JP3226850B2 - 出力バッファ遅延調整回路 - Google Patents

出力バッファ遅延調整回路

Info

Publication number
JP3226850B2
JP3226850B2 JP26209097A JP26209097A JP3226850B2 JP 3226850 B2 JP3226850 B2 JP 3226850B2 JP 26209097 A JP26209097 A JP 26209097A JP 26209097 A JP26209097 A JP 26209097A JP 3226850 B2 JP3226850 B2 JP 3226850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
circuit
control
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26209097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11103244A (ja
Inventor
光人 池谷
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP26209097A priority Critical patent/JP3226850B2/ja
Publication of JPH11103244A publication Critical patent/JPH11103244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226850B2 publication Critical patent/JP3226850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は出力バッファ自動遅
延調整回路に関し、特に1つの半導体集積回路上に構成
され入力データ信号の緩衝出力を行う複数の出力バッフ
ァの同時動作時の各出力タイミングの分散を図る出力バ
ッファ遅延調整回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の出力バッファ遅延調整回
路は、例えば特開平7−249976号公報に示される
ように、半導体集積回路において、複数の出力バッファ
回路の同時出力による基準電位のふらつきにより発生す
るノイズ等の障害を解消するために、各出力バッファの
出力タイミングに異なる遅延を与え分散させることを目
的として用いられる。
【0003】図6は、従来の出力バッファ遅延調整回路
の一例を示すブロック図である。処理回路91は、遅延
制御部92の制御により、データ入力をデータ出力とし
て出力バッファ93に引き渡す。遅延制御部92の遅延
回路921は、外部制御信号入力により、設計時に決定
された遅延量の付加を行い処理回路91を制御する。処
理回路91の各F/F(フリップ・フロップ)911,
912は、遅延回路921により、データ入力を対応す
る出力バッファ93に引き渡す。その際、F/F911
の入力クロックと、F/F912の入力クロックとは、
遅延回路921の設計時に決定されている遅延量だけ、
位相が異なる。従って、F/F911と、F/F912
との各出力データは、遅延回路921に設定された遅延
量だけ、出力位相が異なる。遅延をつけるか否かの制御
は、制御入力信号で行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の出力バ
ッファ遅延調整回路では、設計段階で出力データの遅延
量を固定的に決定しているため、設計データの誤差や半
導体集積回路の微細加工上での製造ばらつきによる影響
を受けて、製品段階での出力データの遅延量がばらつい
てしまい、分散の効果が薄れてしまう。この際、製品段
階で出力データの遅延量を外部信号からの操作で固定遅
延量を付けるか付けないかの制御はできるが、任意の遅
延量に変更できない。すなわち、設計段階で適正な補正
遅延量の予測ができず、遅延回路の調整が面倒になって
いる。
【0005】本発明の目的は、半導体集積回路の製造ば
らつきに影響を受けず、適正な遅延量をもつ出力データ
信号を得る出力バッファ遅延調整回路を提供することに
ある。
【0006】本発明の他の目的は、製品段階でも出力デ
ータ信号の遅延量を変更可能とする出力バッファ遅延調
整回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の出力バッファ遅
延調整回路は、1つの半導体集積回路上に構成され入力
データ信号の緩衝出力を行う複数の出力バッファの同時
動作時の各出力タイミングの分散を図る出力バッファ遅
延調整回路において、遅延調整用信号を発生する遅延調
整用信号発生手段と、信号の遅延量が調整可能であり、
入力された信号に指定された遅延量の遅延を与えて対応
する前記出力バッファに入力させる複数の遅延手段と、
前記各遅延手段の遅延量調整時に、前記入力データ信号
の代わりに前記遅延調整用信号を前記遅延手段に入力し
出力された信号の遅延量が指定された値になるように制
御し、遅延量調整後に前記入力データ信号を前記遅延手
段に入力させる制御手段とを有し、且つ、前記制御手段
が、前記各遅延手段の遅延量調整時に、選択した2つの
遅延手段間の前記遅延調整用信号の遅延量の差が指定さ
れた値になるように制御することを、選択した2つの遅
延手段の組み合わせを順次1つずつずらしながら行う
成を有する。
【0008】
【0009】上記構成において、前記遅延調整用信号発
生手段が、システムクロックを分周することにより前記
遅延調整用信号を作成する分周回路を有し、前記各遅延
手段が、互いに異なる信号遅延量を有する複数の遅延素
子と、前記制御手段からの第1の制御信号に基づき前記
入力データ信号と前記遅延調整用信号とのいずれかを選
択し前記複数の遅延素子に入力させる第1の切替回路
と、前記制御手段からの第2の制御信号に基づき前記複
数の遅延素子のいずれかを選択しその出力信号を対応す
る前記出力バッファに送出する第2の切替回路とをそれ
ぞれ有し、前記制御手段が、前記複数の遅延手段の中か
ら2つの遅延手段を順次1つずつずらしながら選択する
選択回路と、前記選択回路で選択した2つの遅延手段各
々の出力信号の位相を比較し位相差を判定する比較器
と、前記システムクロックが供給開始されると、まず前
記全遅延手段に対し前記遅延調整用信号側の選択を指示
する前記第1の制御信号及び前記信号遅延量として中間
の遅延量を有する遅延素子の選択を指示する前記第2の
制御信号を送出し、以後、前記選択回路で選択した2つ
の遅延手段の組み合わせごとに、前記比較器により判定
された出力信号の位相差が外部から指定された位相差と
等しくなるように、調整対象側の遅延手段に必要な信号
遅延量を有する遅延素子への選択切替を指示する前記第
2の制御信号を送出し、前記全遅延手段の位相差の調整
が完了すると、前記全遅延手段に対し前記入力データ信
号側の選択を指示する前記第1の制御信号を送出する制
御回路とを有する構成とすることができる。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の実施の形態例を示すブロッ
ク図である。図1において本例の出力バッファ遅延調整
回路は、出力バッファ5,6,7とともに半導体集積回
路として構築され、分周回路1と、データ入力数分のデ
ィレイ回路2,3,4と、位相比較及びディレイ回路制
御回路8とを有する。分周回路1は、遅延調整用に使う
疑似入力信号(クロック分周信号)を生成し、ディレイ
回路2,3,4に入力する。ディレイ回路2,3,4
は、ディレイ素子が連なったディレイ素子群である。位
相比較及びディレイ回路制御回路8は、分周回路1から
の信号が、ディレイ回路2,3,4を通った後、それぞ
れの出力信号Sa,Sb,Scの遅延量の比較を行い、
ディレイ回路2,3,4の遅延量を決める制御信号C
a,Cb,Ccを出力する。
【0015】なお上記遅延調整は、通常の信号が入力さ
れる以前の電源投入時に行われる。
【0016】図2は、図1に示す位相比較及びディレイ
回路制御回路8の詳細構成例を示すブロック図である。
図2において、位相比較及びディレイ回路制御回路8
は、選択回路81と、比較器82と、制御回路83とを
有する。選択回路81の各入力信号Sa,Sb,Sc
は、各ディレイ回路2,3,4を通った分周回路1から
の疑似入力信号(クロック分周信号)であり、選択回路
81によりまず、全入力信号Sa,Sb,Scのうち任
意の2つの信号が選択される。比較器82により選択さ
れた2つの入力信号の位相が比較され、進んでいる/遅
れているかの結果を得る。外部遅延量制御信号によって
指定された位相差になるまで制御回路83に進め/遅れ
ろの信号を出力する。制御回路83は、比較器82から
の入力信号指示により、対応するディレイ回路2,3,
4に制御信号Ca,Cb,Ccを出力する。
【0017】選択された入力信号Sa,Sb,Scのう
ち2つの信号が、指定された位相差になった時点で、次
の2つの信号を選択し、上記と同様な手順で指定された
位相差を付けていく。すべての入力信号Sa,Sb,S
cについて指定された位相差を付けた時点で、各ディレ
イ回路2,3,4へ位相差付加完了を知らせる切替信号
を出力する。
【0018】図3は、図1に示すディレイ回路2,3,
4の詳細構成例を示すブロック図である。図3において
各ディレイ回路2,3,4は同一の構成であり、それぞ
れ、遅延素子21,22,23と、トライステート回路
24,25,26と、切替回路27と、カウンタ/デコ
ーダ回路28とを有している。各遅延素子21,22,
23は、それぞれ異なる遅延量を有する(例えば、遅延
素子21の遅延量<遅延素子22の遅延量<遅延素子2
3の遅延量)。トライステート回路24,25,26
は、カウンタ/デコーダ回路28からの入力により、い
ずれか1つのトライステートのみが、アクティブ状態と
なる。切替回路27は、位相比較及びディレイ回路制御
回路8からの切替信号により、疑似入力信号と通常信号
との切替えを行う。
【0019】次に、本例の出力バッファ遅延調整回路の
動作について、図1,図2,図3とともに図4のタイミ
ング図を参照して説明する。
【0020】半導体集積回路の電源が入り、システムク
ロックが半導体集積回路に供給された直後から、ディレ
イ回路2,3,4は、分周回路1からの疑似入力(シス
テムクロックの分周信号)を選択し、初期状態では遅延
量が中間の遅延素子22を通過し、データを出力する。
【0021】次に、外部遅延量制御信号により指定され
た位相差tになるまで、遅延素子21,22,23の切
替えを行い、遅延量を増加もしくは減少させていく。す
なわち、位相比較及びディレイ回路制御回路8におい
て、ディレイ回路2,3,4からの入力信号Sa,S
b,Scの内、例えばSa,Sbを選択し、位相を比較
する。外部遅延量制御信号により指定された位相差tに
なるまで、信号Sbに対応するディレイ回路3に対して
制御信号を出力し、ディレイ回路3は制御信号により、
カウンタ/デコーダ回路28をカウントアップもしくは
カウントダウンさせることにより、遅延素子22から遅
延素子23、もしくは遅延素子22から遅延素子21に
切替えを行い、出力データの遅延量を増加もしくは減少
させていく。
【0022】位相比較及びディレイ回路制御回路8の制
御回路83は、入力信号Sa及びSbの位相差tが指定
された値になったところで、選択回路81に対し入力信
号Sb,Scを選択する指示を出す。
【0023】入力信号Sb,Scについても、入力信号
Sa,Sbのときと同様な動作を行い、位相差tを確立
する。図4はその時の入力信号Sa,Sb,Scの状態
を示すタイミングチャートである。
【0024】各入力信号Sa,Sb,Scの位相差t
が、確立されたところで位相比較及びディレイ回路制御
回路8は、ディレイ回路2,3,4に対し、疑似入力信
号から通常信号へ切替えを行う切替信号を出力し、通常
信号(データ信号)の選択を行う。各通常信号は同時に
対応するディレイ回路2,3,4に入力されるが、設定
された位相差tをもって各出力バッファ5,6,7に入
力される。これにより、出力バッファ5,6,7の同時
動作を防止することができる。
【0025】次に、図1に示す出力バッファ遅延調整回
路の変形例を図5に示す。図5を参照すると、ディレイ
回路102とディレイ回路103との間には、出力バッ
ファ104,106の数に応じて、いくつものディレイ
回路を作ることができる。従って、出力データの数に制
限無く位相差調整が可能である。また、位相比較及びデ
ィレイ回路制御回路108への外部遅延量制御入力信号
を複数本にし、ディレイ回路内の異なる遅延量をもつデ
ィレイ素子を増加させることにより、各出力毎に基準デ
ータ出力に対し、色々な位相差の出力データを作り出す
ことが可能である。分周回路101は分周回路1と同様
にシステムクロックを分周して疑似入力信号を作成す
る。
【0026】以上説明したように、本発明の出力バッフ
ァ遅延調整回路は、半導体集積回路の製品段階で出力バ
ッファの遅延調整を行うことができる。具体的には、信
号に遅延を与えるディレイ回路内に遅延素子の切替え手
段を、位相比較及びディレイ回路制御回路内にこの遅延
素子の切替えを制御する遅延量制御手段を有し、出力バ
ッファの遅延量を変更可能としている。このため、製造
ばらつきも含んだ遅延調整が可能である。また、外部信
号により遅延量制御が可能なため、製品段階で、出力バ
ッファの遅延量を変更可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体集積回路の製品段階において出力バッファの遅延量
を精度よく調整,変更可能なので、半導体集積回路の設
計段階における出力バッファの遅延調整は不要となると
ともに、半導体集積回路の出力データのタイミング規格
にマージンが得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示す位相比較及びディレイ回路制御回路
の詳細構成例を示すブロック図である。
【図3】図1に示すディレイ回路の詳細構成例を示すブ
ロック図である。
【図4】信号Sa,Sb,Scの位相調整状態を示すタ
イミングチャートである。
【図5】図1に示す出力バッファ遅延調整回路の変形例
を示すブロック図である。
【図6】従来の出力バッファ遅延調整回路の構成例を示
す図面である。
【符号の説明】
1,101 分周回路 2,3,4,102,103 ディレイ回路 5,6,7,105,106 出力バッファ 8,108 位相比較及びディレイ回路制御回路 21,22,23 遅延素子 24,25,26 トライステート回路 27 切替回路 28 カウンタ/デコーダ回路 81 選択回路 82 比較器 83 制御回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの半導体集積回路上に構成され入力
    データ信号の緩衝出力を行う複数の出力バッファの同時
    動作時の各出力タイミングの分散を図る出力バッファ遅
    延調整回路において、 遅延調整用信号を発生する遅延調整用信号発生手段と、 信号の遅延量が調整可能であり、入力された信号に指定
    された遅延量の遅延を与えて対応する前記出力バッファ
    に入力させる複数の遅延手段と、 前記各遅延手段の遅延量調整時に、前記入力データ信号
    の代わりに前記遅延調整用信号を前記遅延手段に入力し
    出力された信号の遅延量が指定された値になるように制
    御し、遅延量調整後に前記入力データ信号を前記遅延手
    段に入力させる制御手段とを有し、 且つ、前記制御手段が、前記各遅延手段の遅延量調整時
    に、選択した2つの遅延手段間の前記遅延調整用信号の
    遅延量の差が指定された値になるように制御すること
    を、選択した2つの遅延手段の組み合わせを順次1つず
    つずらしながら行うことを特徴とする出力バッファ遅延
    調整回路。
  2. 【請求項2】 前記遅延調整用信号発生手段が、システ
    ムクロックを分周することにより前記遅延調整用信号を
    作成する分周回路を有し、 前記各遅延手段が、互いに異なる信号遅延量を有する複
    数の遅延素子と、前記制御手段からの第1の制御信号に
    基づき前記入力データ信号と前記遅延調整用信号とのい
    ずれかを選択し前記複数の遅延素子に入力させる第1の
    切替回路と、前記制御手段からの第2の制御信号に基づ
    き前記複数の遅延素子のいずれかを選択しその出力信号
    を対応する前記出力バッファに送出する第2の切替回路
    とをそれぞれ有し、 前記制御手段が、前記複数の遅延手段の中から2つの遅
    延手段を順次1つずつずらしながら選択する選択回路
    と、前記選択回路で選択した2つの遅延手段各々の出力
    信号の位相を比較し位相差を判定する比較器と、前記シ
    ステムクロックが供給開始されると、まず前記全遅延手
    段に対し前記遅延調整用信号側の選択を指示する前記第
    1の制御信号及び前記信号遅延量として中間の遅延量を
    有する遅延素子の選択を指示する前記第2の制御信号を
    送出し、以後、前記選択回路で選択 した2つの遅延手段
    の組み合わせごとに、前記比較器により判定された出力
    信号の位相差が外部から指定された位相差と等しくなる
    ように、調整対象側の遅延手段に必要な信号遅延量を有
    する遅延素子への選択切替を指示する前記第2の制御信
    号を送出し、前記全遅延手段の位相差の調整が完了する
    と、前記全遅延手段に対し前記入力データ信号側の選択
    を指示する前記第1の制御信号を送出する制御回路とを
    有することを特徴とする請求項1記載の 出力バッファ遅
    延調整回路。
JP26209097A 1997-09-26 1997-09-26 出力バッファ遅延調整回路 Expired - Fee Related JP3226850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26209097A JP3226850B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 出力バッファ遅延調整回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26209097A JP3226850B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 出力バッファ遅延調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103244A JPH11103244A (ja) 1999-04-13
JP3226850B2 true JP3226850B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17370903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26209097A Expired - Fee Related JP3226850B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 出力バッファ遅延調整回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226850B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203763A (ja) 2000-01-24 2001-07-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 信号伝送方法および装置、データ処理装置
JP4652729B2 (ja) * 2004-06-28 2011-03-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
KR100829778B1 (ko) 2007-03-14 2008-05-16 삼성전자주식회사 드라이버, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 데이터가동시에 전송될 때 발생되는 노이즈를 감소시키기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11103244A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486268B1 (ko) 내부에서 자체적으로 듀티싸이클 보정을 수행하는지연동기루프 회로 및 이의 듀티싸이클 보정방법
US6107826A (en) Interconnect structure for FPGA with configurable delay locked loop
US5781056A (en) Variable delay circuit
US5497263A (en) Variable delay circuit and clock signal supply unit using the same
US7339407B2 (en) DLL circuit for providing an adjustable phase relationship with respect to a periodic input signal
JP3226850B2 (ja) 出力バッファ遅延調整回路
US6157234A (en) Pulse signal output circuit
JPH0946197A (ja) 可変遅延回路
US6271696B1 (en) Phase adjustment circuit
US6946870B1 (en) Control of simultaneous switch noise from multiple outputs
JP2005100269A (ja) 半導体集積回路
JP2692637B2 (ja) バスドライバ
JPH08274602A (ja) 可変遅延回路
JP2003008411A (ja) 遅延同期回路用遅延調整回路
US6583649B2 (en) Signal transmission apparatus for setting delay amount based on operational speed
JPH0946196A (ja) 可変遅延回路
US6320445B1 (en) Circuitry and a method for introducing a delay
JP3156781B2 (ja) 遅延時間調整回路
JPH09331242A (ja) 異相信号間の相対スキュー制御方法
JP2897682B2 (ja) 遅延時間調整回路
JP2001119294A (ja) ディジタルpll
JP2872238B2 (ja) クロツク信号供給装置
JPH09186682A (ja) クロック信号調整回路
JPH0993082A (ja) 可変遅延回路
JP2990721B2 (ja) ディジタル可変分周回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010731

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees