項6】 支持部材(20a)がプラスチック製ス
    ライドガイド(17)の凹状に湾曲した領域(17a,
    17c)とかみ合っている請求項1から5のいずれか1
    項のカード。
  7. 【請求項7】 スライドガイドが凹状に湾曲した領域
    (17a,17c)からなる請求項1から6のいずれか
    1項のカード。
  8. 【請求項8】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲し
    た領域(17a,17c)が薄肉(b)かつ帯状に形成
    されている請求項1から7のいずれか1項のカード。
  9. 【請求項9】 凸状に湾曲した領域(17b)が厚肉
    (a)に形成されている請求項1から8のいずれか1項
    のカード。
  10. 【請求項10】 スライドガイド(17)がプラスチッ
    クで被覆された鋼製ベルトからなる請求項1から9のい
    ずれか1項のカード。
  11. 【請求項11】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲
    した領域(17a,17c)がプラスチックで被覆され
    た鋼製ベルトからなる請求項1から10のいずれか1項
    のカード。
  12. 【請求項12】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲
    した領域(17a,17c)および/または支持部材
    (20,20a)が半径方向(P)において、フラット
    ガイドローラ(15a,15b)の方向にわずかな圧力
    を受けている請求項1から11のいずれか1項のカー
    ド。
  13. 【請求項13】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲
    した領域(17a,17c)がフラットガイドローラ
    (15a,15b)と同軸に抱持を形成する請求項1か
    ら12のいずれか1項のカード。
  14. 【請求項14】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲
    した領域(17a,17c)が自由端にそれぞれ引張荷
    重がかかる請求項1から13のいずれか1項のカード。
  15. 【請求項15】 スライドガイド(17)の凹状に湾曲
    した領域(17a,17c)が自由端にそれぞれ引張ば
    ね(21,22)、重量体(34)などの荷重部材が作
    用する請求項1から14のいずれか1項のカード。
  16. 【請求項16】 引張ばね(21,22)が平坦な特性
    曲線を有する請求項1から15のいずれか1項のカー
    ド。
  17. 【請求項17】 凹状に湾曲した領域(17a,17
    c)の自由端領域が接線方向に向けられている請求項1
    から16のいずれか1項のカード。
  18. 【請求項18】 凹状に湾曲した領域(17a,17
    c)の自由端領域が直線部(d)を形成する請求項1か
    ら17のいずれか1項のカード。
  19. 【請求項19】 自由端領域に対してヒンジ連結(3
    2,33)が設けられている請求項1から18のいずれ
    か1項のカード。
  20. 【請求項20】 スライドガイド(17)がその外側に
    おいて少なくとも1つの支持ベルト(24,26)とか
    み合っている請求項1から19のいずれか1項のカー
    ド。
  21. 【請求項21】 支持ベルト(24,26)が一方の端
    部で固定されており、他方の端部で引張ばね(22,2
    9)とかみ合っている請求項1から20のいずれか1項
    のカード。
  22. 【請求項22】 支持ベルト(26)がスライドガイド
    (17)の状に湾曲した領域(17b)と同軸に配置
    されている請求項1から21のいずれか1項のカード。
  23. 【請求項23】 支持ベルト(24)がフラットガイド
    ローラ(15a)と同軸に抱持を形成する請求項1から
    22のいずれか1項のカード。
  24. 【請求項24】 支持ベルト(26)が少なくとも1つ
    のガイドローラ(30a〜30d)の如き案内部材の回
    に設けられる請求項1から23のいずれか1項のカー
    ド。
  25. 【請求項25】 支持部材(20,20a)がフラット
    ガイドローラと同軸に配置されている請求項1から24
    のいずれか1項のカード。
  26. 【請求項26】 支持部材(20)がその一方の端部
    で、ピボット軸受(20′)に支持されている請求項1
    から25のいずれか1項のカード。
  27. 【請求項27】 固定部(19)が、進入してくるフラ
    ット(14)のためのガイドローラ(15b)の領域に
    存在する請求項1から26のいずれか1項のカード。
JP06172492A 1991-03-19 1992-03-18 針布を備えたフラットバーからなる移動フラットを有するカード Expired - Fee Related JP3234269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41089219 1991-03-19
DE4108921A DE4108921C2 (de) 1991-03-19 1991-03-19 Vorrichtung an einer Karde mit wanderndem Deckel aus mit Garnitur versehenen Deckelstäben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578919A JPH0578919A (ja) 1993-03-30
JP3234269B2 true JP3234269B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=6427654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06172492A Expired - Fee Related JP3234269B2 (ja) 1991-03-19 1992-03-18 針布を備えたフラットバーからなる移動フラットを有するカード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5271125A (ja)
JP (1) JP3234269B2 (ja)
BR (1) BR9200915A (ja)
CH (1) CH686375A5 (ja)
DE (1) DE4108921C2 (ja)
ES (1) ES2053376B1 (ja)
FR (1) FR2674262B1 (ja)
GB (1) GB2254624B (ja)
IT (1) IT1254228B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620296B1 (de) * 1993-04-16 1999-06-09 Maschinenfabrik Rieter Ag Gleitführung für Wanderdeckelkarde
IT1273727B (it) * 1994-07-22 1997-07-09 Marzoli & C Spa Cappello strisciante perfezionato per dispositivi di cardatura e sistema per la sua guida e trascinamento
US5625924A (en) * 1994-07-29 1997-05-06 Maschinenfabrik Rieter Ag Method for producing a card sliver and carding machine therefor
DE9414450U1 (de) * 1994-09-06 1994-11-10 Kaendler Maschinenbau Gmbh Deckelkarde mit mindestens einem System umlaufend angetriebener Deckelstäbe
US5768067A (en) 1995-09-19 1998-06-16 Alps Electric Co., Ltd. Magnetoresistive head using exchange anisotropic magnetic field with an antiferromagnetic layer
JP3291208B2 (ja) 1996-10-07 2002-06-10 アルプス電気株式会社 磁気抵抗効果型センサおよびその製造方法とそのセンサを備えた磁気ヘッド
DE19651894B4 (de) * 1996-12-13 2006-09-14 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Karde für Textilfasern, z. B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl. aus mit Garnitur versehenen Deckelstäben
DE59804953D1 (de) 1997-02-24 2002-09-05 Rieter Ag Maschf Hochleistungskarde
DE19825317B4 (de) * 1998-06-05 2010-01-14 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Karde mit wanderndem Deckel aus mit Garnitur versehenen Deckelstäben
DE19825316B4 (de) * 1998-06-05 2009-11-26 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Karde mit wanderndem Deckel (Wanderdeckel) aus mit Garnitur versehenen Deckelstäben
DE19834893A1 (de) * 1998-08-03 2000-02-10 Rieter Ag Maschf Karde und Gleitschuh
US6269522B1 (en) 1998-11-24 2001-08-07 Graf & Cie Ag Method of operating a card and a card flat for carrying out the method
DE19854194A1 (de) * 1998-11-24 2000-05-25 Graf & Co Ag Verfahren zum Betreiben einer Karde
DE19923419A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z. B. Karde, Reiniger o. dgl., zur Messung von Abständen an Garnituren
DE19923420A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsmaschine, z. B. Karde, Reiniger o. dgl., zur Messung von Abständen an Gegenflächen
DE19925285B4 (de) * 1999-06-02 2010-12-02 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung an einer Karde mit einer Trommel, die eine zylindrische garnierte Mantelfläche und mindestens zwei radiale Tragelemente aufweist
AUPQ470299A0 (en) * 1999-12-16 2000-01-20 Jindalee Fibre Developments Pty Ltd Fibre processing
IT1319759B1 (it) * 2000-12-28 2003-11-03 Marzoli Spa Sistema di guida e trascinamento dei cappelli mobili in una carda acappelli
CH703250A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-15 Rieter Ag Maschf Lagerung eines Flexibelbogens in einer Wanderdeckelkarde.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB590280A (en) * 1944-12-24 1947-07-14 Edward Gillespie Smalley Improvements relating to the supporting of flats in flat carding engines
US361815A (en) * 1887-04-26 Cardim engine
DE7345579U (de) * 1974-03-28 Schubert & Salzer Ag Antrieb für Kardendeckel
DE565218C (de) * 1931-07-11 1932-11-28 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Wanderdeckelkarde
DE609287C (de) * 1933-06-18 1935-02-12 Rieter Joh Jacob & Cie Ag Vorrichtung zum Einstellen der Laufbogen fuer die Wanderdeckel von Karden
GB8331236D0 (en) * 1983-11-23 1983-12-29 Carding Spec Canada Carding engines
DE3907396C2 (de) * 1988-09-24 1998-07-16 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung an einer Karde mit wanderndem Deckel aus mit Garnitur versehenen Deckelstäben
IT8921641A0 (it) * 1988-09-24 1989-09-06 Truetzschler & Co Dispositivo su una carda con cappello mobile fatto di sbarra provviste di guarnizioni.
DE3834041A1 (de) * 1988-10-06 1990-04-12 Rieter Ag Maschf Schmiervorrichtung fuer die wanderdeckelanordnung einer karde

Also Published As

Publication number Publication date
DE4108921C2 (de) 2001-03-01
GB2254624B (en) 1995-09-20
GB2254624A (en) 1992-10-14
BR9200915A (pt) 1992-11-17
US5271125A (en) 1993-12-21
CH686375A5 (de) 1996-03-15
DE4108921A1 (de) 1992-09-24
IT1254228B (it) 1995-09-14
ES2053376R (ja) 1996-11-16
ITMI920420A0 (it) 1992-02-26
ES2053376B1 (es) 1997-06-01
JPH0578919A (ja) 1993-03-30
FR2674262B1 (fr) 1995-11-03
FR2674262A1 (fr) 1992-09-25
ES2053376A2 (es) 1994-07-16
ITMI920420A1 (it) 1993-08-26
GB9205886D0 (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234269B2 (ja) 針布を備えたフラットバーからなる移動フラットを有するカード
US7134544B1 (en) Conveyor belt system with take-up device
US8332992B2 (en) Device at a card for cotton, synthetic fibres and the like, in which at least one flat bar having a flat clothing is present
US5479680A (en) Sliver drafting apparatus
US4928357A (en) Lap guide arrangement for a combing machine
CN210916551U (zh) 一种独立送带机
JPS6048817A (ja) ベルト式搬送装置
CN1906339A (zh) 带有被皮带围绕的上输出罗拉对的牵伸装置
EP0992440B1 (en) Air-floating belt conveyor
JPS597861B2 (ja) 紡機や撚糸機のスピンドル駆動用ベルトの緊張装置
US5307546A (en) Apparatus for feeding a fiber batt to a needle loom
JPS60582B2 (ja) エンドレス平ベルトへの部材連結装置及び窓又は風除け用ワイパ装置
JPH0967051A (ja) シート体の搬送装置及びシート体の搬送方法
US5122004A (en) Printing system with a function of printing on labels
US20040251369A1 (en) Roll paper feed device for printing machine
NL1025159C2 (nl) Inrichting voor het transporteren van vellen langs een transportbaan met een om een transportrol verlopende bocht.
JP3547170B2 (ja) 帯状体の横延伸装置
JPH06144633A (ja) 用紙搬送装置のニップ力調整装置
JP3290415B2 (ja) ベルトコンベア
JP3558591B2 (ja) ベルトコンベヤ
CN219057450U (zh) 带转弯机
US20230294928A1 (en) Conveyor end drive with weighted take-up roller
JPH032549Y2 (ja)
CN110629416A (zh) 一种独立送带机
US3010168A (en) Fasteners for conveyor belts and the like

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees