JP3180030B2 - 車両用燃料注入管の配置構造 - Google Patents

車両用燃料注入管の配置構造

Info

Publication number
JP3180030B2
JP3180030B2 JP18823196A JP18823196A JP3180030B2 JP 3180030 B2 JP3180030 B2 JP 3180030B2 JP 18823196 A JP18823196 A JP 18823196A JP 18823196 A JP18823196 A JP 18823196A JP 3180030 B2 JP3180030 B2 JP 3180030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection pipe
fuel injection
vehicle body
fuel
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18823196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1016579A (ja
Inventor
勝弘 梶川
雅央 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18823196A priority Critical patent/JP3180030B2/ja
Publication of JPH1016579A publication Critical patent/JPH1016579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180030B2 publication Critical patent/JP3180030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0474Arrangement of fuel filler pipes in relation to vehicle body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用燃料注入管
の配置構造に関し、特に車体後方下部に配置した燃料タ
ンクに接続する燃料注入管の配置構造に係る。
【0002】
【従来の技術】車両用燃料タンクの車体への配置構造と
しては種々の形式があるが、例えば特開平6−4026
1号公報に記載のように、燃料タンクを車体の後方下部
に配置したものがある。同公報には、燃料パイプ(燃料
注入管)の入口のための構成を単純化し、車体の見栄え
を向上する燃料用パイプの車体への配置構造が開示され
ている。具体的には、外形を画定するパネルに開口を設
けてドアを配置し、パネルの内方に燃料タンクを取り付
ける車体に対し、燃料タンクに接続するパイプの入口
を、ドアによって覆われるパネル部分に配置する構造で
ある。
【0003】一般的に、燃料タンクを車体の後方下部に
配置し、ホイールハウスの上方に燃料注入管の入口部を
配置する場合には、燃料注入管を一旦ラゲージスペース
側に延出し、サイドメンバーの側方から下方に導き、車
体の下部で燃料タンクに接続することとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、ラゲージス
ペースの拡大が要請される今日、燃料注入管は極力短い
経路となるように配置することが肝要である。もちろ
ん、燃料注入管を車体に装着する際の組付性が良好であ
ることも重要である。前掲の公報に記載の燃料注入管の
配置構造は入口部の見栄えに係るものであるので、燃料
注入管から燃料タンクに至る構造についての詳細な記載
はないが、その実施例において、後輪の車軸の前方とな
る車体の部分に取り付けた燃料タンクに対し、入口部を
クオータパネルに取り付けた燃料パイプを接続すること
としている。従って、少くとも燃料注入管を配置するス
ペース分はラゲージスペースが減少していることにな
る。
【0005】そこで、本発明は、車体後方下部に配置し
た燃料タンクに接続する燃料注入管を、ラゲージスペー
スを減少させることなく適切に配置すると共に、容易に
装着し得る燃料注入管の配置構造を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は車体後方下部に配置した燃料タンクに燃料
注入管の一端を接続し、該燃料注入管の他端の入口部を
ホイールハウス上方に配置する車両用燃料注入管の配置
構造において、前記ホイールハウス内の車体前方側に、
前記燃料注入管の入口部から前記燃料タンクに至る経路
に沿った凹部を形成し、該凹部内に前記燃料注入管の中
間部を配置することとしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は自動車の後部を示すもので、
タイヤ及びフュエルリッド(注入口の蓋)を外した状態
を示す。尚、図1においてタイヤ4は2点鎖線で示す。
本実施形態では車体1の後方下部の、サイドメンバー9
の内側に燃料タンク2(図1に2点鎖線で示す)が配置
されている。燃料タンク2には燃料注入管3の一端が接
続され、その他端側の入口部3aはホイールハウス5の
上方に配置されている。即ち、ホイールハウス5の上方
のクオータパネル8に開口部8aが形成されており、こ
の開口部8aに燃料注入管3の入口部3aが取り付けら
れている。
【0008】ホイールハウス5は、図2に示すように、
ホイールハウスインナ6とホイールハウスアウタ7が接
合されて成り、両者の車体1前方側の接合部6a,7a
が屈曲され、ホイールハウス5内に凹部5aが形成され
ている。この凹部5aは燃料注入管3を略収容し得る深
さに形成されている。
【0009】これにより、クオータパネル8の開口部8
aから、車体1の後方下部に配置した燃料タンク2に至
る経路に沿って凹部5aが形成された形となり、燃料注
入管3は、その中間部が図1及び図2に示すように凹部
5aに収容された状態で保持される。そして、燃料注入
管3の下方端部が、例えばゴムホース(図示せず)を介
して燃料タンク2に接続される。尚、燃料注入管3を凹
部5aに収容した後、クランプないしホルダ(図示せ
ず)によって燃料注入管3を保持するように構成しても
よい。
【0010】図3乃至図5は上記の燃料注入管3の配置
構造に関し、燃料注入管3を中心としたパネル等の位置
関係を示すもので、図3は車体1の側方から見た図、図
4は車体1の上方の部材を取り除いて上方から見た図、
図5は車体1の後方の部材を取り除いて後方から見た図
である。
【0011】而して、本実施形態の燃料注入管3の配置
構造によれば、燃料注入管3は車体1内のラゲージスペ
ース側に延出することなく、ホイールハウス5の前方の
凹部5aを介して燃料タンク2に接続されるので、ラゲ
ージスペースが減少することはない。しかも、燃料注入
管3の装着に際しては、タイヤ4を外した状態で容易に
組み付けることができる。また、燃料注入管3はホイー
ルハウス5の凹部5a内に収容されているので、例えば
タイヤ4にタイヤチェーン(図示せず)を装着するとき
に燃料注入管3が邪魔になることはない。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のように構成されているの
で以下に記載の効果を奏する。即ち、本発明の燃料注入
管の配置構造によれば、ホイールハウス内の車体前方側
に、燃料注入管の入口部から、車体後方下部に配置した
燃料タンクに至る経路に沿った凹部を形成し、この凹部
内に燃料注入管の中間部を配置するように構成されてい
るので、ラゲージスペースを減少させることなく適切に
燃料注入管を配置することができる。しかも、燃料注入
管を車体に対し容易に装着することができ、装着後も燃
料注入管が邪魔になることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る燃料注入管の配置構
造を示す車体後部の斜視図である。
【図2】図1のA−A線の断面図である。
【図3】本発明の一実施形態において燃料注入管を中心
としたパネル等の位置関係を、車体の側方から見た斜視
図である。
【図4】本発明の一実施形態において燃料注入管を中心
としたパネル等の位置関係を、車体の上方の部材を取り
除いて上方から見た平面図である。
【図5】本発明の一実施形態において燃料注入管を中心
としたパネル等の位置関係を、車体の後方の部材を取り
除いて後方から見た正面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 燃料タンク 3 燃料注入管, 3a 入口部 4 タイヤ 5 ホイールハウス, 5a 凹部 8 クオータパネル, 9 サイドメンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−40261(JP,A) 実開 平6−57722(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 15/00 - 15/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体後方下部に配置した燃料タンクに燃
    料注入管の一端を接続し、該燃料注入管の他端の入口部
    をホイールハウス上方に配置する車両用燃料注入管の配
    置構造において、前記ホイールハウス内の車体前方側
    に、前記燃料注入管の入口部から前記燃料タンクに至る
    経路に沿った凹部を形成し、該凹部内に前記燃料注入管
    の中間部を配置するようにしたことを特徴とする車両用
    燃料注入管の配置構造。
JP18823196A 1996-06-28 1996-06-28 車両用燃料注入管の配置構造 Expired - Fee Related JP3180030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823196A JP3180030B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 車両用燃料注入管の配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823196A JP3180030B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 車両用燃料注入管の配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1016579A JPH1016579A (ja) 1998-01-20
JP3180030B2 true JP3180030B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=16220089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823196A Expired - Fee Related JP3180030B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 車両用燃料注入管の配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11247733B2 (en) 2020-07-17 2022-02-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deforming wheelhouse structure for a vehicle

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2895959B1 (fr) * 2006-01-10 2008-04-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de protection d'une goulotte de remplissage d'un reservoir de carburant d'un vehicule automobile
JP5314960B2 (ja) * 2007-12-21 2013-10-16 本田技研工業株式会社 フィラーパイプ構造
DE102010025202A1 (de) * 2010-06-26 2011-12-29 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Karosserie für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640261A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Toyota Motor Corp 燃料用パイプの車体への配置構造
JP2584938Y2 (ja) * 1993-01-20 1998-11-11 日産自動車株式会社 自動車用フィラーチューブ取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11247733B2 (en) 2020-07-17 2022-02-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Deforming wheelhouse structure for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1016579A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031958A (en) Front structure of a motor vehicle
JP3180030B2 (ja) 車両用燃料注入管の配置構造
US4440438A (en) Rear vehicle body structure of an automotive vehicle
JPH10129523A (ja) サスペンションアッパアーム支持構造
JP2677023B2 (ja) 車両用マッドガード
JP3687319B2 (ja) フロントフェンダ取り付け構造
JP3846079B2 (ja) 自動車のアンダーカバー構造
JPS6238445Y2 (ja)
JP2528552Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPS6218519Y2 (ja)
JPS624039Y2 (ja)
JPH0313424Y2 (ja)
JPH0313096Y2 (ja)
JP3610657B2 (ja) フロントフェンダの前端部構造
JP3005640B2 (ja) 自動車用ベルトモールにおけるブラケット構造
JP3114002B2 (ja) キャブオーバ型自動車の外気導入構造
JP3603628B2 (ja) 自動車の前部底部構造
JP2514735B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JP3218533B2 (ja) 自動車のセンタピラー構造
JPH0544175Y2 (ja)
KR100452189B1 (ko) 자동차의 로어 아암과 사이드 멤버 연결구조
JPS6332762Y2 (ja)
JPH0410118Y2 (ja)
JP3726335B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JPH1071969A (ja) 自動車のリヤフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees