JP3221175U - 電気放電加工の統合型制御システム - Google Patents

電気放電加工の統合型制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP3221175U
JP3221175U JP2019000563U JP2019000563U JP3221175U JP 3221175 U JP3221175 U JP 3221175U JP 2019000563 U JP2019000563 U JP 2019000563U JP 2019000563 U JP2019000563 U JP 2019000563U JP 3221175 U JP3221175 U JP 3221175U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
workpiece
support
edm
gap voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019000563U
Other languages
English (en)
Inventor
グローテンホイス、キム・マイケル
パーマー、デイル・ダンカン
ヴァンデンボッシュ、チャド・マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Technology Inc
Original Assignee
Johnson Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Technology Inc filed Critical Johnson Technology Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3221175U publication Critical patent/JP3221175U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/024Detection of, and response to, abnormal gap conditions, e.g. short circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/16Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for preventing short circuits or other abnormal discharges by altering machining parameters using adaptive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/265Mounting of one or more thin electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】寸法精度、表面品質、及びサイクルタイムが改善された電気放電加工(EDM)システムを提供する。【解決手段】電気放電加工(EDM)システム110は、スピンドルによって支持されている電極112と、スピンドル支持部114と、被加工物支持部116と、ギャップ電圧計測装置124と、単一の統合型コントローラ130と、を含む。単一の統合型コントローラ130は、計測されたギャップ電圧に応答して、スピンドル113、スピンドル支持部114、及び被加工物支持部116のすべてを制御することにより、改善された速度、精度、及び部品品質を提供している。【選択図】図4

Description

本考案は、電気放電加工(Electrical Discharge machining, EDM)システムに関し、且つ、更に詳しくは、このようなシステム用の制御システムに関する。
スパーク加工(spark machining)、スパーク浸食(spark eroding)、バーニング(burning)、型彫り(die sinking)、ワイヤバーニング(wire burning)、又はワイヤ浸食(wire erosion)とも呼称される電気放電加工(EDM)は、電気放電を使用して望ましい形状を得る製造プロセスである。2つの電極の間の一連の迅速に再発する電流放電により、材料が被加工物から除去される。電極のうちの一方が、ツール、即ち、単に電極であり、且つ、電極のうちの他方が、被加工物である。
EDMシステム及び方法、並びに、このようなシステム及び方法用の制御システムについては、当業者に周知である。図1には、従来技術のEDMシステムの一例が示されている。従来技術のシステム10は、電極12と、スピンドル支持部14と、被加工物ホルダ16と、を含む。電極12は、線形軸Z’に沿って移動する。スピンドル支持部14は、3つの線形軸X、Y、及びZに沿って、電極を保持した状態において、スピンドルを移動させる。被加工物ホルダ16は、2つの回転軸A及びBを中心として移動する。
システム10は、EDMコントローラ18と、機械軸位置コントローラ20と、を更に含む。プロセスレシピがメモリ22内において保存されている。軸Z’に沿った電極12の移動は、EDMコントローラ18により、制御されている。X、Y、Z、A、及びB軸に沿った且つこれらの軸を中心としたスピンドル支持部14及び被加工物支持部16の移動は、機械軸コントローラ20により、制御されている。ターゲットのZ’位置は、延長可能な電極12と被加工物との間の計測されたギャップ電圧に基づいて判定されている。図2には、この説明対象のシステムのプログラムフローチャートが示されている。
この説明対象のEDMシステムは、まっすぐな貫通孔を機械加工する場合には、非常に効率的であることが証明されている。但し、この方式が三次元形状の穿孔及び/又はミリングに適用された際には、問題が発生する。機械軸コントローラ20は、回転軸A及びBを通じて被加工物を提示し、且つ、軸X、Y、及びZに沿ってスピンドル支持部を移動させることによってツールの位置を制御している。EDMコントローラ18は、ギャップ電圧及び算出されたパラメータに基づいて、Z軸上において電極12を位置決めし、且つ、所与の孔の単一のレシピに基づいて電源設定を適用している。
但し、この説明対象のEDMシステムは、少なくとも3つの欠点を有している。第1に、バーニングの開始後には、プログラムされたツール経路を停止することなしには、プロセスレシピを変更することができない。第2に、バーニングは、Z’軸については、閉ループプロセスとして稼働する一方で、X、Y、Z、A、及びB軸については、開ループプロセスとして稼働している。その結果、これらの軸に沿った又はこれらの軸を中心とした移動が、バーニングの際に発生するものの影響を受けない。第3に、ギャップ電圧及びその他のバーニングパラメータに応答しているのが、EDMコントローラ18のみである。これらの欠点は、いずれも、寸法精度、孔表面品質、及びサイクルタイムに悪影響を及ぼす。
本考案は、被加工物ホルダ、スピンドル支持部、及びスピンドル/電極のすべてを制御する単一の統合型制御システムを含むEDMシステムを提供することにより、上述の問題点に対処している。
EDMシステムは、電極と、(これを支持するように適合された)スピンドルと、(スピンドルと一体的であってもよい)スピンドル支持部と、被加工物支持部と、ギャップ電圧計測装置(voltage gap measurement device)と、その他の要素に動作自在に接続された単一の統合型コントローラと、を含む。コントローラは、被加工物プログラムを保存するためのメモリを含む。コントローラは、スピンドル及び被加工物支持部の位置を制御するべく、被加工物プログラムに従って、且つ、ギャップ電圧及びその他のパラメータ(例えば、オン/オフ時間、電流、電圧、及び静電容量)に応答して、動作する。
本EDMシステムは、カスタム成形された孔を生成する能力を有する統合型で複数軸のモーションコントローラ及びEDM電源コントローラを提供している。単一の統合型コントローラは、モーションシステム及びEDMシステムを制御することにより、システムパラメータのシームレスな接続及び調節を許容している。システムは、別個の軸Z’を伴わない単一の垂直方向軸Zを含む。統合型コントローラは、(1)軸X、Y、Z、A、及びBを含むモーション制御システム、(2)被加工物レシピによって定義された部品プログラム経路、(3)経路に沿った速度、及び(4)バーニングの際の経路に沿った前進/リバース方向、の調整された制御を提供する。
この単一の統合型コントローラは、従来の制御システムの有効性を制限している固有の障壁を大幅に低減している。電極の経路及び被加工物ホルダの位置は、ギャップ電圧及びEDM電源レシピ設定に応答して制御される経路に沿った速度及び前進/リバース方向の変調により、制御されている。このプログラムされた経路に沿った速度及び方向の変調により、寸法精度、表面品質、及びサイクルタイムが改善される。
本考案のこれらの及びその他の利点及び特徴については、現時点の実施形態及び図面の説明を参照することにより、更に十分に理解され、且つ、認識されよう。
従来技術の電気放電加工(EDM)システムの概略図である。 従来技術のEDMシステムのプログラムフローを示すフローチャートである。 本考案の現時点の実施形態によるEDMシステムの概略図である。 EDMシステムの側面図である。 EDMシステムの単一の統合型コントローラの動作自在の接続を示す概略図である。 EDMシステムのプログラムフローを示すフローチャートである。
図3〜図5には、本考案の現時点の実施形態に従って構築された電気放電加工(EDM)システムが示されており、且つ、システムは、110として総合的に表記されている。システムは、電極112と、スピンドル支持部114と、被加工物支持部116と、ギャップ電圧計測装置124と、単一の統合型コントローラ130と、を含む。
電極112は、スピンドル113によって支持されており、スピンドル113は、スピンドル支持部114によって支持され、且つ、これと一体であってもよい(図4を参照されたい)。スピンドル支持部114は、被加工物支持部116との関係において、軸X、Y、及びZに沿って電極112を移動させる能力を有する。被加工物の位置は、軸A及びBに沿って、電極112に向かって接近するように、且つ、これから離隔するように、移動させることができる。電極は、消耗品である。スピンドル113及び電極112は、当業者には既知である任意のスピンドル及び電極であってもよい。
スピンドル支持部114は、スピンドルを支持し、且つ、従って、電極112を支持している。スピンドル支持部114は、3つの直交する線形軸X、Y、及びZに沿って、スピンドル113を移動させる能力を有し、且つ、従って、電極112を移動させる能力を有する。スピンドル支持部114は、当業者には既知である任意のスピンドル支持部であってもよい。
被加工物支持部116は、機械加工のために(図示されていない)被加工物を支持している。被加工物支持部116は、2つの直交する回転軸A及びBを中心として移動する能力を有する。被加工物支持部116は、当業者には既知である任意の被加工物支持部であってもよい。
ギャップ電圧計測装置124は、電極112と被加工物WPとの間の電圧を計測する。装置124は、当業者には既知である任意の適切な電圧計測装置であってもよい。
単一の統合型制御システム130と、その他の補足物に対するその動作自在の接続と、が、本考案の新規な部分である。図5に示されているように、制御部130は、増幅器132を通じてモーター134に動作自在に接続されており、これらのモーター134は、スピンドル113、X軸、Y軸、Z軸、A軸、B軸、及び電極112に対する電力のそれぞれを制御している。また、制御部130は、制御システム130が入力としてギャップ電圧を受け取るように、ギャップ電圧計測装置124にも、動作自在に接続されている。制御システム130は、インターフェイスコンピュータ136と、操作者画面138と、を含む。
図3〜図5において観察されるように、統合型コントローラ130は、スピンドル113、スピンドル支持部114、被加工物支持部116、及びギャップ電圧計測装置124に動作自在に接続されている。統合型コントローラ130は、計測されたギャップ電圧を入力として受け取り、且つ、コントローラは、制御信号をスピンドル113、スピンドル支持部114、及び被加工物支持部116に出力している。統合型コントローラ130は、X、Y、及びZ線形軸によって定義された三次元(3−D)経路に沿ったスピンドル支持部114の移動を制御している。統合型コントローラ130は、A及びB回転軸を中心とした被加工物ホルダ116の移動を制御している。
図6は、単一の統合型制御システム130の制御下におけるEDMシステム110の動作を示している。プログラムフローの実行の前に、被加工物WPが、被加工物支持部116上に装填される。次いで、操作者は、開始コマンド210を起動し、且つ、初期ステップは、電極112が被加工物WPに接触する214まで、スピンドル113を被加工物WPに向かって移動させる(212)、というものである。接触が発生した際に、制御システム130は、バーニングモードを起動し(216)、これに続いて、部品プログラムが実行される(218)。
制御システムは、正しいギャップ電圧について継続的に監視している(220)。ギャップ電圧が正しくない場合には、制御システム130は、部品プログラム経路の速度及び/又は方向を調節する(222)。ギャップ電圧が正しい状態に留まっている限り、制御システム130は、部品が完成したかどうかを判定又は監視している(224)。部品が完成していない場合には、プログラムフローは、ボックス218に戻る。部分が完成している場合には、プログラムフローは、終了し(226)、且つ、操作者は、例えば、操作者画面138により、通知される。
計測された変数(主には、電極ギャップ電圧)は、EDMバーンニング機能において、スピンドル支持部114及び被加工物支持部116を制御及び/又は変調するべく、使用される。これに加えて、制御システム130は、適切な又は望ましい電圧の維持のために必要とされる際には、複数軸の経路に沿ったスピンドル支持部114及び/又は被加工物支持部116のモーションプログラムを逆転させることもできる。
システムは、複数の軸(X、Y、Z、A、及びB)及びスピンドル113を制御するべく、オープンアーキテクチャで複数軸のモーションコントローラを利用している。また、制御システム130は、EDM電源をも制御している。この結果、すべての機能が、単一の統合型制御システムによって制御されている。
当業者は、本明細書及び添付の図面に鑑み、制御システム130を動作させるためのソフトウェア又はその他のプログラム制御を準備することができる。
ギャップ電圧(即ち、電極と被加工物との間の電圧)は、部品プログラムの供給速度オーバーライドの側面を制御するべく、使用される。供給速度オーバーライドは、バーニングサイクルにおいて、前進方向及びリバース方向の両方において機能する。起動された際に、制御プログラムは、「通常」の、又は定義された、速度において動作することになる。ギャップ電圧が変化するのに伴って、制御プログラムは、軸のうちの1つ又は複数の軸に沿った又はこれらの軸を中心とした移動の速度及び/又は方向を変化させる。供給速度オーバーライドは、望ましいギャップ電圧を維持することにより、EDMバーニングプロセスに正確な制御を提供する。すべての機能が、単一の統合型コントローラ130によって制御されていることから、ギャップ電圧の変動に対する応答が、相対的に迅速に認識され、且つ、相対的に正確に対応される。
任意の特定の部品について、部品プログラムは、プログラムされた軸及び生成された移動経路を含む。バーニングが開始されたら、ギャップ電圧は、ターゲット又は望ましいギャップ電圧からの逸脱について監視される。統合型制御部130は、望ましいギャップ電圧を維持しつつ、部品プログラム経路を辿るように、軸コマンドを発行する。ギャップ電圧がターゲットギャップ電圧から変化するのに伴って、統合型制御部130は、すべての軸に沿った移動の速度及び方向を動的に調節又は変調することができる。ギャップ電圧が、要求された設定点に位置している際に、プログラム制御は、プログラムされた速度及び方向において、部品プログラム経路を実行する。ギャップ電圧がターゲットを超えて増大した場合には、統合型コントローラ130は、プログラム経路上において留まりつつ、速度増大を実行する。ギャップ電圧がターゲットを下回るように降下した場合には、ギャップ電圧をターゲットにおいて維持するべく、プログラム実行速度が減少する。更には、ギャップ電圧を維持するべく必要とされる場合には、統合型コントローラ130は、そのプログラムされた経路に沿って、プログラム経路の方向を直接的に逆転させることになる。
EDM電力及びその他の機能の正確な制御は、統合型コントローラ130の直接的な制御下において維持されている。操作者は、複数レシピのファイルを通じて、オン/オフ時間、電流、静電容量、及び電圧などのパラメータを選択することができる。これらのレシピは、部品プログラム動作の任意の選択されたセクション内において起動することができる。
レシピは、統合型制御部130内においてセットアップされており、この結果、バーニング動作の際の直接的な部品プログラムの変更が許容されている。プロセスレシピは、バーニングサイクルを中断させることなしに、コントローラ130により、変更することができる。
理解されるように、単一の統合型コントローラ130を含むEDMシステム及び方法は、改善された速度、精度、及び部品品質を提供する。
上述の説明は、本考案の現時点の実施形態についてのものである。均等論を含む特許法の原則に従って解釈されることを要する添付の請求項において定義されている本考案の精神及び相対的に広い態様を逸脱することなしに、様々な変更及び変形を実施することができる。
本開示は、例示を目的として提示されるものであり、従って、本考案のすべての実施形態を網羅した説明として、或いは、これらの実施形態との関連において図示及び説明されている特定の要素に請求項の範囲を限定するものとして、解釈してはならない。例えば、且つ、限定を伴うことなしに、説明されている本考案の任意の個々の要素は、実質的に類似の機能を提供する、或いは、十分な動作をその他の方法で提供する、1つ又は複数の代替要素により、置換されてもよい。これには、例えば、当業者に現時点において既知でありうるものなどの現在既知である代替要素と、開発の際に当業者が代替肢として認識しうるものなどの将来開発されうる代替要素と、が含まれる。
本考案は、上述の説明に記述されている、且つ、添付図面において図示されている、コンポーネントの、動作の詳細に、或いは、構造及び構成の詳細に、限定されるものではない。本考案は、様々なその他の実施形態において実装されてもよく、且つ、本明細書において明示的に開示されていない代替方法により、実施及び実行されてもよい。また、本明細書において使用されているフレーズ及び用語は、説明を目的としたものであり、従って、限定として見なしてはならない。「含む(including)」及び「有する(comprising)」、並びに、これらの変形の使用は、その後に列挙されている項目及びそれらの均等物のみならず、更なる項目及びそれらの均等物をも包含することを意味している。更には、列挙が、様々な実施形態の説明において使用されている場合がある。そうではない旨が明示的に記述されていない限り、列挙の使用は、本考案を任意の特定の順序又は数のコンポーネントに限定するものとして解釈してはならない。列挙の使用は、列挙されているステップ又はコンポーネントと組み合わせられうる又はそれらに組み込まれうる任意の更なるステップ又はコンポーネントを本考案の範囲から除外するものとして解釈してはならない。
開示されている実施形態は、一緒に記述されている、且つ、利益の集合体を協働して提供しうる、複数の特徴を含んでいる。本考案は、これらの特徴のすべてを含む、或いは、記述されている利益のすべてを提供する、実施形態にのみ、限定されるものではない。
例えば、「a」、「an」、「the」、又は「said」という冠詞を使用した、単数形における請求項要素に対するすべての参照は、その要素を単数形に限定するものとして解釈してはならない。
「垂直方向」、「水平方向」、「最上部」、「底部」、「上部」、「下部」、「内側」、「内向き」、「外側」、及び「外向き」などの方向に関する用語は、図示において示されている実施形態の向きに基づいた本考案の説明を支援するべく使用されている。方向に関する用語の使用は、本考案を任意の特定の向きに限定するものとして解釈してはならない。

Claims (7)

  1. 電気放電加工(EDM)システムであって、
    被加工物との関係において電極の複数軸プログラム経路を定義する被加工物プログラムを保存するように適合された被加工物プログラムメモリを含む統合型制御部と、
    前記被加工物を支持するように適合された被加工物支持部であって、前記統合型制御部に動作自在に接続され、且つ、これによって制御されている被加工物支持部と、
    前記電極を移動自在に支持するスピンドルであって、前記統合型制御部に動作自在に接続され、且つ、これによって制御されているスピンドルと、
    前記スピンドルを支持するスピンドル支持部であって、前記統合型制御部に動作自在に接続され、且つ、これによって制御されているスピンドル支持部と、
    前記電極と前記被加工物の間のギャップ電圧を計測するように適合されたギャップ電圧計測システムと、
    を有し、
    前記統合型制御部は、前記ギャップ電圧計測システムに動作自在に接続されており、前記統合型制御部は、前記計測されたギャップ電圧に動的に応答し、前記統合型制御部は、前記被加工物支持部、前記電極、及び前記スピンドル支持部の移動を動的に制御することにより、望ましいギャップ電圧を動的に維持するべく、前記複数軸プログラム経路に沿った速度と、前記複数軸プログラム経路に沿った前方又はリバース方向と、の両方を動的に制御する、EDMシステム。
  2. 前記被加工物支持部は、A及びB回転軸を中心として移動可能である請求項1に記載のEDMシステム。
  3. 前記スピンドル支持部は、Z’線形軸に沿って移動可能である請求項2に記載のEDMシステム。
  4. 前記電極は、X、Y、及びZ線形軸に沿って移動可能であり、前記Z及びZ’線形軸は、実質的に平行である請求項3に記載のEDMシステム。
  5. 前記電極は、Z’線形軸に沿って移動可能である請求項1に記載のEDMシステム。
  6. 前記スピンドル支持部は、X、Y、及びZ線形軸に沿って移動可能であり、且つ、前記Z及びZ’線形軸は、実質的に平行である請求項5に記載のEDMシステム。
  7. 前記スピンドル支持部は、X、Y、及びZ線形軸に沿って移動可能である請求項1に記載のEDMシステム。
JP2019000563U 2015-03-19 2019-02-20 電気放電加工の統合型制御システム Active JP3221175U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/662,821 US9346113B1 (en) 2015-03-19 2015-03-19 Electrical discharge machining integrated control system
US14/662,821 2015-03-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564345A Continuation JP2018510789A (ja) 2015-03-19 2016-03-18 電気放電加工の統合型制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3221175U true JP3221175U (ja) 2019-05-09

Family

ID=55969557

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564345A Pending JP2018510789A (ja) 2015-03-19 2016-03-18 電気放電加工の統合型制御システム
JP2019000563U Active JP3221175U (ja) 2015-03-19 2019-02-20 電気放電加工の統合型制御システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564345A Pending JP2018510789A (ja) 2015-03-19 2016-03-18 電気放電加工の統合型制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9346113B1 (ja)
EP (1) EP3271102A4 (ja)
JP (2) JP2018510789A (ja)
CN (1) CN107427944B (ja)
SG (1) SG11201705467YA (ja)
WO (1) WO2016149616A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6227599B2 (ja) * 2015-08-25 2017-11-08 ファナック株式会社 極間距離を一定にするワイヤ放電加工機

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725631A (en) * 1971-08-30 1973-04-03 Kulicke & Soffa Ind Inc Electro-mechanical servo drive
US4247749A (en) * 1979-02-23 1981-01-27 Ateliers Des Charmilles S.A. Electrical discharge machining apparatus and process with controlled variable speed electrode orbiting
US4361745A (en) * 1979-09-21 1982-11-30 Raycon Corporation Process control for electrical discharge machining apparatus
JPS5733923A (en) * 1980-08-05 1982-02-24 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining device
US4491712A (en) * 1980-09-10 1985-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fabricating machine
DE3208389A1 (de) * 1982-03-09 1983-11-03 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Numerische steuerung fuer bearbeitungsmaschinen
DE3525683A1 (de) * 1985-07-18 1987-01-29 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren zur gesteuerten rueckzugsbewegung einer senkelelektrode bei einer elektroerosionsmaschine
JPH0259239A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Yamazaki Mazak Corp 放電加工機能を有する数値制御工作機械
JPH07100262B2 (ja) 1988-10-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 放電加工終了判定方法及びその装置
JPH02190218A (ja) * 1989-01-17 1990-07-26 Mitsubishi Electric Corp 放電加工機のサーボ制御方法
JPH0366525A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP3073621B2 (ja) * 1993-02-05 2000-08-07 ファナック株式会社 放電加工制御方法
JP3213116B2 (ja) * 1993-03-09 2001-10-02 株式会社ソディック 放電加工方法及び装置
JP3006818B2 (ja) 1994-03-09 2000-02-07 日本電気株式会社 放電加工方法および装置
JP3375500B2 (ja) * 1996-10-31 2003-02-10 三菱電機株式会社 放電加工方法および放電加工装置
US5847348A (en) 1996-12-06 1998-12-08 Makino Inc. Method and apparatus of using a high amperage tool adaptor with an electrical discharge machine
JP3427172B2 (ja) 1998-10-12 2003-07-14 株式会社牧野フライス製作所 形彫放電加工機
US6806435B2 (en) * 2001-04-12 2004-10-19 Elenix, Inc. Small hole electric discharge machine drill provided with depth-specific processing means
JP4219569B2 (ja) * 2001-04-12 2009-02-04 株式会社エレニックス 細穴放電加工機
JP2003165031A (ja) * 2001-11-29 2003-06-10 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
US6812471B2 (en) * 2002-03-13 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Method of surface texturizing
US6844519B2 (en) 2002-03-14 2005-01-18 Mc Machinery Systems, Inc. Electric sparking drill and method for forming a hole with an electric spark
JP2004188550A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置及び放電加工方法
US7041933B2 (en) 2003-04-14 2006-05-09 Meyer Tool, Inc. Complex hole shaping
JP4721898B2 (ja) 2003-06-04 2011-07-13 株式会社牧野フライス製作所 放電加工機及びその加工方法
TWI342582B (en) * 2003-07-17 2011-05-21 Applied Materials Inc Method of surface texturizing
US20050247569A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Lamphere Michael S Distributed arc electroerosion
US7824526B2 (en) * 2006-12-11 2010-11-02 General Electric Company Adaptive spindle assembly for electroerosion machining on a CNC machine tool
CN101229599B (zh) * 2008-02-22 2010-10-06 苏州新火花机床有限公司 一种数字脉冲电源
CN201211584Y (zh) * 2008-06-25 2009-03-25 北京南讯威达科技有限公司 嵌入式快走丝线切割机床控制系统
CH700591B8 (fr) * 2009-09-09 2010-11-30 Charmilles Technologies Procédé pour l'usinage de pièces au moyen du fraisage par électroérosion.
CN102528188B (zh) * 2012-03-08 2013-08-28 哈尔滨工业大学 一种微细电极的电火花电化学复合加工方法
ES2629831T3 (es) * 2013-01-17 2017-08-16 Agie Charmilles Sa Máquina fresadora de descarga eléctrica
CN103611994B (zh) * 2013-11-21 2016-08-31 南京航空航天大学 复杂曲面无再铸层单/群孔多工位电火花-电解加工机床

Also Published As

Publication number Publication date
CN107427944A (zh) 2017-12-01
EP3271102A4 (en) 2018-06-27
CN107427944B (zh) 2019-09-17
EP3271102A2 (en) 2018-01-24
SG11201705467YA (en) 2017-07-28
WO2016149616A3 (en) 2016-12-29
WO2016149616A4 (en) 2017-01-19
US9346113B1 (en) 2016-05-24
JP2018510789A (ja) 2018-04-19
WO2016149616A2 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018058117A5 (ja)
KR102104707B1 (ko) 레이저 가공을 위한 초기 거리 접근 방법
JP3221175U (ja) 電気放電加工の統合型制御システム
JP2016209952A (ja) 負荷パラメータ設定装置および負荷パラメータ設定方法
JP6404968B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP2013175073A (ja) データ管理機能を備えた波形表示装置
JP5887375B2 (ja) 停電検出時に加工ノズルを退避するレーザ加工装置
JP5901777B2 (ja) 放電加工方法および電極ガイド位置設定装置
JP2011161519A (ja) 工作機械の制御方法および制御装置
JP2014237154A (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JP5925900B2 (ja) 放電加工機の加工槽昇降装置
US9442479B2 (en) Wire electric discharge machine controller, wire electric discharge machine, and wire electric discharge machining method
KR101964522B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 측정 방법
JP5201114B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP2015037813A (ja) 加工用電源を切り替えてワイヤ切断用に使用するワイヤ放電加工機
JP2016194860A (ja) 振動切削加工装置および振動切削加工方法
US10549369B2 (en) Numerical controller
JP2003205428A5 (ja)
JP2021030245A (ja) プラズマ切断機、及びプラズマ切断機を制御するための方法
CN117440869A (zh) 用于工具机的振动切削条件设定装置
KR950005427A (ko) 단순한 형상의 회전 공구 전극을 갖는 3차원 전기부식 가공용 장치 및 방법
CN207272353U (zh) 用于生产精密模具的cnc火花机
JP5361783B2 (ja) 形彫放電加工機及びジャンプ制御方法
JP2011255463A (ja) 回転軸を備えたワイヤカット放電加工機の数値制御装置
JP2007021602A (ja) 形彫放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3221175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250