JP2000223157A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JP2000223157A
JP2000223157A JP11019303A JP1930399A JP2000223157A JP 2000223157 A JP2000223157 A JP 2000223157A JP 11019303 A JP11019303 A JP 11019303A JP 1930399 A JP1930399 A JP 1930399A JP 2000223157 A JP2000223157 A JP 2000223157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
positive electrode
nickel composite
containing manganese
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11019303A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakajima
中島  宏
Hiroyuki Fujimoto
洋行 藤本
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Shin Fujitani
伸 藤谷
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11019303A priority Critical patent/JP2000223157A/ja
Publication of JP2000223157A publication Critical patent/JP2000223157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題解決手段】正極が、組成式Lix Mn1-y Niy
2 (0.1≦x≦1.2、0.20≦y≦0.39)
で表され、且つ六方晶構造を有する粉末状のリチウム含
有マンガン・ニッケル複合酸化物を活物質として有す
る。 【効果】充放電サイクル特性の良いリチウム含有遷移金
属酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池が提供さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、リチウム含有遷移
金属酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池に係わ
り、詳しくは、充放電サイクル特性が良いリチウム二次
電池を提供することを目的とした、前記リチウム含有遷
移金属酸化物の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】リチウ
ム二次電池の正極活物質としては、LiCoO2 (六方
晶)、LiNiO2 (六方晶)、LiMnO2 (斜方
晶)、LiMn2 4 (立方晶)等のリチウム含有遷移
金属酸化物がよく知られている。
【0003】LiCoO2 は、実用的な特性バランスと
しては最も優れているが、コバルト原料が資源的に稀少
なために高価であり、電池の製造コストが高くなる。L
iNiO2 は、ニッケル原料が、コバルト原料に比べ
て、資源的に豊富なために比較的安価であり、しかも容
量が大きいという利点があるが、LiCoO2 に比べ
て、充放電サイクル特性が良くない。LiMnO2 及び
LiMn2 4 は、マンガン原料が資源的に豊富なため
に安価である。しかし、LiMnO2 は、LiCoO2
及びLiNiO2 に比べて、充放電サイクルにおける結
晶構造の変化が大きいために、充放電サイクル特性が極
めて良くない。また、LiMn2 4 も、Mnがヤーン
テラーイオンであること、及び、充放電サイクルにおい
て放電容量の低下をもたらす秩序化エネルギーが比較的
大きいことから、充放電サイクル特性が良くない。この
ように、従来のリチウム含有遷移金属酸化物は、高価な
LiCoO2 を除きいずれも充放電サイクル特性が良く
なかった。このため、安価で、しかも充放電サイクル特
性の良いリチウム二次電池用正極活物質の開発が要望さ
れていた。
【0004】そこで、かかる要望に応えるべく鋭意研究
した結果、本発明者らは、六方晶構造を有する特定のマ
ンガン・ニッケル複合酸化物を正極活物質として用いる
ことにより、LiCoO2 を正極活物質とするリチウム
二次電池に比べても充放電サイクル特性の良いリチウム
二次電池が低コストで得られることを見いだした。
【0005】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
のであって、リチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質
とする、充放電サイクル特性が極めて良いリチウム二次
電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリチウム二
次電池(本発明電池)は、組成式Lix Mn1-y Ni y
2 (0.1≦x≦1.2、0.20≦y≦0.39)
で表され、且つ六方晶構造を有する粉末状のリチウム含
有マンガン・ニッケル複合酸化物を活物質として有する
正極と、リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放出す
ることが可能な物質又はリチウム金属を活物質として有
する負極と、非水電解液とを備える。
【0007】正極の活物質は、組成式Lix Mn1-y
y 2 (0.1≦x≦1.2、0.20≦y≦0.3
9)で表され、且つ六方晶構造を有する粉末状のリチウ
ム含有マンガン・ニッケル複合酸化物である。0.25
≦y≦0.35のリチウム含有マンガン・ニッケル複合
酸化物が、充放電サイクルにおける結晶構造の変化が小
さいので、好ましい。0.20≦y≦0.39に限定さ
れるのは、y<0.20の場合は六方晶構造を維持する
ことが困難になって結晶構造の安定性が低下し、一方y
>0.39の場合はリチウム層中の遷移金属の比率が少
なくなってリチウム層と酸素層との結合性が低下し、充
放電サイクルにおける結晶構造の変化が大きくなるから
である。なお、0.1≦x≦1.2に限定されるのは、
六方晶構造を維持しつつ含有可能なリチウム量がこの範
囲だからである。
【0008】リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化
物としては、メジアン径が6〜30μmのものが好まし
く、またx=1の組成、すなわちx=1のリチウム含有
状態におけるCuKα線を線源として求めた格子面(1
04)面のX線回折ピークの半値幅が、0.16〜0.
40°であるものが、好ましい。充放電サイクルにおけ
る結晶構造の変化が小さく、充放電サイクル特性が良い
からである。
【0009】リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化
物は、マンガンとニッケルとを含有する水溶液にアルカ
リを添加してマンガン・ニッケル複合水酸化物を共沈物
として沈殿させ(共沈法)、次いでこのマンガン・ニッ
ケル複合水酸化物とリチウム化合物とを混合し、焼成す
ることにより、合成することができる。なお、マンガン
化合物とニッケル化合物とリチウム化合物とを粉体混合
し、焼成する固相反応に依る合成法では、単一相からな
る化合物を得ることは困難である。リチウム化合物とし
ては、硝酸リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、リ
ン酸リチウム、水酸化リチウム、塩化リチウム、臭化リ
チウム、ヨウ化リチウム、酸化リチウム、蟻酸リチウ
ム、酢酸リチウム、安息香酸リチウム、クエン酸リチウ
ム、シュウ酸リチウムが例示される。
【0010】負極の活物質は、リチウムイオンを電気化
学的に吸蔵及び放出することが可能な物質又はリチウム
金属である。リチウムイオンを電気化学的に吸蔵及び放
出することが可能な物質としては、リチウム−アルミニ
ウム合金、リチウム−鉛合金、リチウム−錫合金等のリ
チウム合金;黒鉛、コークス、有機物焼成体等の炭素材
料;正極の活物質に比べて電位が低い、SnO2 、Sn
O、TiO2 、Nb23 等の金属酸化物が例示され
る。
【0011】非水電解液の溶媒としては、エチレンカー
ボネート、プロピレンカーボネート、ビニレンカーボネ
ート、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル、環
状炭酸エステルとジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、1,2−ジエト
キシエタン、1,2−ジメトキシエタン、エトキシメト
キシエタン等の低沸点溶媒との混合溶媒が例示される。
非水電解液の溶質としては、LiPF6 、LiBF4
LiClO4 、LiCF3 SO3 、LiSbF 6 、Li
AsF6 、LiN(Cm 2m+1SO2 )(Cn 2n+1
2 )〔式中、m及びnは各独立して1〜5の整
数。〕、LiC(Cp 2p+1SO2 )(Cq 2q+1SO
2 )(Cr 2r+1SO2 )〔式中、p、q及びrは各独
立して1〜5の整数。〕が例示される。
【0012】本発明におけるリチウム含有マンガン・ニ
ッケル複合酸化物は、充放電サイクルにおいて結晶構造
が変化しにくい。したがって、本発明電池は、優れた充
放電サイクル特性を有する。
【0013】
【実施例】本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明
するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものでは
なく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施す
ることが可能なものである。
【0014】(実験1)本発明電池及び比較電池を作製
し、充放電サイクル特性を比較した。
【0015】(実施例1〜5) 〔正極の作製〕酢酸マンガン(Mn(CH3 CO
O)2 )と、硝酸ニッケル(Ni(NO3 2 )とをモ
ル比8.0:2.0、7.5:2.5、7.0:3.
0、6.5:3.5又は6.1:3.9で混合し、50
体積%エチルアルコール水溶液に入れて攪拌し、30体
積%アンモニア水を添加して、沈殿物(マンガン・ニッ
ケル複合水酸化物)を得た(共沈法)。各沈殿物をろ取
し、これと硝酸リチウム(LiNO3 )とを、Mn及び
Niの総量とLiとの原子比1.0:1.0で混合し、
酸素雰囲気中にて、650°Cで48時間焼成し、室温
まで冷却した後、ジェットミルで粉砕して、組成式Li
Mn0.80Ni0.202 、LiMn0.75Ni0.252、L
iMn0.70Ni0.302 、LiMn0.65Ni0.352
はLiMn0.61Ni 0.392 で表されるメジアン径3μ
mの5種の粉末状のリチウム含有マンガン・ニッケル複
合酸化物を作製した。メジアン径はレーザー回折法によ
り求めた値であり、以下のメジアン径も全て同法により
求めたものである。各リチウム含有マンガン・ニッケル
複合酸化物を粉末X線回折(線源:CuKα、測定範囲
2θ:10〜90°、測定間隔:0.01°、測定速
度:0.01°/秒、発散スリット:0.5°、散乱ス
リット:0.5°、受光スリット:0.15mm)によ
り調べたところ、結晶構造はいずれも六方晶構造(単一
相)であり、格子面(104)面のX線回折ピークの半
値幅は、順に、0.49°、0.50°、0.50°、
0.51°及び0.51°であった。なお、以下の半値
幅も全て同法により求めたものである。
【0016】正極活物質としての上記の各リチウム含有
マンガン・ニッケル複合酸化物と、導電剤としてのアセ
チレンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデ
ンとを、重量比90:6:4で混練して正極合剤を調製
し、この正極合剤を2トン/cm2 の圧力で直径20m
mの円盤状に加圧成型し、真空下にて250°Cで2時
間乾燥して、5種の正極を作製した。
【0017】〔負極の作製〕リチウム─アルミニウム合
金の圧延板を打ち抜いて、直径20mmの円盤状の負極
を作製した。
【0018】〔非水電解液の調製〕エチレンカーボネー
トとジメチルカーボネートとエチルメチルカーボネート
との体積比1:2:1の混合溶媒にLiPF6 を1モル
/リットル溶かして、非水電解液を調製した。
【0019】〔リチウム二次電池の作製〕上記の各正
極、負極及び非水電解液を使用して、扁平形のリチウム
二次電池(本発明電池)A1〜A5を作製した。正極と
負極の容量比を1:1.1とし、電池容量が正極容量に
より規制されるようにした。なお、以下の電池も正極と
負極の容量比を全て1:1.1とした。図1は、作製し
たリチウム二次電池の断面図であり、図示のリチウム二
次電池Aは、正極1、負極2、これらを離間するセパレ
ータ3、正極缶4、負極缶5、正極集電体6、負極集電
体7、ポリプロピレン製の絶縁パッキング8などからな
る。正極1及び負極2は、非水電解液を含浸したセパレ
ータ3を介して対向して正極缶4及び負極缶5が形成す
る電池缶内に収容されており、正極1は正極集電体6を
介して正極缶4に、負極2は負極集電体7を介して負極
缶5に、それぞれ接続され、電池内部に生じた化学エネ
ルギーを電気エネルギーとして外部へ取り出し得るよう
になっている。
【0020】(比較例1)酢酸マンガンと、硝酸ニッケ
ルとをモル比8.1:1.9で混合したこと以外は実施
例1〜5における正極活物質の作製方法と同様にして、
組成式LiMn0. 81Ni0.192 で表されるメジアン径
3μmの粉末状のリチウム含有マンガン・ニッケル複合
酸化物を作製した。このリチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物の格子面(104)面のX線回折ピークの
半値幅は、0.49°であった。正極活物質としてこの
リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物を使用した
こと以外は実施例1〜5と同様にして、比較電池X1を
作製した。
【0021】(比較例2)酢酸マンガンと、硝酸ニッケ
ルとをモル比6.0:4.0で混合したこと以外は実施
例1〜5における正極活物質の作製方法と同様にして、
組成式LiMn0. 60Ni0.402 で表されるメジアン径
3μmの粉末状のリチウム含有マンガン・ニッケル複合
酸化物を作製した。このリチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物の格子面(104)面のX線回折ピークの
半値幅は、0.51°であった。正極活物質としてこの
リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物を使用した
こと以外は実施例1〜5と同様にして、比較電池X2を
作製した。
【0022】(比較例3)酸化リチウム(Li2 O)と
二酸化マンガン(MnO2 )と酸化ニッケル(NiO)
とを、モル比1.00:1.20:0.80で混合し、
錠剤に成形し、空気中にて850°Cで20時間焼成
し、室温まで冷却した後、水洗し、110°Cで乾燥
し、ジェットミルで粉砕して、組成式LiMn0.60Ni
0.402 で表されるメジアン径3μmのリチウム含有マ
ンガン・ニッケル複合酸化物を作製した。このリチウム
含有マンガン・ニッケル複合酸化物の格子面(104)
面のX線回折ピークの半値幅は、0.29°であった。
正極活物質としてこのリチウム含有マンガン・ニッケル
複合酸化物を使用したこと以外は実施例1〜5と同様に
して、比較電池X3を作製した。
【0023】〈各電池の容量維持率〉本発明電池A1〜
A5及び比較電池X1〜X3について、電流密度0.1
5mA/cm2 で4.2Vまで充電した後、電流密度
0.15mA/cm2 で2.8Vまで放電する充放電を
20サイクル行い、各電池の20サイクル目の容量維持
率を下式より求めた。結果を表1に示す。
【0024】容量維持率(%)=(20サイクル目の放
電容量/1サイクル目の放電容量)×100
【0025】
【表1】
【0026】表1より、本発明電池A1〜A5は、比較
電池X1〜X3に比べて、容量維持率が大きく、充放電
サイクル特性が良いことが分かる。また、本発明電池A
2〜A4の容量維持率が特に大きいことから、組成式L
x Mn1-y Niy 2 において0.25≦y≦0.3
5であるリチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物を
使用することが好ましいことが分かる。
【0027】(実験2)リチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物の格子面(104)面のX線回折ピークの
半値幅と充放電サイクル特性の関係を調べた。
【0028】酢酸マンガンと、硝酸ニッケルとをモル比
7.0:3.0で混合し、50体積%エチルアルコール
水溶液に入れて攪拌し、30体積%アンモニア水を添加
して、沈殿物(マンガン・ニッケル複合水酸化物)を得
た(共沈法)。この沈殿物をろ取し、これと硝酸リチウ
ムとを、Mn及びNiとLiとの原子比1.0:1.0
で混合し、酸素雰囲気中にて、700°C、750°
C、800°C、850°C又は900°Cで48時間
焼成し、室温まで冷却した後、ジェットミルで粉砕し
て、組成式LiMn0.70Ni0.302 で表されるメジア
ン径3μmの5種の粉末状のリチウム含有マンガン・ニ
ッケル複合酸化物を作製した。各リチウム含有マンガン
・ニッケル複合酸化物を粉末X線回折(線源:CuK
α、測定範囲2θ:10〜90°、測定間隔:0.01
°、測定速度:0.01°/秒、発散スリット:0.5
°、散乱スリット:0.5°、受光スリット:0.15
mm)により調べたところ、結晶構造はいずれも六方晶
構造(単一相)であり、格子面(104)面のX線回折
ピークの半値幅は、順に、0.40°、0.31°、
0.23°、0.16°及び0.13°であった。正極
活物質としてこれらの各リチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物を使用したこと以外は実施例1〜5と同様
にして、扁平形のリチウム二次電池(本発明電池)A6
〜A10を作製し、実験1で行ったものと同じ条件の充
放電サイクル試験を行って、各電池の20サイクル目の
容量維持率を求めた。結果を表2に示す。表2には、本
発明電池A3の結果も表1より転記して示してある。
【0029】
【表2】
【0030】表2に示すように、本発明電池A6〜A9
は、本発明電池A3及びA10に比べて、容量維持率が
大きい。本発明電池A3の容量維持率が小さいのは、正
極活物質として使用したリチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物の格子面(104)面のX線回折ピークの
半値幅が過大で、結晶性が低過ぎたために、充放電サイ
クルにおける結晶構造の変化が大きかったためと考えら
れる。また、本発明電池A10の容量維持率が小さいの
は、正極活物質として使用したリチウム含有マンガン・
ニッケル複合酸化物の格子面(104)面のX線回折ピ
ークの半値幅が過小で、結晶性が高過ぎたために、結晶
構造の一部に変化が生じたためと考えられる。
【0031】(実験3)リチウム含有マンガン・ニッケ
ル複合酸化物のメジアン径と充放電サイクル特性の関係
を調べた。
【0032】酢酸マンガンと、硝酸ニッケルとをモル比
7.0:3.0で混合し、50体積%エチルアルコール
水溶液に入れて攪拌し、30体積%アンモニア水を添加
して、沈殿物(マンガン・ニッケル複合水酸化物)を得
た(共沈法)。この沈殿物をろ取し、これと硝酸リチウ
ムとを、Mn及びNiとLiとの原子比1.0:1.0
で混合し、酸素雰囲気中にて、650°Cで48時間焼
成し、室温まで冷却した後、ジェットミルで粉砕して、
組成式LiMn0.70Ni0.302 で表されるメジアン径
6μm、10μm、20μm、30μm又は35μmの
5種の粉末状のリチウム含有マンガン・ニッケル複合酸
化物を作製した。各リチウム含有マンガン・ニッケル複
合酸化物を粉末X線回折(線源:CuKα、測定範囲2
θ:10〜90°、測定間隔:0.01°、測定速度:
0.01°/秒、発散スリット:0.5°、散乱スリッ
ト:0.5°、受光スリット:0.15mm)により調
べたところ、結晶構造はいずれも六方晶構造(単一相)
であり、格子面(104)面のX線回折ピークの半値幅
は、順に、0.50°、0.50°、0.49°、0.
49°及び0.49°であった。正極活物質としてこれ
らの各リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物を使
用したこと以外は実施例1〜5と同様にして、扁平形の
リチウム二次電池(本発明電池)A11〜A15を作製
し、実験1で行ったものと同じ条件の充放電サイクル試
験を行って、各電池の20サイクル目の容量維持率を求
めた。結果を表3に示す。表3には、本発明電池A3の
結果も表1より転記して示してある。
【0033】
【表3】
【0034】表3に示すように、本発明電池A11〜A
14は、本発明電池A3及びA15に比べて、容量維持
率が大きい。本発明電池A3の容量維持率が小さいの
は、正極活物質として使用したリチウム含有マンガン・
ニッケル複合酸化物の粒径が過小なために、その一部が
非水電解液に溶出したためと考えられる。また、本発明
電池A15の容量維持率が小さいのは、正極活物質とし
て使用したリチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物
の比表面積が過小なために、充放電反応性が低下したた
めと考えられる。
【0035】上記の実施例では、本発明を扁平形のリチ
ウム二次電池に適用する場合を例に挙げて説明したが、
本発明は、電池の形状に制限は無く、円筒形等の種々の
形状のリチウム二次電池に適用可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明により、充放電サイクル特性の良
いリチウム含有遷移金属酸化物を正極活物質とするリチ
ウム二次電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製した扁平形のリチウム二次電池の
断面図である。
【符号の説明】
A リチウム二次電池 1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 正極缶 5 負極缶 6 正極集電体 7 負極集電体 8 絶縁パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 浩志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 藤谷 伸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4G030 AA02 AA25 AA29 CA01 CA04 4G048 AA03 AC06 AD03 AD06 5H003 AA04 BA01 BB04 BB05 BD02 5H014 AA01 BB01 HH00 HH06 5H029 AJ05 AK03 AL02 AL06 AL07 AL12 AM03 AM07 CJ02 HJ00 HJ02 HJ04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極と、リチウムイオンを電気化学的に吸
    蔵及び放出することが可能な物質又はリチウム金属を活
    物質として有する負極と、非水電解液とを備えるリチウ
    ム二次電池において、前記正極が、組成式Lix Mn
    1-y Niy 2 (0.1≦x≦1.2、0.20≦y≦
    0.39)で表され、且つ六方晶構造を有する粉末状の
    リチウム含有マンガン・ニッケル複合酸化物を活物質と
    して有することを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】前記リチウム含有マンガン・ニッケル複合
    酸化物が、特に、組成式Lix Mn 1-y Niy
    2 (0.1≦x≦1.2、0.25≦y≦0.35)で
    表される請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】前記リチウム含有マンガン・ニッケル複合
    酸化物のx=1の組成におけるCuKα線を線源として
    求めた格子面(104)面のX線回折ピークの半値幅
    が、0.16〜0.40°である請求項1記載のリチウ
    ム二次電池。
  4. 【請求項4】前記リチウム含有マンガン・ニッケル複合
    酸化物のメジアン径が、6〜30μmである請求項1記
    載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】前記リチウム含有マンガン・ニッケル複合
    酸化物が、マンガン・ニッケル複合水酸化物とリチウム
    化合物との混合物の焼成体である請求項1記載のリチウ
    ム二次電池。
JP11019303A 1999-01-28 1999-01-28 リチウム二次電池 Pending JP2000223157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019303A JP2000223157A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019303A JP2000223157A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223157A true JP2000223157A (ja) 2000-08-11

Family

ID=11995664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019303A Pending JP2000223157A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223157A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145623A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2003002663A (ja) * 2001-06-13 2003-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
EP2144314A2 (en) 2001-04-20 2010-01-13 GS Yuasa Corporation Positive active materials and process for producing the same, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011529849A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ユミコア ソシエテ アノニム 高結晶性リチウム遷移金属酸化物
CN102612495A (zh) * 2009-11-20 2012-07-25 住友化学株式会社 过渡金属复合氢氧化物和锂复合金属氧化物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283076A (ja) * 1992-02-07 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH08153513A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JPH09129230A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池および正極活物質の製造法
JPH09231963A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10134812A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池およびその正極材料の製造方法
JPH10162860A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283076A (ja) * 1992-02-07 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH08153513A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JPH09129230A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池および正極活物質の製造法
JPH09231963A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10134812A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池およびその正極材料の製造方法
JPH10162860A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145623A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Seimi Chem Co Ltd リチウム含有遷移金属複合酸化物およびその製造方法
EP2144314A2 (en) 2001-04-20 2010-01-13 GS Yuasa Corporation Positive active materials and process for producing the same, positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US7078128B2 (en) 2001-04-27 2006-07-18 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US8241791B2 (en) 2001-04-27 2012-08-14 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US8685565B2 (en) 2001-04-27 2014-04-01 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
JP2003002663A (ja) * 2001-06-13 2003-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物
JP2011529849A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ユミコア ソシエテ アノニム 高結晶性リチウム遷移金属酸化物
CN102612495A (zh) * 2009-11-20 2012-07-25 住友化学株式会社 过渡金属复合氢氧化物和锂复合金属氧化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1909345B1 (en) Cathode active material for a lithium battery
EP0820113B1 (en) Spinel-type lithium manganese oxide as a cathode active material for nonaqueous electrolyte lithium secondary batteries
CN101207201B (zh) 锂电池用正极活性材料、包括其的正极和使用其的锂电池
JP4055368B2 (ja) 二次電池
US20030129495A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell and positive electrode active material
JP6531936B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2000133262A (ja) 非水系電解液二次電池
KR20110023736A (ko) 리튬 이온 이차 전지
US9337479B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP3260282B2 (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH1125957A (ja) 非水電解質二次電池及び正極材料の製造方法
US6551743B1 (en) Nonaqueous secondary battery
JP2014186937A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP3120789B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3670864B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07262984A (ja) 非水電解質二次電池
JP3296204B2 (ja) リチウム二次電池
JP3296203B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000223157A (ja) リチウム二次電池
JPH1126018A (ja) リチウム二次電池
KR101250205B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP4106651B2 (ja) リチウム二次電池用の正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池
JPH05174823A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3639462B2 (ja) リチウム二次電池
WO2014083848A1 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205