JP2001195212A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2001195212A
JP2001195212A JP2000005880A JP2000005880A JP2001195212A JP 2001195212 A JP2001195212 A JP 2001195212A JP 2000005880 A JP2000005880 A JP 2000005880A JP 2000005880 A JP2000005880 A JP 2000005880A JP 2001195212 A JP2001195212 A JP 2001195212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printing
transfer destination
transfer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005880A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Harada
敦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2000005880A priority Critical patent/JP2001195212A/ja
Publication of JP2001195212A publication Critical patent/JP2001195212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷データ受信中にメモリ不足となり印刷デー
タの送信元の送信処理が待たされるような場合にも、印
刷データの受信を続行し印刷データの送信元を印刷に関
わる処理から早期に開放することのできる印刷システム
を提供する。 【解決手段】転送先候補検出手段10等を含む印刷デー
タ生成装置2から印刷データと共に、ネットワーク1に
接続された複数の印刷装置3の稼動状況に合わせて生成
された印刷データ転送用の転送先検索情報を印刷装置3
−1に送信する。これにより、印刷データ転送可能な装
置3−xを効率的に検索し、斯かる印刷装置3−xに対
しネットワーク1を介して印刷データを転送すること
で、短時間で印刷データを受信可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷システム、特に
複数の印刷装置を有するローカルエリアネットワーク
(LAN)等のネットワークに接続され、これら複数の
印刷装置が連携して動作する印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近のネットワークにあっては、複数の
コンピュータと共に多数の印刷装置(プリンタ)が接続
されているのが一般的である。従来の印刷システムの1
例は、例えば特開平9−50354号公報に開示されて
いる。図12に示す如く、この従来の印刷システムは、
同一ネットワーク1に接続された印刷データ生成装置2
と複数の印刷装置群3−1乃至3−n(以下、総称して
印刷装置3という)とから構成される。各印刷装置3
は、後述する機能を持った送受信手段、蓄積手段、空き
領域監視手段、転送先検索手段、転送制御手段および返
送制御手段を有する。
【0003】送受信手段は、ネットワークを経由して送
信される印刷データを受信する機能を有する。蓄積手段
は、送受信手段で受信した印刷データを蓄積する機能を
有する。転送先検索手段は、蓄積手段に格納できない印
刷データを転送すべき他の装置を特定するため、予め当
該機に記憶された転送先検索情報に基づき印刷データを
転送可能な装置を検索できる機能を有する。転送制御手
段は、蓄積手段内の印刷データ格納領域に上述した送受
信手段で受信した印刷データを蓄積するために十分な空
き領域が確保できない場合、他の装置に蓄積手段で格納
しきれない印刷データを転送する機能を有する。空き領
域監視手段は、他の装置に転送した印刷データを格納す
るために十分な空き領域が自機の蓄積手段内に存在する
か否かを監視する機能を有する。返送制御手段は、自機
の転送制御手段により転送された結果として他の装置内
の蓄積手段内に蓄積されている印刷データを返送するよ
うに要求する機能を有する。
【0004】このような構成乃至機能を有する従来の印
刷システムの動作は、次のとおりである。印刷データ生
成装置2は、ネットワーク1を経由して印刷出力を得た
い印刷装置3の1つ、例えば印刷装置3−1に対して印
刷データを送信する。印刷装置3−1は、送受信手段で
印刷データを自機3−1の蓄積手段に順次格納する。印
刷データを受信する過程で当該機3−1の蓄積手段内の
空き領域を消費し印刷データを格納できなくなったと
き、この印刷装置3−1は印刷データの受信を継続させ
るため下記の動作を行う。
【0005】印刷装置3−1の蓄積手段に印刷データを
格納できなくなった場合には、転送先検索手段は、予め
記憶された転送先検索情報から当該データの転送先候補
となる他の印刷装置を選ぶ。この後、転送先候補の装置
に対し当該データ転送の可否を問い合わせる。転送先検
索手段は、転送可能な装置が見つかるまで転送先検索情
報に基づき検索を行う(但し、この検索には、転送先候
補となる各印刷装置の稼動状態は考慮されていない)。
この検索の結果、転送可能な印刷装置3−x(x=2〜
n)が見つかった場合には、印刷装置3−1の転送制御
手段は、ネットワーク1を経由してこの印刷データを他
の印刷装置3−xに転送する。印刷装置3−1の印刷処
理の過程で、空き領域検査手段は、印刷装置3−1の蓄
積手段に他の装置3−xに転送した印刷データを格納す
るのに十分な空き領域が確保できるか否かを監視する。
印刷装置3−1の蓄積手段に必要量の空き領域が確保で
きるようになったとき、印刷装置3−1の返送制御手段
が、転送先印刷装置3−xに対し転送した印刷データを
返送するように要求する。この印刷データを受け取った
印刷装置3−1は、印刷処理を継続する。
【0006】また、印刷システムの他の従来例が、特開
平10−322533号公報の「複写機および複写機ネ
ットワークシステム」等に開示されている。図13に示
す如く、この従来システムは、マスター機(複写装置)
113−1およびスレーブ機(複写装置)113−2より
構成される。マスター機113−1は、原稿読み取り部
115−1、メモリ116−1、プリンタエンジン11
7−1および外部インタフェース部118−1を含んで
いる。同様に、スレーブ機113−2も、原稿読み取り
部115−2、メモリ116−2、プリンタエンジン1
17−2および外部インタフェース118−2を含んで
いる。これらマスター機113−1とスレーブ機113
−2とは、ネットワークやSCSI接続の如き伝送手段
により接続されている。
【0007】図13に示すシステムの動作を説明する。
マスター機113−1は、画像読み取り部115−1に
より読み取った原稿の画像をマスター機113−1自身
のメモリ116−1に格納すると共に、外部インタフェ
ース118−1によりスレーブ機113−2にも送信す
る。また、マスター機113−1は、上述の原稿読み取
り動作と並行して印刷動作も行う。一方、スレーブ機1
13−2は、マスター機113−1から受信した画像を
スレーブ機113−2自身のメモリ116−2に格納す
る。このように、マスター機113−1とスレーブ機1
13−2の連係動作の間に、マスター機113−1又は
スレーブ機113−2のいずれかの処理が故障により中
断したとき、障害の発生していない他方が、その装置内
のメモリ116に蓄積された画像を用いて印刷動作を継
続させるかとが可能にしている。
【0008】更に、特開平10−293661号公報の
「ネットワークプリンタシステム」には、図14に示す如
き従来のプリンタシステムを開示している。即ち、ネッ
トワーク124に印刷装置123が接続されている。こ
の印刷装置123は、プリンタキューテーブル125、
ネットワーク通信部126、コントローラ127および
プリンタエンジン128を含んでいる。
【0009】図14に示すプリンタシステムの動作を説
明する。印刷データ生成装置(図示せず)から送信され
た印刷データは、印刷可能な印刷装置を次の方法で探し
た後、その印刷装置に印刷データを送信する。即ち、印
刷データ生成装置は、ネットワークに接続された全ての
印刷装置(図14中には1台のみ示す)123に対して
印刷要求を送信し、印刷の可否を問い合わせる。この印
刷要求には、印刷データ生成装置を識別する情報、印刷
データの識別ID、印刷データ形式、用紙サイズおよび
印刷データサイズが含まれる。ネットワーク通信部12
6を介して印刷要求を受信した印刷装置123は、印刷
要求に含まれる情報から印刷実行可能な印刷要求か否か
をコントローラ127にて判断する。印刷要求を受信し
た印刷装置123は、自身が印刷可能な状態にあるとき
は、肯定応答を返す。印刷データ生成装置は、印刷要求
に対する肯定応答を最初に返した印刷装置123が印刷
データを受信可能な印刷装置として認識する。
【0010】以上の動作により、印刷データ生成装置
は、印刷可能な印刷装置123を探す。印刷データ生成
装置が送信した印刷データを受信中の印刷装置に障害が
発生した場合を説明する。この場合には、障害が発生し
た印刷装置は、印刷データ生成装置に障害情報を送信す
る。この障害情報を受信した印刷データ生成装置は、印
刷開始時と同様の手順で、代替え印刷可能な印刷装置を
探す。そして、代替え印刷装置に印刷データを再送信す
る。斯かる動作により、ネットワークに接続された印刷
装置に障害が発生した場合でも印刷を継続可能にする。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術に
は、以下の如き幾つかの問題点がある。図12に示す第
1従来技術の場合には、印刷データ生成装置から印刷デ
ータを受信した印刷装置の蓄積手段に格納できない印刷
データを転送可能な状態にある他の印刷装置を検索する
際に、各印刷装置が転送可否問い合わせに対し応答可能
であることを前提としているということである。即ち、
復旧不可能なエラー発生、電源断、保守作業中等の理由
により問い合わせに応答できない状態にある装置にも問
い合わせを行うため、無用な処理時間の遅延を生じる。
その理由は、従来の印刷装置が、予め記憶させた転送先
検索情報しか持たず、現時点における周囲の印刷装置の
稼動状況が考慮されていないためである。また、他の印
刷装置に転送された印刷データは、単に他の印刷装置の
蓄積手段内に格納されているだけで、印刷出力に必要な
次の如き中間処理が何ら行われないということである。
中間処理は、印刷データ中の印刷言語で記述された文字
や図形等コマンドをイメージに展開したり、帳票印刷の
如き定型的な形状の枠線と文字を重ね合わせる等の処理
が行なわれる他、拡大縮小時に図形や文字の描画座標や
大きさ等の再計算を行うといった用紙に出力される画像
を生成するために必要な作業を指す。斯かるデータを転
送された印刷装置は、転送元印刷装置に代わり、上述の
如き中間処理を行う方が効率的である。
【0012】また、図13に示す従来技術にあっては、
読み取った現行の画像を転送する複写装置を選択する手
段が開示されていない。印刷作業を分担する複写装置に
優先順位付けが行えれば、ユーザの利便性が良くなる。
例えば、ユーザに最も近い位置に設置してある複写装置
に最も高い優先順位を設定することにより、より近い位
置の複写機から印刷出力を得ることができる。また、複
数の複写装置に印刷作業を割り振るために、各複写装置
は同一オプション構成でなければ、ユーザの意図した印
刷出力が得られないという問題がある。しかし、上述の
如く原稿の画像を転送する複写装置を選択する手段がな
いために、印刷作業を割り振る複写装置群は同一オプシ
ョン構成である必要がある。具体的には、印刷後の用紙
にステープリングする場合には、ステープラが装着され
ていない複写装置で印刷出力を得ようとしてもステープ
リングできない等の問題がある。同一オプション構成で
なければならないという制限がなければ、オプション構
成を揃えるためにオプションを新規に購入する必要がな
くなり、余分な出費を避けることができる。更に、同一
のプリンタ言語をサポートする異機種のプリンタ間で印
刷作業を分担できるなら、資産の有効活用が図れる。
【0013】更に、図14の従来技術にあっては、印刷
データ生成装置から印刷データを受信した印刷装置に障
害が発生した場合に、他の印刷装置に印刷データを再送
信するために、各印刷装置は同一オプション構成でなけ
れば、ユーザの意図した印刷出力が得られないという問
題がある。このことは、図13の従来例につき上述した
とおりである。また、印刷データ生成装置が、印刷デー
タを送信中の印刷装置に障害が発生した場合には、代替
え印刷装置へ印刷データを最初から送信し直さなければ
ならない。印刷データを最初から送信し直す場合には、
印刷終了まで送信済みの印刷データを保持していなけれ
ばならず、印刷データ生成装置の記憶領域を浪費するこ
とになる。更にまた、代替え印刷装置に対して最初から
同じ印刷データ再送信を経て印刷終了までの時間が長く
なり、その間印刷データ生成装置は印刷処理から開放さ
れないという問題がある。
【0014】
【発明の目的】本発明の主目的は、印刷データ生成装置
から送信される印刷データを効率よく受信し、印刷デー
タ生成装置を印刷に関わる処理から早期に開放すること
のできる印刷システムを提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、受信後の印刷データ
を柔軟に管理し、早期に印刷結果を出力することを可能
にする印刷システムを提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワーク
を介して印刷データ生成装置に接続された複数の印刷装
置を有する印刷システムであって、印刷データ生成装置
は、ネットワークに接続された複数の印刷装置の稼動状
況を調べ、複数の印刷装置のうち転送先候補となる印刷
装置を検出する転送先候補検出手段を備える。
【0017】本発明の好適実施形態例によると、印刷デ
ータ生成装置は、検出された転送先候補印刷装置の情報
にユーザが優先順位付けを行えるようユーザインタフェ
ースを提供する転送先候補指定手段を更に備える。ま
た、印刷データ生成装置は、更に検出された転送先印刷
装置情報から転送先検索情報を生成する転送先検索情報
生成手段と、印刷すべき画像情報を含む印刷データを生
成する印刷データ生成手段と、転送先検索情報および印
刷データを組み合わせて印刷装置に送信する送信制御手
段とを備える。
【0018】各印刷装置は、印刷データ生成装置から転
送先情報および印刷データの受信および他の印刷装置に
対して印刷データの送受信を行う送受信手段と、受信し
た印刷データを格納する蓄積手段と、印刷装置の障害検
出および印刷動作の制御を行うコントローラと、印刷装
置に障害発生時に、転送先情報に基づき転送先印刷装置
を決定する転送先検出手段と、印刷データを他の印刷装
置に転送する転送制御手段と、他の印刷装置の蓄積手段
に格納された印刷データを転送元印刷装置へ返送要求す
る返送制御手段とを備える。また、印刷データが転送さ
れた印刷装置は、印刷データが解釈可能であれば、コン
トローラにより印刷データの印刷イメージ変換等の中間
処理を行う。更に、ネットワークには、大記憶容量のハ
ードディスクドライブ等の印刷データ蓄積装置を接続
し、この印刷データ蓄積装置を転送先候補として任意優
先順位で指定する。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明による印刷システム
の好適実施形態例の構成および動作を、添付図を参照し
て詳細に説明する。
【0020】先ず、図1は、本発明による印刷システム
の第1実施形態例の構成を示す。この印刷システムは、
ネットワーク1に接続された印刷データ生成装置2と、
複数の印刷装置3−1乃至3−nにより構成されてい
る。印刷データ生成装置2は、図2の如く、転送先候補
検出手段10、転送先候補指定手段11、転送先検索情
報生成手段12、印刷データ生成手段13および送信制
御手段14により構成される。
【0021】印刷データ生成装置2の転送先候補検出手
段10は、ネットワーク1に接続された印刷装置3−1
乃至3−nの稼動状況印を調べ、印刷装置3に備えられ
た後述する転送先検索手段8が転送先を検索する際の転
送先候補となる装置を検出する機能を有する。転送先候
補指定手段11は、ユーザに対し、転送先候補検出手段
10が検出した転送先候補の中から更に転送先候補を絞
り込むための設定機能と、それぞれの転送先候補に対し
て優先順位等の検索に必要な情報を設定する機能とを有
する。転送先検索情報生成手段12は、転送先候補検出
手段10又は転送先候補指定手段11から取得した転送
先候補群と優先順位等の情報から転送先検索情報を生成
する機能を有する。印刷データ生成手段13は、印刷画
像を形成するために必要な印刷データを生成する機能を
有する。また、送信制御手段14は、生成された転送先
検索情報や印刷データ等を印刷装置3に送信する機能を
有する。
【0022】次に、図3は、各印刷装置3の構成を示
し、送受信手段4、コントローラ5、蓄積手段6、転送
制御手段7、転送先検索手段8および返送制御手段9よ
り構成される。送受信手段4は、ネットワーク1を経由
して送信されてくる印刷データの送受信機能を有する。
蓄積手段6は、受信した印刷データの格納および作業用
記憶領域を提供する。コントローラ5は、印刷装置3内
の障害の検出および印刷データに含まれる印刷処理言語
の解釈等の印刷動作全体を制御する。転送制御手段7
は、印刷データを他の印刷装置に転送する。転送先検索
手段8は、印刷装置3に一時的な障害が発生した場合又
は自機(印刷装置)の蓄積手段6に格納しきれない印刷
データがある場合に、印刷データ生成装置2から受信し
た転送先検索情報に基づいて転送先を検索し決定する機
能を有する。返送制御手段9は、自機の転送制御手段7
により転送された結果、他の印刷装置3−xの蓄積手段
6内に蓄積されている印刷データを返送するように要求
する機能を有する。
【0023】次に、図1乃至図3に示す印刷システムの
全体動作を図4乃至図6のフローチャートを参照して詳
細に説明する。先ず、図4を参照して説明すると、印刷
データ生成装置2は、転送先候補検出手段10によりネ
ットワーク1に接続された複数の印刷装置3−1乃至3
−nの稼動状況を調べ、後述する転送可否問い合わせに
対し応答可能な転送先候補となる印刷装置を検出し、転
送先候補と優先順位等を関連付けたテーブルを生成する
(図4のステップA1)。必要に応じてユーザがこのテ
ーブルを変更したい場合には、転送先候補指定手段11
の提供する設定機能を用いて変更を行う。この設定機能
は、ディスプレイ上の設定画面にて行うのが好適である
が、これに限定されるものではない(図4のステップA
2、A3)。
【0024】以上の動作により、転送可否問い合わせに
対し応答可能な印刷装置3のみが、ネットワーク1に接
続された印刷装置3の稼動状況に合わせた形で動的に列
挙される。この後、転送先検索情報生成手段12は、上
述のテーブルと印刷に必要なその他の情報から転送先検
索情報を生成する。この転送先検索情報には、転送先候
補となる印刷装置3の装置名、ネットワークアドレス、
各印刷装置3の優先順位および必要であれば印刷データ
の総容量等の付加情報が含まれる(図4のステップA
4)。最後に、送信制御手段14は、ユーザが印刷出力
を得たい印刷装置(例えば3−1)に対して、この転送
先検索情報と共に印刷データ生成手段13が生成した印
刷データを送信する(図4のステップA5)。
【0025】次に、図5のフローチャートを参照して印
刷装置3側の転送処理、即ち転送先検索情報の生成(ス
テップB1)を説明する。印刷装置3−1は、送受信手
段4で印刷データを受信し、当該印刷装置3−1の蓄積
手段6に順次格納する。コントローラ5は、常時印刷装
置3−1の動作状況を把握し、印刷データの受信から印
刷終了まで障害発生の有無を監視する。もし、印刷デー
タの受信中にコントローラ5が当該印刷装置3−1の障
害を発見すれば、この印刷装置3−1のコントローラ5
は、印刷データの受信を継続させるために下記の動作を
行う(ステップB2)。尚、ステップB2で障害発生がな
い場合には、自機(印刷装置3−1)で印刷装置を処理
する(ステップB6)。
【0026】印刷装置3−1に障害が発生したとき、コ
ントローラ5は、転送制御手段7に受信した印刷データ
の転送を要求する。この要求を受けた転送制御手段7
は、転送先検索手段8に対して印刷データ生成手段2か
ら受信した転送先検索情報に基づき当該データの転送先
候補となる他の印刷装置3を選出するよう要求する。転
送先検索手段8は、転送先候補となる他の印刷装置の選
出に際して、転送先検索情報内の優先順位に従って他の
印刷装置に印刷データの転送可否を問い合わせる。問い
合わせを行うべき他の印刷装置は、転送先検索情報内の
印刷装置名又は装置IDとネットワークアドレスに記述
されている。また、転送先検索情報の付加情報も考慮さ
れる。また、印刷データ転送の可否問い合わせには、転
送要求情報を送信する。転送要求情報には、転送要求元
装置(即ち、印刷装置3−1)の装置名、転送要求元装
置のネットワークアドレス、印刷データサイズ等が含ま
れる。転送要求を受けた印刷装置3−2乃至3−nは、
この転送要求情報から印刷データの転送を許可するか否
かを決定することができる。斯かる手順で、転送先検索
手段8は、転送可能な印刷装置が見つかるまで転送可能
な印刷装置の検索を行う(ステップB3、B4)。但
し、転送先検索情報内に記述された印刷装置のいずれに
も転送不可能な場合には、エラーとなる。
【0027】上述した検索の結果、転送可能な印刷装置
3−xが見つかった場合には、転送先検索手段8は、転
送制御手段7に転送先印刷装置の情報を渡す。この情報
を使用して、転送制御手段7は、ネットワーク1経由で
転送先印刷データ情報と共に当該データを印刷装置3−
xに転送する(ステップB5)。転送情報データには、
データ識別ID等の印刷データ管理用情報が含まれる。
【0028】更に、印刷データを転送された印刷装置3
−xのコントローラ5は、転送要求情報の中間処理禁止
フラグと転送データ情報を使用して、自機3−x内の蓄
積手段6に格納されている印刷装置3−1の印刷データ
を管理する。印刷装置3−1の印刷データは、中間処理
禁止フラグで中間処理が禁止されていないから、印刷装
置3−xが転送元の印刷装置3−1に代わり必要な中間
処理を行う。
【0029】次に、図6のフローチャートを参照して、
印刷装置側の返送処理動作を説明する。転送元印刷装置
3−1のコントローラ5は、障害発生中も自機3−1の
動作状況を監視し、発生した障害が解除されるのを待つ
(ステップC1、C2)。転送元印刷装置3−1が障害
から復帰したとき、印刷装置3−1の返送制御手段9
が、転送先印刷装置3−xに対し転送した印刷データの
返送を要求する。この返送要求には、印刷データ転送時
に転送元印刷装置3−1が転送先印刷装置3−xに転送
データ情報として送信した、データ識別IDが含まれる
返送要求情報が格納されている。このデータ識別IDに
より、返送要求を受け取った印刷装置3−xのコントロ
ーラ5は、返送すべき印刷データを識別し、返送データ
情報と共に印刷データを返送する。この返送データ情報
には、印刷装置3−xで中間処理が行われた印刷データ
であるか否かを示す情報が含まれている。中間処理が行
われたならば、印刷出力を行い、中間処理が禁止されて
いたか中間処理ができなかったら、中間処理を改めて行
った後、印刷出力を行う。斯かる動作により、障害が発
生しても、印刷装置3−1は印刷処理を継続可能である
(ステップC3、C4)。
【0030】上述した第1実施形態例によると、印刷装
置3−1に障害が発生した場合に、印刷データ生成装置
2の転送先候補検出手段10により、印刷データの転送
可否問い合わせに応答できない印刷装置への無用な問い
合わせにより発生する時間の無駄を排除できる。また、
転送先候補指定手段11により、ユーザが転送先候補検
索の際の優先順位を任意に設定可能である。更に、印刷
データが転送された印刷装置3−xは、転送元の印刷装
置3−1が障害解除待ちの時間に、印刷装置3−1に代
わり印刷データに必要な中間処理を行うことが可能であ
ることに注目されたい。中間処理は、印刷データ中の印
刷言語で記述された文字や図形等のコマンドをイメージ
に展開したり、帳票印刷等の定型的な形状の枠線と文字
を重ね合わせる等の処理が行なわれる他、拡大縮小時に
図形や文字の描画座標や大きさ等の再計算を行うことも
あり、一般に処理時間がかかる作業である。これを、印
刷装置3−1が障害排除待ちの時間に行うことにより、
印刷装置3−1の印刷出力にかかる時間を著しく短縮可
能である。
【0031】更に、印刷データが転送された印刷装置3
−xは、中間処理を行うが、最終的な印刷出力は印刷装
置3−1で行うために、ネットワーク1に接続された印
刷装置3は、同一オプション構成である必要はない。ま
た、印刷データ内の印刷言語に中間処理が行えるなら、
同一機種である必要もないので、印刷装置の機種やオプ
ションを統一する必要がなく、無用な出費を抑え、より
柔軟に印刷システムを構成可能である。更にまた、印刷
データ生成装置2は、印刷装置に障害が発生しても印刷
データの送信が可能であるため印刷データの送信が中断
することがなくなり、より迅速に印刷に関わる処理から
開放され他の作業に移ることが可能になる。また、印刷
データ生成装置2は、より迅速に印刷に関わる処理から
開放されるので、印刷データ生成装置2内の印刷データ
を保持するための記憶領域を無駄に浪費することもな
い。
【0032】次に、本発明の具体例を示す図7を参照し
て説明する。この印刷システムは、ネットワーク10
1、パーソナルコンピュータ(PC)102および複数
のプリンタ103より構成される。各プリンタ103
は、メモリ105を含んでいる。PC102からプリン
タ103−1に印刷データ送信径路121が形成され、
プリンタ103−1からプリンタ103−2印刷データ
送信径路122が形成される。また、プリンタ103−
1から103−2に転送可否問い合わせ111が行われ
る。PC102上のアプリケーションソフトから印刷を
行うと、印刷対象となる文書等のデータは、一般にプリ
ンタドライバと呼ばれるソフトウェアを介してプリンタ
103に送信される。
【0033】印刷に先立ち、転送先候補検出手段10
は、転送可否問い合わせ111に対し応答可能な転送先
候補となるプリンタ103を検出し、転送先候補と優先
順位等を関連付けたテーブルを生成する。仮に、プリン
タ103−2の電源が切断されている状態であっても、
この段階で転送先候補から排除され、当該テーブルにプ
リンタ103−2が列挙されることはない。ユーザが、
転送先候補として検出されたプリンタの優先順位を変更
する場合、プリンタドライバは、ディスプレイ上の設定
画面にて転送先候補となるプリンタと、それらの優先順
位とをユーザに問い合わせる。設定に際しては、設定画
面上には転送先候補検出手段10の検出した転送可否問
い合わせ111に応答可能なプリンタのみを表示する。
これらのプリンタについてのみ設定可能とすることによ
り、転送可否問い合わせ111に対し応答不能な印刷装
置の設定が行われることはない。プリンタドライバは、
このテーブルを基に転送先検索情報生成手段12にて図
8に示す如き転送先検索情報を生成する。この後、プリ
ンタドライバは、印刷データの先頭に転送先検索情報を
付加した上で、送信制御手段14を介してユーザが印刷
出力を得たいプリンタ103−1に対して送信する。
【0034】図8の転送先検索情報は、印刷データ生成
装置名、印刷データサイズ、転送先テーブルサイズ、転
送先テーブルおよび転送禁止フラグを含んでいる。ま
た、転送先テーブルは、夫々複数の転送先装置名、ネッ
トワークアドレス、優先順位、中間処理禁止フラグおよ
び付加情報がリストされている。
【0035】次に、プリンタ103−1は、受信した印
刷データを当該プリンタ103−1のメモリ105−1
に順次格納する。印刷データを受信する過程で、当該プ
リンタ103−1のメモリ105−1内の空き領域を消
費し、印刷データを格納できなくなったとき、当該プリ
ンタ103−1は印刷データの受信を継続させるため次
の動作を行う。コントローラ5は、転送制御手段7に受
信中、印刷データの転送を要求する。この要求を受けた
転送制御手段7は、転送先検索手段8に対して印刷デー
タ生成装置から受信した、転送先検索情報(図8参照)
に基づき当該データの転送先候補となる他の印刷装置を
選出するように要求する。転送先検索手段8は、転送先
候補となる他の印刷装置選出に際して、転送先検索情報
内の優先順位の高い順に印刷データの転送可否の問い合
わせ111を行う。問い合わせ先は、転送先検索情報内
のネットワークアドレスを使用する。転送可否の問い合
わせ111には、図9に示す如き転送要求情報を使用す
る。
【0036】図9の印刷装置間の転送/返送情報は、転
送要求情報、転送データ情報、返送要求情報および返送
データ情報よりなる。また、転送要求情報は、転送要求
元印刷装置名、ネットワークアドレス、印刷データサイ
ズ、中間処理禁止フラグおよび付加情報を含んでいる。
転送データ情報は、転送元印刷装置名、ネットワークア
ドレス、データ識別ID、タイムアウト時間、データ破
棄フラグ、印刷データサイズおよび転送印刷データを含
んでいる。返送要求情報は、返送要求元印刷装置名、ネ
ットワークアドレスおよびデータ識別IDを含んでい
る。また、返送データ情報は、返送元印刷装置名、ネッ
トワークアドレス、データ識別ID、中間処理結果フラ
グ、印刷データサイズおよび返送印刷データを含んでい
る。
【0037】上述の如く、転送要求情報には、転送する
印刷データのサイズ情報が含まれ(図9の左端参照)、
印刷装置103−xは、その印刷データを格納可能か否
かの判断に使用する。また、転送要求情報の付加情報
は、必要に応じて追加可能である。例えば、印刷装置の
制御ソフトウエアのバージョンを含めることで、そのバ
ージョン以降の制御ソフトウエアならば機種を問わず転
送可能とすることもできる。但し、制御ソフトウエア
は、上位互換性を保つ必要があるが、一般に上位互換性
を保ち開発されるので問題はない。転送先検索手段8
は、上述した転送要求に肯定応答を返すプリンタ103
が見つかるまで、印刷データを転送可能なプリンタの検
索を行う。検索の結果、転送可能なプリンタ103−x
が見つかった場合には、転送先検索手段8は、印刷デー
タ転送手段7に転送可能な印刷装置の情報を渡す。この
情報を使用して、転送制御手段7は、ネットワーク10
1を経由して当該データを他のプリンタ103−xに転
送する(図7の122参照)。転送する印刷データの先
頭には、図9に示す転送データ情報が含まれる。転送デ
ータ情報には、転送した印刷データを返送してもらうた
めのプリンタ103−1のネットワークアドレスが格納
されている。また、転送データ情報に、タイムアウト時
間とデータ破棄フラグをセットすることで、一定時間内
に転送元プリンタ103−1から印刷データの返送要求
がない場合には、ネットワーク101の停止か転送元プ
リンタ103−1に復旧不可能なエラー発生と判断し、
印刷データの破棄を行わせることもできる。
【0038】更に、転送されたプリンタ103−xは、
転送元プリンタ103−1に代わり必要な中間処理を行
う。但し、転送要求情報の中間処理禁止フラグで、中間
処理を禁止することもできる。もし、プリンタ103−
xが印刷データの中間処理に失敗すれば、プリンタ10
3−xは中間処理前の印刷データをそのまま保持し、プ
リンタ103−1からの返送要求を受け取ったとき、中
間処理結果を返送データ情報の中間処理結果フラグにセ
ットした上で印刷データと共にプリンタ103−1に返
送する。この中間処理結果フラグをプリンタ103−1
が参照することで、プリンタ103−xの中間処理が失
敗しても、改めて中間処理が行えるため誤印刷が防止で
きる。更に、上述の如く、転送データ情報にタイムアウ
ト時間とデータ破棄フラグを用いて必要なタイムアウト
処理が行われ、プリンタ103−xのメモリ105−x
を占有し続ける事態を避けることもできる。
【0039】最後に、転送元プリンタ103−1の印刷
処理が進み、メモリ105−1の不足が解消した段階
で、プリンタ103−1のコントローラ5は、返送制御
手段9に対し、プリンタ103−xに転送した印刷デー
タを返送させるように要求する。これを受けて、返送制
御手段9は、プリンタ103−xに印刷データを転送す
る際に使用した転送データ情報内のデータ識別IDを取
り出し、図9に示す返送要求情報内のデータ識別IDに
セットした上で、返送要求情報をプリンタ103−xに
送出する。この返送要求に対し、プリンタ103−x
は、返送要求情報に含まれるデータ識別IDを使用し
て、転送された印刷データをメモリ105−xから取り
出す。プリンタ103−xは、取り出した印刷データの
先頭に図9に示す返送データ情報を付加した上で、プリ
ンタ103−1に返送する。返送された印刷データを受
け取ったプリンタ103−1は、必要な中間処理を行う
ことなく、即印刷出力処理を行える。また、プリンタ1
03−xの中間処理が失敗した場合でも、返送データ情
報の中間処理結果フラグにより中間処理の失敗を認識で
きるため、改めて中間処理を行った上で印刷出力処理に
移ることができる。これにより、当該データを受け取っ
たプリンタ103−1は印刷処理を継続する。
【0040】次に、図10および図11を参照して本発
明による印刷システムの第2実施形態例を説明する。図
10は、そのシステム構成図を示し、図11は、その具
体例を示す。本発明の第2実施形態例は、上述した第1
実施形態例に対して印刷データ蓄積装置250が追加さ
れた構成となっている。即ち、ネットワーク1、印刷デ
ータ生成装置2、複数の印刷装置203−1乃至203
−nおよび印刷データ蓄積装置250より構成される。
第2実施形態例を構成する各装置は、印刷データ蓄積装
置250を除き、第1実施形態例を構成する各装置との
機能的な差異は次に挙げる機能のみである。即ち、印刷
データ蓄積装置250を除く各装置および手段は、ユー
ザが印刷出力させたい印刷装置の蓄積手段に空き領域が
不足した場合に、他の装置に印刷データを転送する際の
転送先候補に印刷データ蓄積装置250を含めることが
できる。従って、印刷データ蓄積装置250についての
み説明する。印刷データ蓄積装置250は、同一ネット
ワーク1上に接続された印刷装置からの印刷データ転送
を受け入れ、自機の大容量記憶手段に保持し、各印刷装
置からの返送要求により蓄積した印刷データを返送可能
な機能を有する。更に、各印刷装置203に搭載された
プリンタ制御用ソフトウエア行う中間処理を行える機能
を有する。
【0041】次に、第2実施形態例の印刷システムの全
体動作を詳細に説明する。但し、第1実施形態例との相
違点のみ説明することとする。先ず、印刷データ生成装
置2は、転送先候補検出手段10によりネットワーク1
に接続された印刷装置群203の稼動状況を調べ、後述
する転送可否問い合わせに対し応答可能な転送先候補と
なる印刷装置を検出し、転送先候補と優先順位等とを関
連付けたテーブルを生成する。ここで、転送先検索情報
内の印刷データ蓄積装置250の優先順位を他の印刷装
置より高い優先順位に設定すれば、大容量記憶手段を有
し多くの印刷データを保持できる印刷データ蓄積装置2
50が優先的に使用され、他の印刷装置203の処理に
影響を与えないようにすることができる。第1実施形態
例の場合と同様に、この段階で、ユーザがテーブルに記
述された優先順位等を更に変更したい場合には、変更可
能である。この後、転送先検索情報生成手段12(図2
参照)は、上述のテーブルと印刷に必要なその他の情報
から転送先検索情報を生成する。この転送先検索情報に
は、転送先候補となる印刷装置の装置名又は装置ID、
ネットワークアドレス、各印刷装置の優先順位および必
要であれば印刷データの総容量等の付加情報が含まれ
る。送信制御手段14は、ユーザが印刷出力を得たい印
刷装置203-1に対して、この転送先検索情報と共に
印刷データ生成手段13が生成した印刷データを送信す
る。
【0042】本発明の第2実施形態例によると、印刷デ
ータ蓄積装置250の追加により、この装置が有する大
容量記憶手段に転送された印刷データを保持させること
によって、より多くの印刷装置からの転送要求に応える
ことができる。これにより、各印刷装置で行なわれる印
刷データの受信が円滑に行われると同時に他の印刷装置
の処理に影響を与えないようにすることができる。
【0043】次に、図11を参照して本発明の具体例を
説明する。PC102上のアプリケーションソフトから
印刷を行う場合を例にとって説明する。図11に示す如
く、PC102上のアプリケーションソフトから印刷を
行うと、印刷対象となる文書等のデータは、一般にプリ
ンタドライバと呼ばれるソフトウェアを介してプリンタ
103に送信される。印刷に先立ちプリンタドライバ
は、転送可否問い合わせに対し応答可能な転送先候補と
なる印刷データ蓄積装置350およびプリンタ103−
1を検出し、転送先候補と優先順位等を関連付けたテー
ブルを生成する。ここで、印刷データ蓄積装置350の
優先順位を他の印刷装置より高い優先順位に設定すれ
ば、大容量ハードディスクドライブ(HDD)351を
有する印刷データ蓄積装置350が優先的に使用され他
の印刷装置の処理に影響を与えない。ユーザが、転送先
候補として検出されたプリンタ103の優先順位を変更
しようとした場合、プリンタドライバは、ディスプレイ
上の設定画面にて転送先候補となるプリンタとそれらの
優先順位をユーザに問い合わせる。プリンタドライバ
は、このテーブルに基づいて転送先検索情報生成手段1
2にて転送先検索情報を生成する。この後、プリンタド
ライバは、印刷データの先頭に転送先検索情報を付加し
た上で、送信制御手段14を介してユーザが印刷出力を
得たいプリンタ103−1に対して送信する。
【0044】次に、プリンタ103−1は、受信した印
刷データを当該プリンタ103−1のメモリ105−1
に順次格納する。印刷データを受信する過程で、当該プ
リンタ103−1のメモリ105−1内の空き領域を消
費し印刷データを格納できなくなったとき、当該プリン
タ103−1は、印刷データの受信を継続させるため次
の動作を行う。転送先検索手段8は、プリンタドライバ
が生成した転送先検索情報に基づき、最も優先順位の高
い印刷データ蓄積装置350を転送先候補として選出
し、当該データ転送可否の問い合わせ111を行う。転
送先検索手段8は、転送可能な装置が見つかるまで転送
先検索情報に基づき検索を行う。しかし、印刷データ蓄
積装置350は、大容量のHDD351を有するので、
殆ど全ての転送要求に答えることができる。検索の結
果、印刷データ蓄積装置350を転送先として決定し、
印刷データ転送手段7は、ネットワーク101を経由し
て当該データを印刷データ蓄積装置350に転送する。
【0045】更に、転送された印刷データ蓄積装置35
0は、転送元の装置103−1に代わり必要な中間処理
を行う。最後に、転送元プリンタ103−1の印刷処理
が進みメモリ不足が解消した段階で、プリンタ103−
1は、印刷データ蓄積装置350に転送した印刷データ
を返送するように要求する。この要求により、印刷デー
タ蓄積装置350は、印刷データを返送する。以上の動
作により、当該データを受け取ったプリンタ103−1
は、印刷処理を継続する。
【0046】以上、本発明による印刷システムの好適実
施形態例の構成および動作を詳述した。しかし、これら
実施形態例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発
明を限定するものではないこと勿論である。本発明の要
旨を逸脱することなく、特定用途に応じて、種々の変形
変更が可能であること、当業者には容易に理解できよ
う。
【0047】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明の
印刷システムによると、次の如き種々の顕著な効果が得
られる。先ず、印刷データを効率的に受信し、印刷デー
タ生成装置の印刷データ送信に関わる処理を早期に開放
できることにある。その理由は、印刷データ蓄積手段の
空き領域が不足した場合でも、他の装置に印刷データを
転送することが可能となるのと同時に、当該印刷データ
の転送可否問い合わせに応答できない印刷装置への無用
な問い合わせにより発生する時間的ロス又は遅延を抑止
できるためである。また、他の印刷装置に転送する際の
優先順位を、ユーザが任意に設定可能であるため、運用
面でユーザに対する利便性が高くなる。
【0048】更に、印刷出力までにかかる時間を短縮で
きる。その理由は、印刷データ転送先の印刷装置が、印
刷データに対して行なわれる、比較的長い時間のかかる
作業である中間処理を転送元の印刷装置に代わって実行
することにより更に効率的に印刷データを処理できるた
めである。
【0049】更にまた、印刷データを転送された印刷装
置は、中間処理を行うものの、最終的な印刷出力処理
は、印刷データ生成装置後印刷データを送信した印刷装
置で行う。そのため、ネットワークに接続された印刷装
置は、同一オプション構成である必要はなく、印刷デー
タに対して中間処理が行える限り同一機種である必要も
ない。即ち、印刷装置の機種やオプションを統一する必
要がなくなるので、無用な出費を抑え且つより柔軟に印
刷システムが構築可能である。また、印刷データ生成装
置は、印刷装置に障害が発生しても印刷データの送信が
可能であるために、印刷データの送信を中断することが
なくなる。そこで、印刷データ生成装置がより早期に印
刷関連処理から開放され、他の作業に移行可能になり、
印刷データを保持するための記憶領域を無用に占有する
こともない。転送された印刷データを解釈可能で且つ自
機の他の処理に悪影響を与えないなら、転送先の装置
が、印刷データ対して行われる中間処理を転送元の装置
に代わって実行することで更に効率的に印刷データを処
理できるためである。また、大容量のHDD等を印刷デ
ータ蓄積装置として印刷装置により任意優先順位で指定
可能にすることにより転送先の検出を容易にし且つ待ち
時間を短縮可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷システムの第1実施形態例の
構成を示すシステム構成図である。
【図2】図1に示す印刷システムにおける印刷データ生
成装置側の動作を示すブロック図である。
【図3】図1における印刷システムにおける印刷装置側
の動作を示すブロック図である。
【図4】図1に示す印刷システムにおける印刷データ生
成装置側の動作を示すフローチャートである。
【図5】図1に示す印刷システムにおける印刷装置側の
転送処理に関わる動作を示すフローチャートである。
【図6】図1に示す印刷システムにおける印刷装置側の
返送処理に関わる動作を示すフローチャートである。
【図7】図1に示す印刷システムの具体例を示す図であ
る。
【図8】図1に示す印刷システムの印刷データ生成装置
から印刷装置へ送信される転送先検索情報の1例を示す
図である。
【図9】図1に示す印刷システムの1つの印刷装置から
他の印刷装置へ転送/返送される情報の説明図である。
【図10】本発明による印刷システムの第2実施形態例
の構成を示すシステム構成図である。
【図11】図10に示す印刷システムの具体例を示す図
である。
【図12】従来印刷システムの構成を示すシステム構成
図である。
【図13】他の従来印刷システムの構成を示すシステム
構成図である。
【図14】更に他の従来印刷システムの構成を示すシス
テム構成図である。
【符号の説明】
1、101 ネットワーク 2 印刷データ生成装置 3、103、203 印刷装置 4 送受信手段 5 コントローラ 6 蓄積手段 7 転送制御手段 8 転送先検索手段 9 返送制御手段 10 転送先候補検出手段 11 転送先候補指定手段 12 転送先検索情報生成手段 13 印刷データ生成手段 14 送信制御手段 250、350 印刷データ蓄積装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して印刷データ生成装置
    に接続された複数の印刷装置を有する印刷システムにお
    いて、 前記印刷データ生成装置は、前記ネットワークに接続さ
    れた前記複数の印刷装置の稼動状況を調べ、前記印刷装
    置のうち転送先候補となる印刷装置を検出する転送先候
    補検出手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】前記印刷データ生成装置は、前記検出され
    た転送先候補印刷装置の情報にユーザが優先順位付けを
    行えるようにユーザインタフェースを提供する印刷先候
    補指定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記
    載の印刷システム。
  3. 【請求項3】前記印刷データ生成装置は、更に前記転送
    先印刷装置情報から転送先検索情報を生成する転送先検
    索情報生成手段と、印刷すべき画像情報を含む印刷デー
    タを生成する印刷データ生成手段と、前記転送先検索情
    報および前記印刷データを組み合わせて前記印刷装置に
    送信する送信制御手段とを備えることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】前記各印刷装置は、前記印刷データ生成装
    置から前記転送先情報および前記印刷データの受信およ
    び他の印刷装置に対して前記印刷データの送受信を行う
    送受信手段と、受信した前記印刷データを格納する蓄積
    手段と、前記印刷装置の障害検出および印刷動作制御を
    行うコントローラと、前記印刷装置に障害が発生したと
    き、前記転送先情報に基づき転送先印刷装置を決定する
    転送先検出手段と、前記印刷データを他の印刷装置に転
    送する転送制御手段と、前記他の印刷装置の蓄積手段に
    格納された印刷データを転送元印刷装置へ返送要求する
    返送制御手段とを備えることを特徴とする請求項1、2
    又は3に記載の印刷システム。
  5. 【請求項5】前記印刷データが転送された印刷装置は、
    前記印刷データが解釈可能であれば、前記コントローラ
    により前記印刷データの印刷イメージ変換などの中間処
    理を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷システ
    ム。
  6. 【請求項6】前記ネットワークには、大記憶容量のハー
    ドディスクドライブ等の印刷データ蓄積装置を接続し、
    該印刷データ蓄積装置を前記転送先候補として任意優先
    順位で指定することを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れかに記載の印刷システム。
JP2000005880A 2000-01-07 2000-01-07 印刷システム Pending JP2001195212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005880A JP2001195212A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005880A JP2001195212A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001195212A true JP2001195212A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18534497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005880A Pending JP2001195212A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001195212A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159468A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Kpe Inc 遊技システム、遊技機、制御方法及びプログラム
JP2005018368A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Ricoh Co Ltd バス制御装置、画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、バス制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006338446A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Seiko Epson Corp 分散印刷を実行する印刷制御装置および印刷装置
JP2007168228A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
JP2007323332A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置およびプリントジョブ管理方法
JP2010124237A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010272005A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2012252579A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2016028327A (ja) * 2015-09-08 2016-02-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2018107612A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 通信装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159468A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Kpe Inc 遊技システム、遊技機、制御方法及びプログラム
JP2005018368A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Ricoh Co Ltd バス制御装置、画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、バス制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006338446A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Seiko Epson Corp 分散印刷を実行する印刷制御装置および印刷装置
JP2007168228A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sharp Corp 画像記録システム及びプログラム
US7751077B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image recording system and program
JP2007323332A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置およびプリントジョブ管理方法
JP2010124237A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2010272005A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2012252579A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2016028327A (ja) * 2015-09-08 2016-02-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP2018107612A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625757A (en) Printing system
JP3546935B2 (ja) 印刷システム及び同システムのホスト装置
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
KR100363160B1 (ko) 네트웍 인쇄시스템 및 그 프린팅 에러시 대기작업 처리방법
US8619290B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
EP0982650A1 (en) Printing system
US8189221B2 (en) Image forming device for executing a designated process with priority without canceling a previously accepted process
WO2005124531A1 (ja) 情報処理装置及びジョブ転送制御方法
US7538902B2 (en) Print control program and information processing apparatus
JP2009301135A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
US7362456B2 (en) Print job substitution in a copy job
JPH07230372A (ja) 印刷システム
JP2001195212A (ja) 印刷システム
JP2004005545A (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、制御プログラム、及びジョブ管理システム
JP2004341728A (ja) 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法
JPH1021021A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JPH07225660A (ja) プリンタ管理装置
JP2002342055A (ja) 印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム及び記憶媒体
JP2005275905A (ja) ネットワークデバイス、ネットワークプリンタ、出力ジョブ転送制御プログラムおよび印刷ジョブ転送制御プログラム、並びに出力ジョブ転送制御方法および印刷ジョブ転送制御方法
JP5268703B2 (ja) 画像形成装置
JPH10116165A (ja) ネットワーク印刷システム
JPH11102270A (ja) プリンタ制御装置
JP2000003259A (ja) Lanシステムおよびデジタル複写機管理サーバ
JP2007066093A (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JPH11146109A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810