JPS646044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646044B2
JPS646044B2 JP57005397A JP539782A JPS646044B2 JP S646044 B2 JPS646044 B2 JP S646044B2 JP 57005397 A JP57005397 A JP 57005397A JP 539782 A JP539782 A JP 539782A JP S646044 B2 JPS646044 B2 JP S646044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
door
attachment
bracket
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57005397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126218A (ja
Inventor
Shigeru Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57005397A priority Critical patent/JPS58126218A/ja
Publication of JPS58126218A publication Critical patent/JPS58126218A/ja
Publication of JPS646044B2 publication Critical patent/JPS646044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用ドアサツシユ構造に係り、特
に、アツパサツシユとロアサツシユとを結合する
ようにした車両用ドアサツシユ構造の改良に関す
る。
一般に、ドアサツシユSは、第1図及び第2図
に示すように、ドア本体1の上部に窓枠を型取る
と共に、ドアウインドガラス2の前後を昇降保持
すべく、ドア本体1内の前後において下方に向か
つて延びている。このため、仮に、上記ドアサツ
シユSを一体的に形成して予めドア本体1に組付
けるとすると、ドアサツシユSとドア本体1との
間に配置されるドアロツク装置3等の取付けが極
めて面倒になつてしまう。そこで、従来にあつて
は、ドアサツシユSは、ドア本体1に予め固定さ
れる窓枠を型取るアツパサツシユ4と、このアツ
パサツシユ4の両下端に結合可能なロアサツシユ
5,5とに分割され、上記ロアサツシユ5,5
は、ドアロツク装置3等の取付けが完了した後、
ドア本体1に取付けられるようになつていた(例
えば、山海堂発行「自動車工学全書 13巻 乗用
車の車体」参照)。
ところで、ドア本体1の車室内側周縁にドア周
りのシール用ウエザーストリツプ6を取付ける場
合には、第3図に示すように、ドア本体1を構成
するドアインナパネル1aの車室内側周縁にウエ
ザーストリツプ6取付面としての取付凹部7を形
成していることから、ウエザーストリツプ6は、
ドアインナパネル1aの周縁一般部8から寸法d
だけ偏位した位置に配置される。そして、ドア周
りのシール性を向上させるには、上記ウエザース
トリツプ6を、アツパサツシユ4の周縁からドア
本体1の周縁へとなめらかに連ねる必要があり、
必然的に、アツパサツシユ4の配設位置は、ドア
本体1のウエザーストリツプ6取付面に沿つた位
置となり、その分、アツパサツシユ4の両端下部
は、ドアインナパネル1aの周縁一般部8から偏
位した位置に配置されてしまう。このため、上記
アツパサツシユ4をドアインナパネル1aの周縁
一般部8裏面に直接固定することはできず、アツ
パサツシユ4は、ドアインナパネル1aの周縁一
般部8の裏面に設けた保持ブラケツト9を介し
て、ドア本体1に固定されていた。
又、ロアサツシユ5の上部には、第4図及び第
5図に示すように、メール部材Mが固定されてお
り、このメール部材Mは、ロアサツシユ5の上端
から上方に延びる突起状のメール部10を備えて
いる。一方、アツパサツシユ4の下部にはフイメ
ール部材Fが固定されており、このフイメール部
材Fは、アツパサツシユ4との間に上記メール部
10が嵌合する孔状のフイメール部11を形成す
るものである。そして、上記ロアサツシユ5の上
端は、上記メール部10がフイメール部11に嵌
合したとき、アツパサツシユ4の下端に衝合して
位置決め結合されるようになつている。そして
又、ロアサツシユ5の下部は、第1図及び第4図
に示すように、チヤンネル状のブラケツト12を
介して、ドア本体1に螺子止め固定されている。
尚、第2図乃至第4図中、1bはドアアウタパネ
ル、13はグラスランである。
然しながら、このような従来のドアサツシユ構
造にあつては、アツパサツシユ4をドア本体1に
固定するために保持ブラケツト9を必要とし、
又、アツパサツシユ4にロアサツシユ5を結合す
るためにメール部材M及びフイメール部材Fを必
要としていたので、その分、部品点数が嵩むばか
りか、アツパサツシユ4には前記保持ブラケツト
9とメール部材M若しくはフイメール部材Fとの
二部材を取付けなければならないが、側方視界を
確保する上でドアのウエストラインが下つてきて
いる最近の車両にあつては、ドア本体1の高さ寸
法Lは比較的低くなつており、しかもアツパサツ
シユ4の下端はドアロツク装置3等の上方に配置
されなければならないことから、アツパサツシユ
4において前記二部材の取付スペースを確保する
ことが難しくなつている。
本発明は以上の観点に立つて為されたものであ
つて、その目的とするところは、メール部材、フ
イメール部材のうちアツパサツシユに取付けられ
ていた一方の部材を省きながらも、アツパサツシ
ユとロアサツシユとを確実に結合できるように
し、もつて、部品点数の低減を図ると共に、アツ
パサツシユにおける部材の取付スペースを有効に
確保するようにした車両用ドアサツシユ構造を提
供することにある。
そして、本発明の要旨とするところは、アツパ
サツシユを保持する保持ブラケツトにメール部若
しくはフイメール部を形成して、アツパサツシユ
とロアサツシユとを結合するようにした車両用ド
アサツシユ構造である。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
第6図及び第7図に示す実施例において、ドア
サツシユの一方を構成するアツパサツシユ4の下
部には保持ブラケツト9が溶接等で固定されてい
て、この保持ブラケツト9の下端がアツパサツシ
ユ4の下端と一致するように配置されている。
この実施例において、ドアサツシユSの他方を
構成するロアサツシユ5の上部には、従来と同様
に、ロアサツシユ5の上端より上方に突出するメ
ール部10を備えたメール部材Mが溶接等により
固定されているが、従来と異なり、アツパサツシ
ユ4側には、保持ブラケツト9とアツパサツシユ
4との間に孔が形成され、この孔は上記メール部
10が嵌合するフイメール部11になつている。
尚、ロアサツシユ5の下部には第1図及び第4図
に示すようなブラケツト12が設けられている。
従つて、この実施例に係るドアサツシユ構造に
おいて、アツパサツシユ4は、保持ブラケツト9
を介してドア本体1に固定され、アツパサツシユ
4とロアサツシユ5とは、アツパサツシユ4と保
持ブラケツト9との間のフイメール部11にロア
サツシユ5のメール部10を嵌合させることによ
り、アツパサツシユ4の下端とロアサツシユ5の
上端とを衝合させて位置決め固定される。このと
き、アツパサツシユ4には従来におけるフイメー
ル部材Fは取付けられておらず、その分、フイメ
ール部材Fの成形工程及び組付工程を省略するこ
とができる。又アツパサツシユ4における部材の
取付スペースとしては、保持ブラケツト9に対応
したものだけ確保すれば充分であり、ドアのウエ
ストラインとドアロツク装置3等との間のスペー
スが狭いとしても、このスペースの範囲内におい
てアツパサツシユ4における部材の取付スペース
は充分納まる範囲であることから、アツパサツシ
ユ4は、ドアロツク装置3等と干渉しない位置に
おいて確実に配置される。
尚、上記実施例にあつては、ロアサツシユ5に
はメール部材Mを取付けているが、第8図に示す
ように、ロアサツシユ5自体にメール部10を形
成してメール部材Mをも廃止するようにしてもよ
い。又、上記実施例では、保持ブラケツト9にフ
イメール部11を形成したものを示しているが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、第9図
に示すように、保持ブラケツト9にメール部10
を形成すると共に、ロアサツシユ5側にフイメー
ル部11を備えたフイメール部材Fを取付けるよ
うにしてもよい。更に、上記実施例では、保持ブ
ラケツト9の下端をアツパサツシユ4の下端に一
致させているが、必ずしも一致させる必要はな
い。更に、メール部10、フイメール部11の具
体的形状についても、必ずしも実施例で示したも
のに限定されるものではなく、互いに嵌合し得る
ようになつていればいかなる形状であつても差支
えない。
以上説明してきたように、本発明に係る車両用
ドアサツシユ構造によれば、ドア本体にアツパサ
ツシユを固定する保持ブラケツトにメール部若し
くはフイメール部を形成して、アツパサツシユと
ロアサツシユとを結合するようにしたので、アツ
パサツシユ側にメール部材若しくはフイメール部
材を取付ける必要がなくなり、その分、部品点数
を低減することができ、コストの低減を図れると
共に、車体重量を軽減することができる。又、ア
ツパサツシユには保持ブラケツトのみを取付けれ
ばよいため、従来に比べて、アツパサツシユにお
ける部材の取付スペースを狭くすることができ、
その分、アツパサツシユの配設に当つて、アツパ
サツシユがドアロツク装置等と干渉する位置にく
る虞れはなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用ドアサツシユ構造の一例
を示すドアの側面図、第2図及び第3図は第1図
中−線及び−線断面図、第4図はアツパ
サツシユとロアサツシユとの結合構造を示す要部
斜視図、第5図は第4図中−線断面図、第6
図は本発明に係る車両用ドアサツシユ構造の一実
施例を示す要部斜視図、第7図は第6図中−
線断面図、第8図及び第9図は第6図に示す実施
例の変形例を示す要部斜視図である。 S……ドアサツシユ、M……メール部材、F…
…フイメール部材、1……ドア本体、4……アツ
パサツシユ、5……ロアサツシユ、9……保持ブ
ラケツト、10……メール部、11……フイメー
ル部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドア本体に保持ブラケツトを介して固定され
    るアツパサツシユと、ドア本体内に配設されるロ
    アサツシユとを有し、アツパサツシユの下端にロ
    アサツシユの上端を結合するようにした車両用ド
    アサツシユ構造において、 アツパサツシユの下端近傍を保持ブラケツトに
    固定し、この保持ブラケツトにはメール部若しく
    は当該メール部が嵌合するフイメール部のいずれ
    か一方を形成すると共に、ロアサツシユの上端に
    は上記他方を形成したことを特徴とする車両用ド
    アサツシユ構造。
JP57005397A 1982-01-19 1982-01-19 車両用ドアサツシユ構造 Granted JPS58126218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005397A JPS58126218A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 車両用ドアサツシユ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57005397A JPS58126218A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 車両用ドアサツシユ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126218A JPS58126218A (ja) 1983-07-27
JPS646044B2 true JPS646044B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=11610013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57005397A Granted JPS58126218A (ja) 1982-01-19 1982-01-19 車両用ドアサツシユ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726772U (ja) * 1993-08-27 1995-05-19 日本電子材料株式会社 プローブ先端クリーニング用研磨板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967324U (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 橋本フオ−ミング工業株式会社 車両用ドアサツシユの取付装置
JPH0411858Y2 (ja) * 1985-07-29 1992-03-24
JPS63112134U (ja) * 1987-01-14 1988-07-19
JP2518976Y2 (ja) * 1987-05-14 1996-12-04 関東自動車工業株式会社 自動車のドア構造
KR100472651B1 (ko) * 2002-03-18 2005-03-09 현대자동차주식회사 자동차의 도어 글래스 승강용 채널

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576044A (en) * 1980-06-11 1982-01-12 Shikoku Kaken Kogyo Kk Heat insulating application of roof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726772U (ja) * 1993-08-27 1995-05-19 日本電子材料株式会社 プローブ先端クリーニング用研磨板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126218A (ja) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646044B2 (ja)
JPH0369732B2 (ja)
JPS6150814B2 (ja)
JPH0270915A (ja) 自動車の前部分
JPS6238445Y2 (ja)
JPH0236767Y2 (ja)
JPS604829Y2 (ja) ドアミラ−装着用パネルのシ−ル構造
JPH0214499Y2 (ja)
JPS6154369A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0542692Y2 (ja)
JPH0426278Y2 (ja)
JPH0423747Y2 (ja)
JPH0529156Y2 (ja)
JPH0576972U (ja) オーバーフェンダーの取付構造
JP3211675B2 (ja) 自動車用ミラーブラケット
JPH0356431Y2 (ja)
JPS6365528B2 (ja)
JPS6345408Y2 (ja)
JPH0724249Y2 (ja) 自動車用ガラスパネル
JPH0522418Y2 (ja)
JPH0542827A (ja) 自動車用ドア構造
JPH0137284Y2 (ja)
JPH0517332Y2 (ja)
JPH081936Y2 (ja) 車両用ドアのウエストバー装置
JPH066979Y2 (ja) ル−フリンホ−ス取付構造