JP3232984B2 - 非水電解液電池および正極活物質の製造法 - Google Patents

非水電解液電池および正極活物質の製造法

Info

Publication number
JP3232984B2
JP3232984B2 JP28277395A JP28277395A JP3232984B2 JP 3232984 B2 JP3232984 B2 JP 3232984B2 JP 28277395 A JP28277395 A JP 28277395A JP 28277395 A JP28277395 A JP 28277395A JP 3232984 B2 JP3232984 B2 JP 3232984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
particles
secondary particles
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28277395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129230A (ja
Inventor
庄一郎 渡邊
純一 山浦
茂雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17656894&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3232984(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP28277395A priority Critical patent/JP3232984B2/ja
Publication of JPH09129230A publication Critical patent/JPH09129230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232984B2 publication Critical patent/JP3232984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解液二次電
池およびその正極活物質の製造法に関するものであり、
特にその電池特性改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、民生用電子機器のポータブル化、
コードレス化が急激に進んでいる。現在、これら電子機
器の駆動用電源としての役割を、ニッケルーカドミウム
電池あるいは密閉型小型鉛蓄電池が担っているが、ポー
タブル化、コードレス化が進展し、定着するにしたが
い、駆動用電源となる二次電池の高エネルギー密度化、
小型軽量化の要望が強くなっている。
【0003】また、近年は携帯電話用の電源として注目
されており、急速な市場の拡大と共に、通話時間の長期
化、サイクル寿命の改善への要望は非常に大きいものと
なっている。
【0004】このような状況から、高い充放電電圧を示
すリチウム複合遷移金属酸化物例えばLiCoO2(例
えば特開昭63−59507公報)や、さらに高容量を
目指したLiNiO2(例えば米国特許第430251
8号)、複数の金属元素とリチウムの複合酸化物(例え
ばLiyNixCo1-xO2 :特開昭63−299056号
公報、LixMyNzO2(但し、MはFe、Co、Niの
中から選ばれた少なくとも一種で、NはTi,V,C
r,Mnの中から選ばれた少なくとも一種):特開平4
3−267053号公報)を正極活物質に用い、リチウ
ムイオンの挿入、離脱を利用した非水電解液二次電池が
提案されている。
【0005】また、正極活物質の物性についても、例え
ば平均粒径(特開平1−304664号公報、特開平6
−243897号公報、特開平6−290783号公
報、特開平7−114942号公報)や形状(特開平6
−267539号公報、特開平7−37576号公報)
についての改善法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまで報告
されているLiNiO2を正極活物質に用いた非水電解
液二次電池では、充放電サイクルを繰り返し行う事によ
り、その電池放電容量が徐々に減少するサイクル劣化の
問題が明かとなった。
【0007】本発明者らが、十分検討を重ねた結果、こ
のような特性劣化は以下のことが原因であることが解っ
た。
【0008】サイクル劣化した電池を分解し、極板のX
線分析を行った結果、充放電サイクルを繰り返した正極
板では、正極活物質の結晶構造が著しく変化しているこ
とが判明した。
【0009】LiNiO2は電池の充放電にともない、
その格子定数が変化する事が報告されており、(S.Yama
da, M.Fujiwara and M.Kanda, J. Power Source , 54,
209(1995))a軸、c軸共に膨張収縮が大きい事が知ら
れている。
【0010】このように充放電サイクルを繰り返す事に
よって活物質が膨張、収縮し、結晶構造のアモルファス
化や、粒子の微細化、活物質の極板からの脱落が生じ、
充放電に関与できる活物質量が減少した事が原因である
事が明かとなった。
【0011】このような課題に対し、Niの一部を他の
金属に置換したリチウム含有複合金属酸化物であれば、
結晶構造の変化が緩和され、良好なサイクル特性を示し
た。
【0012】しかし、このようにNiの一部を他の金属
元素に置換した活物質は、サイクル特性が向上する一
方、放電容量が小さくなると共に、放電電圧が低くな
り、特に大電流を流す高率放電時に放電容量が著しく低
下する問題があった。
【0013】また、高率放電特性を向上させるために活
物質の微粒子化を検討したところ、電池極板への充填性
が著しく低下し、電池容量そのものが低下してしまう問
題があった。
【0014】本発明の目的は、上記した従来の正極に関
する問題点の解決を図るものであり、より良い正極活物
質を提供し、且つ、特定の正極活物質の粒径、粒子形
状、充填方法を用いる事によって、充放電特性の優れた
非水電解液二次電池を提供する事である。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るために、我々はLiNiO2のNiの一部を他の金属
元素で置換すると共に、正極活物質の粒子の大きさ、形
状、極板構成時の活物質の充填方法について更に鋭意検
討を行った。この結果、これらの因子を制御する事によ
り、高容量で、且つサイクル特性、高率放電特性の良好
な電池を実現するに至ったものである。
【0016】具体的に本発明は、LiNix1ーx
2(MはCo、Mn、Cr、Fe、V、Alのいずれか
1種類以上、x:1>x≧0.5)を正極活物質とすると共
に、該正極活物質はSEM観察における定方向径(Feret
diameter)が0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒
子と、微小結晶粒子が多数集合してなる定方向径(Feret
diameter)が2〜20μmの範囲にある二次粒子を混合
した物を正極活物質として用いる物である。
【0017】二次粒子は球状、もしくは楕円球状である
ことが望ましく、また、混合する微小結晶粒子の混合比
率は重量比で5〜50%の範囲であることが望ましい。
【0018】このような球状の活物質は、原料としてS
EM観察における定方向径(Feret diameter)が0.1〜
2μmの微小結晶粒が多数集合した定方向径が2〜20
μmの範囲にあるNix1ーx(OH)2(MはCo、M
n、Cr、Fe、V、Alのいずれか1種類以上、x:1
>x≧0.5)と、リチウム塩(炭酸リチウムもしくは水酸
化リチウムのいずれか)を混合し、この混合物を熱処理
する事によって得ることができる。
【0019】また、混合する微小結晶粒子は、合成した
正極活物質LiNix1ーx2(MはCo、Mn、C
r、Fe、V、Alのいずれか1種類以上、x:1>x≧0.
5)を粉砕するか、もしくは予め粉砕した原料Nix
1ーx(OH)2(MはCo、Mn、Cr、Fe、V、Al
のいずれか1種類以上、x:1>x≧0.5)を二次粒子と混
合した後、リチウム塩(炭酸リチウムもしくは水酸化リ
チウムのいずれか)と混合し、この混合物を熱処理する
事によっても得ることができる。
【0020】なお、粒子径の測定法として、SEM観察
における定方向径(Feret diameter)を
採用しており、これはSEM写真において様々な方向を
向いた粒子の径をある一定方向から読みとり、平均した
物である。(参考文献:粉体工学の基礎 p.285
(日刊工業新聞社編))
【0021】
【発明の実施の形態】本発明による正極活物質を用いた
場合、SEM観察における定方向径が0.1〜2μmと
非常に小さい微小な結晶粒子が一次粒子である正極活物
質を用いることによって正極活物質粒子と電解液との接
触面積を大きくし、高率放電時の分極の増大の原因であ
ったLiイオンの界面濃度の減少を改善すると共に、二
次粒子と微小結晶粒子を混合することによって、二次粒
子間に生じる空間部分に微小結晶粒子が充填され、粒子
間の電気的電導性を向上させると共に、極板における活
物質の充填性を著しく向上することが可能となったもの
である。
【0022】本発明における正極活物質の概念図を図1
に示した。本発明の方法を用いれば、例えばレーザー粒
度分布計を用いて本発明の正極活物質を測定すると、粒
度分布は2つのピークを持つことがわかる。
【0023】言うまでもなく、この2つのピークの粒径
の大きい側の粒子は、二次粒子の粒径であり、粒径の小
さい側のピークは添加された微細な結晶粒子の粒径であ
る。
【0024】このような効果は、例えば特開平6-26
7539号公報や特開平1-304664号公報、特開
平6-243897号公報、特開平7−37576号公
報のように単に活物質の形状や、粒径を限定するだけで
は得られない。
【0025】
【実施例1】以下、本発明の実施例を図面を参照にしな
がら説明する。
【0026】図2に本実施例1で用いた円筒系電池の縦
断面図を示す。図2において1は耐有機電解液性のステ
ンレス鋼板を加工した電池ケース、2は安全弁を設けた
封口板、3は絶縁パッキングを示す。4は極板群であ
り、正極板5および負極板6がセパレータ7を介して複
数回渦巻状に巻回されてケース内に収納されている。そ
して上記正極板5からは正極アルミリード5aが引き出
されて封口板2に接続され、負極板6からは負極ニッケ
ルリード6aが引き出されて電池ケース1の底部に接続
されている。8は絶縁リングで極板群4の上下部にそれ
ぞれ設けられている。
【0027】以下、負極板6、電解液等について詳しく
説明する。負極板6は、コークスを加熱処理した炭素粉
100重量部に、スチレンーブタジエンゴム系結着剤を
混合し、カルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁させ
てペースト状にした。そしてこのペーストを厚さ0.0
15mmの銅箔の表面に塗着し、乾燥後厚み0.2m
m、幅37mm、長さ300mmの負極板を作成した。
【0028】以下、正極活物質の合成法について詳しく
説明する。硫酸ニッケル、硫酸コバルト、水酸化ナトリ
ウム溶液を用い、硫酸ニッケル溶液、硫酸コバルト溶液
を一定流量で容器内に導入し、十分攪拌しながら、水酸
化ナトリウム溶液を添加した。
【0029】水酸化ナトリウムの添加量を変化させるこ
とによって種々の粒径を持つニッケルーコバルト複合水
酸化物が得られた。
【0030】生成した沈澱物を、水洗、乾燥し種々の粒
径を持つニッケルーコバルト複合水酸化物を得た。
【0031】得られたニッケルーコバルト複合水酸化物
の化学組成は、すべてNi0.85Co0.15(OH)2であ
った。
【0032】本実施例の方法で作成したニッケルーコバ
ルト複合水酸化物は、SEM写真より定方向径の測定を
行った結果、0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒
子(一次粒子)が多数集合してなる球状の二次粒子であ
り、二次粒子の定方向径はそれぞれ0.5、2.0、
5.0、10、20、30μmであった。
【0033】得られたニッケルーコバルト複合水酸化物
を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において70
0℃で10時間焼成してLiNi0.85Co0.152を合
成した。
【0034】得られたリチウム複合ニッケル−コバルト
酸化物の概念図は図1に示す通りである。さらに、本発
明者らは合成されたリチウム−コバルト複合酸化物の
EM観察を行った。その結果、定方向径が0.1〜2μ
mの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる二次
粒子が得られ、二次粒子の定方向径それぞれ0.5
1、2.53,5.04,10.1、20.7、30.
5μmであった。また、原料であるニッケル−コバルト
複合酸化物の形状は、ほぼ維持されており、合成時にリ
チウムがニッケル−コバルト複合水酸化物の形状を変え
る事無く内部に拡散し、反応が進行している事が確認で
きた。
【0035】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーコバルト酸化物それぞれを重量比率で
0、5、20、50、70、100%分だけ抽出し、そ
れぞれ一次粒子になるまでボールミルで粉砕した後、未
粉砕物と混合した。
【0036】以上の方法により,合計36種類の正極活
物質を合成した。以後、正極板の製造法を説明する。
【0037】正極板は、まず正極活物質であるLiNi
0.85Co0.152の粉末100重量部に、アセチレンブ
ラック3重量部、フッ素樹脂系結着剤5重量部を混合
し、N−メチルピロリドン溶液に懸濁させてペースト状
にする。このペーストを厚さ0.020mmのアルミ箔
の両面に塗着し、乾燥後厚み0.130mm、幅35m
m、長さ270mmの正極板5を作成した。
【0038】そして正極板と負極板を、セパレータを介
して渦巻き状に巻回し、直径13.8mm、高さ50m
mの電池ケース内に収納した。
【0039】電解液には炭酸エチレンと炭酸エチルメチ
ルの等容積混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム1モル
/lの割合で溶解したものを用いて極板群4に注入した
後、電池を密封口し、試験電池とした。
【0040】(表1)に本実施例1で試作した各正極活
物質に該当する試験電池番号を表記した。
【0041】
【表1】
【0042】
【実施例2】第2実施例として、ニッケルーマンガン複
合水酸化物を製造する塩水溶液として硫酸ニッケルと硫
酸マンガン、水酸化ナトリウム溶液を用いて実施例1と
同様にニッケルーマンガン複合水酸化物を生成した。
【0043】得られたニッケルーマンガン複合水酸化物
は、SEM写真より定方向径の測定を行った結果、0.
1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合して
なる球状の二次粒子であり、二次粒子の定方向径は5.
0μmであった。
【0044】得られたニッケルーマンガン複合水酸化物
を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において70
0℃で10時間焼成してLiNi0.85Mn0.152を合
成した。
【0045】合成されたリチウム複合ニッケルーマンガ
ン酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1〜2
μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる定
方向径がそれぞれ5.2μmの球状の二次粒子が得られ
た。
【0046】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーマンガン酸化物を重量比率で20%分だ
け抽出し、一次粒子になるまでボールミルで粉砕した
後、未粉砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同様
に電池を作成した。上記実施例2における電池を電池3
7とした。
【0047】
【実施例3】第3実施例として、ニッケルークロム複合
水酸化物を製造する塩水溶液として硫酸ニッケルと硫酸
クロム、水酸化ナトリウム溶液を用いて実施例1と同様
にニッケルークロム複合水酸化物を生成した。
【0048】得られたニッケルークロム複合水酸化物
は、SEM写真より定方向径の測定を行った結果、0.
1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合して
なる球状の二次粒子であり、二次粒子の定方向径は5.
0μmであった。
【0049】得られたニッケルークロム複合水酸化物を
水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において700
℃で10時間焼成してLiNi0.85Cr0.152を合成
した。
【0050】合成されたリチウム複合ニッケルークロム
酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1〜2μ
mの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる定方
向径がそれぞれ5.4μmの球状の二次粒子が得られ
た。
【0051】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルークロム酸化物を重量比率で20%分だけ
抽出し、一次粒子になるまでボールミルで粉砕した後、
未粉砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同様に電
池を作成した。上記実施例3における電池を電池38と
した。
【0052】
【実施例4】第4実施例として、ニッケルー鉄複合水酸
化物を製造する塩水溶液として硫酸ニッケルと硫酸鉄、
水酸化ナトリウム溶液を用いて実施例1と同様にニッケ
ルー鉄複合水酸化物を生成した。
【0053】得られたニッケルー鉄複合水酸化物は、S
EM写真より定方向径の測定を行った結果、0.1〜2
μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる球
状の二次粒子であり、二次粒子の定方向径は5.0μm
であった。
【0054】得られたニッケルー鉄複合水酸化物を水酸
化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において700℃で
10時間焼成してLiNi0.85Fe0.152を合成し
た。
【0055】合成されたリチウム複合ニッケルー鉄酸化
物は、SEM観察における定方向径が0.1〜2μmの
範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる定方向径
がそれぞれ4.9μmの球状の二次粒子が得られた。
【0056】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルー鉄酸化物を重量比率で20%分だけ抽出
し、一次粒子になるまでボールミルで粉砕した後、未粉
砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同様に電池を
作成した。上記実施例4における電池を電池39とし
た。
【0057】
【実施例5】第5実施例として、ニッケルーバナジウム
複合水酸化物を製造する塩水溶液として硫酸ニッケルと
硫酸バナジウム、水酸化ナトリウム溶液を用いて実施例
1と同様にニッケルーバナジウム複合水酸化物を生成し
た。
【0058】得られたニッケルーバナジウム複合水酸化
物は、SEM写真より定方向径の測定を行った結果、
0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合
してなる球状の二次粒子であり、二次粒子の定方向径は
4.8μmであった。
【0059】得られたニッケルーバナジウム複合水酸化
物を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において7
00℃で10時間焼成してLiNi0.850.152を合
成した。
【0060】合成されたリチウム複合ニッケルーバナジ
ウム酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1〜
2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる
定方向径がそれぞれ5.5μmの球状の二次粒子が得ら
れた。
【0061】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーバナジウム酸化物を重量比率で20%分
だけ抽出し、一次粒子になるまでボールミルで粉砕した
後、未粉砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同様
に電池を作成した。上記実施例5における電池を電池4
0とした。
【0062】
【実施例6】第6実施例として、ニッケルーアルミニウ
ム複合水酸化物を製造する塩水溶液として硫酸ニッケル
と硫酸アルミニウム、水酸化ナトリウム溶液を用いて実
施例1と同様にニッケルーアルミニウム複合水酸化物を
生成した。
【0063】得られたニッケルーアルミニウム複合水酸
化物は、SEM写真より定方向径の測定を行った結果、
0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合
してなる球状の二次粒子であり、二次粒子の定方向径は
4.3μmであった。
【0064】得られたニッケルーアルミニウム複合水酸
化物を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において
700℃で10時間焼成してLiNi0.85Al0.152
を合成した。
【0065】合成されたリチウム複合ニッケルーアルミ
ニウム酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1
〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してな
る定方向径がそれぞれ4.4μmの球状の二次粒子が得
られた。
【0066】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーアルミニム 酸化物を重量比率で20%
分だけ抽出し、一次粒子になるまでボールミルで粉砕し
た後、未粉砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同
様に電池を作成した。上記実施例6における電池を電池
41とした。
【0067】
【実施例7】第7実施例として、ニッケルーコバルト−
マンガン複合水酸化物を製造する塩水溶液として硫酸ニ
ッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガン、水酸化ナトリウ
ム溶液を用いて実施例1と同様にニッケルーコバルトー
マンガン複合水酸化物を生成した。
【0068】得られたニッケルーコバルトーマンガン複
合水酸化物は、SEM写真より定方向径の測定を行った
結果、0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多
数集合してなる球状の二次粒子であり、二次粒子の定方
向径は5.7μmであった。
【0069】得られたニッケルーコバルトーマンガン複
合水酸化物を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下に
おいて700℃で10時間焼成してLiNi0.85Co
0.1Mn0.052を合成した。
【0070】合成されたリチウム複合ニッケルーコバル
トーマンガン酸化物は、SEM観察における定方向径が
0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合
してなる定方向径がそれぞれ6.3μmの球状の二次粒
子が得られた。
【0071】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーコバルトーマンガン酸化物それぞれを重
量比率で0、5、20、50、70、100%分だけ抽
出し、それぞれ一次粒子になるまでボールミルで粉砕し
た後、未粉砕物と混合し正極活物質とし、実施例1と同
様に電池を作成した。上記実施例7における電池をそれ
ぞれ42,43,44,45,46,47とした。
【0072】
【実施例8】実施例1と同様の方法でSEM観察におけ
る定方向径が5.1μmのニッケルーコバルト複合水酸
化物を生成し、それぞれを重量比率で0、5、20、5
0、70、100%分だけ抽出し、それぞれ一次粒子に
なるまでボールミルで粉砕した後、未粉砕物と混合し
た。
【0073】得られたニッケルーコバルト複合水酸化物
を水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下において70
0℃で10時間焼成してLiNi0.85Co0.152を合
成した。
【0074】合成されたリチウム複合ニッケルーコバル
ト酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1〜2
μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる定
方向径が6.04μmの球状の二次粒子と0.1〜2μm
の範囲にある微小な結晶粒子との混合物として得られ、
原料であるニッケルーコバルト複合水酸化物の形状をほ
ぼ維持しており、合成持にリチウムがニッケルーコバル
ト複合水酸化物の形状を変える事なく内部に拡散し、反
応が進行している事が確認できた。
【0075】このようにして得られたリチウム複合ニッ
ケルーコバルト酸化物をそれぞれ正極活物質として用い
る他は実施例1と同様に電池を作成した。
【0076】上記実施例8における電池をそれぞれ4
8,49,50,51,52,53とした。
【0077】
【実施例9】実施例1と同様の方法でSEM観察におけ
る定方向径が5.1μmのニッケルーコバルト複合水酸
化物を生成し、水酸化リチウムと混合し、酸化雰囲気下
において700℃で10時間焼成してLiNi0.85Co
0.152を合成した。
【0078】合成されたリチウム複合ニッケルーコバル
ト酸化物は、SEM観察における定方向径が0.1〜2
μmの範囲にある微小な結晶粒子が多数集合してなる定
方向径が6.04μmの球状の二次粒子が得られた。
【0079】このようにして得られたリチウム複合ニッ
ケルーコバルト酸化物を正極活物質として実施例1と同
様にLiNi0.85Co0.152の粉末100重量部に、
アセチレンブラック3重量部、フッソ樹脂系結着剤5重
量部を混合し、N−メチルピロリドン溶液に懸濁させて
ペースト状にする。このペーストを厚さ0.020mm
のアルミ箔の両面に乾燥後の厚みが0.4mmになるよ
うに塗着し、乾燥後ローラープレスによって厚みが0.
130mmになるまで圧延を繰り返した。
【0080】得られた極板の正極活物質はローラープレ
スによって二次粒子のほぼ10%が一次粒子に粉砕さ
れ、二次粒子間の空隙に充填されていることが確認され
た。
【0081】得られた正極板を用いる他は実施例1と同
様に電池を作成した。上記実施例9における電池を電池
54とした。
【0082】
【比較例1】比較例1として、定方向径(Feret diamete
r)が5μmの微小な結晶粒子が多数集合してなる二次粒
子の定方向径が15μmのニッケルーコバルト複合水酸
化物を原材料として実施例1と同様にリチウム複合ニッ
ケルーコバルト酸化物を合成した。得られた化合物の化
学組成はLiNi0.85Co0.152であった。
【0083】合成されたリチウム複合ニッケルーコバル
ト酸化物は、SEM観察における定方向径が5.2μm
の微小な結晶粒子が多数集合してなる定方向径がそれぞ
れ17μmの球状の二次粒子として得られた。
【0084】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケルーコバルト酸化物それぞれを重量比率で2
0%分だけ抽出し、それぞれ一次粒子になるまでボール
ミルで粉砕した後、未粉砕物と混合した。
【0085】上記の方法で得られた活物質を用いる他は
実施例1と同様に電池を作成した。上記比較例1におけ
る電池を電池55とした。
【0086】
【比較例2】比較例2として、粒子の形状が塊状である
ニッケルーコバルト複合水酸化物を原材料として実施例
1と同様にリチウム複合ニッケルーコバルト酸化物を合
成した。得られたニッケルーコバルト複合水酸化物の化
学組成はLiNi0.85Co0. 152であった。
【0087】合成されたリチウム複合ニッケルーコバル
ト酸化物は、SEM観察における定方向径が16μmの
塊状の粒子として得られた。
【0088】重量比率で20%分だけ抽出し、それぞれ
ボールミルで粉砕した後、未粉砕物と混合した。
【0089】上記の方法で得られた以上の合成方法によ
って得られたリチウム複合ニッケルーコバルト酸化物を
正極活物質として用いる他は実施例1と同様に電池を作
成した。
【0090】上記比較例2における電池を電池56とし
た。
【0091】
【比較例3】比較例3として、定方向径(Feret diamete
r)が1μmの微小な結晶粒子が多数集合してなる二次粒
子の定方向径が15μmの球状水酸化ニッケルを原材料
として実施例1と同様にリチウム複合ニッケル酸化物を
合成した。得られたリチウム複合ニッケル酸化物の化学
組成はLiNiO2であった。
【0092】合成されたリチウム複合ニッケル酸化物
は、SEM観察における定方向径が1.2μmの微小な
結晶粒子が多数集合してなる定方向径がそれぞれ16μ
mの球状の二次粒子として得られた。
【0093】以上の合成方法によって得られたリチウム
複合ニッケル酸化物それぞれを重量比率で20%分だけ
抽出し、それぞれ一次粒子になるまでボールミルで粉砕
した後、未粉砕物と混合した。
【0094】上記の方法で得られた活物質を用いる他は
実施例1と同様に電池を作成した。上記比較例1におけ
る電池を電池57とした。
【0095】このようにして作成した電池1〜57を2
0℃、充電終止電圧4.2V、放電終止電圧2.5V、
500mAで充放電を繰り返し行い、サイクル充放電試
験を行った。
【0096】本発明の実施例および比較例の電池のサイ
クル試験結果を表2〜6に示す。尚、電池1〜57はそ
れぞれ30個組み立てて試験を行い、(表2)〜(表
6)には平均値を示した。
【0097】
【表2】
【0098】
【表3】
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】
【表6】
【0102】実施例1の試験結果(表2)より、二次粒
子径が2μmよりも小さい活物質を用いた場合(電池1
〜6)、粉砕によって得られた微小結晶粒子を添加する
ことで若干の放電容量の向上が認められるものの、放電
容量が全て500mAh以下と小さく好ましくない。
【0103】これは、二次粒子の粒径が2μm以下と小
さく、添加されている微小結晶粒子と差がないため粒子
間の空隙を充填する効果がほとんど得られなかった為で
ある。
【0104】これに対し、二次粒子径が2μm以上の電
池7〜30では粉砕によって得られた微小結晶粒子を添
加することによって、二次粒子間の空隙が活物質で充填
され、更に電子伝導経路も確保されるため、500mA
の高率放電においても550mAh以上の大きい放電容
量が得られた。
【0105】また、粒子間の空隙が少ないために、充放
電サイクルにともない活物質が微細化しても伝導経路が
ある程度保持されるため、良好なサイクル特性が得られ
た。
【0106】しかし、二次粒子径が30μmと大きい場
合(電池31〜36)、初期では大きな放電容量が確保
されるが、充放電サイクルにともない、二次粒子が破壊
され、活物質が電極から脱落し、放電容量は著しく減少
した。
【0107】このように、二次粒子の粒径はSEM観察
における定方向径20μm以下であることが望ましい。
【0108】実施例1で示された同様の効果がNiの一
部をMn、Cr、Fe、V、Alで置換した実施例2〜
6の場合(電池37〜41)でも得られ、高容量で良好
なサイクル特性が得られた。
【0109】Niの一部を1種類以上の金属(例えば実
施例7ではCo,Mn)で置換しても、本発明の範囲に
ある電池43,44,45では高容量で良好なサイクル
特性が実現できる。
【0110】本実施例では、CoとMnの組み合わせの
場合のみを示したが、Co,Mn,Cr,Fe,V,A
lの組み合わせであればどの組み合わせでも同様の特性
が得られることが確認された。また、3種類以上の金属
を組み合わせても同様の効果が得られた。
【0111】また、実施例8の電池49,50,51で
示したように、本発明の効果はあらかじめ原料であるニ
ッケル水酸化物の一部を粉砕した後、未粉砕物と混合
し、その後リチウム塩と混合し、リチウム複合酸化物を
合成した場合においても全く同様の効果が得られる。
【0112】本発明において二次粒子の粉砕方法として
ボールミルを用いたが、一般的に適用される粉砕機(例
えばペブルミル、振動ミル、ジェットミル等)を用いて
も同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0113】また、実施例9で示したようにあらかじめ
集電体上に活物質を構成した後に、ローラープレスで圧
延することによって二次粒子を粉砕しても電池54で示
したように同様の効果が得られた。
【0114】これに対し、比較例1で示した電池55の
ように、一次粒子径が5μmと大きいものは、二次粒子
と混合しても空隙を充填する効果がほとんど得られない
ため初期の放電容量が著しく低下する。
【0115】このため、一次粒子径は2μm以下である
ことが望ましい。また、塊状の粒子を用いた場合、その
ままでは充填性が低く、またこの塊状粒子を更に粉砕し
た場合は比較例2の電池56のように極端に放電容量が
低下した。これは粉砕によって破壊された粒子界面の結
晶構造が破壊され、リチウムイオンの移動が阻害される
ことが原因として考えられた。
【0116】このように、正極活物質は微小な結晶粒子
が多数集合してなる定方向径(Feretdiameter)が2〜2
0μmの範囲にある二次粒子であり、球状もしくは楕円
球状であることが望ましい。
【0117】また、置換金属を用いないLiNiO2
相の場合、比較例3の電池57のように初期の容量は大
きいものの、極端なサイクル劣化が認められた。
【0118】これは充放電にともない結晶構造が変化
し、可逆性が失われた物と考えられる。
【0119】このように本発明で示した通り、LiNi
x1ーx2(MはCo、Mn、Cr、Fe、V、Alの
いずれか1種類以上、x:1>x≧0.5)を正極活物質と
し、該正極活物質はSEM観察における定方向径(Feret
diameter)が0.1〜2μmの範囲にある微小な結晶粒
子と、微小結晶粒子が多数集合してなる定方向径(Feret
diameter)が2〜20μmの範囲にある二次粒子の混合物
である場合にのみこのような高容量でサイクル特性の良
好な電池が実現できる。
【0120】本発明において置換金属を添加する塩とし
て硫酸塩を用いたが、他に硝酸塩や塩化物、酢酸塩等で
も同様の効果が得られる。
【0121】また、水酸化物を析出させるアルカリ源と
して水酸化ナトリウムを用いたが、水酸化リチウム、水
酸化カリウムを用いても同様の効果が得られる。
【0122】上記実施例においては円筒型の電池を用い
て評価を行ったが、角型など電池形状が異なっても同様
の効果が得られる。
【0123】更に、上記実施例において負極には炭素質
材料を用いたが、本発明における効果は正極板において
作用するため、リチウム金属や、リチウム合金、Fe2
3、WO2、WO3等の酸化物など、他の負極材料を用
いても同様の効果が得られる。
【0124】また、上記実施例において電解質として六
フッ化リン酸リチウムを使用したが、他のリチウム含有
塩、例えば過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、六フッ化
ヒ酸リチウムなどでも同様の効果が得られた。
【0125】さらに、上記実施例では炭酸エチレンと炭
酸エチルメチルの混合溶媒を用いたが、他の非水溶媒例
えば、プロピレンカーボネートなどの環状エステル、テ
トラヒドロフランなどの環状エーテル、ジメトキシエタ
ンなどの鎖状エーテル、プロピオン酸メチルなどの鎖状
エステルなどの非水溶媒や、これらの多元系混合溶媒を
用いても同様の効果が得られた。
【0126】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
ではLiNix1ーx2(MはCo、Mn、Cr、F
e、V、Alのうちから選ばれる1種類以上であり、x:
1>x≧0.5)を正極活物質とし、この活物質の微小結晶
粒子とこれらが多数集合した二次粒子の粒径と粒子形状
を規定し、これらを混合状態で用いた正極板を用いるこ
とにより、高容量でサイクル特性が優れた非水電解液二
次電池を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図
【図2】円筒型電池の縦断面図
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極板 5a正極リード 6 負極板 6a負極リード 7 セパレータ 8 絶縁リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−243897(JP,A) 特開 平7−37576(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 H01M 4/02 H01M 10/40

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極板と、LiNix1-x2(MはC
    o、Mn、Cr、Fe、V、Alのいずれか1種類以
    上、x:1>x≧0.5)を正極活物質とする正極板と、前記
    負極板と正極板との間にセパレータを介してなる非水電
    解液電池において、 前記正極活物質はSEM観察における定方向径(Feret d
    iameter)が0.1〜2μmの範囲にある微小結晶粒子
    と、前記微小結晶粒子が多数集合して定方向径(Feret d
    iameter)が2〜20μmの範囲にある二次粒子との混合
    物からなる非水電解液電池。
  2. 【請求項2】 二次粒子は、形状が球状、もしくは楕円
    球状である請求項1記載の非水電解液電池。
  3. 【請求項3】 微小結晶粒子の二次粒子に対する混合比
    率が重量比で5〜50%の範囲である請求項1記載の非
    水電解液電池。
  4. 【請求項4】 微小結晶粒子は、二次粒子を粉砕したも
    のである請求項1記載の非水電解液電池。
  5. 【請求項5】 正極活物質LiNix1-x2(MはC
    o、Mn、Cr、Fe、V、Alのうちから選ばれる1
    種類以上であり、x:1>x≧0.5)の製造法であって、 SEM観察における定方向径(Feret diameter)が0.1
    〜2μmの微小結晶粒子が多数集合した二次粒子であ
    り、この二次粒子の定方向径が2〜20μmの範囲にあ
    るNix1-x(OH)2(MはCo、Mn、Cr、F
    e、V、Alのうちから選ばれる1種類以上であり、x:
    1>x≧0.5)を用い、前記Ni x 1-x (OH) 2 炭酸リ
    チウムあるいは水酸化リチウムとを混合する工程、混合
    物を熱処理し、前記正極活物質を合成する工程、合成さ
    れた正極活物質の一部を微小結晶粒子へ粉砕する工程、
    前記微小結晶粒子と未粉砕物を混合する工程、を有する
    ことを特徴とする非水電解液電池用正極活物質の製造
    法。
  6. 【請求項6】 二次粒子は、形状が球状、もしくは楕円
    球状である請求項5記載の非水電解液電池用正極活物質
    の製造法。
  7. 【請求項7】 正極活物質LiNix1-x2(MはC
    o、Mn、Cr、Fe、V、Alのうちから選ばれる1
    種類以上であり、x:1>x≧0.5)の製造法であって、SEM観察における定方向径(Feret diameter)が0.1
    〜2μmの微小結晶粒子が多数集合した二次粒子であ
    り、この二次粒子の定方向径が2〜20μmの範囲にあ
    るNi x 1-x (OH) 2 (MはCo、Mn、Cr、F
    e、V、Alのうちから選ばれる1種類以上であり、x:
    1>x≧0.5)を用い、 前記 二次粒子の一部を前記微小結晶粒子まで粉砕し、二
    次粒子の粉砕物を得る工程、この粉砕物を未粉砕状態の
    前記二次粒子と混合する工程混合された前記二次粒子
    および微小結晶粒子と炭酸リチウムあるいは水酸化リチ
    ウムとを混合する工程、これらの混合物を熱処理して正
    極活物質を合成する工程、を有することを特徴とする
    水電解液電池用正極活物質の製造法。
  8. 【請求項8】 二次粒子の粉砕物の、二次粒子の未粉砕
    物に対する混合比率が重量比で5〜50%の範囲である
    請求項7記載の非水電解液電池用正極活物質の製造法。
JP28277395A 1995-10-31 1995-10-31 非水電解液電池および正極活物質の製造法 Expired - Fee Related JP3232984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277395A JP3232984B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 非水電解液電池および正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277395A JP3232984B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 非水電解液電池および正極活物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129230A JPH09129230A (ja) 1997-05-16
JP3232984B2 true JP3232984B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17656894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28277395A Expired - Fee Related JP3232984B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 非水電解液電池および正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232984B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010036577A1 (en) * 1996-11-28 2001-11-01 Kenji Nakane Lithium secondary battery and cathode active material for ues in lithium secondary battery
JPH11273678A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP3566106B2 (ja) * 1998-10-01 2004-09-15 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP5153027B2 (ja) * 1999-01-28 2013-02-27 日立金属株式会社 リチウム二次電池の正極材の製造方法
JP2000223157A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP3890185B2 (ja) 2000-07-27 2007-03-07 松下電器産業株式会社 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
KR100696619B1 (ko) * 2000-09-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법
US7585435B2 (en) 2000-11-06 2009-09-08 Tanaka Chemical Corporation High density cobalt-manganese coprecipitated nickel hydroxide and process for its production
US20020053663A1 (en) * 2000-11-06 2002-05-09 Tanaka Chemical Corporation High density cobalt-manganese coprecipitated nickel hydroxide and process for its production
JP2008084871A (ja) * 2001-03-22 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質の製造方法
CN1287474C (zh) 2001-03-22 2006-11-29 松下电器产业株式会社 正极活性物质及含该活性物质的非水电解质二次电池
JP2008078146A (ja) * 2001-03-22 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP4510331B2 (ja) * 2001-06-27 2010-07-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP4836371B2 (ja) 2001-09-13 2011-12-14 パナソニック株式会社 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP3827545B2 (ja) 2001-09-13 2006-09-27 松下電器産業株式会社 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
US8658125B2 (en) 2001-10-25 2014-02-25 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4197237B2 (ja) 2002-03-01 2008-12-17 パナソニック株式会社 正極活物質の製造方法
US8241790B2 (en) 2002-08-05 2012-08-14 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
KR100629129B1 (ko) * 2003-03-14 2006-09-27 세이미 케미칼 가부시끼가이샤 리튬 2차 전지용 양극활물질 분말
JP4554911B2 (ja) 2003-11-07 2010-09-29 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR100548988B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-02 학교법인 한양학원 리튬이차전지용 양극활물질 제조방법, 그 방법에 사용되는반응기 및 그 방법으로 제조되는 리튬이차전지용 양극활물질
JP4766840B2 (ja) * 2004-04-12 2011-09-07 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
JP5217076B2 (ja) * 2005-02-04 2013-06-19 Tdk株式会社 リチウムイオン組電池
JP4726896B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-20 日産自動車株式会社 非水電解質リチウムイオン電池用正極材料およびこれを用いた電池
JP2007053081A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質
CN101223659B (zh) * 2005-07-21 2012-12-19 住友化学株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质
JP2009117261A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極活物質材料並びにそれを用いた正極及びリチウム二次電池
TW201240201A (en) * 2011-03-31 2012-10-01 Jx Nippon Mining & Metals Corp Positive electrode active substance for lithium ion cell, positive electrode for lithium ion cell, and lithium ion cell
WO2012133436A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2013055000A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5830179B2 (ja) * 2012-10-15 2015-12-09 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
JP6287970B2 (ja) 2014-10-30 2018-03-07 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法
CN109075310B (zh) * 2016-04-04 2022-04-29 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件
WO2019097951A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
CN109273713A (zh) * 2018-08-22 2019-01-25 广东东岛新能源股份有限公司 一种动力电池负极用整形焦粒及其制备方法
WO2024010016A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子、機器、非水電解質蓄電素子の使用方法及び非水電解質蓄電素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129230A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232984B2 (ja) 非水電解液電池および正極活物質の製造法
JP4109847B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP3355126B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2005124898A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
JPH11273678A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP3047693B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2011113885A (ja) 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JPH0922693A (ja) 非水電解液電池およびその正極活物質と正極板の製造法
JP4177574B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11135119A (ja) 非水電解液二次電池用活物質と正極板および非水電解液二次電池
KR20050084852A (ko) 리튬 2 차 전지용 양극 활물질의 제조 방법
JPH08306360A (ja) 非水系電池用正極活物質の製造方法
CN110459764B (zh) 一种锂离子电池正极材料及其制备方法与应用
JP4581333B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN114094068B (zh) 钴包覆的正极材料及其制备方法、正极片和锂离子电池
JP2008156163A (ja) スピネル型リチウムマンガン酸化物及びその製造方法
JP2004281253A (ja) 非水系リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその正極活物質を用いた非水系リチウム二次電池
JP3974396B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001243949A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3229544B2 (ja) 非水電解液電池活物質用ニッケル−コバルト水酸化物
JP3257350B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP3355102B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびそれを用いた二次電池
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JPH09251854A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140921

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees