JP3192639B2 - 車輌のブレーキ装置 - Google Patents
車輌のブレーキ装置Info
- Publication number
- JP3192639B2 JP3192639B2 JP10125199A JP10125199A JP3192639B2 JP 3192639 B2 JP3192639 B2 JP 3192639B2 JP 10125199 A JP10125199 A JP 10125199A JP 10125199 A JP10125199 A JP 10125199A JP 3192639 B2 JP3192639 B2 JP 3192639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- differential
- case
- gear
- axle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/30—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/08—Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/24—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/14—Mechanical
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/34—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
- F16D2125/36—Helical cams, Ball-rotating ramps
- F16D2125/38—Helical cams, Ball-rotating ramps with plural cam or ball-ramp mechanisms arranged concentrically with the brake rotor axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/30—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
- F16H2048/305—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using manual actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/42—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
- F16H2048/423—Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0034—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/22—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/40—Constructional details characterised by features of the rotating cases
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、終減速ギヤを収
納するギヤケース内に差動機構を備えた車輌、特に、不
整地走行四輪車等に適したブレーキ装置に関する。
納するギヤケース内に差動機構を備えた車輌、特に、不
整地走行四輪車等に適したブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来技術(特開昭59−1307
91号公報)を示しており、ギヤケース101内に、終
減速大ギヤ102と差動機構104を備えると共に、差
動ケース106のみを制動する湿式多板型の摩擦ブレー
キ105を内蔵している。該摩擦ブレーキ105は、差
動ケース106に固着されたハブ112に軸方向移動可
能にスプライン嵌合した多数の回転摩擦板113と、ギ
ヤケース101の内周面に軸方向移動可能にスプライン
嵌合した多数の制止摩擦板114とを備え、差動ケース
106のみを制動する。
91号公報)を示しており、ギヤケース101内に、終
減速大ギヤ102と差動機構104を備えると共に、差
動ケース106のみを制動する湿式多板型の摩擦ブレー
キ105を内蔵している。該摩擦ブレーキ105は、差
動ケース106に固着されたハブ112に軸方向移動可
能にスプライン嵌合した多数の回転摩擦板113と、ギ
ヤケース101の内周面に軸方向移動可能にスプライン
嵌合した多数の制止摩擦板114とを備え、差動ケース
106のみを制動する。
【0003】別の従来例として、ギヤケースの左右両側
方に、左右の各車軸をそれぞれ単独に制動するドラムブ
レーキを配置した構造のものがあり、各ブレーキ用レバ
ーを単一の操作機構にまとめ、単一の操作により左右の
両ドラムブレーキを作動させるようになっている。
方に、左右の各車軸をそれぞれ単独に制動するドラムブ
レーキを配置した構造のものがあり、各ブレーキ用レバ
ーを単一の操作機構にまとめ、単一の操作により左右の
両ドラムブレーキを作動させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者の差動ケース制動
方式では、直進走行時にブレーキ操作を行った場合に
は、差動機構が作動していないことにより、片方の車輪
の空回りは生じないが、旋回時にブレーキ操作を行った
場合には、差動機構が作動するため、浮いた方の車輪に
空回りが生じる場合がある。
方式では、直進走行時にブレーキ操作を行った場合に
は、差動機構が作動していないことにより、片方の車輪
の空回りは生じないが、旋回時にブレーキ操作を行った
場合には、差動機構が作動するため、浮いた方の車輪に
空回りが生じる場合がある。
【0005】後者のように左右にドラムブレーキを配置
している構造では、ブレーキ用部品、たとえばドラム、
シューあるいはレバーが2個ずつ必要となり、部品点数
が多くなると共に、ブレーキ配置スペースも2組分必要
となる。しかも、左右均等に制動力を効かすための調整
に手間がかかる。
している構造では、ブレーキ用部品、たとえばドラム、
シューあるいはレバーが2個ずつ必要となり、部品点数
が多くなると共に、ブレーキ配置スペースも2組分必要
となる。しかも、左右均等に制動力を効かすための調整
に手間がかかる。
【0006】
【発明の目的】本願発明は、1組の湿式多板型ブレーキ
等により、差動ケースと一方の車軸を同時に制動できる
ようにすることにより、左右の制動力の均等調節作業を
容易にしつつ、ブレーキ用の部品点数を削減し、かつブ
レーキ配置スペースを小さくし、車幅等のコンパクト化
を図ることを目的としている。
等により、差動ケースと一方の車軸を同時に制動できる
ようにすることにより、左右の制動力の均等調節作業を
容易にしつつ、ブレーキ用の部品点数を削減し、かつブ
レーキ配置スペースを小さくし、車幅等のコンパクト化
を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本願請求項1記載の発明は、終減速ギヤ9を収納する
ギヤケース2内に差動機構6を備えた車輌のブレーキ装
置において、ギヤケース2に設けられたブレーキハウジ
ング50の内周面に軸方向溝56を形成し、ブレーキハ
ウジング50内に位置する片方の車軸12部分と差動ケ
ース23のボス部分に、それぞれスプライン歯12a,
33aを形成し、差動ケース制動用の回転摩擦板51を
差動ケース23のボス部分のスプライン歯33aに軸方
向移動可能にスプライン嵌合し、車軸制動用の回転摩擦
板52を上記片方の車軸12のスプライン歯12aに軸
方向移動可能にスプライン嵌合し、これら回転摩擦板5
1,52に対し軸方向の交互に配置される制止摩擦板5
3をブレーキハウジング50の軸方向溝56に軸方向移
動可能にスプライン嵌合することにより、多板型のブレ
ーキ装置を構成し、単一の操作機構の操作により、上記
制止摩擦板53及び回転摩擦板51,52を同時に軸方
向に挟圧し、差動ケース23と片方の車軸12を同時に
制動するようにし、差動ケース制動用の回転摩擦板51
の数を車軸制動用の回転摩擦板52よりも多くすること
により、制動力の配分を差動ケース側が大きくなるよう
に構成したことを特徴としている。これにより、単一の
ブレーキ操作でもって、差動ケースを制動すると同時に
一方の車軸も制動し、差動ギヤの回転も制動でき、旋回
時でも左右均等の制動力で制動することができる。ま
た、実質的に車輌を制動する役目を果たす差動ケースの
制動力を大きくし、差動ギヤの空転を阻止する役目を果
たす車軸制動力を小さくしているので、効率良く制動力
を利用することができる。
に本願請求項1記載の発明は、終減速ギヤ9を収納する
ギヤケース2内に差動機構6を備えた車輌のブレーキ装
置において、ギヤケース2に設けられたブレーキハウジ
ング50の内周面に軸方向溝56を形成し、ブレーキハ
ウジング50内に位置する片方の車軸12部分と差動ケ
ース23のボス部分に、それぞれスプライン歯12a,
33aを形成し、差動ケース制動用の回転摩擦板51を
差動ケース23のボス部分のスプライン歯33aに軸方
向移動可能にスプライン嵌合し、車軸制動用の回転摩擦
板52を上記片方の車軸12のスプライン歯12aに軸
方向移動可能にスプライン嵌合し、これら回転摩擦板5
1,52に対し軸方向の交互に配置される制止摩擦板5
3をブレーキハウジング50の軸方向溝56に軸方向移
動可能にスプライン嵌合することにより、多板型のブレ
ーキ装置を構成し、単一の操作機構の操作により、上記
制止摩擦板53及び回転摩擦板51,52を同時に軸方
向に挟圧し、差動ケース23と片方の車軸12を同時に
制動するようにし、差動ケース制動用の回転摩擦板51
の数を車軸制動用の回転摩擦板52よりも多くすること
により、制動力の配分を差動ケース側が大きくなるよう
に構成したことを特徴としている。これにより、単一の
ブレーキ操作でもって、差動ケースを制動すると同時に
一方の車軸も制動し、差動ギヤの回転も制動でき、旋回
時でも左右均等の制動力で制動することができる。ま
た、実質的に車輌を制動する役目を果たす差動ケースの
制動力を大きくし、差動ギヤの空転を阻止する役目を果
たす車軸制動力を小さくしているので、効率良く制動力
を利用することができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の車
輌のブレーキ装置において、ギヤケースの軸方向の両端
壁のうち、上記片方の車軸が通過する端壁に、ブレーキ
ハウジングをギヤケースと一体に形成すると共に回転摩
擦板及び制止摩擦板が出し入れ可能な開口を形成してい
ることを特徴としている。これにより、開口を通して回
転摩擦板等各種ブレーキ用部材をブレーキハウジング内
に組み付けることができ、ブレーキ装置の組付け及び分
解作業が簡単に行える。
輌のブレーキ装置において、ギヤケースの軸方向の両端
壁のうち、上記片方の車軸が通過する端壁に、ブレーキ
ハウジングをギヤケースと一体に形成すると共に回転摩
擦板及び制止摩擦板が出し入れ可能な開口を形成してい
ることを特徴としている。これにより、開口を通して回
転摩擦板等各種ブレーキ用部材をブレーキハウジング内
に組み付けることができ、ブレーキ装置の組付け及び分
解作業が簡単に行える。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本願発明によるブレーキ装
置を備えた不整地走行用四輪車の動力伝達機構図であ
り、該図1において、差動機構7、終減速大ギヤ9及び
左右の後車軸12,13を収納するリヤ用ギヤケース2
は、変速機ケース1と一体に形成されており、両ケース
1,2は合わせ面Hを境に左右二分割構造となってい
る。ギヤケース2の軸方向の左端壁には、ブレーキ用隔
壁34及びブレーキハウジング50がギヤケース2と一
体に形成されると共に、ブレーキ用部品が挿入可能な大
きさの開口49が形成され、該開口49には左側カバー
3が着脱自在に取り付けられている。ギヤケース2の右
端壁には、デフロック部材46を挿入するために開口3
8が形成され、該開口38には右側カバー4が着脱自在
に取り付けられている。
置を備えた不整地走行用四輪車の動力伝達機構図であ
り、該図1において、差動機構7、終減速大ギヤ9及び
左右の後車軸12,13を収納するリヤ用ギヤケース2
は、変速機ケース1と一体に形成されており、両ケース
1,2は合わせ面Hを境に左右二分割構造となってい
る。ギヤケース2の軸方向の左端壁には、ブレーキ用隔
壁34及びブレーキハウジング50がギヤケース2と一
体に形成されると共に、ブレーキ用部品が挿入可能な大
きさの開口49が形成され、該開口49には左側カバー
3が着脱自在に取り付けられている。ギヤケース2の右
端壁には、デフロック部材46を挿入するために開口3
8が形成され、該開口38には右側カバー4が着脱自在
に取り付けられている。
【0011】変速機ケース1内には、図示しない原動機
にベルト式無段変速機等を介して連動連結する変速入力
軸17と、中間軸18,19と、変速出力軸20が配置
され、各軸17,18,19,20には複数の変速用ギ
ヤ群G及び前後進切換クラッチ21等が配置されてお
り、変速入力軸17に入力される動力は、適宜のギヤ群
Gを介して所望の変速比に変速され、変速出力軸20に
固着された終減速小ギヤ8から前記終減速大ギヤ9に伝
達されるようになっている。
にベルト式無段変速機等を介して連動連結する変速入力
軸17と、中間軸18,19と、変速出力軸20が配置
され、各軸17,18,19,20には複数の変速用ギ
ヤ群G及び前後進切換クラッチ21等が配置されてお
り、変速入力軸17に入力される動力は、適宜のギヤ群
Gを介して所望の変速比に変速され、変速出力軸20に
固着された終減速小ギヤ8から前記終減速大ギヤ9に伝
達されるようになっている。
【0012】ギヤケース2内には、終減速大ギヤ9及び
差動機構7と共に、左側に湿式多板型ブレーキ装置6が
配置され、右側にデフロック部材46が配置され、そし
て左右の後車軸12,13が左右から挿入され、支持さ
れている。
差動機構7と共に、左側に湿式多板型ブレーキ装置6が
配置され、右側にデフロック部材46が配置され、そし
て左右の後車軸12,13が左右から挿入され、支持さ
れている。
【0013】差動機構7の基本的構造は周知の通りであ
り、終減速大ギヤ9が一体に結合された差動ケース23
と、該差動ケース23内に配置された左右1対の差動大
ギヤ24と、両差動大ギヤ24に直角に噛合う1対の差
動小ギヤ25を備えており、差動大ギヤ24はそれぞれ
左右の後車軸12,13の先端部にスプライン嵌合等に
よって固着され、差動小ギヤ25は、後車軸12,13
の軸心と直角な姿勢で差動ケース23に固定された支軸
39に回転自在に支持されている。
り、終減速大ギヤ9が一体に結合された差動ケース23
と、該差動ケース23内に配置された左右1対の差動大
ギヤ24と、両差動大ギヤ24に直角に噛合う1対の差
動小ギヤ25を備えており、差動大ギヤ24はそれぞれ
左右の後車軸12,13の先端部にスプライン嵌合等に
よって固着され、差動小ギヤ25は、後車軸12,13
の軸心と直角な姿勢で差動ケース23に固定された支軸
39に回転自在に支持されている。
【0014】差動ケース23の支持構造を説明すると、
差動ケース23の左端部には端壁23aから左方に延び
るボス33が一体に形成され、差動ケース23の右端に
は前輪駆動用動力取出大ギヤ28が固着されており、該
大ギヤ28のボス部28aの外周に嵌合する軸受37
と、前記左側ボス33の外周に嵌合する軸受36によ
り、差動ケース23はギヤケース2に回転自在に支持さ
れている。前輪駆動用動力取出大ギヤ28は、前輪駆動
用動力取出軸29に固着された前輪駆動用動力取出小ギ
ヤ30に噛み合っている。
差動ケース23の左端部には端壁23aから左方に延び
るボス33が一体に形成され、差動ケース23の右端に
は前輪駆動用動力取出大ギヤ28が固着されており、該
大ギヤ28のボス部28aの外周に嵌合する軸受37
と、前記左側ボス33の外周に嵌合する軸受36によ
り、差動ケース23はギヤケース2に回転自在に支持さ
れている。前輪駆動用動力取出大ギヤ28は、前輪駆動
用動力取出軸29に固着された前輪駆動用動力取出小ギ
ヤ30に噛み合っている。
【0015】図2はギヤケース2の水平断面拡大図を示
しており、左側の後車軸12は、左側カバー3に嵌着さ
れたシール41及び軸受42に嵌合すると共に、ボス3
3内を通って差動ケース23内に突入し、前述のように
左側の差動大ギヤ24とスプライン嵌合し、右側の後車
軸13は、右側カバー4に嵌着されたシール43及び軸
受44に嵌合すると共に、前輪駆動用動力取出大ギヤ2
8のボス部28aを通って差動ケース23内に突入し、
前述のように右側の差動大ギヤ24とスプライン嵌合し
ている。
しており、左側の後車軸12は、左側カバー3に嵌着さ
れたシール41及び軸受42に嵌合すると共に、ボス3
3内を通って差動ケース23内に突入し、前述のように
左側の差動大ギヤ24とスプライン嵌合し、右側の後車
軸13は、右側カバー4に嵌着されたシール43及び軸
受44に嵌合すると共に、前輪駆動用動力取出大ギヤ2
8のボス部28aを通って差動ケース23内に突入し、
前述のように右側の差動大ギヤ24とスプライン嵌合し
ている。
【0016】前記デフロック部材46は左端にドグ歯4
7を有すると共に、右側後車軸13の外周に軸方向移動
自在にスプライン嵌合しており、上記ドグ歯47は、前
輪駆用動力取出大ギヤ28のボス部28aに形成された
ドグ歯48に軸方向に対向している。すなわち、デフロ
ック部材46を左方へと移動操作することにより、両ド
グ歯47,48が噛み合い、デフロックされるようにな
っている。
7を有すると共に、右側後車軸13の外周に軸方向移動
自在にスプライン嵌合しており、上記ドグ歯47は、前
輪駆用動力取出大ギヤ28のボス部28aに形成された
ドグ歯48に軸方向に対向している。すなわち、デフロ
ック部材46を左方へと移動操作することにより、両ド
グ歯47,48が噛み合い、デフロックされるようにな
っている。
【0017】ブレーキ装置6の構造を説明する。ギヤケ
ース2と一体に形成されたブレーキ用隔壁34の内周端
部により、前記左側軸受36を介して差動ケース23の
ボス33が支持されており、該ボス33はブレーキハウ
ジング50内に突入し、突入部の外周面にスプライン歯
33aが形成されている。該スプライン歯33aには差
動ケース用の複数の回転摩擦板51が軸方向のみ移動可
能にスプライン嵌合している。左側後車軸12の先端部
の外周面には先端から左側カバー3に達する外周スプラ
イン歯12aが形成されており、該スプライン歯12a
には、上記ボス33の左端面と左側カバー3との間に、
後車軸用の回転摩擦板52が軸方向のみ移動可能にスプ
ライン嵌合している。両回転摩擦板51,52の枚数の
配分は、差動ケース用が後車軸用よりも多く配置されて
おり、たとえば差動ケース用の回転摩擦板51は5枚配
置され、一方、後車軸用の回転摩擦板52は2枚配置さ
れている。これにより差動ケース23に対する制動力の
方が大きくなっている。
ース2と一体に形成されたブレーキ用隔壁34の内周端
部により、前記左側軸受36を介して差動ケース23の
ボス33が支持されており、該ボス33はブレーキハウ
ジング50内に突入し、突入部の外周面にスプライン歯
33aが形成されている。該スプライン歯33aには差
動ケース用の複数の回転摩擦板51が軸方向のみ移動可
能にスプライン嵌合している。左側後車軸12の先端部
の外周面には先端から左側カバー3に達する外周スプラ
イン歯12aが形成されており、該スプライン歯12a
には、上記ボス33の左端面と左側カバー3との間に、
後車軸用の回転摩擦板52が軸方向のみ移動可能にスプ
ライン嵌合している。両回転摩擦板51,52の枚数の
配分は、差動ケース用が後車軸用よりも多く配置されて
おり、たとえば差動ケース用の回転摩擦板51は5枚配
置され、一方、後車軸用の回転摩擦板52は2枚配置さ
れている。これにより差動ケース23に対する制動力の
方が大きくなっている。
【0018】上記回転摩擦板51,52に対し、回転摩
擦板51,52間及び回転摩擦板51,52全体の軸方
向両側に、制止摩擦板53が配置されており、該制止摩
擦板53は周方向に間隔をおいて多数の外向き突起54
を一体に有し、該突起54は、ブレーキハウジング50
の内周面に形成された軸方向溝56に軸方向のみ移動可
能に係合している(図3参照)。最も右側に位置する制
止摩擦板53はブレーキ用隔壁34に当接し、最も左側
に位置する制止摩擦板53は、左側に配置された押圧用
のカムリング60に当接している。該カムリング60
は、左側カバー3に形成されたボス部3aの外周に回動
自在かつ軸方向移動可能に嵌合すると共に、カム用の鋼
球61を介して左側の固定リング64に当接している。
固定リング64は左側カバー3に固着されている。
擦板51,52間及び回転摩擦板51,52全体の軸方
向両側に、制止摩擦板53が配置されており、該制止摩
擦板53は周方向に間隔をおいて多数の外向き突起54
を一体に有し、該突起54は、ブレーキハウジング50
の内周面に形成された軸方向溝56に軸方向のみ移動可
能に係合している(図3参照)。最も右側に位置する制
止摩擦板53はブレーキ用隔壁34に当接し、最も左側
に位置する制止摩擦板53は、左側に配置された押圧用
のカムリング60に当接している。該カムリング60
は、左側カバー3に形成されたボス部3aの外周に回動
自在かつ軸方向移動可能に嵌合すると共に、カム用の鋼
球61を介して左側の固定リング64に当接している。
固定リング64は左側カバー3に固着されている。
【0019】図4はカムリング60と固定リング64を
円周方向に沿って切断した断面展開図(図3のIV-IV断
面拡大図)であり、カムリング60の左端面には可動カ
ム溝62が形成され、固定リング64の右端面には固定
カム溝65が形成され、両溝62,65間に鋼球61を
転動自在に挟持している。カムリング60の可動カム溝
62は矢印Rと逆方向に行くに従い浅くなっており、一
方、固定リング64の固定カム溝65は矢印R方向に行
くに従い浅くなっており、カムリング60を固定リング
64に対して矢印R方向に回動することにより、鋼球6
1を介してカムリング60は右側に移動し、図2のブレ
ーキ用隔壁34とカムリング60との間で、全制止摩擦
板53及び全回転摩擦板51,52を挟圧するようにな
っている。すなわち、両回転摩擦板51,52を介して
差動ケース23と左側後車軸12とを同時に制動するよ
うになっている。
円周方向に沿って切断した断面展開図(図3のIV-IV断
面拡大図)であり、カムリング60の左端面には可動カ
ム溝62が形成され、固定リング64の右端面には固定
カム溝65が形成され、両溝62,65間に鋼球61を
転動自在に挟持している。カムリング60の可動カム溝
62は矢印Rと逆方向に行くに従い浅くなっており、一
方、固定リング64の固定カム溝65は矢印R方向に行
くに従い浅くなっており、カムリング60を固定リング
64に対して矢印R方向に回動することにより、鋼球6
1を介してカムリング60は右側に移動し、図2のブレ
ーキ用隔壁34とカムリング60との間で、全制止摩擦
板53及び全回転摩擦板51,52を挟圧するようにな
っている。すなわち、両回転摩擦板51,52を介して
差動ケース23と左側後車軸12とを同時に制動するよ
うになっている。
【0020】上記カムリング60を回動するための操作
機構を説明する。図2のIII-III断面を示す図3におい
て、カムリング60に外向きの突起70を形成し、該突
起70に矢印R方向と反対側から操作アーム71を係合
している。該操作アーム71はブレーキ軸75に固着さ
れ、該ブレーキ軸75は、図2に示すようにブレーキ用
隔壁34に形成されたボス73と左側カバー3の支持孔
74に回動自在に支持されると共に、左側カバー3外へ
と突出し、その外端部にブレーキアーム77が固着され
ている。ブレーキアーム77には、図3に示すように操
作ワイヤ(あるいはロッド)72が連結され、該操作ワ
イヤ72はブレーキペダル等のブレーキ操作子に接続
し、戻しばね等により後方へと付勢されている。すなわ
ち、操作ワイヤ72によりブレーキアーム77を戻しば
ねに抗して前方に回動することにより、ブレーキ軸7
5、操作アーム71及び突起70を介してカムリング6
0を矢印R方向に回動するようになっている。
機構を説明する。図2のIII-III断面を示す図3におい
て、カムリング60に外向きの突起70を形成し、該突
起70に矢印R方向と反対側から操作アーム71を係合
している。該操作アーム71はブレーキ軸75に固着さ
れ、該ブレーキ軸75は、図2に示すようにブレーキ用
隔壁34に形成されたボス73と左側カバー3の支持孔
74に回動自在に支持されると共に、左側カバー3外へ
と突出し、その外端部にブレーキアーム77が固着され
ている。ブレーキアーム77には、図3に示すように操
作ワイヤ(あるいはロッド)72が連結され、該操作ワ
イヤ72はブレーキペダル等のブレーキ操作子に接続
し、戻しばね等により後方へと付勢されている。すなわ
ち、操作ワイヤ72によりブレーキアーム77を戻しば
ねに抗して前方に回動することにより、ブレーキ軸7
5、操作アーム71及び突起70を介してカムリング6
0を矢印R方向に回動するようになっている。
【0021】ブレーキハウジング50内には、たとえば
レベルLまでオイルが収納されており、これにより湿式
摩擦ブレーキとなっている。前記オイルはエンジンオイ
ルが利用されており、図1の変速機ケース1内からギヤ
ケース2内全体に亘って収納されている。
レベルLまでオイルが収納されており、これにより湿式
摩擦ブレーキとなっている。前記オイルはエンジンオイ
ルが利用されており、図1の変速機ケース1内からギヤ
ケース2内全体に亘って収納されている。
【0022】
【作用】差動機構7の動作は周知の通りであり、図1に
おいて、終減速小ギヤ8を介して終減速大ギヤ9及び差
動ケース23を一体的に回転し、支軸39、差動小ギヤ
25及び差動大ギヤ24を介して左右の後車軸12,1
3を同時に回転する。左右の後車輪の負荷が概ね等しい
時には左右の車輪は等速で回転し、旋回時等、左右の負
荷の差が大きい時には、差動小ギヤ25の自転により差
動が行われる。
おいて、終減速小ギヤ8を介して終減速大ギヤ9及び差
動ケース23を一体的に回転し、支軸39、差動小ギヤ
25及び差動大ギヤ24を介して左右の後車軸12,1
3を同時に回転する。左右の後車輪の負荷が概ね等しい
時には左右の車輪は等速で回転し、旋回時等、左右の負
荷の差が大きい時には、差動小ギヤ25の自転により差
動が行われる。
【0023】後車輪を制動する場合には、ブレーキペダ
ル等のブレーキ操作子を操作することにより、図3に示
す操作ワイヤ72、ブレーキアーム77、ブレーキ軸7
5、操作アーム71及び突起70を介してカムリング6
0を矢印R方向に回動し、カム溝62,65及び鋼球6
1のカム作用により、カムリング60を図2の右側へ移
動させる。これによりカムリング60とブレーキ用隔壁
34の間で、全摩擦板51,52,53を挟圧し、差動
ケース23と左側後車軸12を同時に制動する。左側後
車軸12はギヤケース2に対して制動されると共に差動
ケース23に対しても制動されることになるので、差動
小ギヤ25の支軸39回りの自転も規制され、これによ
って、右側後車軸13も差動小ギヤ25を介して制止さ
れることになる。
ル等のブレーキ操作子を操作することにより、図3に示
す操作ワイヤ72、ブレーキアーム77、ブレーキ軸7
5、操作アーム71及び突起70を介してカムリング6
0を矢印R方向に回動し、カム溝62,65及び鋼球6
1のカム作用により、カムリング60を図2の右側へ移
動させる。これによりカムリング60とブレーキ用隔壁
34の間で、全摩擦板51,52,53を挟圧し、差動
ケース23と左側後車軸12を同時に制動する。左側後
車軸12はギヤケース2に対して制動されると共に差動
ケース23に対しても制動されることになるので、差動
小ギヤ25の支軸39回りの自転も規制され、これによ
って、右側後車軸13も差動小ギヤ25を介して制止さ
れることになる。
【0024】したがって、直進走行時は勿論のこと、旋
回時でも差動機構7を作動させることなく、両後車軸1
2,13を制動することができる。
回時でも差動機構7を作動させることなく、両後車軸1
2,13を制動することができる。
【0025】ブレーキ装置を組み付ける場合には、図2
において、左側カバー3を取り付ける前に、左端開口4
9から各回転摩擦板51,52及び制止摩擦板53等を
ブレーキハウジング50内に挿入し、左側カバー3には
固定リング64、カムリング60、ブレーキ軸74等を
予め装着しておき、そうして左側カバー3をクラッチハ
ウジング50の左端開口49に取り付ける。
において、左側カバー3を取り付ける前に、左端開口4
9から各回転摩擦板51,52及び制止摩擦板53等を
ブレーキハウジング50内に挿入し、左側カバー3には
固定リング64、カムリング60、ブレーキ軸74等を
予め装着しておき、そうして左側カバー3をクラッチハ
ウジング50の左端開口49に取り付ける。
【0026】
【その他の発明の実施の形態】(1)図2の実施の形態
では、差動ケース23と片方の後車軸12に配置する回
転摩擦板51,52の枚数比を、5:2としているが、
該枚数比には限定されない。差動ケース側の枚数が多い
方が好ましいが、状況に応じて同じ枚数とすることも可
能である。
では、差動ケース23と片方の後車軸12に配置する回
転摩擦板51,52の枚数比を、5:2としているが、
該枚数比には限定されない。差動ケース側の枚数が多い
方が好ましいが、状況に応じて同じ枚数とすることも可
能である。
【0027】(2)前輪用のブレーキ装置としても本願
発明を適用することができる。
発明を適用することができる。
【0028】(3)本願発明が適用される車輌は不整地
走行用四輪車に限定されるものではなく、その他の四輪
駆動車、後輪駆動車等にも適用することもできる。
走行用四輪車に限定されるものではなく、その他の四輪
駆動車、後輪駆動車等にも適用することもできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によると、 (1)差動ケースと片方の車軸とに差動ケース用と車軸
用の回転摩擦板をそれぞれ支持し、これら回転摩擦板に
対し軸方向の交互に配置される制止摩擦板をギヤケース
側に回転不能に支持し、単一の操作機構で差動ケースと
片方の車軸を同時に制動するようにしているので、旋回
走行時でも、片方の車輪が空回りなどすることなく、左
右均等に制動することができる。
用の回転摩擦板をそれぞれ支持し、これら回転摩擦板に
対し軸方向の交互に配置される制止摩擦板をギヤケース
側に回転不能に支持し、単一の操作機構で差動ケースと
片方の車軸を同時に制動するようにしているので、旋回
走行時でも、片方の車輪が空回りなどすることなく、左
右均等に制動することができる。
【0030】(2)1組の多板型ブレーキにより、差動
ケースと片方の車軸とを同時に制動するように構成して
いるので、従来の左右二組のドラムブレーキを備える構
造に比べ、ブレーキ用部品点数が少なくなると共に、ブ
レーキ配置スペースを節約でき、車幅等のコンパクト化
を達成することができる。
ケースと片方の車軸とを同時に制動するように構成して
いるので、従来の左右二組のドラムブレーキを備える構
造に比べ、ブレーキ用部品点数が少なくなると共に、ブ
レーキ配置スペースを節約でき、車幅等のコンパクト化
を達成することができる。
【0031】(3)1組の多板型ブレーキにより、差動
ケースと片方の車軸とを同時に制動するように構成して
いるので、従来の左右二組のドラムブレーキを備える構
造に比べ、制動力の左右均等調節作業に手間がかからな
い。
ケースと片方の車軸とを同時に制動するように構成して
いるので、従来の左右二組のドラムブレーキを備える構
造に比べ、制動力の左右均等調節作業に手間がかからな
い。
【0032】(4)請求項2記載の発明のように、ギヤ
ケースの軸方向の両端壁のうち、上記片方の車軸が通過
する端壁に、ブレーキハウジングをギヤケースと一体に
形成すると共に回転摩擦板及び制止摩擦板が出し入れ可
能な開口を形成していると、ブレーキ用部品をギヤケー
スの側方から簡単に挿入し、組み付けることができ、組
み付け及び分解作業が容易になる。
ケースの軸方向の両端壁のうち、上記片方の車軸が通過
する端壁に、ブレーキハウジングをギヤケースと一体に
形成すると共に回転摩擦板及び制止摩擦板が出し入れ可
能な開口を形成していると、ブレーキ用部品をギヤケー
スの側方から簡単に挿入し、組み付けることができ、組
み付け及び分解作業が容易になる。
【0033】(5)差動ケース制動用の回転摩擦板の数
を車軸制動用の回転摩擦板よりも多くすることにより、
実質的に車輌を制動する役目を果たす差動ケースの制動
力を大きくし、差動ギヤの空転を阻止する役目を果たす
車軸の制動力を小さくしているので、効率良く制動力を
利用することができる。
を車軸制動用の回転摩擦板よりも多くすることにより、
実質的に車輌を制動する役目を果たす差動ケースの制動
力を大きくし、差動ギヤの空転を阻止する役目を果たす
車軸の制動力を小さくしているので、効率良く制動力を
利用することができる。
【図1】 本願発明が適用される不整地走行用車輌の動
力伝達機構図である。
力伝達機構図である。
【図2】 ギヤケースの水平断面拡大図である。
【図3】 図2のIII-III断面図である。
【図4】 図3のIV-IV断面拡大図である。
【図5】 従来例の水平断面図である。
1 変速機ケース 2 ギヤケース 3 左側カバー 6 ブレーキ装置 7 差動機構 9 終減速大ギヤ 12 左側後車軸 13 右側後車軸 23 差動ケース 24 差動大ギヤ 25 差動小ギヤ 34 ブレーキ用隔壁 49 開口 50 ブレーキハウジング 51 差動ケース用回転摩擦板 52 車軸用回転摩擦板 53 制止摩擦板 60 カムリング(操作機構) 61 鋼球 63 固定リング 71,77 操作アーム、ブレーキアーム(操作機構)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 1/06 B60K 23/04
Claims (2)
- 【請求項1】 終減速ギヤ9を収納するギヤケース2内
に差動機構6を備えた車輌のブレーキ装置において、 ギヤケース2に設けられたブレーキハウジング50の内
周面に軸方向溝56を形成し、ブレーキハウジング50
内に位置する片方の車軸12部分と差動ケース23のボ
ス部分に、それぞれスプライン歯12a,33aを形成
し、 差動ケース制動用の回転摩擦板51を差動ケース23の
ボス部分のスプライン歯33aに軸方向移動可能にスプ
ライン嵌合し、車軸制動用の回転摩擦板52を上記片方
の車軸12のスプライン歯12aに軸方向移動可能にス
プライン嵌合し、 これら回転摩擦板51,52に対し軸方向の交互に配置
される制止摩擦板53をブレーキハウジング50の軸方
向溝56に軸方向移動可能にスプライン嵌合することに
より、多板摩擦型のブレーキ装置を構成し、 単一の操作機構の操作により、上記制止摩擦板53及び
回転摩擦板51,52を同時に軸方向に挟圧し、差動ケ
ース23と片方の車軸12を同時に制動するようにし、 差動ケース制動用の回転摩擦板51の数を車軸制動用の
回転摩擦板52よりも多くすることにより、制動力の配
分を差動ケース側が大きくなるように構成したことを特
徴とする車輌のブレーキ装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の車輌のブレーキ装置にお
いて、ギヤケースの軸方向の両端壁のうち、上記片方の
車軸が通過する端壁に、ブレーキハウジングをギヤケー
スと一体に形成すると共に回転摩擦板及び制止摩擦板が
出し入れ可能な開口を形成していることを特徴とする車
輌のブレーキ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10125199A JP3192639B2 (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 車輌のブレーキ装置 |
US09/541,984 US6293890B1 (en) | 1999-04-08 | 2000-04-03 | Brake system for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10125199A JP3192639B2 (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 車輌のブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000289588A JP2000289588A (ja) | 2000-10-17 |
JP3192639B2 true JP3192639B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=14295706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10125199A Expired - Fee Related JP3192639B2 (ja) | 1999-04-08 | 1999-04-08 | 車輌のブレーキ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6293890B1 (ja) |
JP (1) | JP3192639B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6616563B2 (en) * | 2000-09-04 | 2003-09-09 | Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. | Transmission of working vehicle |
US6550588B2 (en) * | 2001-07-10 | 2003-04-22 | Caterpillar Inc | Off highway truck brake assembly and wheel spindle having a spline joint |
US7367913B2 (en) | 2005-02-11 | 2008-05-06 | Team Industries, Inc. | Wet brake system for vehicles |
AT8782U1 (de) * | 2005-09-27 | 2006-12-15 | Engineering Ct Steyr Gmbh & Co | Triebachse für ein leicht-fahrzeug |
US7874399B2 (en) * | 2006-06-23 | 2011-01-25 | Yamaha Motor Manufacturing Corporation Of America | Wet brake system, rear gear assembly including wet brake system and vehicle including same |
US7604097B2 (en) * | 2006-07-28 | 2009-10-20 | Team Industries, Inc. | Wet brake system |
JP5624863B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-11-12 | ヤンマー株式会社 | 動力伝達装置 |
DE102011002709A1 (de) * | 2011-01-14 | 2012-07-19 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Feststellvorrichtung für Ausgleichsgetriebe |
JP2016002819A (ja) | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | 車軸駆動装置 |
US10408323B2 (en) * | 2014-07-16 | 2019-09-10 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Drive unit with twin side shaft torque coupling |
CN104467275B (zh) * | 2014-12-17 | 2017-01-04 | 江麓机电集团有限公司 | 一种多功能一体式电驱动装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2025098A (en) * | 1934-12-04 | 1935-12-24 | Dudick Victor | Brake for electric motors |
US3707207A (en) * | 1969-09-06 | 1972-12-26 | Aisin Seiki | Spot disc brakes for vehicles |
GB1365251A (en) * | 1971-07-13 | 1974-08-29 | Nissan Motor | Automatic power transmission |
GB1445105A (en) * | 1972-10-12 | 1976-08-04 | Girling Ltd | Multi-plate disc brakers for vehicles |
JPS5921295Y2 (ja) * | 1978-06-15 | 1984-06-22 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 産業車両用の円盤式ブレ−キ装置 |
JPS59130791A (ja) | 1983-01-17 | 1984-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両の制動装置 |
JPH0525946Y2 (ja) * | 1987-01-13 | 1993-06-30 | ||
JP2649176B2 (ja) * | 1988-08-06 | 1997-09-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の多板クラッチ又はブレーキ |
US5007886A (en) * | 1989-12-26 | 1991-04-16 | Eaton Corporation | Limited slip differential |
US5484347A (en) * | 1993-03-10 | 1996-01-16 | Eaton Corporation | Variable rate locking differential with pyrolitic-carbon friction clutch |
US5769187A (en) * | 1996-06-27 | 1998-06-23 | Midwest Brake Bond Co. | Press drive with oil shear clutch/brake drives |
US6182800B1 (en) * | 1997-05-13 | 2001-02-06 | Shin Nippon Wheel Industries Co., Ltd. | Multiple friction plate brake device in a buggy vehicle |
-
1999
- 1999-04-08 JP JP10125199A patent/JP3192639B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-04-03 US US09/541,984 patent/US6293890B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000289588A (ja) | 2000-10-17 |
US6293890B1 (en) | 2001-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100442475B1 (ko) | 베벨기어부와 차동기어부 사이에 설치된 단순구조형트랜스미션 | |
JP3192639B2 (ja) | 車輌のブレーキ装置 | |
JP2008069961A (ja) | 上り斜面における後進防止用のトランスミッション内蔵型アクセル装置 | |
US7090608B2 (en) | Wheel transmission | |
JPH01182128A (ja) | 車両の前後輪駆動装置 | |
WO2006090946A1 (en) | Compact transmission preventing a vehicle from moving backward on a slope | |
JP3844532B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP4024897B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2529245B2 (ja) | デフアレンシヤル装置 | |
JP3037933B2 (ja) | 車輌のブレーキ装置 | |
JPH06227272A (ja) | 車両用左右駆動力調整装置 | |
JP3484409B2 (ja) | 不整地走行車の車輪駆動装置 | |
JP2736786B2 (ja) | 4輪駆動車の動力分配用湿式油圧多板クラッチ | |
JP2652673B2 (ja) | 4輪駆動車の動力分配装置 | |
JPH0949560A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2652672B2 (ja) | 4輪駆動車の動力分配装置 | |
JP3776289B2 (ja) | リミテッドスリップディファレンシャルギア | |
JP2897988B2 (ja) | センターディファレンシャル装置を有する4輪駆動車用動力伝達装置 | |
JP2004068904A (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP2652671B2 (ja) | 4輪駆動車の動力分配装置 | |
JP2006088874A (ja) | 四輪駆動車両の駆動力分配装置 | |
JP4167823B2 (ja) | クラッチ装置 | |
JP4009336B2 (ja) | デファレンシャル装置 | |
JP4516655B2 (ja) | 発進クラッチ | |
JP4445162B2 (ja) | リアアクスル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |