JP3210427B2 - ウインドレギュレータ装置 - Google Patents

ウインドレギュレータ装置

Info

Publication number
JP3210427B2
JP3210427B2 JP19900992A JP19900992A JP3210427B2 JP 3210427 B2 JP3210427 B2 JP 3210427B2 JP 19900992 A JP19900992 A JP 19900992A JP 19900992 A JP19900992 A JP 19900992A JP 3210427 B2 JP3210427 B2 JP 3210427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
link
wall
main arm
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19900992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626264A (ja
Inventor
弘 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19900992A priority Critical patent/JP3210427B2/ja
Publication of JPH0626264A publication Critical patent/JPH0626264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3210427B2 publication Critical patent/JP3210427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のウインドガラ
スを昇降するアーム式のウインドレギュレータ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車体のドアアウターパネルの内方
にドアインナーパネルを配設すると共に、ドアアウター
パネルとドアインナーパネルとの間にウインドガラスを
移送するガイドレールを車体の前後方向に沿って配設
し、ドアインナーパネルにベースプレートを固定し、ベ
ースプレートにリフトアームを揺動自在に設け、リフト
アームの先端部をガイドレールに移動自在に設けたシン
グルアームタイプのウインドレギュレータ装置が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のシン
グルアームタイプのウインドレギュレータ装置では、ウ
インドガラスのリフトアームの揺動による昇降に際し、
リフトアームの先端部がガイドレールに沿って車体の前
後方向に移動するので、ガイドレールをリフトアームの
揺動に伴って水平状態のまま上下方向に移動することが
できず、リフトアームがウインドガラスの傾きを保持し
ないので、ガイドレールがウインドガラスの自重により
リフトアームの先端部に対して傾くおそれがあり、ウイ
ンドガラスのリフトアームによる昇降をウインドガラス
の傾きを保持しながら安定した状態でスムーズに行えな
かった。
【0004】本発明の目的は、上述する問題点に対処し
て、メインアームをベースプレートに対して揺動するこ
とにより、リンクの他端部がメインアームの揺動に伴っ
て上下方向に移動すると共に、リンクの一端部及び一端
寄りがガイドレールに係合しながら上下方向に移動し、
サブアームがリンクの一端寄りを支持しながらサイドビ
ームに対してメインアームと同方向に揺動し、リンクが
メインアーム及びサブアームの揺動に伴って水平状態の
まま上下方向に移動し、ガイドレールがメインアーム及
びサブアームの揺動に伴いながらリンクの一端部及び一
端寄りと共にドアアウターパネルとドアインナーパネル
との間を水平状態のまま上下方向に移動し、ウインドガ
ラスがガイドレールと共に昇降し、ウインドガラスのメ
インアーム及びサブアームの揺動に伴うリンクによる昇
降に際し、サブアームの先端部がリンクの一端寄りを支
持し、ガイドレールがウインドガラスの自重によりリン
クに対して傾くおそれがなく、ウインドガラスのメイン
アーム及びサブアームによる昇降を安定した状態でスム
ーズに行うことが可能なウインドレギュレータ装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のウインドレギュ
レータ装置は、車体のドアアウターパネルの内方にドア
インナーパネルを配設すると共に、前記ドアアウターパ
ネルの内側に前記車体の前後方向に沿ってサイドビーム
を配設し、前記ドアアウターパネルと前記ドアインナー
パネルとの間にウインドガラスを移送するガイドレール
を前記車体の前後方向に沿って設け、前記ガイドレール
の内側に長手方向に沿ってリンクを設け、前記ガイドレ
ールに前記リンクの一端部及び一端寄りをそれぞれ移動
自在に係合し、前記ドアインナーパネルの一側寄りにベ
ースプレートを配設し、前記ベースプレートにメインア
ームを揺動自在に設け、前記サイドビームに前記メイン
アームと平行なサブアームを揺動自在に設け、前記リン
クの他端部に前記メインアームの先端部を回動自在に連
結し、前記リンクの一端寄りに前記サブアームの先端部
を回動自在に連結したことを特徴とする構成を有するも
のである。
【0006】
【作用】車体のドアアウターパネルの内方に配設したド
アインナーパネルの一側寄りのベースプレートに設けた
メインアームを揺動すると、ドアアウターパネルとドア
インナーパネルとの間に車体の前後方向に沿って設けた
ガイドレールの内側のリンクの他端部がメインアームの
揺動に伴って上下方向に移動すると共に、リンクの一端
部及び一端寄りがガイドレールに係合しながら上下方向
に移動し、ドアアウターパネルの内側に配設したサイド
ビームに設けたサブアームがリンクの一端寄りを支持し
ながらメインアームと同方向に揺動し、リンクがメイン
アーム及びサブアームの揺動に伴って水平状態のまま上
下方向に移動し、ガイドレールがメインアーム及びサブ
アームの揺動に伴いながらリンクの一端部及び一端寄り
と共にドアアウターパネルとドアインナーパネルとの間
を水平状態のまま上下方向に移動し、ウインドガラスが
ガイドレールと共に昇降する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0008】図1において、1は車体のドアアウターパ
ネルであり、ドアアウターパネル1の内方にはドアイン
ナーパネル2が配設されると共に、ドアアウターパネル
1の内側には車体の前後方向に沿ってサイドビーム3が
配設され、ドアアウターパネル1とドアインナーパネル
2との間には、図2に示すように、ウインドガラス4を
移送するガイドレールとしてチャンネル5が車体の前後
方向に沿って設けられ、チャンネル5の内側には長手方
向に沿ってリンク6が設けられ、チャンネル5にはリン
ク6の一端部及び一端寄りがそれぞれ移動自在に係合さ
れている。
【0009】ドアインナーパネル2の一側寄りには、図
1及び図2に示すように、ベースプレート7が配設さ
れ、ベースプレート7にはメインアーム8が揺動自在に
設けられると共に、サイドビーム3にはメインアーム8
と平行なサブアーム9が揺動自在に設けられ、リンク6
の他端部にはメインアーム8の先端部が回動自在に連結
され、リンク6の一端寄りにはサブアーム9の先端部が
回動自在に連結されている。
【0010】ドアアウターパネル1の上縁寄りとドアイ
ンナーパネル2の上縁寄りとの間には、図1及び図2に
示すように、車体の前後方向に沿ってチャンネル5が配
置され、チャンネル5の垂直壁10の上縁には、図3に
示すように、車体の内方に向って折曲した上壁11が形
成されると共に、チャンネル5の垂直壁10の下縁には
車体の内方に向って折曲した下壁12が形成され、チャ
ンネル5の垂直壁10には、図4に示すように、長手方
向に沿って長孔13が設けられ、チャンネル5の垂直壁
10の上部には上方に向って立上った当接片14が形成
されている。
【0011】チャンネル5の上部には、図1及び図2に
示すように、車体の前後方向に沿ってガラスホルダ15
が配設されると共に、ガラスホルダ15の上部にはウイ
ンドガラス4が配設され、ガラスホルダ15には、図3
及び図4に示すように、上方に向って開口する凹溝16
が形成され、ガラスホルダ15の垂下壁17には、図5
に示すように、長手方向に沿ってチャンネル5の垂直壁
10の長孔13と連通する長孔18が設けられ、ガラス
ホルダ15の凹溝16にはウインドガラス4の下縁寄り
が嵌入され、チャンネル5の垂直壁10及び当接片14
の外側にはガラスホルダ15の垂下壁17が当接され、
チャンネル5の当接片14はガラスホルダ15の垂下壁
17の上縁寄りにネジ19,19により固定されてい
る。
【0012】チャンネル5の内側には、図1及び図2に
示すように、長手方向に沿ってリンク6が配設され、リ
ンク6の一端部には、図4及び図5に示すように、車体
の外方に向って突出した支持ピン20がカシメ止めによ
り固定されると共に、リンク6の一端寄りには車体の外
方に向って突出した支持ピン21がカシメ止めにより固
定され、支持ピン20の中央付近には係合ローラ22が
回動自在に設けられ、支持ピン21の中央付近には係合
ローラ23が回動自在に設けられている。
【0013】チャンネル5の垂直壁10の長孔13及び
ガラスホルダ15の垂下壁17の長孔18には、図4及
び図5に示すように、車体の内方より支持ピン20の先
端寄り及び支持ピン21の先端寄りがそれぞれ摺動自在
に挿通され、チャンネル5の上壁11と下壁12との間
には係合ローラ22及び係合ローラ23がそれぞれ摺動
自在に嵌入され、支持ピン20の先端部及び支持ピン2
1の先端部がガラスホルダ15の垂下壁17の長孔18
より車体の外方に向ってそれぞれ突出され、リンク6の
一端部及び一端寄りは支持ピン20及び支持ピン21を
介してチャンネル5の垂直壁10の長孔13及びガラス
ホルダ15の垂下壁17の長孔18に移動自在に支持さ
れている。
【0014】支持ピン20の先端には、図5に示すよう
に、カシメ部24が形成され、支持ピン20の先端部に
はガラスホルダ15の垂下壁17とカシメ部24との間
に抜止め用のワッシャ25が嵌合されている。
【0015】支持ピン21の先端には、図3及び図5に
示すように、カシメ部26が形成され、支持ピン21の
先端寄りにはサブアーム9の先端部が回動自在に支持さ
れ、支持ピン21にはガラスホルダ15の垂下壁17と
サブアーム9の先端部との間に合成樹脂製のワッシャ2
7が嵌合されると共に、支持ピン21の先端部にはサブ
アーム9の先端部とカシメ部26との間に抜止め用のワ
ッシャ28が嵌合されている。
【0016】リンク6の他端部には、図5に示すよう
に、車体の内方に向って突出した連結ピン29がカシメ
止めにより固定され、連結ピン29にはメインアーム8
の先端部が回動自在に支持されている。
【0017】ドアインナーパネル2の内壁30の一側縁
寄りの内側には、図3に示すように、ベースプレート7
が配設され、ベースプレート7の一端寄りには、図6に
示すように、車体の外方に向って膨出した凸部31が形
成され、ベースプレート7の凸部31の端壁32の中央
付近には支持孔33が設けられ、ベースプレート7の凸
部31の周壁34には側方に向って開口する切欠部35
が形成され、ベースプレート7はドアインナーパネル2
の内壁30の一側縁寄りに固定されている。
【0018】ベースプレート7の一端寄りの内側には、
図3に示すように、ケーシング36が配設され、ケーシ
ング36の端壁37の中央付近には、図6に示すよう
に、ベースプレート7の凸部31の端壁32の支持孔3
3と同軸上に車体の内方に向って膨出した支軸部38が
形成されると共に、ケーシング36の周壁39の端縁に
は外方に向って張出したフランジ40が形成され、ケー
シング36のフランジ40はベースプレート7の一端寄
りに固定されている。
【0019】ケーシング36の端壁37の支軸部38に
は、図6に示すように、シャフト41の一端寄りが回動
自在に支持されると共に、ベースプレート7の凸部31
の端壁32の支持孔33にはシャフト41の他端寄りが
回動自在に支持され、シャフト41の一端にはハンドル
取付部42が形成され、シャフト41の長手方向中央付
近には回転誘導体43が固着され、シャフト41の他端
寄りにはピニオンギア44が回動自在に支持され、ケー
シング36の端壁37と回転誘導体43のフランジ45
との間には逆転防止機構としてスプリング46が設けら
れ、シャフト41のハンドル取付部42にはレギュレー
タハンドル(図示せず)が固定され、ピニオンギア44
の一部がベースプレート7の凸部31の周壁34の切欠
部35より側方に露出され、ピニオンギア44は回転誘
導体43と連動されるようになっている。
【0020】ドアインナーパネル2の内壁30の一側縁
寄りには、図6に示すように、嵌合孔47が設けられ、
ドアインナーパネル2の内壁30の嵌合孔47にはケー
シング36のフランジ40が嵌合されている。
【0021】ベースプレート7の他端寄りには、図3に
示すように、車体の外方に向って突出した支持ピン48
がカシメ止めにより固定され、支持ピン48には、図4
に示すように、メインアーム8の基端部が回動自在に支
持され、メインアーム8の基端寄りの内側にはピニオン
ギア44と噛合うセクタギア49が溶接により固着さ
れ、メインアーム8の先端部には連結ピン29を介して
リンク6の他端部が連結されている。
【0022】ドアインナーパネル2の側壁50,51及
び底壁52の端縁には、図2に示すように、外方に向っ
て張出したフランジ53がそれぞれ形成されている。
【0023】ドアインナーパネル2の上部には、図2に
示すように、ドアサッシュ54が配設され、ドアサッシ
ュ54にはウインドガラス4を案内するランチャンネル
55,56がそれぞれ形成され、ドアサッシュ54のラ
ンチャンネル55にはウインドガラス4の一側縁寄りが
移動自在に嵌入されると共に、ドアサッシュ54のラン
チャンネル56にはウインドガラス4の他側縁寄りが移
動自在に嵌入されている。
【0024】ドアアウターパネル1の内側には、図3に
示すように、車体の前後方向に沿って受け板57が配設
され、受け板57の内側には長手方向に沿ってサイドビ
ーム3が設けられ、サイドビーム3には車体の内方に向
って膨出した膨出部58が形成され、受け板57はドア
アウターパネル1の内側面の中央付近に接着剤により固
着されると共に、サイドビーム3は受け板57の内側面
に溶接により固着されている。
【0025】サイドビーム3の膨出部58には、図3に
示すように、車体の内方に向って突出した支持ピン59
が固定され、支持ピン59には、図4に示すように、サ
ブアーム9の基端部が回動自在に支持され、サブアーム
9の先端部には支持ピン21を介してリンク6の一端寄
りが連結されている。
【0026】ドアアウターパネル1の両側縁及び下縁に
は、図2に示すように、内側に向って折返したヘミング
部60がそれぞれ形成され、ドアアウターパネル1の両
側縁寄り及び下縁寄りの内側面とヘミング部60との間
にはドアインナーパネル2のフランジ53がそれぞれ挟
持され、ドアインナーパネル2のフランジ53はドアア
ウターパネル1の両側縁寄り及び下縁寄りの内側に対し
てヘミング部60により固定されている。
【0027】次に、この実施例の作用について説明す
る。
【0028】まず、ウインドガラス4が図2に示す上昇
した閉塞状態の位置から、シャフト41のハンドル取付
部42に固定したレギュレータハンドルを手で回動する
と、シャフト41がレギュレータハンドルと共にケーシ
ング36の端壁37の支軸部38及びベースプレート7
の端壁32の支持孔33に対して回動すると同時に、回
転誘導体43がシャフト41と共に回動し、ピニオンギ
ア44が回転誘導体43と連動しながらシャフト41と
同方向の図2の反時計方向に回動し、セクタギア49が
ピニオンギア44と噛合いながら図2の時計方向に移動
する。
【0029】セクタギア49のピニオンギア44の回動
に伴う移動により、メインアーム8がセクタギア49の
移動に伴ってベースプレート7の他端寄りに固定した支
持ピン48を支点として図2の時計方向に揺動し、リン
ク6の他端部がメインアーム8の揺動に伴いながら連結
ピン29を介して下方に移動する。
【0030】リンク6の他端部のメインアーム8の揺動
に伴う下方への移動により、リンク6の一端部及び一端
寄りに固定した支持ピン20及び支持ピン21がチャン
ネル5の垂直壁10の長孔13及びガラスホルダ15の
垂下壁17の長孔18に沿って車体の前後方向に摺動し
ながら下方に移動すると同時に、係合ローラ22及び係
合ローラ23が支持ピン20及び支持ピン21と共にチ
ャンネル5の上壁11と下壁12との間を車体の前後方
向に摺動しながら下方に移動し、サブアーム9が支持ピ
ン21の下方への移動に伴ってリンク6の一端寄りを支
持しながらサイドビーム3の膨出部58に固定した支持
ピン59を支点としてメインアーム8と同方向の図2の
時計方向に揺動し、リンク6がメインアーム8及びサブ
アーム9の揺動に伴って水平状態のまま下方に移動す
る。
【0031】リンク6のメインアーム8及びサブアーム
9の揺動に伴う下方への移動により、チャンネル5及び
ガラスホルダ15がリンク6の支持ピン20及び支持ピ
ン21を介してドアアウターパネル1とドアインナーパ
ネル2との間を水平状態のまま下方に移動し、図7に示
すように、ウインドガラス4がガラスホルダ15を介し
てチャンネル5と共に下降する。
【0032】また、ウインドガラス4が図7に示す下降
した開放状態の位置から、シャフト41のハンドル取付
部42に固定したレギュレータハンドルを手で回動する
と、シャフト41がレギュレータハンドルと共にケーシ
ング36の端壁37の支軸部38及びベースプレート7
の端壁32の支持孔33に対して回動すると同時に、回
転誘導体43がシャフト41と共に回動し、ピニオンギ
ア44が回転誘導体43と連動しながらシャフト41と
同方向の図7の時計方向に回動し、セクタギア49がピ
ニオンギア44と噛合いながら図7の反時計方向に移動
する。
【0033】セクタギア49のピニオンギア44の回動
に伴う移動により、メインアーム8がセクタギア49の
移動に伴ってベースプレート7の他端寄りに固定した支
持ピン48を支点として図7の反時計方向に揺動し、リ
ンク6の他端部がメインアーム8の揺動に伴いながら連
結ピン29を介して上方に移動する。
【0034】リンク6の他端部のメインアーム8の揺動
に伴う上方への移動により、リンク6の一端部及び一端
寄りに固定した支持ピン20及び支持ピン21がチャン
ネル5の垂直壁10の長孔13及びガラスホルダ15の
垂下壁17の長孔18に沿って車体の前後方向に摺動し
ながら上方に移動すると同時に、係合ローラ22及び係
合ローラ23が支持ピン20及び支持ピン21と共にチ
ャンネル5の上壁11と下壁12との間を車体の前後方
向に摺動しながら上方に移動し、サブアーム9が支持ピ
ン21の上方への移動に伴ってリンク6の一端寄りを支
持しながらサイドビーム3の膨出部58に固定した支持
ピン59を支点としてメインアーム8と同方向の図7の
反時計方向に揺動し、リンク6がメインアーム8及びサ
ブアーム9の揺動に伴って水平状態のまま上方に移動す
る。
【0035】リンク6のメインアーム8及びサブアーム
9の揺動に伴う上方への移動により、チャンネル5及び
ガラスホルダ15がリンク6の支持ピン20及び支持ピ
ン21を介してドアアウターパネル1とドアインナーパ
ネル2との間を水平状態のまま上方に移動し、図2に示
すように、ウインドガラス4がガラスホルダ15を介し
てチャンネル5と共に上昇する。
【0036】ウインドガラス4のメインアーム8及びサ
ブアーム9の揺動による昇降に際し、ドアサッシュ54
のランチャンネル55がウインドガラス4の一側縁寄り
を上下方向に案内すると共に、ドアサッシュ54のラン
チャンネル56がウインドガラス4の他側縁寄りを上下
方向に案内する。
【0037】なお、メインアームをモータの回転により
駆動すれば、ウインドガラスをモータにより自動的に開
閉するパワーウインドとすることも可能である。
【0038】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のウインド
レギュレータ装置によれば、メインアームをベースプレ
ートに対して揺動することにより、リンクの他端部がメ
インアームの揺動に伴って上下方向に移動すると共に、
リンクの一端部及び一端寄りがガイドレールに係合しな
がら上下方向に移動し、サブアームがリンクの一端寄り
を支持しながらサイドビームに対してメインアームと同
方向に揺動するので、リンクをメインアーム及びサブア
ームの揺動に伴って水平状態のまま上下方向に移動する
ことができ、ガイドレールがメインアーム及びサブアー
ムの揺動に伴いながらリンクの一端部及び一端寄りと共
にドアアウターパネルとドアインナーパネルとの間を水
平状態のまま上下方向に移動するので、ウインドガラス
をガイドレールと共に昇降することができる。
【0039】また、ウインドガラスのメインアーム及び
サブアームの揺動に伴うリンクによる昇降に際し、サブ
アームの先端部がリンクの一端寄りを支持するので、ガ
イドレールがウインドガラスの自重によりリンクに対し
て傾くおそれがなく、ウインドガラスのメインアーム及
びサブアームによる昇降を安定した状態でスムーズに行
うことができ、ベースプレート及びメインアームがドア
インナーパネルの一側寄りに集中するので、ドアアウタ
ーパネルとドアインナーパネルとの間の車室内寄りにス
ペースが得られ、ドアアウターパネルとドアインナーパ
ネルとの間の車室内寄りのスペースの有効利用を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のウインドレギュレータ装置の
要部側断面図
【図2】図1の要部切断側面図
【図3】図1の要部拡大図
【図4】図3の要部側面図
【図5】図4の要部横断面図
【図6】図3の要部拡大断面図
【図7】ウインドガラスのメインアーム及びサブアーム
による下降状態を示す要部切断側面図
【符号の説明】
1 ドアアウターパネル 2 ドアインナーパネル 3 サイドビーム 4 ウインドガラス 5 チャンネル 6 リンク 7 ベースプレート 8 メインアーム 9 サブアーム 10 垂直壁 11 上壁 12 下壁 13 長孔 14 当接片 15 ガラスホルダ 16 凹溝 17 垂下壁 18 長孔 19 ネジ 20 支持ピン 21 支持ピン 22 係合ローラ 23 係合ローラ 24 カシメ部 25 ワッシャ 26 カシメ部 27 ワッシャ 28 ワッシャ 29 連結ピン 30 内壁 31 凸部 32 端壁 33 支持孔 34 周壁 35 切欠部 36 ケーシング 37 端壁 38 支軸部 39 周壁 40 フランジ 41 シャフト 42 ハンドル取付部 43 回転誘導体 44 ピニオンギア 45 フランジ 46 スプリング 47 嵌合孔 48 支持ピン 49 セクタギア 50 側壁 51 側壁 52 底壁 53 フランジ 54 ドアサッシュ 55 ランチャンネル 56 ランチャンネル 57 受け板 58 膨出部 59 支持ピン 60 ヘミング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05F 11/44 B60J 1/17 E05F 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のドアアウターパネルの内方にドア
    インナーパネルを配設すると共に、前記ドアアウターパ
    ネルの内側に前記車体の前後方向に沿ってサイドビーム
    を配設し、前記ドアアウターパネルと前記ドアインナー
    パネルとの間にウインドガラスを移送するガイドレール
    を前記車体の前後方向に沿って設け、前記ガイドレール
    の内側に長手方向に沿ってリンクを設け、前記ガイドレ
    ールに前記リンクの一端部及び一端寄りをそれぞれ移動
    自在に係合し、前記ドアインナーパネルの一側寄りにベ
    ースプレートを配設し、前記ベースプレートにメインア
    ームを揺動自在に設け、前記サイドビームに前記メイン
    アームと平行なサブアームを揺動自在に設け、前記リン
    クの他端部に前記メインアームの先端部を回動自在に連
    結し、前記リンクの一端寄りに前記サブアームの先端部
    を回動自在に連結したことを特徴とするウインドレギュ
    レータ装置。
JP19900992A 1992-07-03 1992-07-03 ウインドレギュレータ装置 Expired - Lifetime JP3210427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19900992A JP3210427B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ウインドレギュレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19900992A JP3210427B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ウインドレギュレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626264A JPH0626264A (ja) 1994-02-01
JP3210427B2 true JP3210427B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=16400595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19900992A Expired - Lifetime JP3210427B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 ウインドレギュレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3210427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247071A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Imasen Electric Ind Co Ltd 車両用ウインドレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626264A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3659381A (en) Vent window system for vehicle body structure
JPS6349372Y2 (ja)
JP3210427B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JP3295883B2 (ja) サンルーフ装置
JP3243481B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JPH05321529A (ja) ウインドレギュレータ装置
JP4669177B2 (ja) 自動車用スライドドアの開き移動規制装置
JPH0357536Y2 (ja)
JP3636791B2 (ja) サンルーフ装置
JP2881241B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2934973B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2578056Y2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JPS6360383A (ja) ウインドレギユレ−タにおけるドアガラス面一化装置
JP3261487B2 (ja) ウインドレギュレータ装置
JPH0132571Y2 (ja)
JP3184938B2 (ja) サンルーフ装置
JP2545723Y2 (ja) ウインドレギュレータ
JPH0547686Y2 (ja)
JPH11217970A (ja) ウインドレギュレータ
JPS6114312B2 (ja)
JP2002177065A (ja) 昇降キャビネットの扉ロック構造
JPS6124203B2 (ja)
KR100981284B1 (ko) 자동차의 리어 도어 윈도우 글라스 개폐장치
JPH0527288Y2 (ja)
JP3619546B2 (ja) サンルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term