JP3226860B2 - 印刷ジョブ制御システム - Google Patents

印刷ジョブ制御システム

Info

Publication number
JP3226860B2
JP3226860B2 JP32470997A JP32470997A JP3226860B2 JP 3226860 B2 JP3226860 B2 JP 3226860B2 JP 32470997 A JP32470997 A JP 32470997A JP 32470997 A JP32470997 A JP 32470997A JP 3226860 B2 JP3226860 B2 JP 3226860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
server
data
request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32470997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11161446A (ja
Inventor
和子 杓谷
Original Assignee
神戸日本電気ソフトウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神戸日本電気ソフトウェア株式会社 filed Critical 神戸日本電気ソフトウェア株式会社
Priority to JP32470997A priority Critical patent/JP3226860B2/ja
Publication of JPH11161446A publication Critical patent/JPH11161446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226860B2 publication Critical patent/JP3226860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LANに接続され
たプリントサーバの印刷ジョブ制御システムに関し、特
に、各プリントサーバの負荷を均一にし、効率よく印刷
要求を処理する印刷ジョブ制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のプリンタを同時に使用可能なシス
テムにおいて、各プリンタの負荷を分散し均一にすると
技術は、従来から存在する。たとえば、「特開平7−2
53860号公報」記載の技術は、複数のプリンタと、
印刷データを対応するプリンタに出力するプリントサー
バを備えたシステムであって、前記各プリンタの負荷量
を管理する負荷管理手段と、印刷要求が発生することに
より、前記負荷管理手段が管理している前記各プリンタ
の負荷量に基づいて、前記複数台のプリンタの内、負荷
量が最も少ないプリンタを選択するプリンタ選択手段
と、プリンタ選択手段が選択したプリンタに、対応する
前記スプールファイルを転送する転送手段からなるプリ
ンタ負荷分散手段を備えたものである。
【0003】また、プリンタ負荷分散手段は、各プリン
タの負荷量を管理する負荷管理手段、各プリンタの未処
理の印刷データの要求数を管理する手段、各プリンタの
未処理の印刷データのデータ量を管理する手段、および
各プリンタの未処理の印刷データをすべて出力し終わる
までの時間を管理する手段を備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、ユーザがある特定のプリントサーバ、およびプリン
タに印刷要求を出す必要がある場合、プリントサーバ側
で最も効率のよいプリントサーバおよびプリンタを選択
し、無条件に印刷要求を処理してしまい、ユーザが指定
した固定のプリントサーバ、およびプリンタで印刷要求
が処理できないという問題がある。
【0005】また、ローカルエリアネット(以降、LA
Nと記す)上に複数あるプリントサーバ、およびプリン
タのうち、あるプリンタに用紙切れ、用紙詰まり、およ
びトナー切れなどの障害が発生した場合などに、それら
の障害が発生したという情報が、管理されていために、
障害の発生したプリントサーバ、およびプリンタは、ク
ライアントコンピュータからの印刷要求を処理できない
にもかかわらず、クライアントコンピュータからの印刷
要求を受け付けてしまい、印刷要求の処理が滞るという
問題がある。本発明の目的は、LAN上に複数のプリン
トサーバ、およびプリントサーバに接続されたプリン
タ、複数のクライアントコンピュータで構成されるシス
テムにおいて、各プリンタの用紙切れ、用紙詰まり、ト
ナー切れなどの障害情報を管理しながら、LAN上の各
プリントサーバの負荷を均一にし、また、ユーザがある
特定のプリンタで印刷要求を処理した場合は、ユーザが
指定したプリンタでの印刷要求処理が可能な印刷ジョブ
制御方式を提供することである。
【0006】すなわち、ある特定のプリントサーバに負
荷がかからないようにし、複数のプリントサーバに均等
に負荷をかけるようにし、印刷効率を向上させ、また、
各プリントサーバ間で印刷データの転送を行いプリンタ
ビジーなどによる印刷出力にかかる時間を短縮すること
を目的とする。また、ユーザがある特定のプリントサー
バ、およびプリンタで印刷要求を処理することを指定し
た場合は、印刷要求が指定した以外のプリントサーバ、
およびプリンタに移動しないこと同時に実現することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の複数の印
刷ジョブ制御システムは、複数のクライアントコンピュ
ータと、前記複数のクライアントコンピュータからの印
刷データの印刷要求を受け付け、出力する制御を行う印
刷処理制御部と、前記印刷要求の情報を記憶する前記記
憶部と、送受信を行う情報送受信部を備える複数のプリ
ントサーバと、前記プリンタサーバの各々に接続される
複数のプリンタと、前記複数のクライアントコンピュー
タおよび前記複数のプリントサーバが接続されるローカ
ルエリアネットワークとを備えた印刷ジョブ制御方式で
あって、前記複数のプリントサーバのうちで一番最初に
起動したプリントサーバは他のプリントサーバおよび自
身に対して出力された前記印刷要求の情報を管理し、前
記印刷要求が特定のプリントサーバに対する印刷要求で
ある場合、必ず前記特定のプリントサーバに接続される
前記プリンタで印刷する印刷ジョブ制御システムであっ
て、前記印刷処理制御部が、印刷要求受け付け部、印刷
データ加工部、印刷処理データ判断部、および印刷デー
タ出力処理部を有し、前記記憶部が、受信データ記憶
部、印刷データ格納部、およびプリンタ情報管理テーブ
ルを有し、情報送受信部が、情報発信部、情報受け取り
部、他プリントサーバの印刷データ転送依頼部、印刷デ
ータ受信部、および出力終了メッセージ発信部を有し、
一番最初に起動した前記プリンタサーバにおいてのみ、
前記受信データ記憶部、前記印刷処理データ判断、前記
印刷要求データ転送依頼部、および前記プリンタ情報管
理テーブルが起動し、前記プリントサーバのそれぞれ
は、前記クライアントコンピュータから受け取った印刷
要求に自身の自プリントサーバの識別子を付加した印刷
要求データを作成し、前記情報発信部から、前記ローカ
ルエリアネットワークを介し、一番最初に起動した前記
プリントサーバの前記情報受け取り部に転送し、前記情
報受け取り部では、受け取った印刷要求データを前記受
信データ記憶部に格納し、前記印刷処理データ判断部
は、前記受信データ記憶部の中で最も古い印刷要求デー
タを取り出し、特定プリンタでの印刷指定フラグがオン
であれば、その印刷要求データを削除し、前記特定プリ
ンタでの印刷指定フラグがオフであれば、前記自プリン
トサーバの識別子から、どこのプリントサーバに対する
印刷要求データかを判断し、次に、前記プリンタ情報管
理テーブルの前記自プリントサーバの識別子に対応する
前記プリントサーバの情報フィールドの値を調べ、前記
情報フィールドの値が1の場合は、前記プリントサーバ
の識別子に対応する前記プリントサーバに対して印刷要
求を処理する指示を発信し、前記指示を受信した前記プ
リントサーバは、前記クライアントコンピュータからの
印刷要求を処理する。
【0008】本発明の第2の複数の印刷ジョブ制御シス
テムは、複数のクライアントコンピュータと、前記複数
のクライアントコンピュータからの印刷データの印刷要
求を受け付け、出力する制御を行う印刷処理制御部と、
前記印刷要求の情報を記憶する前記記憶部と、送受信を
行う情報送受信部を備える複数のプリントサーバと、前
記プリンタサーバの各々に接続される複数のプリンタ
と、前記複数のクライアントコンピュータおよび前記複
数のプリントサーバが接続されるローカルエリアネット
ワークとを備えた印刷ジョブ制御方式であって、前記複
数のプリントサーバのうちで一番最初に起動したプリン
トサーバは他のプリントサーバおよび自身に対して出力
された前記印刷要求の情報を管理し、前記印刷要求が特
定のプリントサーバに対する印刷要求である場合、必ず
前記特定のプリントサーバに接続される前記プリンタで
印刷する印刷ジョブ制御システムであって、前記クライ
アントコンピュータが前記特定のプリントサーバに対す
る印刷要求以外の印刷要求を任意の前記プリントサーバ
に送信すると、前記プリントサーバのうちで、待ち行列
の印刷要求の数が最も少ない前記プリントサーバに接続
された前記プリンタで印刷するか、あるいは、前記プリ
ントサーバのうちで、待ち行列にある印刷要求の印刷デ
ータ量の総和が最も少ない前記プリントサーバに接続さ
れた前記プリンタで印刷するか、あるいは、前記プリン
トサーバのうちで、待ち行列の全ての印刷要求に対する
印刷完了までに要する時間の総和が最も少ない前記プリ
ントサーバに接続された前記プリンタで印刷するか、い
ずれかにより印刷し、前記印刷処理制御部が、印刷要求
受け付け部、印刷データ加工部、印刷処理データ判断
部、および印刷データ出力処理部を有し、前記記憶部
が、受信データ記憶部、印刷データ格納部、およびプリ
ンタ情報管理テーブルを有し、情報送受信部が、情報発
信部、情報受け取り部、他プリントサーバの印刷データ
転送依頼部、印刷データ受信部、および出力終了メッセ
ージ発信部を有し、一番最初に起動した前記プリンタサ
ーバにおいてのみ、前記受信データ記憶部、前記印刷処
理データ判断、前記印刷要求データ転送依頼部、および
前記プリンタ情報管理テーブルが起動し、前記プリント
サーバのそれぞれは、前記クライアントコンピュータか
ら受け取った印刷要求に自身の自プリントサーバの識別
子を付加した印刷要求データを作成し、前記情報発信部
から、前記ローカルエリアネットワークを介し、一番最
初に起動した前記プリントサーバの前記情報受け取り部
に転送し、前記情報受け取り部では、受け取った印刷要
求データを前記受信データ記憶部に格納し、前記印刷処
理データ判断部は、前記受信データ記憶部の中で最も古
い印刷要求データを取り出し、特定プリンタでの印刷指
定フラグがオンであれば、その印刷要求データを削除
し、前記特定プリンタでの印刷指定フラグがオフであれ
ば、前記自プリントサーバの識別子から、どこのプリン
トサーバに対する印刷要求データかを判断し、次に、前
記プリンタ情報管理テーブルの前記自プリントサーバの
識別子に対応する前記プリントサーバの情報フィールド
の値を調べ、前記情報フィールドの値が1の場合は、前
記プリントサーバの識別子に対応する前記プリントサー
バに対して印刷要求を処理する指示を発信し、前記指示
を受信した前記プリントサーバは、前記クライアントコ
ンピュータからの印刷要求を処理する。
【0009】本発明の第3の複数の印刷ジョブ制御シス
テムは、前記第1、または、第2の印刷ジョブ制御シス
テムであって、前記プリンタの用紙切れ、トナー切れ、
用紙詰まりを含む不具合に対する情報を管理し、前記不
具合のあるプリンタで印刷を行わない。
【0010】本発明の第4の複数の印刷ジョブ制御シス
テムは、前記第1、第2、または、第3の印刷ジョブ制
御システムであって、一番最初に起動した前記プリント
サーバは、前記プリンタ情報管理テーブルの前記情報フ
ィールドの値が2以上の場合、前記プリントサーバのう
ちで、待ち行列の印刷要求の個数がさらに少ないものを
検索し、前記情報フィールド中から、値が最も小さいも
のを検索し、小さいものがなければ、前記自プリントサ
ーバの識別子に対応する前記プリントサーバに対して印
刷要求を処理する指示を発信し、前記指示を受信した前
記プリントサーバは、前記クライアントコンピュータか
らの印刷要求を処理する。
【0011】本発明の第5の複数の印刷ジョブ制御シス
テムは、前記台4の印刷ジョブ制御システムであって、
一番最初に起動した前記プリントサーバは、前記プリン
タ情報管理テーブル中に待ち行列の印刷要求の個数の少
ないものがあれば、前記プリンタ情報管理テーブルの自
プリントサーバの識別子に対応する前記プリンタサーバ
の前記情報フィールドの値を−1し、検索で見つかった
待ち行列の印刷要求の個数の値がより小さい前記プリン
トサーバの前記情報フィールドの値を+1し、他プリン
トサーバの前記印刷データ転送依頼部から、検索で見つ
かったより待ち行列の印刷要求の個数の少ない前記プリ
ントサーバに転送するように指示し、前記指示を受けた
前記プリントサーバは、指定の前記プリントサーバに対
して印刷データを転送し、前記印刷データを転送された
前記プリントサーバは、前記印刷データ受信部で前記印
刷データを受信し、前記印刷データ格納部に格納し、さ
らに、前記印刷データを待ち行列の一番後ろに追加し、
順番がくると、印刷要求を前記印刷データ出力処理部か
ら出力し、印刷データの出力を終えると、印刷要求を出
した前記クライアントコンピュータに対して、出力終了
メッセージ発信部から印刷処理終了通知メッセージを転
送する。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図1〜図5を参照して詳細に説明する。図1は、本発
明の適用されるネットワークシステムを示すブロック図
である。図においてローカルエリアネットワークである
LAN1Aには、クライアントコンピュータ11、クラ
イアントコンピュータ12、・・・、クライアントコン
ピュータ1nと、プリントサーバ111、112、11
3、114とが接続され、たとえばイーサネット(Et
hernet)形式で、クライアントコンピュータ1
1、12、13、14からプリントサーバ111、11
2、113、114への印刷データを転送する。プリン
トサーバ111、112、113、114には、それぞ
れのプリンタ121、プリンタ122、プリンタ12
3、プリンタ124が接続され、プリントサーバ11
1、112、113、114に格納された印刷データを
プリンタ121、122、123、124により印刷し
て出力する。
【0017】図2は図1のプリントサーバの印刷ジョブ
制御処理画面2Aを示す説明図である。プリントサーバ
の表示部(図示せず)に、本印刷ジョブ制御処理画面2
Aを示すことにより、システムの印刷関連の状況が一目
でわかる。図2を参照すると、プリントサーバ111は
その印刷待ち行列25の状況から、印刷ジョブ1〜3を
受け付けており(待ち行列の状況ウィンドウ21)、プ
リントサーバ112は印刷ジョブ1、2を受け付けてお
り(待ち行列の状況ウィンドウ22)、プリントサーバ
113は印刷ジョブを全く受け付けていない(待ち行列
の状況ウィンドウ23)。また、プリントサーバ114
は、印刷ジョブを全く受け付けていない(待ち行列の状
況ウィンドウ24)が、プリントサーバ114に接続さ
れているプリンタで用紙切れが発生しているため、プリ
ンタが動作していない。このような状況から、プリント
サーバ1111の印刷ジョブ3をプリントサーバ113
に移転したほうが、プリントサーバ113に接続されて
いる印刷データ出力装置を遊ばせることなく、また迅速
な印刷出力を得る上で合理的である。このための動作を
後述する。
【0018】図3は図1のプリントサーバ111〜11
4を示すブロック図である。図3を参照すると、プリン
トサーバ3A(プリントサーバ111〜114を代表し
てこのように記す)は、印刷データ出力装置5Aに接続
されており、印刷処理制御部31と、記憶部32と、情
報送受信部33とを有する。
【0019】また、印刷処理制御部31は、印刷要求受
け付け部311、印刷データ加工部312、印刷処理デ
ータ判断部313、印刷データ出力処理部314を有す
る。また、記憶部32は、受信データ記憶部321、印
刷データ格納部322、プリンタ情報管理テーブル32
3を有する。また、情報送受信部33は、情報発信部3
31、情報受け取り部332、他プリントサーバの印刷
データ転送依頼部333、印刷データ受信部334、お
よび出力終了メッセージ発信部335を有している。
【0020】また、LAN1A上にあるプリントサーバ
111〜114のうちで一番最初に起動したものにおい
てのみ、受信データ記憶部321、印刷処理データ判断
部313、印刷データ転送依頼部333、およびプリン
タ情報管理テーブル323が起動する。
【0021】次に、印刷データおよびヘッダ部について
図4を参照して詳細に説明する。図4は、印刷データお
よびヘッダ部を示す説明図である。
【0022】クライアントコンピュータ11〜1nから
の印刷データ出力要求があると、プリントサーバの印刷
要求受け付け部311が受け付ける。印刷要求受け付け
部311で受け付けた印刷データ3121には、印刷デ
ータ受け付け時刻3126、印刷データ出力要求を出し
たクライアントコンピュータ名3125、印刷データの
総サイズ3124、印刷データフォーマット3123、
および特定プリンタでの印刷指定フラグ3122の情報
が、ヘッダ部として付加されている。ここで、印刷デー
タ3121とヘッダ部との総称を印刷要求データとす
る。印刷データ加工部312では、印刷要求データのヘ
ッダ部に、さらに自プリントサーバの識別子3127の
情報を付加し、印刷要求データのヘッダ部分のみを情報
発信部3311に転送し、LAN1A上で一番最初に起
動したプリントサーバの、情報受け取り部332に転送
する。
【0023】LAN1A上にある複数のプリントサーバ
のうちで一番最初に起動したプリントサーバは、あるプ
リントサーバ(自プリントサーバも含む)の情報発信部
331が発信した印刷要求データのヘッダ部を情報受け
取り部332で受け取り、受け取った印刷要求データを
受信データ記憶部321に格納していく。図5に受信デ
ータ記憶部321の状態図を示す。図5を参照すると、
印刷要求データが複数個格納されている。
【0024】次に、本発明の実施の形態の動作について
図6〜図8を参照して説明する。図6は、本発明の実施
の形態の動作を示すフローチャートである。図6を参照
すると、LAN1A上に複数あるプリントサーバ111
〜114のうちで、一番最初に起動したプリントサーバ
の印刷処理データ判断部313は、受信データ記憶部3
21から最も印刷データ受け付け時刻3126の古い印
刷要求データを取り出す(図6S71YES)。受信デ
ータの中の特定プリンタでの印刷指定フラグ3122が
ONの場合は、LAN1A上の特定のプリンタで印刷要
求データを処理することを指定しているため、印刷要求
データを他のプリントサーバに移動させずに、クライア
ントコンピュータが印刷要求データを送出したプリント
サーバでそのまま、印刷要求データを処理させるため
に、指定のクライアントコンピュータに、そのまま印刷
要求データを処理するように、情報発信部331から指
示を送出する(図6S72)。
【0025】指定をうけたプリントサーバは、自プリン
トサーバ内にある、印刷要求データを、他のプリントサ
ーバに転送することなく、自プリントサーバの、印刷待
ち行列に追加し、印刷要求を処理し、出力する。
【0026】また、図6において、受信データ記憶部3
21の中から最も古い印刷データ受け付け時刻3126
の古いデータを取り出す。印刷要求データの特定プリン
タでの印刷指定フラグ3122がOFFの場合は(図6
S71NO)、LAN1A上に複数あるプリントサーバ
111〜114、およびプリンタ121〜124の中で
もっとも効率のよいプリントサーバ、およびプリンタで
印刷要求を処理することを指定しているため、LAN1
A上で一番最初に起動したプリントサーバの印刷処理デ
ータ判断部313は、最も効率のよい、プリントサー
バ、およびプリンタを検索する。
【0027】次に、さらに詳細に説明する。
【0028】LAN1A上に複数あるプリントサーバ1
11〜114は、クライアントコンピュータ11〜1n
から印刷要求を受け付けると、印刷要求を受け付けたこ
とを示すため、LAN1A上で一番最初に起動したプリ
ントサーバのプリンタ情報管理テーブル323の印刷要
求を受けたプリントサーバの情報フィールドの値を+1
する。プリンタ情報管理テーブル323では、LAN1
A上のプリントサーバ111〜114に溜まっている印
刷ジョブの数(情報フィールドの値)、およびプリント
サーバに接続されているプリンタの稼働状況(情報フィ
ールドの値が−1以外であれば、稼働している)などを
管理している。
【0029】すなわち、プリントサーバは、クライアン
トコンピュータ11〜1nから受け取った印刷要求デー
タのヘッダ部に、自身の自プリントサーバの識別子31
27を付加し、情報発信部331から、LAN1Aを介
し、LAN1A上で一番最初に起動したプリントサーバ
の情報受け取り部332に転送する。情報受け取り部3
32では、受け取った印刷要求データを受信データ記憶
部321に転送する。印刷処理データ判断部313は、
受信データ記憶部321の中で最も古い印刷要求データ
をとりだし、特定プリンタでの印刷指定フラグ3122
がONであれば(図S71YES)、その印刷要求デー
タを削除する。
【0030】次に、受信データ記憶部321の中で最も
古い印刷要求データをとりだし、特定プリンタでの印刷
指定フラグ3122がOFFであれば(図S71N
O)、自プリントサーバの識別子3127から、どこの
プリントサーバの印刷要求データかを判断する。次に、
プリンタ情報管理テーブル323の情報フィールドから
該当するプリントサーバの値を参照する(図6S7
3)。プリンタ情報管理テーブル323の情報フィール
ドの値が1の場合は(図6S74YES)、印刷ジョブ
が現在1つしかないことになるため、LAN1A上で一
番最初に起動したプリントサーバは、自プリントサーバ
の識別子3127のプリントサーバに対して印刷要求を
処理する指示を発信する(図7のS75)。指示を受信
したプリントサーバは、クライアントコンピュータから
の印刷要求を処理し、出力する。
【0031】また、プリンタ情報管理テーブル323の
情報フィールドの値が2以上の場合は(図6S74N
O)、印刷待ち行列に待ちの印刷ジョブが2つ以上ある
ことになるため、LAN1A上の他のプリントサーバの
うちで、印刷ジョブ待ち行列の印刷ジョブの個数がさら
に少ないものを検索する(図7のS76)。プリンタ情
報管理テーブル323の情報フィールド中から、値が最
も小さいもの(−1以外)を検索し、小さいものがなけ
れば、LAN1A上で一番最初に起動したプリントサー
バは、自プリントサーバの識別子3127の示すプリン
トサーバに対して印刷要求を処理する指示を発信する
(図6S78)。指示を受信したプリントサーバは、ク
ライアントコンピュータからの印刷要求を処理し出力す
る。
【0032】プリンタ情報管理テーブル323中に待ち
の印刷ジョブの個数が少ないものがあった場合は(図6
S77YES)、プリンタ情報管理テーブル323のな
かで、自プリントサーバの識別子3127で指定された
プリンタサーバに該当する情報フィールドの値を−1
し、検索でみつかった待ちの印刷ジョブの値がより小さ
いプリントサーバの情報フィールドの値を+1する。L
AN1A上で一番最初に起動したプリントサーバは他プ
リントサーバの印刷データ転送依頼部333から、自プ
リントサーバの識別子3127のプリントサーバに対し
て印刷データを、検索でみつかったより印刷待ち行列が
より少ないプリントサーバに転送するように指示する
(図6S79)。
【0033】自プリントサーバの識別子3127で指定
されたプリントサーバは、指示がくると、指定のプリン
トサーバに対して印刷データを転送する(図6S7
0)。印刷データを転送されたプリントサーバは、印刷
データ受信部334で印刷データを受信し、それを印刷
データ格納部322に格納し、さらに、印刷データを印
刷待ち行列の一番後ろに追加し、順番がくると、印刷要
求を印刷データ出力処理部314および印刷データ出力
装置5Aで処理し出力する。印刷データの出力を終える
と、印刷要求を出したクライアントコンピュータに対し
て、出力終了メッセージ発信部335から印刷処理終了
通知メッセージを転送する。
【0034】このとき、プリントサーバは、印刷要求を
処理し終わると、LAN上1Aで一番最初に起動したプ
リントサーバのプリンタ情報管理テーブル323の情報
フィールドの値を−1する。また、プリントサーバは、
要求を出したクライアントコンピュータ11〜1nに対
し、印刷が終了したこと、またLAN1A上のどこのプ
リントサーバで印刷要求が処理されたかを知らせるため
に、印刷終了メッセージ(図7)を発行する。
【0035】図7を参照すると、印刷終了メッセージ
は、日時、送信者、表題、出力先、ジョブの情報、サイ
ズ、出力時間等を含む。
【0036】また、プリントサーバは、接続されている
プリンタに用紙切れ、用紙詰まり、トナー切れなどの障
害が発生した場合は、LAN1A上で一番最初に起動し
たプリントサーバのプリンタ情報管理テーブル323の
情報フィールドに−1の値を書き込む。印刷処理データ
判断部313は、プリンタ情報管理テーブル323を検
索した際に値が−1であった場合には、稼働中のうちで
一番印刷待ちの印刷ジョブが少ないプリントサーバを検
索し、そのプリンタに印刷データを転送するよう指示す
る。
【0037】上記のプリンタ情報管理テーブル323の
情報フィールドを、待ちの印刷ジョブの数の他に、印刷
データのデータ量の総和、印刷データの印刷完了までに
要する時間などの情報によって、プリンタを選択するこ
とも可能である。
【0038】次に、実施例に関して説明する。LAN1
A上で一番最初に起動したプリントサーバが、プリント
サーバ113である場合、クライアントコンピュータ1
1が、プリントサーバ112に接続し、印刷出力要求を
出すと、印刷出力要求を受け取ったプリントサーバ11
2はクライアントコンピュータ11から印刷要求を受け
付け、プリントサーバ113のプリンタ情報管理テーブ
ル323のプリントサーバ112の情報フィールドの値
を+1する。プリントサーバ112の情報フィールドの
値が1でないため、プリンタ情報管理テーブル323の
中から、さらに待ちの印刷ジョブの個数の少ないプリン
トサーバを検索する。
【0039】この時、図2、図8に示すように、プリン
トサーバ113の待ちの印刷ジョブの個数が0であり、
プリントサーバ114の待ちの印刷ジョブの個数は−1
となっている。すなわち、プリントサーバ114は、プ
リントサーバ114に接続されているプリンタは、用紙
切れ、用紙詰まり、トナー切れなどの何らかの障害要素
で、プリンタが動作していないことを示している。
【0040】プリントサーバ113の待ちの印刷ジョブ
の個数が、プリントサーバ112より少なく、また、−
1でないため、LAN1A上のプリントサーバのうちで
一番最初に起動したプリントサーバ113は、プリント
サーバ112に対し、印刷要求データをプリントサーバ
112から、プリントサーバ113に転送するよう指示
する。プリントサーバ112は、印刷データの転送指示
をうけたため、自プリントサーバ内にある印刷要求デー
タを、プリントサーバ113に転送する。プリントサー
バ112は、自プリントサーバにある待ちの印刷ジョブ
が減ったため、LAN1A上のプリントサーバの中で一
番最初に起動したプリントサーバ113の中にあるプリ
ンタ情報管理テーブル323のプリントサーバ112の
待ち印刷ジョブの値を−1する。さらに、プリントサー
バ113は、自プリントサーバ内の待ちの印刷ジョブが
1つ増えたため、プリンタ情報管理テーブル323のプ
リントサーバ113の待ちの印刷ジョブの値を+1す
る。
【0041】さらに、プリントサーバ113は、受け取
った印刷要求データを印刷待ち行列の一番後ろに追加
し、自プリントサーバにある古い印刷要求データから処
理を実行していく。プリントサーバ112から転送され
た印刷要求データが処理され、終了すると、プリントサ
ーバ113は、該当するヘッダ部から、印刷要求を出し
てきたクライアントコンピュータを判断し、印刷要求を
だしてきたクライアントコンピュータに対して、印刷要
求が終了した情報を伝える印刷処理終了メッセージ(図
7)を送信する。クライアントコンピュータ側のユーザ
は、この印刷処理終了メッセージを受信すると、LAN
1A上のどこのプリントサーバで印刷要求が実行された
かを知ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明したように本発明の第1の効
果は、複数のプリンタ装置の負荷に偏りがなくなり、か
つ同時に、プリンタの用紙切れ、用紙詰まり、トナー切
れなどのプリンタ障害を事前に察知することにより、プ
リンタのビジー、エラーなどによる印刷出力の遅れが減
少することである。
【0043】第2の効果は、複数のプリンタ装置の負荷
に偏りがなくなり、かつ同時に、ユーザが指定した特定
のプリンタで印刷要求を処理することも可能であるた
め、プリンタ機器に依存した印刷要求の処理も容易に行
えることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるネットワークシステムを示
すブロック図である。
【図2】図1のプリントサーバの印刷ジョブ制御処理画
面を示す説明図である。
【図3】図1のプリントサーバを示すブロック図であ
る。
【図4】印刷データおよびヘッダ部を示す説明図であ
る。
【図5】受信データ記憶部の内容を示す説明図である。
【図6】本発明の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
【図7】印刷処理終了通知メッセージを示す説明図であ
る。
【図8】プリンタ情報管理テーブルの内容を示す説明図
である。
【符号の説明】
1A LAN 11 クライアントコンピュータ 12 クライアントコンピュータ 1n クライアントコンピュータ 111 プリントサーバ 112 プリントサーバ 113 プリントサーバ 114 プリントサーバ 121 プリンタ 122 プリンタ 123 プリンタ 124 プリンタ 2A 印刷ジョブ制御処理画面 21 待ち行列の状況ウィンドウ 22 待ち行列の状況ウィンドウ 23 待ち行列の状況ウィンドウ 24 待ち行列の状況ウィンドウ 25 印刷待ち行列 3A プリントサーバ 31 印刷処理制御部 311 印刷要求受け付け部 312 印刷データ加工部 313 印刷処理データ判断部 314 印刷データ出力処理部 32 記憶部 321 受信データ記憶部 322 印刷データ格納部 323 プリンタ情報管理テーブル 33 情報送受信部 331 情報発信部 332 情報受け取り部 333 他プリントサーバの印刷データ転送依頼部 334 印刷データ受信部 335 出力終了メッセージ発信部 3121 印刷データ 3122 特定プリンタでの印刷指定フラグ 3123 印刷データフォーマット 3124 印刷データの総サイズ 3125 クライアントコンピュータ名 3126 印刷データ受け付け時刻 3127 自プリントサーバの識別子 5A 印刷データ出力装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のクライアントコンピュータと、
    記複数のクライアントコンピュータからの印刷データの
    印刷要求を受け付け、出力する制御を行う印刷処理制御
    部と、前記印刷要求の情報を記憶する前記記憶部と、送
    受信を行う情報送受信部を備える複数のプリントサーバ
    と、前記プリンタサーバの各々に接続される複数のプリ
    ンタと、前記複数のクライアントコンピュータおよび前
    記複数のプリントサーバが接続されるローカルエリアネ
    ットワークとを備えた印刷ジョブ制御方式であって、前
    記複数のプリントサーバのうちで一番最初に起動したプ
    リントサーバは他のプリントサーバおよび自身に対して
    出力された前記印刷要求の情報を管理し、前記印刷要求
    が特定のプリントサーバに対する印刷要求である場合、
    必ず前記特定のプリントサーバに接続される前記プリン
    タで印刷する印刷ジョブ制御システムであって、 前記印刷処理制御部が、印刷要求受け付け部、印刷デー
    タ加工部、印刷処理データ判断部、および印刷データ出
    力処理部を有し、前記記憶部が、受信データ記憶部、印
    刷データ格納部、およびプリンタ情報管理テーブルを有
    し、情報送受信部が、情報発信部、情報受け取り部、他
    プリントサーバの印刷データ転送依頼部、印刷データ受
    信部、および出力終了メッセージ発信部を有し、一番最
    初に起動した前記プリンタサーバにおいてのみ、前記受
    信データ記憶部、前記印刷処理データ判断、前記印刷要
    求データ転送依頼部、および前記プリンタ情報管理テー
    ブルが起動し、前記プリントサーバのそれぞれは、前記
    クライアントコンピュータから受け取った印刷要求に自
    身の自プリントサーバの識別子を付加した印刷要求デー
    タを作成し、前記情報発信部から、前記ローカルエリア
    ネットワークを介し、一番最初に起動した前記プリント
    サーバの前記情報受け取り部に転送し、前記情報受け取
    り部では、受け取った印刷要求データを前記受信データ
    記憶部に格納し、前記印刷処理データ判断部は、前記受
    信データ記憶部の中で最も古い印刷要求データを取り出
    し、特定プリンタでの印刷指定フラグがオンであれば、
    その印刷要求データを削除し、前記特定プリンタでの印
    刷指定フラグがオフであれば、前記自プリントサーバの
    識別子から、どこのプリントサーバに対する印刷要求デ
    ータかを判断し、次に、前記プリンタ情報管理テーブル
    の前記自プリントサーバの識別子に対応する前記プリン
    トサーバの情報フィールドの値を調べ、前記情報フィー
    ルドの値が1の場合は、前記プリントサーバの識別子に
    対応する前記プリントサーバに対して印刷要求を処理す
    る指示を発信し、前記指示を受信した前記プリントサー
    バは、前記クライアントコンピュータからの印刷要求を
    処理することを特徴とする印刷ジョブ制御システム。
  2. 【請求項2】 複数のクライアントコンピュータと、
    記複数のクライアントコンピュータからの印刷データの
    印刷要求を受け付け、出力する制御を行う印刷処理制御
    部と、前記印刷要求の情報を記憶する前記記憶部と、送
    受信を行う情報送受信部を備える複数のプリントサーバ
    と、前記プリンタサーバの各々に接続される複数のプリ
    ンタと、前記複数のクライアントコンピュータおよび前
    記複数のプリントサーバが接続されるローカルエリアネ
    ットワークとを備えた印刷ジョブ制御方式であって、前
    記複数のプリントサーバのうちで一番最初に起動したプ
    リントサーバは他のプリントサーバおよび自身に対して
    出力された前記印刷要求の情報を管理し、前記印刷要求
    が特定のプリントサーバに対する印刷要求である場合、
    必ず前記特定のプリントサーバに接続される前記プリン
    タで印刷する印刷ジョブ制御システムであって、 前記クライアントコンピュータが前記特定のプリントサ
    ーバに対する印刷要求以外の印刷要求を任意の前記プリ
    ントサーバに送信すると、 前記プリントサーバのうちで、待ち行列の印刷要求の数
    が最も少ない前記プリントサーバに接続された前記プリ
    ンタで印刷するか、あるいは、 前記プリントサーバのうちで、待ち行列にある印刷要求
    の印刷データ量の総和が最も少ない前記プリントサーバ
    に接続された前記プリンタで印刷するか、あるいは、 前記プリントサーバのうちで、待ち行列の全ての印刷要
    求に対する印刷完了までに要する時間の総和が最も少な
    い前記プリントサーバに接続された前記プリンタで印刷
    するか、いずれかにより印刷し、 前記印刷処理制御部が、印刷要求受け付け部、印刷デー
    タ加工部、印刷処理データ判断部、および印刷データ出
    力処理部を有し、前記記憶部が、受信データ記憶部、印
    刷データ格納部、およびプリンタ情報管理テーブルを有
    し、情報送受信部が、情報発信部、情報受け取り部、他
    プリントサーバの印刷データ転送依頼部、印刷データ受
    信部、および出力終了メッセージ発信部を有し、一番最
    初に起動した前記プリンタサーバにおいてのみ、前記受
    信データ記憶部、前記印刷処理データ判断、前記印刷要
    求データ転送依頼部、および前記プリンタ情報管理テー
    ブルが起動し、前記プリントサーバのそれぞれは、前記
    クライアントコンピュータから受け取った印刷要求に自
    身の自プリントサーバの識別子を付加した印刷要求デー
    タを作成し、前記情報発信部から、前記ローカルエリア
    ネットワークを介し、一番最初に起動した前記プリント
    サーバの前記情報受け取り部に転送し、前記情報受け取
    り部では、受け取った印刷要求データを前記受信データ
    記憶部に格納し、前記印刷処理データ判断部は、前記受
    信データ記憶部の中で最も古い印刷要求データを取り出
    し、特定プリンタでの印刷指定フラグがオンであれば、
    その印刷要求データを削除し、前記特定プリンタでの印
    刷指定フラグがオフであれば、前記自プリントサーバの
    識別子から、どこのプリントサーバに対する印刷要求デ
    ータかを判断し、次に、前記プリンタ情報管理テーブル
    の前記自プリントサーバの識別子に対応する前記プリン
    トサーバの情報フィールドの値を調べ、前記情報フィー
    ルドの値が1の場合は、前記プリントサーバの識別子に
    対応する前記プリントサーバに対して印刷要求を処理す
    る指示を発信し、前記指示を受信した前記プリントサー
    バは、前記クライアントコンピュータからの印刷要求を
    処理することを特徴とする印刷ジョブ制御システム。
  3. 【請求項3】 前記プリンタの用紙切れ、トナー切れ、
    用紙詰まりを含む不具合に対する情報を管理し、前記不
    具合のあるプリンタで印刷を行わないことを特徴とする
    請求項1、または、請求項2記載の印刷ジョブ制御シス
    テム。
  4. 【請求項4】 一番最初に起動した前記プリントサーバ
    は、前記プリンタ情報管理テーブルの前記情報フィール
    ドの値が2以上の場合、前記プリントサーバのうちで、
    待ち行列の印刷要求の個数がさらに少ないものを検索
    し、前記情報フィールド中から、値が最も小さいものを
    検索し、小さいものがなければ、前記自プリントサーバ
    の識別子に対応する前記プリントサーバに対して印刷要
    求を処理する指示を発信し、前記指示を受信した前記プ
    リントサーバは、前記クライアントコンピュータからの
    印刷要求を処理することを特徴とする請求項1、請求項
    2または、請求項3記載の印刷ジョブ制御システム。
  5. 【請求項5】 一番最初に起動した前記プリントサーバ
    は、前記プリンタ情報管理テーブル中に待ち行列の印刷
    要求の個数の少ないものがあれば、前記プリンタ情報管
    理テーブルの自プリントサーバの識別子に対応する前記
    プリンタサーバの前記情報フィールドの値を−1し、検
    索で見つかった待ち行列の印刷要求の個数の値がより小
    さい前記プリントサーバの前記情報フィールドの値を+
    1し、他プリントサーバの前記印刷データ転送依頼部か
    ら、検索で見つかったより待ち行列の印刷要求の個数の
    少ない前記プリントサーバに転送するように指示し、前
    記指示を受けた前記プリントサーバは、指定の前記プリ
    ントサーバに対して印刷データを転送し、前記印刷デー
    タを転送された前記プリントサーバは、前記印刷データ
    受信部で前記印刷データを受信し、前記印刷データ格納
    部に格納し、さらに、前記印刷データを待ち行列の一番
    後ろに追加し、順番がくると、印刷要求を前記印刷デー
    タ出力処理部から出力し、印刷データの出力を終える
    と、印刷要求を出した前記クライアントコンピュータに
    対して、出力終了メッセージ発信部から印刷処理終了通
    知メッセージを転送することを特徴とする請求項4記載
    の印刷ジョブ制御システム。
JP32470997A 1997-11-26 1997-11-26 印刷ジョブ制御システム Expired - Fee Related JP3226860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32470997A JP3226860B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 印刷ジョブ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32470997A JP3226860B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 印刷ジョブ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11161446A JPH11161446A (ja) 1999-06-18
JP3226860B2 true JP3226860B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=18168841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32470997A Expired - Fee Related JP3226860B2 (ja) 1997-11-26 1997-11-26 印刷ジョブ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226860B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717887B1 (ja) * 2014-01-07 2015-05-13 ウイングアーク1st株式会社 印刷システム、プリントサーバおよび印刷ジョブの投入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11161446A (ja) 1999-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774508B2 (ja) イベント関連情報を自動的に伝送する装置
KR100363160B1 (ko) 네트웍 인쇄시스템 및 그 프린팅 에러시 대기작업 처리방법
JP2004213671A (ja) ネットワークにおいて印刷ドキュメントをクライアントサイドでレンダリングする方法、システム、およびコンピュータ可読媒体
US7580146B2 (en) Hierarchical architecture for a distributed and scalable network printing system
JP2001125762A (ja) プリントシステム
JP2008040841A (ja) 出力管理サーバおよびデータ出力システム
JP3226860B2 (ja) 印刷ジョブ制御システム
JP2001195212A (ja) 印刷システム
JPH11203078A (ja) 印刷システム
JPH11296333A (ja) プリント・ジョブ分散方法
JPH1153140A (ja) プリンタ
JP3514348B2 (ja) ネットワークプリントシステムおよび該ネットワークプリンタシステムのプリンタ制御方法
JP2004334557A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP3146719B2 (ja) 印刷システム
JPH10116165A (ja) ネットワーク印刷システム
JPH06259206A (ja) ネットワ−クプリンタ最適化方法
JP2000039977A (ja) プリントシステム
JP2000181656A (ja) 印刷データ管理装置及び印刷データ管理方法
JP2004240864A (ja) 画像処理システム、画像処理システムに用いるプログラム及び同プログラムを記録した媒体
JPH10293661A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2001320561A (ja) 画像処理装置
JP3209077B2 (ja) データ処理装置
JP3186675B2 (ja) 同報通信ネットワーク及びその情報記憶媒体
JPH08249140A (ja) 記録装置および記録方法
JP2002351639A (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010807

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees