JP3174190B2 - ポリビニルピリジンによる気体状ルテニウムの回収方法 - Google Patents

ポリビニルピリジンによる気体状ルテニウムの回収方法

Info

Publication number
JP3174190B2
JP3174190B2 JP4298793A JP4298793A JP3174190B2 JP 3174190 B2 JP3174190 B2 JP 3174190B2 JP 4298793 A JP4298793 A JP 4298793A JP 4298793 A JP4298793 A JP 4298793A JP 3174190 B2 JP3174190 B2 JP 3174190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
adsorbent
gas
separating
vinylpyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4298793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06138292A (ja
Inventor
フォー ジャック
ルメル マルク
ギュイ アレン
ドレ ミシェラン
ショメル ロドルフ
ドゥロジュ アンドレ
ドゥルルアンニュ ピエール
Original Assignee
コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル filed Critical コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Publication of JPH06138292A publication Critical patent/JPH06138292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174190B2 publication Critical patent/JP3174190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B61/00Obtaining metals not elsewhere provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/007Recovery of isotopes from radioactive waste, e.g. fission products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/02Obtaining noble metals by dry processes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/48Non-aqueous processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、気体状ルテニウ
ム、特に、照射済み核燃料の再処理用装置の気体流中に
存在する四酸化ルテニウムを取り出して定着させること
にある。
【0002】
【従来の技術】原子炉における核燃料の照射によって、
多数種の核分裂生成物が生成する。これらの核分裂生成
物の原子番号は70〜160である。これらの核分裂生
成物は通常、核燃料の循環の最終段階で生成される流出
物中に出現する。これらの核分裂生成物には、特に、パ
ラジウム、ロジウム及びルテニウムのような白金族金属
が含有される。これらの白金族金属は商業的価値を有す
る元素である。特にロジウムは自動車の触媒コンバータ
に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】残念ながら、これらの
金属を分離する既知の方法、及びハーゼルトン(HAZ
ELTON)等によりPNL−5758−UC−70−
1986に記載されたような方法は、ロジウムとルテニ
ウムとを同時に回収する方法であり、そのような方法で
は、ルテニウムが高レベル放射性であるためにロジウム
の商業的価値を得ることはできない。更に、ルテニウム
106は流出物の放射性に寄与する主な元素の一つであ
る。
【0004】従って、流出物の放射性を減少させるため
に、流出物からルテニウムを分離する方法を取得するこ
とは好ましいことである。
【0005】既知のルテニウム分離方法は、過ヨウ素酸
カリウムを使用して硝酸溶液中に存在するルテニウムを
酸化することによって、しかも「Platinum M
etals Rev」(1991,35,4,pp.2
02〜208)中にブッシュ(BUSH)により記載さ
れているようにして、四酸化ルテニウム中のルテニウム
を揮発させることから成る。しかし、その時、この気体
状ルテニウムは回収されるに違いない。そして、この気
体状ルテニウムは現在までに解決されていない諸問題を
引き起こす。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は詳しくは、特
に、気体状ルテニウムを取り出し、定着させるための方
法に関し、その方法により99%以上のルテニウムを回
収することができる。
【0007】本発明によると、気体中に存在する気体状
ルテニウムの回収方法は、ビニルピリジンのポリマー又
はコポリマーを含有する吸着剤に該気体を接触させ、次
いで、該ルテニウムを定着させている該吸着剤から該気
体を分離することから成る。
【0008】この方法において、ビニルピリジンのポリ
マー又はコポリマーを主成分とする吸着剤を選択するこ
とによって、非常に高い効率で気体状ルテニウムを取り
出すことが可能になる。ルテニウムの定着歩留まりは9
9%を越える。
【0009】気体状ルテニウムを含有する気体は、特
に、ルテニウムの揮発処理の間に形成される蒸気により
構成することできる。その揮発処理は、照射済み核燃料
の再処理工程から核分裂生成物を含有する水性流出物に
ついて実施される。
【0010】本発明はまた、照射済み核燃料の再処理工
程で生じる核分裂生成物を含有する水性流出物中に存在
する放射性ルテニウムの分離方法において、 a)該ルテニウムを揮発性四酸化ルテニウムまで酸化す
る酸化剤の存在下で、該流出物を100〜150℃の温
度まで加熱する工程と、 b)このようにして揮発したルテニウムを含有する気体
を、ビニルピリジンのポリマー又はコポリマーを含有す
る吸着剤に接触させることによって、前記の揮発したル
テニウムを回収し、次いで、該ルテニウムを定着してい
る該吸着剤から該気体を分離する工程とから成る上記方
法に関する。
【0011】ルテニウムを回収するためのこの操作は、
多数種の流出物に使用することができ、流出物の塩含有
量が高い場合(例えば100g/lまで含有されていて
も良い)でさえ使用することができるので、この操作は
非常に好都合である。
【0012】四酸化ルテニウムの形態のルテニウムを揮
発させる工程a)において、酸化剤として、アルカリ金
属の過ヨウ素酸塩、又は次亜塩素酸ナトリウムのような
アルカリ金属の次亜塩素酸塩を使用することができる。
この工程では、流出物を通常、100〜150℃まで加
熱する。
【0013】本発明に使用できる吸着剤は、特に、ポリ
−4−ビニルピリジンのようなビニルピリジンポリマー
であって、ジビニルベンゼン及びテトラエチレングリコ
ールジメタクリレートのような適切な橋かけ剤で橋かけ
されたものである。吸着剤としては、ビニル−4−ピリ
ジンとジビニルベンゼンとのコポリマーを使用すること
もできる。好ましくは、粒径15〜60メッシュの橋か
けポリビニル−4−ピリジンを使用することができる。
【0014】上記のように、これらの橋かけポリビニル
ピリジン類は、非常に優れた四酸化ルテニウム吸着特性
を有する。これらはまた、大気圧下で260℃までの温
度に安定であり、しかも酸化剤及び還元剤と反応し難い
という利点を有する。従って、これら橋かけポリビニル
ピリジン類は、二酸化窒素の蒸気(nitrogend
ioxide vapours)、酸素、塩素及び水蒸
気のような成分を含有する気体の存在下で使用すること
ができる。更にこれらは、2Mrad/時間、すなわち
1.05・1018MeV/kgの照射率を生じるセシウ
ム137線源を使用して、8時間24分照射した後、デ
グラデーション(degradation)はまったく
観察されず、照射の影響を受けにくい。
【0015】本発明の好ましい態様で使用されるポリビ
ニル−4−ピリジンは、151O Cのガラス転移点を有
するが、このガラス転移点は照射によって変化しない。
ポリビニル−4−ピリジンはまた、適切な粒径を有する
粉末の形態で使用することもできる。
【0016】本発明の方法を実施する場合、吸着剤の粉
末を通過させて、気体状ルテニウムを含有する気体を濾
過することが特に可能である。
【0017】好ましくは、周囲温度より高い温度、例え
ば濾過器に入る時の気体の温度53〜63℃で実施され
る。
【0018】吸着剤の使用量は抽出されるルテニウムの
量に依存し、通常は、1mCiのRuについて0.07
〜0.5gのポリビニルピリジンを使用する。
【0019】ポリビニルピリジンにルテニウムを定着し
た後、水溶液中でポリビニルピリジンを回収することが
できる。必要ならば、ルテニウムを溶解させるための適
切な水溶液中でポリビニルピリジンを処理することによ
って回収することができる。そのような溶液は、例えば
硫酸溶液により構成することができる。
【0020】本発明を、以下の態様によって詳細に説明
するが、この態様によって特許請求の範囲は全く制限さ
れない。添付図において、図1はルテニウム含有気体の
濾過装置を示す説明図である。図2は、図1の濾過装置
の吸着剤に定着したルテニウムを水溶液中で回収する装
置を示す説明図である。
【0021】図1は、核分裂生成物の水溶液中に存在す
るルテニウムを揮発させ、次いで取り出すことを可能に
する装置を示す。
【0022】この装置は反応器(1)を含む。反応器
(1)には核分裂生成物の溶液を入れることができる。
反応器(1)はバルブ(5)を備えたパイプによって、
酸化剤の分配器(3)と連結している。反応器(1)は
加熱手段(7)によって加熱することができ、放出する
蒸気はパイプ(9)によって濾過器(11)まで運ばれ
る。濾過器(11)によってそのルテニウムは取り出さ
れる。濾過器(11)は焼結製品(11a)から成り、
焼結製品(11a)の上にポリビニルピリジンの粉末が
置かれている。その粉末はガラスウール(11c)で順
次覆われている。
【0023】 濾過器(11)で濾過される蒸気は、容
器(13)の中に収集され、次いで、安全ビン(15)
に入れられる。安全ビン(15)はパイプ(17)によ
って水酸化ナトリウム溶液で充填されている。パイプ
(17)は逆止め弁(19)及び気体散布器(21)を
備えている。気体散布器(21)は水酸化ナトリウム溶
液に浸漬されている。気体ビン(15)はベンチュリ
(23)と連結している。ベンチュリ(23)によって
その装置内に真空が形成される。
【0024】前記装置を機能させるために、反応器
(1)の中に、核分裂生成物の濃縮物によって構成され
る核分裂生成物の水溶液を導入する。次いで、分配器
(3)から反応器(1)の中に次亜塩素酸ナトリウムを
導入した後、加熱手段(7)を使用してこの水溶液を1
00〜150℃まで加熱する。
【0025】上記の条件下で、ルテニウムは次亜塩素酸
ナトリウムによって四酸化ルテニウムに酸化される。四
酸化ルテニウムは揮発し、次いで四酸化ルテニウムは、
NO 2 、Cl12、H2 O及びO2 を含有する溶液からの
蒸気によって形成される気体と共に、パイプ(9)によ
って、ルテニウムの濾過器(11)まで導かれる。その
濾過器に入る時の気体温度は58±5℃である。濾過器
を通過した後、気体は容器(13)の中に収集され、次
いで、1N水酸化ナトリウムで充填した安全ビン(1
5)に収集される。濾過器に定着しなかったルテニウム
は安全ビン(15)の中に溶解する。
【0026】ルテニウム用濾過器は、垂直に配置された
直径30mmのガラス管によって形成され、焼結製品
(11a)を有している。焼結製品(11a)上に、粒
径60メッシュ及び橋かけレベル2%の橋かけ4- ポリ
ビニル- ピリジン3gが置かれ、ガラスウール(11
c)で保持される。安全ビン(15)の中では、留出
液、及び濾過器に定着しなかったルテニウムの回収が行
われる。
【0027】濾過器に取り出されたルテニウムの量を測
定するために、図2に示す装置を使用して、濾過器(1
1)のポリビニルピリジンの粉末を硫酸に溶解する。
【0028】この装置は、バルブ(35)を備えたパイ
プによって硫酸分配器(33)と連結した反応器(3
1)と、加熱手段(37)とから成っている。反応器
(31)の中に放出される蒸気は、パイプ(39)によ
って容器(41)の中に導入される。容器(41)は、
逆止め弁(45)と拡散器(46)とを備えたパイプ
(43)によって、水酸化ナトリウムを含有する安全ビ
ン(47)に連結される。この安全ビンはパイプ(4
9)によって、ベンチュリ(51)と連結している。ベ
ンチュリ(51)は装置内に真空を作る。
【0029】濾過器に定着したルテニウムを溶液内で回
収するために、ルテニウム含有ポリビニルピリジンの粉
末を反応器(31)の中に導入し、その粉末に濃硫酸を
添加し、次いで加熱する。加熱操作の間、そのポリビニ
ルピリジンはそのルテニウムと同時に濃硫酸に溶解す
る。そのルテニウムはこの溶媒中では揮発性でなく、任
意に揮発したルテニウムは安全ビン(47)に回収され
る。安全ビン(47)内で、ルテニウムは1N水酸化ナ
トリウムに溶解する。
【0030】次いで、γ線スペクトロメトリーによっ
て、安全ビン(15)及び安全ビン(47)の中に得ら
れた溶液の分析を行い、それらのルテニウム含有量を測
定する。この分析方法は、500mCi/lを越える放
射能に対しては2%の精度、1〜500mCi/lの放
射能に対しては5%の精度、1mCi/l未満の放射能
に対しては10%の精度がある。
【0031】
【実施例】次の諸実施例により、核分裂生成物の濃縮物
の処理を通じて得られた結果を説明する。
【0032】実施例1 本実施例では、60mlのNaClOを添加した濃縮物
(71.4mCi/lのRu106)の2mlを使用
し、次いで加熱して1時間蒸発させて、49.8Ci/
lのセリウム144、49.8Ci/lのプラセオジム
144、35.7Ci/lのルテニウム106、49.
4Ci/lのセシウム137及び6.4Ci/lのセシ
ウム134を含有する核分裂生成物の濃縮物の処理を、
前記の態様によって行った。
【0033】その操作の最終段階では、33.268m
Ci/lのRuが反応器の中に残存し、38.07mC
i/lのRuが濾過器(11)上に収集され、また0.
062mCi/lのルテニウムが安全ビン(15)中に
収集された。
【0034】上記の通り、ルテニウムの定着歩留まりは
99.8%であり、また、Ru106のルテニウム定着
率はポリビニルピリジン1g当り12.7mCi/lで
あった。
【0035】実施例2 実施例1と同様の操作手順によって、21Ci/lのC
e144、21Ci/lのPr144、16.5Ci/
lのRu106(33mCi)、37.5Ci/lのC
s137、4.4Ci/lのCs134及び0.7Ci
/lのEu154を含有する、核分裂生成物の濃縮物の
2mlを処理し、20分間だけ加熱し、次いで18ml
のNaClOを使用した。その操作の最終段階では、反
応器中に24mCiのRuが存在し、濾過器(11)上
に8.2mCiのルテニウムを収集し、安全ビン(1
5)中に0.0396mCiのルテニウムを収集した。
【0036】ルテニウムの定着歩留まりは99.5%で
あり、Ru106の定着率はポリビニルピリジン1g当
り2.73mCiであった。
【0037】これらの実施例によって得られた結果によ
り、ポリビニルピリジンを使用して気体状ルテニウムを
取り出せば定着効率が非常に高くなるということが分か
った。
【0038】実施例3 この実施例では、ルテニウムを満たした実施例1の濾過
器を処理して、定着したルテニウムを硫酸水溶液中で回
収した。その間、図2の装置を使用した。
【0039】上記の目的のために、実施例1の濾過器の
ポリビニルピリジンの粉末を、30mlの濃H2 SO4
と共に反応器(31)に導入し、次いで、150℃まで
加熱した。このようにして、PVCとルテニウムは硫酸
に溶解した。Ruは硫酸溶媒中では揮発性ではないから
である。揮発し得るルテニウムを収集するために、生成
した蒸気を、水酸化ナトリウムを充填した安全ビン(4
7)の中に吸引した。この操作の最終段階で、γ線スペ
クトロメトリーにより硫酸溶液中及び水酸化ナトリウム
溶液中のRu含有量を測定した。
【0040】次の結果が得られた。 ・反応器(31)中の硫酸溶液: 38mCiのRu1
06 ・安全ビン(47)中の水酸化ナトリウム溶液: 0.
0736mCiのRu106
【0041】結果的に、硫酸溶液中のルテニウムの回収
率は非常に高く、すなわち、99.8%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ルテニウム含有気体の濾過装置を示す説明図で
ある。
【図2】図1の濾過装置の吸着剤に定着したルテニウム
を水溶液中で回収する装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 反応器 3 分配器 5 バルブ 7 加熱手段 9 パイプ 11a 焼結製品 11c ガラスウール 11 濾過器 13 容器 15 安全ビン 17 パイプ 19 逆止め弁 21 気体拡散器 23 ベンチュリ 31 反応器 33 硫酸分配器 35 バルブ 37 加熱手段 39 パイプ 41 容器 43 パイプ 45 逆止め弁 46 拡散器 47 安全ビン 51 ベンチュリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレン ギュイ フランス国ポンカル,リュ ユルゴン 1 (72)発明者 ミシェラン ドレ フランス国リオン,リュ レオン ジュ オ 76 (72)発明者 ロドルフ ショメル フランス国カマレ/エギュエ,リュ ブ イセロン(番地なし) (72)発明者 アンドレ ドゥロジュ フランス国バニヨル エス/セズ,アブ ニュー ベル オリゾン 4 (72)発明者 ピエール ドゥルルアンニュ フランス国バニヨル エス/セズ,リュ ドゥ ラ セリセ 15 (56)参考文献 特開 昭62−129798(JP,A) 特開 昭62−46296(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 9/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体中に存在する気体状ルテニウムの回
    収方法において、ビニルピリジンのポリマー又はコポリ
    マーを含有する吸着剤に該気体を接触させ、次いで、該
    ルテニウムを定着させている該吸着剤から該気体を分離
    することから成る、上記方法。
  2. 【請求項2】 照射済み核燃料の再処理工程で生じる核
    分裂生成物を含有する水性流出物中に存在する放射性ル
    テニウムの分離方法において、 a)該ルテニウムを揮発性四酸化ルテニウムまで酸化す
    る酸化剤の存在下で、該流出物を100〜150℃の温
    度まで加熱する工程と、 b)工程a)によって揮発したルテニウムを含有する気
    体を、ビニルピリジンのポリマー又はコポリマーを含有
    する吸着剤に接触させることによって、該揮発したルテ
    ニウムを回収し、次いで、該ルテニウムを定着している
    該吸着剤から該気体を分離する工程とから成る、上記方
    法。
  3. 【請求項3】 前記酸化剤が次亜塩素酸ナトリウムであ
    る、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記加熱を真空中で行う、請求項1又は
    請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記吸着剤が橋かけポリ−4−ビニルピ
    リジンによって構成される、請求項1又は請求項2に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記吸着剤と前記気体との接触及び分離
    を、該吸着剤の粉末を通過させて該気体を濾過すること
    によって行う、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記気体が、二酸化窒素の蒸気、酸素、
    塩素、及び水蒸気から選ばれる少なくとも1種を含有す
    る、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記気体と前記吸着剤との前記接触を、
    53〜63℃の温度で行う、請求項1又は請求項2に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記吸着剤を次いで処理し、該吸着剤に
    定着される前記ルテニウムを水溶液中で溶解する、請求
    項1又は請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記水溶液が硫酸溶液である、請求項
    9に記載の方法。
JP4298793A 1992-03-03 1993-03-03 ポリビニルピリジンによる気体状ルテニウムの回収方法 Expired - Lifetime JP3174190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9202514 1992-03-03
FR9202514A FR2688335B1 (fr) 1992-03-03 1992-03-03 Procede de piegeage du ruthenium gazeux sur de la polyvinylpyridine, utilisable en particulier pour recuperer le ruthenium radioactif provenant de combustibles nucleaires irradies.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06138292A JPH06138292A (ja) 1994-05-20
JP3174190B2 true JP3174190B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=9427284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298793A Expired - Lifetime JP3174190B2 (ja) 1992-03-03 1993-03-03 ポリビニルピリジンによる気体状ルテニウムの回収方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5417942A (ja)
EP (1) EP0559536B1 (ja)
JP (1) JP3174190B2 (ja)
KR (1) KR930020487A (ja)
CN (1) CN1076543A (ja)
CA (1) CA2090810A1 (ja)
CZ (1) CZ29293A3 (ja)
DE (1) DE69303640D1 (ja)
FI (1) FI930920A (ja)
FR (1) FR2688335B1 (ja)
SK (1) SK14793A3 (ja)
TW (1) TW274619B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2712589B1 (fr) * 1993-11-19 1995-12-29 Cogema Nouveaux hémisépulcrands soufrés et leur utilisation pour l'extraction de métaux, notamment du rhodium .
US6627770B1 (en) * 2000-08-24 2003-09-30 Celanese International Corporation Method and apparatus for sequesting entrained and volatile catalyst species in a carbonylation process
FR2850878B1 (fr) * 2003-02-10 2005-04-01 Cogema Procede et dispositif de capture de ruthenium present dans un effluent gazeux
JP2004283774A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kaken:Kk 燃料電池用触媒とその製造方法
FR2906927B1 (fr) * 2006-10-05 2014-07-25 Commissariat Energie Atomique Procede de vitrification de produits de fission.
CN116836334B (zh) * 2023-08-28 2023-11-28 兰州大学 一种用于分离检测锝的闪烁树脂及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092309A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Sanyo Chem Ind Ltd 極薄重合体膜の製造法
JPH0715515B2 (ja) * 1985-11-30 1995-02-22 石川島播磨重工業株式会社 オフガス処理装置
JPH0769468B2 (ja) * 1987-04-03 1995-07-31 石川島播磨重工業株式会社 放射性廃棄物からのルテニウム分離方法
US5114473A (en) * 1988-08-25 1992-05-19 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Transition metal recovery
US5131943A (en) * 1990-12-11 1992-07-21 Conoco Inc. Process for the separation of precious group VIII a metals from cyano complexes of such metals and other metals

Also Published As

Publication number Publication date
FI930920A (fi) 1993-09-04
US5417942A (en) 1995-05-23
CN1076543A (zh) 1993-09-22
CZ29293A3 (en) 1994-02-16
EP0559536B1 (fr) 1996-07-17
KR930020487A (ko) 1993-10-19
FR2688335B1 (fr) 1994-05-27
FI930920A0 (fi) 1993-03-02
EP0559536A1 (fr) 1993-09-08
FR2688335A1 (fr) 1993-09-10
TW274619B (ja) 1996-04-21
CA2090810A1 (en) 1993-09-04
JPH06138292A (ja) 1994-05-20
DE69303640D1 (de) 1996-08-22
SK14793A3 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2568184C2 (ru) Способ детритирования мягких бытовых отходов и установка для его осуществления
JPH0833491B2 (ja) 核融合炉の核燃料サイクルの気体廃棄物を除染する方法及び装置
JP3241475B2 (ja) 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法
US3752876A (en) Removal of organic and inorganic iodine from a gaseous atmosphere
JP3174190B2 (ja) ポリビニルピリジンによる気体状ルテニウムの回収方法
KR20190021251A (ko) 특히 i-131의 아이오딘 방사성동위원소 분획을 생성하기 위한 방법, 특히 i-131의 아이오딘 방사성동위원소 분획
JPS62238337A (ja) 貴金属の回収方法
JP2560253B2 (ja) セシウム分離用イオン交換体の製造および再生方法
CN109364659A (zh) 一种冶炼烟气中铊的净化及回收方法及装置
JP3303066B2 (ja) スカンジウムの精製方法
JPH0319520B2 (ja)
RU2156817C1 (ru) Способ получения палладия из отработанных катализаторов на основе оксида алюминия
GB1602648A (en) Process for the purification of gases containing radioactive substances
JP3132962B2 (ja) 改質活性炭の製造方法
JPH0238997A (ja) 核燃料再生処理溶液からのウラニウム及びプルトニウムの分離法
DE3219624A1 (de) Verfahren zur entfernung von jod aus der gasphase
JPH0630794B2 (ja) 半導体洗浄用超純水製造装置
RU2143756C1 (ru) Способ фракционной очистки газов от вредных химических и радиоактивных веществ, образующихся при растворении оят
US5393322A (en) Process for recovering noble metals from solutions deriving from the treatment of nuclear fuels
JP4179673B2 (ja) 重金属元素を含有した水溶液を濃縮する方法
RU2116362C1 (ru) Способ извлечения драгоценных металлов из отработанных катализаторов
Streat et al. Adsorption of trace metals on modified activated carbons
JPH01189598A (ja) トリチウム回収装置
CN114152487A (zh) 核设施废气中放射性惰性气体的检测装置及检测方法
JPS5853760B2 (ja) トリチウム水蒸気の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term