JP3219907B2 - 胴被覆体の固定及び位置変更のための装置 - Google Patents

胴被覆体の固定及び位置変更のための装置

Info

Publication number
JP3219907B2
JP3219907B2 JP16781393A JP16781393A JP3219907B2 JP 3219907 B2 JP3219907 B2 JP 3219907B2 JP 16781393 A JP16781393 A JP 16781393A JP 16781393 A JP16781393 A JP 16781393A JP 3219907 B2 JP3219907 B2 JP 3219907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fixing
adjusting
spindle
repositioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16781393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06155716A (ja
Inventor
ベッカー ヴィリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH06155716A publication Critical patent/JPH06155716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219907B2 publication Critical patent/JP3219907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/125Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end on a curvilinear path, e.g. by winding on a roll

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転印刷機の軸線平行
な溝を備えた印刷機胴に胴被覆体を固定しかつ位置変更
するための装置であって、胴被覆体を緊締するための少
くとも1つの引張りスピンドルが設けられている形式の
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ国特許第4011303A1号明
細書によれば、オフセット印刷機のゴム胴上にゴムブラ
ンケットを固定するための装置が公知である。上方及び
下方レールが止めねじによってゴム胴内に固定されてい
る。両レールの間にはV字形の窪みが設けられており、
その内方にゴムブランケットの端部が受容されている。
従来技術に基くこの装置の欠点は、これによってゴム胴
の表面におけるゴムブランケットの位置の移動を全く行
うことができないという点である。
【0003】これに対しドイツ国特許第2910880
C2号明細書にはゴムブランケット引張り装置が開示さ
れており、この例では2本の引張りスピンドルが直線状
に噛み合うリング歯を有し、該リング歯はラックのリン
グ歯と噛み合い、該ラックは一方でねじピンによって受
容されている。ねじピンは、ゴムブランケット胴の溝の
溝底部に配置されていてねじ山内を運動可能である。こ
のゴムブランケット引張り装置の欠点は、限定された引
張り通路だけにしか使用され得ないという点である。更
にゴムブランケット胴上でのゴムブランケットの位置の
補正は、これを行うことができない。リング歯の直線的
な噛み合いによって点状の歯当りが可能であり、これは
非常に高いヘルツ圧縮力を発生せしめて早期の摩耗を惹
き起すおそれがある。
【0004】更にこのゴムブランケット引張装置は、操
作の際に歯車摩擦もねじ山摩擦も共に克服しなければな
らないので、その操作が極めて不都合である。
【0005】日本国特許第58−177360号明細書
には、印刷機のゴムブランケットを引張るための装置が
開示されている。この装置にあっては、ウォームホイー
ル及びウォームから成る夫々1つの調節駆動部を備えて
印刷機胴内に受容されている2本の引張りスピンドルが
設けられている。しかしこの装置にあって不都合なこと
は、ゴムブランケット及び台板の取替えの際これらを両
引張位置の間で往復動せしめる必要があり、これには多
くの時間が必要であるということである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】概説した従来技術から
出発して本発明の課題は、胴被覆体の寿命を延ばすと共
に、胴被覆体を固定及び引張るための装置の、操作の利
便性を向上せしめることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、引張りスピ
ンドルが印刷機胴の端面に受容された調節駆動部を介し
て運動可能であり、それによって胴被覆体が、その前方
及び後方縁部を周方向に同時に引張ることができ、また
印刷機胴上の胴被覆体の位置も、調節部材を介し少くと
も一方の引張りスピンドルに規定されて調節可能である
ことによって、上記課題を解決することができた。
【0008】
【発明の効果】本発明の構成にあって有利な点は、引張
りスピンドルが共通の調節駆動部によって操作され得る
という点である。今や前方及び後方のゴムブラケット引
張位置をステップ状に引張る必要は全くない。このこと
により、胴被覆体及び台板の取換えの際の装着時間を押
圧力の調節によって大幅に減少させることができる。こ
の外更に、胴被覆体の位置を印刷機胴の套面上で変化せ
しめるという可能性も存在している。これによって強力
な機械的応力に曝される胴被覆体の進入通路端部を、胴
通路の領域内で、つまり応力フリーの空間内で支承でき
るようになる。このことが結果的に、胴被覆体の使用時
間を著しく延ばすことになる。
【0009】本発明の基礎をなしている理念の別の構成
にあっては、少くとも1つの引張りスピンドル上に緊締
装置によって周方向に可変に固定可能な歯付きセグメン
トが配置されている。これによって引張り距離を個々の
胴被覆体に適合させることができる。更に印刷機胴の外
周面における胴被覆体の位置は、少くとも一方の引張り
スピンドルの調節ねじによって影響を受ける。このこと
によって次のような可能性が発生する。つまり少くとも
一方の引張りスピンドルを胴被覆体に対し相対的に回転
せしめ、それによって胴被覆体の新たな引張りの後に胴
被覆体が、印刷機胴上でその元の位置に対し相対的に周
方向にスライドせしめられるという可能性が発生する。
更に、少くとも1つの引張りスピンドル上には回転を指
示する目盛り体が配置されている。
【0010】本発明の基礎をなしている理念の別の構成
にあっては、少くとも1つの引張りスピンドルが印刷機
胴の端面領域に工具の当付けを可能にしている1つの開
口部を有している。つまり印刷工にとっては、調節駆動
部と一方の引張りスピンドルの歯付きセグメント緊締装
置の解放とによってゴムブランケットを弛緩せしめた
後、引張りスピンドルを、目盛体上で読取り可能な調節
位置に回転せしめることが可能である。
【0011】本発明の対象物の別の変化態様にあって
は、歯付きセグメント内に構成されたフォークに調節部
材が受容されている。調節ねじとして構成された調節部
材が、支承ピン内に回転可能に受容されていて、調節ピ
ンを引張り軸の中央部を中心にした円軌道上に運動せし
めている。このことにより有利な形式で、調節ねじのね
じ山ピッチに依存して胴被覆体を極めてデリケートに移
動させることが可能となり、ひいては印刷機胴の套面上
における胴被覆体の極めてデリケートな移動が可能とな
る。強い機械的な応力に曝される胴被覆体の領域は、今
や機械的に非クリティカルな領域で支承可能であり、こ
れによって胴被覆体の耐用年数を著しく長くすることが
可能である。また調節ピンは、少くとも1つの引張りス
ピンドルに受容された回転不能の目盛り体に係合してい
る。これによって、調節ねじの回転に対応して引張りス
ピンドルに導入された回転が、目盛り体上で読み取り可
能に保証されるようになり、一方調節部材を受容した歯
付きセグメントは静止状態のままである。
【0012】
【実施例】次に本発明を、実施例に基く図面によって詳
しく説明することにする。
【0013】図1は、印刷機胴にウォームホイールが備
えられた調節駆動部の側面図を示している。
【0014】印刷機胴1はその端面に、夫々2つの引張
りスピンドル3及び4を有している。引張りスピンドル
3,4上には形状結合的に夫々1つのウォームホイール
6が配置されており、該ホイール6はカラー5を介して
印刷機胴1の端面に当接している。ねじ14を介して印
刷機胴1の端面に固定された軸受ブロック12には調節
軸7が支承されている。この軸7に接してウォーム9が
位置しており、該ウォームは、引張りスピンドル3及び
4の両ウォームホイール6に噛み合っている。調節軸7
の上方部分には調節ヘッド部8が形成されており、該ヘ
ッド部8によって調節軸7は運動可能である。調節軸7
の下方端部、つまり軸端部10は、胴ジャーナル2の孔
11に回動可能に受容されている。ウォーム9と軸受ブ
ロック12との間にはスラスト軸受13が位置し、該軸
受13によって調節ねじ7の作動のために必要な回転モ
ーメントを減少させることができる。
【0015】更に図2から、ウォームホール6がフェザ
キーを介して引張りスピンドル3,4の端部に受容され
ているのを知ることができる。
【0016】図3には、印刷機胴の端面に受容されて歯
付きセグメントを備えている調節駆動部が図示されてい
る。この変化態様にあっては、ウォームホイール6の代
りに歯付きセグメント18が引張りスピンドル4上に設
けられている。緊締ねじ19によってこの引張りスピン
ドル4との摩擦結合状の結合部が相殺可能である。つま
り調節駆動部と引張りスピンドル4との間の摩擦結合部
がこの位置で中断される。図4から明らかなように、本
発明の対象物のこの変化態様にあってはカラー5の代り
に目盛り体16が、フェザキー17を介して引張りスピ
ンドル4に結合されている。目盛り体16上の目盛りの
零点は、歯付きセグメント18上の刻み目に向い合って
位置している。引張りスピンドル4上には更に、工具を
当て付けるための開口部15が設けられている。
【0017】機械の休止の際には印刷工が先づ調節駆動
部の調節ヘッド部8を介し引張りスピンドル3及び4を
作動せしめて、胴被覆体を弛緩せしめる。緊締ねじ19
の緊締結合部を解除した後引張りスピンドル4は、開口
部15に係合する工具を介し歯付きセグメント18に対
し相対的に一方又は他方の周方向に回転せしめられる。
この操作中歯付きセグメント18は、ウォーム9と歯付
きセグメント18の歯との間の自縛作用によって静止状
態にあり、従って引張りスピンドル4の回転距離の量的
な評価のための基準点として利用することができる。引
張りスピンドル4を対応して回転せしめた後、引張りス
ピンドル4と歯付きセグメント18との間の摩擦結合的
な結合部が緊締ねじ19の引き締めによって再構築され
る。続いて胴被覆体の引張りが、調節ヘッド部8を介し
調節軸7の回転によって行われる。これによって胴被覆
体は、その当初の位置に対し印刷機胴1の周方向におけ
る別の位置を占めることができる。
【0018】図5には、多数の調節部材を受容している
歯付きセグメントが図示されている。
【0019】この変化態様にあっては歯付きセグメント
18が、図1及び図2の構成に類似して支承された調節
軸7を介して作動せしめられる。調節軸7は、一方が軸
受けブロック12に、他方が軸端部10によって胴ジャ
ーナル2の孔11に夫々支承されている。この変化態様
にあっては歯付セグメント18は、調節ねじ20が支承
ピン22内で回転可能に受容されうるように形成されて
いる。調節ねじ20はこの支承ピン22を貫通して、回
転の際調節ピン23を円形軌道状に運動せしめる。調節
ピン23は一方で目盛り体16に回転可能に受容されて
いる。
【0020】図6は上記変化態様の平面図を示してい
る。歯付きセグメント18はその調節ねじ側にフォーク
21を有し、該フォーク21は回転可能に支承された支
承ピン22を橋絡している。目盛り体16には破線で図
示された調節ピン23が受容されている。目盛り体16
は、一方では再度―図4の構成に類似して―フェザキー
17を介して引張りスピンドル4に形状結合状に結合さ
れている。図7に図示の歯付きセグメント18の側面図
から判るように、支承ピン22内の調節ねじ20の回転
の際目盛体16に支承されている調節ピン23が、目盛
り体を回転せしめかつフェザキー17を介して引張スピ
ンドル4を回転せしめる。
【0021】図8には、調節ねじを介して惹き起された
引張りスピンドル4の回転状況が図示されている。ウォ
ーム9によりその位置に保持されて歯付きセグメント1
8の後方に位置している目盛り体16は―図5における
その回転状態に比較して―更に回転した状態で図示され
ている。目盛り体16が引張りスピンドル4に形状結合
的に結合されているため、引張りスピンドル4の回転状
況は、図5及び図8におけるフェザキー7の回転位置の
比較から明らかである。目盛り体16の回転の際に発生
する調節ピン23の回転運動を補償するため、調節ねじ
20は歯付きセグメント18のフォーク21内を運動可
能である。
【0022】更に両方の引張りスピンドル3及び4を専
ら、図3及び図4に図示の変化態様及び図5、図6、図
7及び図8に再度示されている変化態様のように、周方
向で可変に固定可能な歯付きセグメント18に結合せし
めることができることを指摘しておこう。これによっ
て、胴被覆体の移動のために印刷機胴1の套面上で自由
に使用することのできる領域を拡大することができる。
【0023】図9及び図10は、印刷機胴の套面上にお
ける胴被覆体の異なった位置を示している。
【0024】印刷機胴1の軸線平行な溝は、印刷機胴内
に形成されたウエブ25によって2つの切欠き28に分
割されており、それらの各1つの切欠きが引張りスピン
ドル3及び4の各1つを受容している。引張りスピンド
ル3及び4には夫々1つの下方緊締条片31が設けられ
ており、該条片31はねじ27を介して上方緊締条片2
6を受容している。上方緊締条片26と下方緊締条片3
1との間には胴被覆体29の端部が受容されている。引
張りスピンドル3を引張る際に緊締条片対を保持するた
め、緊締条片31が保持クリップ30に結合されてお
り、該クリップ30は、一方ではねじ32を介して引張
りスピンドル3,4に固定されている。図9では、引張
りスピンドル3及び4がほぼ対称的な位置に互いに配置
されており、これは印刷機胴1の套面上における新しい
胴被覆体29の第1の引張位置に一致している。その後
所定の耐用期間の後には本発明の装置の助けを借りて胴
被覆体29が、図9に図示の元の位置に対して印刷機胴
1の套面上を移動せしめられる。従って例へば引張りス
ピンドル4上にクランプされた胴被覆体29の領域は、
進入通路縁部が硬化し又はポーラスになった場合に切欠
き28の領域内に移動せしめられるが、この領域には機
械的な応力が作用しない。例へば紙のしわによって惹き
起される胴被覆体29の小さな損傷は、場合によって印
刷されない領域にこれを移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】印刷機胴にウォームホイールが備え付けられた
調節駆動部の側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】印刷機胴の端面に受容された歯付きセグメント
付きの調節駆動部の図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】調節駆動部を受容している歯付きセグメントの
図である。
【図6】調節駆動部及び歯付きセグメントに固定された
調節部材の平面図である。
【図7】歯付きセグメントの側面図である。
【図8】調節ねじによって惹き起された引張りスピンド
ルの回転状態の図である。
【図9】印刷機胴の套面上における胴被覆体の位置の図
である。
【図10】印刷機胴の套面上における胴被覆体の、図1
とは異なった位置の図である。
【符号の説明】
1 印刷機胴 2 胴ジャーナル 3,4 引張りスピンドル 5 カラー 6 ウォームホイール 7 調節軸 8 調節ヘッド部 9 ウォーム 10 軸端部 11 孔 12 軸受ブロック 13 スラスト軸受 14 ねじ 15 開口部 16 目盛り体 17 フェザキー 18 歯付きセグメント 19 緊締ねじ 20 調節ねじ 21 フォーク 22 支承ピン 23 調節ピン 24 ストッパ 25 ウェブ 26 上方緊締条片 27 引張りねじ 28 切欠き 29 胴被覆体 30 保持クリップ 31 下方緊締条片 32 ねじ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fe deral Republic of Germany (56)参考文献 特開 平3−133644(JP,A) 特開 平2−245333(JP,A) 特開 昭63−168357(JP,A) 特開 昭59−138455(JP,A) 実開 昭57−134136(JP,U) 英国特許出願公開2242649(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 30/00 B41F 27/12

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の軸線平行な溝を備えた印刷
    機胴に胴被覆体を固定しかつ位置変更するための装置で
    あって、胴被覆体を緊締するための少くとも1つの引張
    りスピンドルが設けられており、かつ歯車を備えた軸が
    引張りスピンドル上の歯車と噛合っており、その際この
    軸は、溝開口部に向い合う部分に調節工具のための受容
    部を有している形式のものにおいて、 引張りスピンドル(3,4)が印刷機胴(1)の端面に
    受容された調節駆動部(6)を介して運動可能であり、
    それによって胴被覆体(29)が、その前方及び後方縁
    部を周方向に同時に引張ることができ、また印刷機胴
    (1)上の胴被覆体(29)の位置も、調節部材(1
    6,19,20,22,23)を介し少くとも一方の引
    張りスピンドル(3,4)に規定されて調節可能である
    ことを特徴とする、胴被覆体の固定及び位置変更のため
    の装置。
  2. 【請求項2】 少くとも一方の引張りスピンドル(3,
    4)上に、緊締装置(19)によって周方向に可変に固
    定可能な歯付きセグメント(18)が設けられているこ
    とを特徴とする、請求項1記載のシリンダ被覆体の固定
    及び位置変更のための装置。
  3. 【請求項3】 胴被覆体(29)の位置が、印刷機胴
    (1)の外周上で調節部材(19,20)によって、少
    くとも一方の引張りスピンドル(3,4)に作用を及ぼ
    すことができることを特徴とする、請求項1又は2記載
    のシリンダ被覆体の固定及び位置変更のための装置。
  4. 【請求項4】 少くとも一方の引張りスピンドル(3,
    4)上に、回転運動を指示する目盛り体(16)が配置
    されていることを特徴とする、請求項1記載のシリンダ
    被覆体の固定及び位置変更のための装置。
  5. 【請求項5】 少くとも一方の引張りスピンドル(3,
    4)が、印刷機胴(1)の端面領域に工具の当付けを可
    能にしている開口部(15)を有していることを特徴と
    する、請求項1記載のシリンダ被覆体の固定及び位置変
    更のための装置。
  6. 【請求項6】 歯付きセグメント(18)内にフォーク
    (21)が構成されており、該フォーク(21)は調節
    部材(20,22)を受容していることを特徴とする、
    請求項2記載のシリンダ被覆体の固定及び位置変更のた
    めの装置。
  7. 【請求項7】 調節部材(20)が支承ピン(22)内
    で運動可能であることを特徴とする、請求項2又は6記
    載のシリンダ被覆体の固定及び位置変更のための装置。
  8. 【請求項8】 調節ねじとして構成された調節部材(2
    0)が、調節ピン(23)を円形軌道上に運動せしめて
    いることを特徴とする、請求項7記載のシリンダ被覆体
    の固定及び位置変更のための装置。
  9. 【請求項9】 調節ピン(23)が、少くとも一方の引
    張りスピンドル(3,4)上に回転不能に受容された目
    盛り体(16)に係止していることを特徴とする、請求
    項8記載のシリンダ被覆体の固定及び位置変更のための
    装置。
  10. 【請求項10】 胴被覆体(29)が少くとも一方の引
    張りスピンドル(3,4)の調節部材(19,20)の
    回転によって弛緩された場合には、少くとも一方の引張
    りスピンドル(3,4)が、目盛り体(16)及び調節
    ピン(23)により弛緩された胴被覆体(29)に対し
    相対的に回転可能であることを特徴とする、請求項1か
    ら9までのいづれか1項記載のシリンダ被覆体の固定及
    び位置変更のための装置。
JP16781393A 1992-07-08 1993-07-07 胴被覆体の固定及び位置変更のための装置 Expired - Fee Related JP3219907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4222332.6 1992-07-08
DE4222332A DE4222332C2 (de) 1992-07-08 1992-07-08 Vorrichtung zur Befestigung und zur Lageänderung eines Zylinderaufzuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06155716A JPH06155716A (ja) 1994-06-03
JP3219907B2 true JP3219907B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=6462702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16781393A Expired - Fee Related JP3219907B2 (ja) 1992-07-08 1993-07-07 胴被覆体の固定及び位置変更のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5337666A (ja)
EP (1) EP0579941B1 (ja)
JP (1) JP3219907B2 (ja)
CA (1) CA2096758C (ja)
DE (2) DE4222332C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29507330U1 (de) * 1995-05-03 1995-06-29 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Befestigung einer Spannschiene
DE19537420C1 (de) * 1995-10-07 1997-03-13 Koenig & Bauer Albert Ag Vorrichtung zum Befestigen und Spannen von Druckplatten mit abgekanteten Enden
JP3477356B2 (ja) * 1997-03-27 2003-12-10 リョービ株式会社 印刷機のクランプ駆動装置
DE19854526A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zum Spannen eines Zylinderaufzuges auf einem Druckmaschinenzylinder
JP2009160927A (ja) * 2007-12-13 2009-07-23 Komori Corp ブランケットまたは版の装着装置
JP5820077B2 (ja) * 2011-09-25 2015-11-24 ヒューレット−パッカード・インデイゴ・ビー・ブイHewlett−Packard Indigo B.V. ブランケット引張装置
CN103129018B (zh) * 2013-03-05 2014-11-05 北京印刷学院 转盘给带装置
WO2022031742A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Crane & Co., Inc. Improved packings and frontings tensioning mechanism and method.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1124051B (de) * 1955-04-22 1962-02-22 Fred K H Levey Company Inc Vorrichtung zum Befestigen des Gummituches auf dem Gummizylinder
US2850970A (en) * 1955-04-22 1958-09-09 Levey Fred K H Co Inc Lock-up
US2837994A (en) * 1957-05-09 1958-06-10 Levey Fred K H Co Inc Lock-up
US2929323A (en) * 1959-06-03 1960-03-22 J W Clement Company Lock-up device
US3335663A (en) * 1964-08-12 1967-08-15 Miehle Goss Dexter Inc Plate lockup for reversible plate cylinder
GB1125296A (en) * 1965-01-25 1968-08-28 Adamovske Strojirny Np Improved arrangement for mounting a pliable offset blanket
US3605621A (en) * 1969-05-08 1971-09-20 Wood Industries Inc Printing cylinder for holding flexible plates
DE2953815C2 (de) * 1979-03-20 1983-11-03 Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg Gummituchspannvorrichtung
JPS58177360A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 印刷機のブランケット張り装置
IT1163871B (it) * 1983-07-29 1987-04-08 Cerutti Spa Off Mec Rullo porta-lastra,in particolare per stampa flexografica
US4815380A (en) * 1987-02-21 1989-03-28 M.A.N. Roland Druckmaschinen Ag Printing machine cylinder with adjustable groove cover element
JP2651720B2 (ja) * 1989-03-18 1997-09-10 株式会社東京機械製作所 輪転印刷機におけるスポット印刷方法及びスポット印刷用ブランケット胴
DE4011303C2 (de) * 1990-04-07 2001-06-13 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum Befestigen eines Gummituches auf einem Gummizylinder einer Offsetdruckmaschine
US5052120A (en) * 1990-04-16 1991-10-01 Eastman Kodak Company Sheet positioning, clamping, and tensioning means

Also Published As

Publication number Publication date
DE4222332C2 (de) 1995-04-20
CA2096758C (en) 1997-05-06
EP0579941B1 (de) 1998-10-21
US5337666A (en) 1994-08-16
EP0579941A1 (de) 1994-01-26
DE59309075D1 (de) 1998-11-26
DE4222332A1 (de) 1994-01-13
CA2096758A1 (en) 1994-01-09
JPH06155716A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219907B2 (ja) 胴被覆体の固定及び位置変更のための装置
US3425348A (en) Clamping arrangement for blanket in printing press
CA2007787C (en) Sheet guide drum for printing machines for first form or sheet work
JPS58201654A (ja) 印刷機の版胴に着肉ロ−ラを当付け、離反させかつ調節するための装置
JPH06226953A (ja) 印刷媒体の膨張を補整する組版修正装置
JP2738511B2 (ja) 輪転印刷機のインキング装置又は湿し印刷機構のローラー
JP2728849B2 (ja) 印刷機の印刷ユニットにおけるローラのためのローラ軸受
US5315931A (en) Blanket fixing and tensioning assembly
JPH07110539B2 (ja) インキ着けローラを胴入れ、胴抜き及び調節するための装置
RU2098282C1 (ru) Устройство для крепления офсетных покрышек, преимущественно для раздельного крепления нижнего или нижних слоев многослойной покрышки на передаточных или офсетных цилиндрах
JPH06218905A (ja) オフセット印刷機または凸版印刷機のインキつぼの調節装置
JPH0790635B2 (ja) 輪転印刷機の印刷胴のための2層の胴被覆部材のうちの下層を保持するための装置
JP3977456B2 (ja) 輪転印刷機の版胴における版の後端部の引張り固定装置
US20010015147A1 (en) Device for fastening flexible printing plates
US5709149A (en) Apparatus for tensioning printing plates on a cylinder of a rotary printing machine
JPH06198849A (ja) 印刷機の版胴に版板を張設するための装置
US5787812A (en) Method and apparatus for mounting a blanket for a rotary press
US5337486A (en) Mechanism for adjusting the skew angle of inclination of a printing plate on its plate cylinder
JP2620473B2 (ja) 印刷機械の胴の支承遊びを調節するための装置
FR2733452A1 (fr) Dispositif de commande d'un groupe numeroteur et d'impression de machines rotatives a imprimer
JPS6327999Y2 (ja)
JP2806601B2 (ja) 凹版印刷機のシリンダーに据付けられた印刷プレートを緊張する装置
JPS60179288A (ja) スタンプインクロ−ラ
EP2051857A2 (en) Mounting of numbering devices onto numbering cylinders
JPS6137119B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees