JP5925900B2 - 放電加工機の加工槽昇降装置 - Google Patents

放電加工機の加工槽昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5925900B2
JP5925900B2 JP2014534132A JP2014534132A JP5925900B2 JP 5925900 B2 JP5925900 B2 JP 5925900B2 JP 2014534132 A JP2014534132 A JP 2014534132A JP 2014534132 A JP2014534132 A JP 2014534132A JP 5925900 B2 JP5925900 B2 JP 5925900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
processing tank
electrode guide
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014038075A1 (ja
Inventor
恭一 浜田
恭一 浜田
孝幸 塩水
孝幸 塩水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5925900B2 publication Critical patent/JP5925900B2/ja
Publication of JPWO2014038075A1 publication Critical patent/JPWO2014038075A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/36Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/08Working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/10Working turbine blades or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/14Making holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、電極ガイドを有する放電加工機の加工槽を昇降する放電加工機の加工槽昇降装置に関する。
従来より、電極ホルダと電極ガイドとを互いに上下方向に相対移動可能に設け、電極ホルダにより棒状の電極の上端部を昇降可能に支持するとともに、電極ガイドで電極の下端部周面を支持する放電加工機が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の放電加工機では、加工液の液面高さを調節する仕切板を、加工槽の切欠き窓に沿って昇降可能に設け、電極ガイドを支持するW軸スライドの昇降と仕切板の昇降とをメカニカルに連動させることで、電極ガイドの昇降に連動して液面高さを変更する。
しかしながら、上記特許文献1記載の放電加工機では、W軸スライドの昇降に連動して仕切り板を昇降するので、例えば電極ガイドを上昇させた状態で放電加工機の段取り作業を行う場合の作業性が悪化する。
特許第4490655号公報
本発明によれば、主軸に装着した細長い棒状の電極をその軸線方向にワークに対して移動してワークに細穴を加工する放電加工機において、上下方向に延在する前記電極の上端部を昇降可能な前記主軸に支持する電極ホルダと、前記電極ホルダに対し上下方向に移動可能に配置され、前記電極の下端部周面を支持する電極ガイドと、前記電極ガイドの位置を検出する位置検出部と、放電加工作業時にワークが浸される加工液を貯留する加工槽と、前記加工槽の上端面から所定距離下方に開口され、加工液面高さを制限するドレン口と、前記加工槽を昇降する加工槽昇降部と、前記加工槽の高さ位置を検出する加工槽高さ位置検出部と、前記電極ガイドの下端面の位置から上方に前記電極ガイドの全高以下の距離に加工液面高さが位置するように、前記位置検出部から出力される前記電極ガイドの位置と前記加工槽高さ位置検出部から出力される前記加工槽の高さ位置に基づいて、前記電極ガイド位置に応じて前記加工槽昇降部を制御する昇降連動機能を有する昇降制御部とを備え、前記昇降制御部は、放電加工の開始が指令されると前記昇降連動機能を有効化し、放電加工の終了が指令されると前記昇降連動機能を無効化して前記加工槽が最下部に位置するように制御する放電加工機の加工槽昇降装置が提供される
本発明の実施形態に係る加工槽昇降方法が適用される放電加工機の要部構成を概略的に示す正面図である。 本発明が適用されるワークの一例であるタービンブレードの斜視図である。 図2のIII-III線断面図である。 図1の放電加工機によるワークの加工動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る加工槽昇降装置の主要な構成を示す図である。 図5の加工槽の上端部近傍における各種設定値を示す図である。 本発明の実施形態に係る加工槽昇降装置の要部構成を示すブロック図である。
以下、図1〜図7を参照して、本発明による加工槽昇降装置の実施形態を説明する。まず、本発明が適用される放電加工機の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る放電加工機100の要部構成を概略的に示す正面図である。なお、以下では、便宜上、図示のように直交3軸方向(X軸方向,Y軸方向,Z軸方向)を、それぞれ左右方向、前後方向、上下方向と定義し、この定義に従い各部の構成を説明する。
図1において、基台となるベッド1の後部にはコラム2が立設されている。コラム2の上面には、Xスライダ3がX軸方向(左右方向)に移動可能に支持されている。Xスライダ3の上面には、ラム4がY軸方向(前後方向)に移動可能に支持されている。ラム4の前面には、主軸頭5がZ軸方向(上下方向)に移動可能に支持されている。主軸頭5の底面には回転主軸6の先端部が突出され、回転主軸6の下部に電極ホルダ7が装着されている。電極ホルダ7の鉛直方向下方には、電極ガイド8が配置され、電極ガイド8は、把持アーム9の下端部に支持されている。把持アーム9は、ラム4の右側面に設けられたブラケット4aに、上下方向に移動可能に支持されている。この把持アーム9の上下移動軸をW軸と定義する。
電極ホルダ7と電極ガイド8との間には、電極ホルダ7と電極ガイド8の中心を通る上下方向の軸線CL0に沿って電極10が延在している。電極10は、円筒形状のパイプ電極であり、その上端部は電極ホルダ7に保持されている。電極10の下端部は、電極ガイド8を上下方向に貫通している。電極10は、その外周面が電極ガイド8により支持され、前後左右方向の移動(振れ)を拘束されながら、電極ガイド8内を上下方向に摺動可能となっている。パイプ電極10の内部には、例えば水などの加工液が供給され、パイプ電極10の先端部(下端部)から加工液が噴射される。なお、加工液には、油を用いることもできる。
ベッド1の上面には、コラム2よりも前方にテーブル11が配置されている。テーブル11の上面には、傾斜回転テーブル装置12が搭載されている。傾斜回転テーブル装置12は、テーブル11の上面から上方に突設された前後一対の支持部材13と、前後の支持部材13の間に、Y軸方向に延在する旋回軸CLbを中心としてB軸方向に旋回可能に支持された傾斜部材14と、傾斜部材14の左端面に、旋回軸CLbに垂直な回転軸CLaを中心としてA軸方向に回転可能に支持された回転テーブル15とを有する。回転テーブル15にはチャック16が設けられ、チャック16にワーク20が支持されている。テーブル11の周囲には、テーブル11および傾斜回転テーブル装置12の全体を囲うように昇降可能に加工槽17が設けられている。なお、図1の1点鎖線は、加工槽17が上昇した加工状態であり、ワーク20の取り付けや取り外し等の段取り作業を行う場合には、加工槽17が実線に示すように下降した非加工状態となる。
図示は省略するが、図1の放電加工機100は、Xスライダ3を左右方向に移動させるX軸用駆動部と、ラム4を前後方向に移動させるY軸用駆動部と、主軸頭5を上下方向に移動させるZ軸用駆動部と、軸線CL0を中心に回転主軸6を回転させる主軸駆動部と、把持アーム9を上下方向に移動させるアーム駆動部と、旋回軸CLbを介して旋回部材14を傾斜させるB軸用駆動部と、回転軸CLaを介して回転テーブル15を回転させるA軸用駆動部とをそれぞれ有する。X軸用駆動部、Y軸用駆動部、Z軸用駆動部およびアーム駆動部は、例えばボールねじとボールねじを回転駆動するサーボモータにより構成され、主軸駆動部は、例えばスピンドルモータにより構成され、B軸用駆動部およびA軸用駆動部は、例えばDD(ダイレクトドライブ)サーボモータにより構成されている。
以上の構成により、電極ホルダ7と電極ガイド8がワーク20に対してX軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に相対移動可能となり、かつB軸方向およびA軸方向に相対移動可能となる。したがって、ワーク20を所望の3次元形状に加工することができる。また、アーム駆動部による把持アーム9の昇降により、電極ホルダ7と電極ガイド8との間隔が調整可能となり、電極10の消耗による電極10の長さ変化に拘わらず、加工中、常に電極ホルダ7と電極ガイド8とで電極10の上下端部を支持することができる。
ラム4の前面には、主軸頭5の上下方向のZ軸位置を検出するリニアスケールなどの位置検出器31が設けられている。位置検出器31からの信号により、電極ホルダ7の位置、すなわち電極10の上端部の位置を検出することができる。把持アーム9のブラケット4aには、ラム4に対する把持アーム9の上下方向のW軸位置を検出する位置検出器32が設けられている。位置検出器32からの信号によりラム4に対する電極ガイド8の位置を検出することができる。
Z軸位置とW軸位置との間には機械固有のある一定の関係(既知の値)があり、位置検出器31,32は、機械座標系の基準位置からの距離としてそれぞれ電極ホルダ7および電極ガイド8の位置を検出する。したがって、位置検出器31,32からの信号により、電極ホルダ7の下端部と電極ガイド8の上端部との間隔Dを算出することができる。電極ホルダ7は、間隔Dが所定値D1以下になると、電極ガイド8への接近移動を強制停止させられる。これにより電極ホルダ7と電極ガイド8の接触が防止される。なお、図示は省略するが、アーム9の側方には電極マガジンが設けられている。電極マガジンには、既知の初期長さを有する交換用の複数の電極10が保持され、主軸6と工具マガジンとの間で、不図示の交換手段により電極10を交換可能となっている。
ワーク20は、例えばガスタービンやジェットエンジン等に適用されるタービンブレードやベーンである。図2は、ワーク20の一例であるタービンブレードの斜視図であり、図3は、図2のIII-III線断面図である。タービンブレード20の一端部には、例えばクリスマスツリー形状の支持部20aが設けられている。エンジンの組立状態において、支持部20aは回転可能なロータの周面に取り付けられる。タービンブレード20は、例えばロストワックス鋳造法によって形成される。
図2、3に示すように、タービンブレード20の翼部21の内側には、中空部25が形成されている。翼部21は、中空部25に面した内表面21aと、高温ガスに曝される外表面21bとを有する。翼部21には、翼部21を貫通した冷却孔22が、翼部21の周方向複数個所にかつ翼部21の高さ方向(図2の矢印A方向)に沿って多数形成されている。中空部25には、ロータ側から冷却空気が供給され、冷却空気は各冷却孔22から流出する。これにより外表面21bに沿ってフィルム状の冷却空気が流れ、翼部21が冷却される。
図4は、冷却孔22の加工動作を概略的に示す図である。図4に示すように、冷却孔22を加工する際には、冷却孔22の中心軸線CL1が上下方向を向くような加工姿勢で傾斜回転テーブル装置12によりワーク20を保持する。さらに、加工プログラムによってW軸に沿った電極ガイド8の移動を指令し、電極ガイド8をワーク20の加工開始点Pの上方の電極支持位置Bに移動する。この状態から電極ホルダ7を下方に移動して電極10を下降し、電極10の先端部でワーク20を放電加工する(図4の点線)。
加工中は、電極ホルダ7の下方への移動に拘わらず電極ガイド8が電極支持位置Bに位置決めされるように、ラム4に対して把持アーム9を固定させる。これによりワーク20の上方で電極10の上下端部が支持され、加工中の電極10の振れを抑制できる。なお、図4のHは、電極ガイド8の下端面8aから上端面8bまでの高さ(電極ガイド8の全高)である。本実施形態では、機械座標系のZ軸方向における電極ガイド8の高さ位置、すなわち電極ガイド位置Hgを、電極ガイド8の下端面8aの位置で代表する。
本実施形態の放電加工機100では、予め加工プログラムによりワーク20の加工姿勢に応じた電極ガイド8の最適な高さ、すなわちワーク表面の近傍かつワーク表面と接触しない高さを設定しており、加工姿勢に応じてW軸の位置が変更される。このため、例えばワーク20の加工姿勢に拘わらず加工液の高さが一定となるように構成すると、電極ガイド位置Hgが低位置に設定されているときに、孔加工により電極ホルダ7が電極ガイド8に接近移動すると、回転主軸6が加工液に浸るおそれがある。回転主軸6が加工液に浸ると、回転主軸6の内部に加工液が浸入し、故障の原因になる。回転主軸6が加工液に浸らなくても、電極ホルダ7が加工液に浸ると、電極ホルダ7の外周面には凹凸があるため、加工液が周囲に飛散し、作業環境の悪化を招く。電極ガイド位置Hgが高位置に設定されると、加工部が加工液に浸らない気中放電になり、加工が不安定となる。
そこで、回転主軸6および電極ホルダ7が加工液に浸らないように、かつ、気中放電とならないように、電極ガイド位置Hgに応じて加工液の液面高さを変更するように構成することが好ましい。この場合、例えば電極ガイド8と加工槽17とをメカニカルに連結し、電極ガイド位置Hgに加工槽17の高さを連動させるように構成することが考えられる。しかしながら、この構成では、電極ガイド8が上方に移動すると、加工槽17は必然的に上昇した状態となる。このため、ワーク20の取付けおよび取外し等の段取り作業や電極10の交換作業等において、加工槽17が邪魔になり、作業性が悪化するおそれがある。この点を考慮し、本実施形態は、以下のように加工槽昇降装置を構成する。
図5は、図1の要部構成を概略的に示す図であり、本実施形態に係る加工槽昇降装置50の主要な構成を示している。図6は、加工槽17の上端部近傍における各種設定値を示す図である。図5に示すように、加工槽昇降装置50は、上述した電極ホルダ7と、電極ガイド8と、位置検出器32と、加工槽17の他、四角筒形状の加工槽17を昇降する昇降部51と、液面高さを検出する液面検出器52と、加工槽17内に加工液を供給する加工液ポンプ53とを有する。加工槽17の内周面とテーブル11の外周面との間にはシール部56が介装され、加工槽17の内周面はシール部56によりシールされている。
昇降機構51は、加工槽17の外周面に形成されたラック511と、ラック511に噛合するピニオン512と、ピニオン512を駆動するサーボモータ513とを有し、サーボモータ513の回転により加工槽17が昇降する。サーボモータ513は位置検出器514としてのエンコーダを内蔵し、エンコーダからの信号により基準位置からの加工槽17の高さを検出できる。なお、以下では、加工槽17の高さ(加工槽高さHk)を、図6に示すように加工槽17の上端面17aの位置で代表する。位置検出器514はエンコーダ以外により構成することもできる。
図5,6に示すように、加工槽17には、加工槽17の上端面17aから所定距離S1だけ下方にドレン口57が開口されている。ドレン口57から流出した加工液は、戻り管路58を介してタンク59に回収される。したがって、加工槽17内の加工液の液面高さはドレン口57により制限され、ドレン口57よりも高くならない。加工槽17が昇降すると加工液面高さも上下する。
液面検出器52は、加工槽17の内周面に装着されている。液面検出器52は、加工液が液面検出器52に到達するとオンし、液面が液面検出器52よりも下方に位置するとオフするフロートスイッチである。液面検出器52の作動位置は、ドレン口57よりもやや下方、すなわち加工槽17の上端面17aから所定距離S2(>S1)だけ下方に設定されている。液面検出器52のオンオフにより、液面高さがドレン口57の近傍まで上昇したか否かを検出できる。
加工液ポンプ53は、ポンプ容量を大小2段階に切替可能な可変容量型液圧ポンプであり、ポンプ容量の切替により、加工槽17への加工液の吐出量を変更できる。なお、ポンプ53の回転速度を高速および低速に切替可能とし、ポンプ容量を一定としたまま回転速度を切り替えることで、加工液の吐出量を変更するようにしてもよい。サーボモータ513および加工液ポンプ53は、制御部60(図7)により制御される。
図7は、本実施形態に係る加工槽昇降装置50の制御構成を示すブロック図である。制御部60は、CPU,ROM,RAM、その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成されるコンピュータである。この制御部60は、予め定められた加工プログラムに基づいて放電加工機100の各部を制御するNC装置(Numerical Control Unit)に含まれる。加工プログラムには、Mコードの形式で、放電加工の開始を指令する放電加工開始指令、放電加工の終了を指令する放電加工終了指令、加工点Pに対応した電極ガイド位置Hg(図4の電極支持位置B)等の各種情報が書き込まれている。
制御部60には、予め加工液面の目標高さHaが設定されている。図6に示すように、目標高さHaは、電極ガイド位置Hgから加工液面までの距離として設定されている。電極ガイド位置Hgと加工槽高さHkとの関係は図示の通りであり、電極ガイド位置Hgに、既知の値である加工槽17の上端面17aからドレン口57までの距離S1と、目標高さHaとを加算すると、加工槽高さHkとなる。目標高さHaは、電極ガイド8の全高H(図4)以下、例えばHと等しく、あるいはHの半分程度の値に設定する。
図7に示すように、制御部60には、加工槽昇降制御に係る各種指令を入力する入力部55と、位置検出器32と、液面検出器52と、位置検出器514とからの信号が入力される。制御部60は、これらの入力信号に基づき所定の処理を実行し、昇降部51のサーボモータ513と加工液ポンプ53にそれぞれ制御信号を出力する。制御部60は、機能的構成として昇降制御部61とポンプ制御部62とを有する。
昇降制御部61は、位置検出器32により検出された電極ガイド位置Hgから加工液面(ドレン口57)までの距離が目標高さHaとなるように位置検出器514の信号に応じてサーボモータ513を制御する機能(昇降連動機能)を有する。加工プログラムから放電加工開始指令を読み込むと、昇降制御部61は昇降連動機能を有効化し、電極ガイド位置Hgから加工液面までの距離が目標高さHaとなるようにサーボモータ513を制御する。目標高さHaは電極ガイド8の全高H以下であり、これにより放電加工時に加工液面が電極ガイド8よりも上方とならず、回転主軸6や電極ホルダ7が加工液に浸ることを防ぐことができる。
その後、放電加工終了指令を読み込むと、昇降制御部61は昇降連動機能を無効化する。この場合、サーボモータ513に制御信号を出力し、電極ガイド位置Hgに拘わらず、加工槽高さHkを所定位置に制御する。例えば、加工槽17内の加工液を排出して加工槽17を最下部まで下降し、加工槽高さHkを最低高さに制御する。これによりワーク20が加工槽17の外側に露呈する。したがって、加工槽17が邪魔にならず、ワーク20の取付け、取外し等の段取り作業や電極10の交換作業を容易に行うことができる。
なお、放電加工終了指令だけでなく、スイッチ操作等により放電加工停止指令が出力されたときにも、昇降連動機能を無効化するようにしてもよい。加工槽17の昇降を指令する昇降スイッチを設け、この昇降スイッチが操作されたときに昇降連動機能を無効化するようにしてもよい。昇降連動機能を無効化した場合、加工槽高さHkをその無効化時の高さに保持するようにしてもよい。昇降連動機能の無効化状態で、スイッチ操作等により放電加工終了後の加工槽高さHkを調整可能としてもよい。
入力部55は、ポンプ起動スイッチを含む。ポンプ起動スイッチは、段取り作業や電極10の交換作業時にはオフされる。ポンプ制御部62は、ポンプ起動スイッチがオフのとき、ポンプ53に駆動停止信号を出力し、ポンプ53の駆動を停止する。段取り作業や電極10の交換作業後に加工槽17が上昇してポンプ起動スイッチがオンされると、ポンプ制御部62は、ポンプ53に駆動信号を出力し、ポンプ53を起動する。
ポンプ起動スイッチがオン状態のとき、ポンプ制御部62は、液面検出器52からの信号に応じてポンプ容量を切り替える。すなわち、液面検出器52がオフのときは、ポンプ容量を大容量に制御し、液面検出器52がオンすると、ポンプ容量を小容量に制御する。これにより、例えば段取り作業後に放電加工を開始する場合、液面検出器52がオンするまでポンプ53は大流量の加工液を吐出する(急速注入モード)。したがって、加工槽17内に早期に必要量の加工液を供給することができ、作業効率が向上する。また、液面検出器52がオンした後は、ポンプ53の吐出量は減少し、放電加工中、加工槽17に加工液を常時循環させることができる(循環モード)。これにより、加工液に含まれる異物(ごみ)を加工槽17内から除去することができる。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)昇降制御部61が、位置検出器32により検出された電極ガイド位置Hgから加工液面までの高さが目標高さHaとなるように電極ガイド位置Hgに応じて加工槽17を昇降制御する昇降連動機能を有し、放電加工時に、この昇降連動機能を有効化し、加工終了時、加工槽17内の加工液排出時、ワーク20の段取り時および電極10の交換時等の非加工時に、昇降連動機能を無効化するようにした。これにより段取り作業等において、電極ガイド位置Hgと加工槽高さHkとが連動せず、段取り作業や電極交換作業を容易に行うことができる。
(2)昇降制御部61は、非加工時において、加工槽17が最下部に位置するようにサーボモータ513を制御するので、ワーク20が加工槽17の外側に露呈し、段取り作業や電極交換作業等において加工槽17が邪魔にならず、作業効率が向上する。
(3)昇降制御部61は、加工プログラムにより放電加工の開始が指令されると昇降連動機能を有効化し、放電加工の終了が指令されると昇降連動機能を無効化する。したがって、適切なタイミングで昇降連動機能を有効化および無効化することができる。
(4)加工槽17の内周面に液面検出器52を設け、加工プログラムにより放電加工の開始が指令されると、ポンプ制御部62は、液面検出器52によりドレン口57よりもやや下方の所定位置までの加工液面の上昇が検出されるまで、ポンプ容量を大容量に制御し、加工液面の所定位置までの上昇が検出されると、ポンプ容量を小容量に制御する。これにより放電加工の開始指令の直後は加工槽17内に大流量で加工液が供給され、加工液面がドレン口57に近づくと、小流量で加工液が供給される。したがって、加工槽17内の加工液が空の状態から迅速に放電加工が可能な状態にすることができるとともに、加工槽17内に溜まった後は、必要以上に加工液を供給せずに加工液を循環させることができる。
(5)加工槽17を昇降制御するときの電極ガイド位置Hgから加工液面までの目標高さHaを、電極ガイド8の下端面8aから上端面8bまでの距離H(電極ガイドの全高)以下に設定するので、放電加工時に回転主軸6や電極ホルダ7が加工液に浸ることを防止でき、かつ、気中放電を回避できる。
(変形例)
上記実施形態では、昇降連動機能を有する昇降制御部61により、ドレン口57から電極ガイド位置Hgまでの距離が目標高さHaとなるように昇降部51を制御したが、加工槽17の所定部位から電極ガイド位置Hgまでの距離を目標高さとするのであれば、目標高さの設定箇所は上述したものに限らない。例えば加工槽17の上端面17aから電極ガイド位置Hgまでの距離を目標高さとしてもよい。目標高さHaを電極ガイド8の全高H以下に設定したが、回転主軸6の故障を防止する点からは、少なくとも回転主軸6の高さ以下に目標高さHaを設定すればよい。したがって、例えば位置検出器31からの信号に基づいて回転主軸6の高さを検出し、この回転主軸6の高さに応じて目標高さHaを設定するようにしてもよい。
昇降制御部61で、放電開始指令の入力時を放電加工時として昇降連動機能を有効化するとともに、放電終了指令の入力時を放電加工時以外として昇降連動機能を無効化するようにしたが、放電加工の開始および終了と相関関係を有する他の指令に基づき昇降連動機能を有効化および無効化してもよい。加工プログラムのMコードで放電加工の開始指令および終了指令を出力したが、これらの指令をMコード以外で出力してもよい。制御部60をNC装置により構成したが、例えばCAM装置(Computer Aided Manufacturing Unit)により構成し、CAM装置で生成する加工プログラムに目標高さHaを含めるようにしてもよい。
上記実施形態では、位置検出器32により電極ガイド8の位置Hgを検出するようにしたが、位置検出部の構成はいかなるものでもよい。放電加工作業時にワーク20が浸される加工液を貯留する加工槽17の構成はいかなるものでもよい。ラックピニオン方式によって昇降部51を構成し、加工槽17を昇降するようにしたが、加工槽昇降部の構成はこれに限らない。上下方向に延在する棒状の電極10と、電極10の上端部を支持する電極ホルダ7と、電極ホルダ7の下方に、電極ホルダ7に対し上下方向に移動可能に配置され、電極10を昇降可能としながら電極10の下端部周面を支持する電極ガイド8とを有するのであれば、放電加工機100の構成は上述したものに限らない。パイプ電極10を用いたが、中実の電極を用いることもできる。
加工槽17の上端部から所定量下方の所定位置まで加工液面が上昇したか否かを検出するのであれば、液面検出部としての液面検出器52の構成はいかなるものでもよい。加工液ポンプ53により加工槽17内に加工液を供給するようにしたが、ポンプ以外で加工液供給部を構成してもよい。したがって、ポンプ制御部62以外により供給制御部を構成し、放電加工の開始が指令されると、加工液面が所定位置に上昇するまで所定流量(第1の流量)で加工液を供給し、加工液面が所定位置まで上昇すると、第1の流量よりも少ない第2の流量で加工液を供給するようにしてもよい。
上下方向に延在する電極10の上端部を電極ホルダ7により昇降可能に支持するとともに、電極ホルダ7に対し上下方向に移動可能に配置された電極ガイド8により電極10の下端部周面を支持し、位置検出器32により電極ガイド8の位置を検出し、放電加工時には、加工槽17の所定部位(ドレン口57)から位置検出器32により検出された電極ガイド位置Hgまでの距離が所定値Haとなるように電極ガイド位置Hgに応じて加工槽17を昇降し、非加工時に、この電極ガイド位置Hgに応じて加工槽17を昇降する機能を無効化するのであれば、放電加工作業時にワーク20が浸される加工液を貯留する加工槽17を昇降する加工槽昇降方法の構成はいかなるものでもよい。
上記実施形態では、ワーク20の一例としてタービンブレードを用いたが、他のワークを加工する場合にも本発明による放電加工方法を適用することができる。したがって、冷却孔以外を加工する場合で、ワーク20の加工姿勢が変化する場合にも、本発明による放電加工方法を適用することができる。
本発明によれば、放電加工時には、加工槽の所定部位から電極ガイド位置までの距離が所定値となるように電極ガイド位置に応じて加工槽を昇降し、非加工時に、この昇降連動機能を無効化するようにしたので、段取り作業等において、電極ガイド位置と加工槽高さとが連動せず、段取り作業や電極交換作業を容易に行うことができる。
7 電極ホルダ
8 電極ガイド
8a 下端面
8b 上端面
10 電極
17 加工槽
20 ワーク(タービンブレード)
32 位置検出器
50 加工槽昇降装置
51 昇降機構
52 液面検出器
53 加工液ポンプ
60 制御部
61 昇降制御部
62 ポンプ制御部
100 放電加工機
Hg 電極ガイド位置
Ha 目標高さ

Claims (2)

  1. 主軸に装着した細長い棒状の電極をその軸線方向にワークに対して移動してワークに細穴を加工する放電加工機において、
    上下方向に延在する前記電極の上端部を昇降可能な前記主軸に支持する電極ホルダと、
    前記電極ホルダに対し上下方向に移動可能に配置され、前記電極の下端部周面を支持する電極ガイドと、
    前記電極ガイドの位置を検出する位置検出部と、
    放電加工作業時にワークが浸される加工液を貯留する加工槽と、
    前記加工槽の上端面から所定距離下方に開口され、加工液面高さを制限するドレン口と、
    前記加工槽を昇降する加工槽昇降部と、
    前記加工槽の高さ位置を検出する加工槽高さ位置検出部と、
    前記電極ガイドの下端面の位置から上方に前記電極ガイドの全高以下の距離に加工液面高さが位置するように、前記位置検出部から出力される前記電極ガイドの位置と前記加工槽高さ位置検出部から出力される前記加工槽の高さ位置に基づいて、前記電極ガイド位置に応じて前記加工槽昇降部を制御する昇降連動機能を有する昇降制御部とを備え、
    前記昇降制御部は、放電加工の開始が指令されると前記昇降連動機能を有効化し、放電加工の終了が指令されると前記昇降連動機能を無効化して前記加工槽が最下部に位置するように制御することを特徴とした放電加工機の加工槽昇降装置。
  2. 請求項1に記載の放電加工機の加工槽昇降装置において、
    前記加工槽の上端部から所定量下方の所定位置まで加工液面が上昇したか否かを検出する液面検出部と、
    前記加工槽内に加工液を供給する加工液供給部と、
    加工プログラムにより放電加工の開始が指令されると、前記液面検出部により加工液面が前記電極ガイド位置から所定の距離の位置まで上昇したことが検出されるまで、第1の流量で加工液を供給し、前記液面検出部により加工液面が前記電極ガイド位置から所定の距離の位置まで上昇したことが検出されると、前記第1の流量よりも少ない第2の流量で加工液を供給するように前記加工液供給部を制御する供給制御部とをさらに備える放電加工機の加工槽昇降装置。
JP2014534132A 2012-09-07 2012-09-07 放電加工機の加工槽昇降装置 Active JP5925900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072964 WO2014038075A1 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 放電加工機の加工槽昇降装置および加工槽昇降方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5925900B2 true JP5925900B2 (ja) 2016-05-25
JPWO2014038075A1 JPWO2014038075A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50236722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534132A Active JP5925900B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 放電加工機の加工槽昇降装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9776268B2 (ja)
EP (1) EP2894001B1 (ja)
JP (1) JP5925900B2 (ja)
CN (1) CN104602846B (ja)
WO (1) WO2014038075A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111496334A (zh) * 2020-04-29 2020-08-07 深圳市维鼎精密五金有限公司 一种电火花切割机及其使用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145682A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電機株式会社 放電加工装置
US10272510B2 (en) * 2016-01-14 2019-04-30 United Technologies Corporation Electrical discharge machining apparatus
CN106735634B (zh) * 2017-01-20 2018-12-21 长安大学 基于电极侧壁绝缘的喷油嘴倒锥孔微细电火花加工装置
US10589370B2 (en) * 2017-05-08 2020-03-17 General Electric Company Automatic blocked hole identification
JP6932811B1 (ja) * 2020-04-13 2021-09-08 株式会社ソディック 放電加工機
JP6940663B1 (ja) * 2020-07-06 2021-09-29 株式会社ソディック 放電加工装置およびセンサユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174340A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Makino Milling Mach Co Ltd 形彫放電加工機
JP4087259B2 (ja) * 2003-01-30 2008-05-21 株式会社ソディック 放電細穴加工機における電極下ガイドの位置決め方法
JP2010099813A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置及びその液面制御方法
JP2010105074A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP4490655B2 (ja) * 2003-06-17 2010-06-30 株式会社エレニックス 細穴放電加工装置並びに型彫り・細穴複合放電加工装置および同装置を使用した型彫り・細穴複合放電加工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717094B2 (en) * 2002-07-22 2004-04-06 Edward L. Beaumont Electrical discharge machine and methods of establishing zero set conditions for operation thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174340A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Makino Milling Mach Co Ltd 形彫放電加工機
JP4087259B2 (ja) * 2003-01-30 2008-05-21 株式会社ソディック 放電細穴加工機における電極下ガイドの位置決め方法
JP4490655B2 (ja) * 2003-06-17 2010-06-30 株式会社エレニックス 細穴放電加工装置並びに型彫り・細穴複合放電加工装置および同装置を使用した型彫り・細穴複合放電加工方法
JP2010099813A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置及びその液面制御方法
JP2010105074A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111496334A (zh) * 2020-04-29 2020-08-07 深圳市维鼎精密五金有限公司 一种电火花切割机及其使用方法
CN111496334B (zh) * 2020-04-29 2021-04-13 深圳市维鼎精密五金有限公司 一种电火花切割机及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104602846A (zh) 2015-05-06
CN104602846B (zh) 2016-12-14
WO2014038075A1 (ja) 2014-03-13
US20150231720A1 (en) 2015-08-20
EP2894001A1 (en) 2015-07-15
US9776268B2 (en) 2017-10-03
EP2894001A4 (en) 2016-07-06
JPWO2014038075A1 (ja) 2016-08-08
EP2894001B1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925900B2 (ja) 放電加工機の加工槽昇降装置
US9849603B2 (en) Cutting fluid jet machine
JP5901777B2 (ja) 放電加工方法および電極ガイド位置設定装置
JP5951019B2 (ja) 放電加工用電極の交換判定装置および交換判定方法
JP6299527B2 (ja) 数値制御装置と制御方法
JP5941108B2 (ja) 高速位置決め機能を有するレーザ加工装置
JP4490655B2 (ja) 細穴放電加工装置並びに型彫り・細穴複合放電加工装置および同装置を使用した型彫り・細穴複合放電加工方法
JP2014048761A (ja) 数値制御装置
JP2015217492A5 (ja)
JP2010023202A (ja) 数値制御式工作機械及び数値制御式工作機械のエア圧切換え方法
JP6567853B2 (ja) 軸送り特性を変更する放電加工機
WO2023276859A1 (ja) 工作機械のクーラント予熱装置及び工作機械のクーラント予熱方法
JP5597491B2 (ja) Nc工作機械
JP2006255796A (ja) ガントリー型の工作機械。
EP3271102A2 (en) Electrical discharge machining integrated control system
JP2009214248A (ja) 放電加工機、放電加工機のジャンプ制御方法、放電加工方法及び放電加工プログラム。
JPH0355128A (ja) Nc放電加工機の加工槽の液面設定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150