JP3241475B2 - 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法 - Google Patents

使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法

Info

Publication number
JP3241475B2
JP3241475B2 JP04298693A JP4298693A JP3241475B2 JP 3241475 B2 JP3241475 B2 JP 3241475B2 JP 04298693 A JP04298693 A JP 04298693A JP 4298693 A JP4298693 A JP 4298693A JP 3241475 B2 JP3241475 B2 JP 3241475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
ruthenium
solution
resin
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04298693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06123796A (ja
Inventor
ルメール マルク
フォー ジャック
ギュイ アレン
ドレ ミシェラン
ショメル ロドルフ
シュヴィロット ルネ
Original Assignee
コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル filed Critical コグマ,コンパニー ジェネラール デ マチエール ヌクレイル
Publication of JPH06123796A publication Critical patent/JPH06123796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241475B2 publication Critical patent/JP3241475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/46Aqueous processes, e.g. by using organic extraction means, including the regeneration of these means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B60/00Obtaining metals of atomic number 87 or higher, i.e. radioactive metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済み核燃料の再処
理から得られた水溶液中に存在するNb、Sb、Ce+
Pr、アクチノイド、及び元素周期律表第VIIb族(M
n、Tc、Re)及び第VIII族(Fe、Co、Ni、R
u、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)からの元素の如き
少なくとも一種類の元素を分離する方法に関する。
【0002】本発明は、特に低、中、又は高レベル放射
性の水性流出物及び核分裂生成物の濃縮物、使用済み核
燃料溶解用溶液中のこれら元素の回収に適用される。本
発明は、現存する流出物処理施設の塩含有量の大きな流
出物の汚染物除去に適用することもできる。
【0003】
【従来の技術】動力用原子炉で核燃料を照射することに
より数多くの核分裂生成物を生ずることになり、それら
の原子質量は70〜160である。これらの核分裂生成
物は、燃料サイクルの終わりで生ずる種々の溶液及び流
出物中に存在する。
【0004】低レベル放射性流出物、即ち比放射能βが
137Cs及び90Sr以外の元素に対し0.37GBq/
3 (即ち10-2Ci/m3 )を超えない流出物は、一
般に放射性物質の形のマンガン、アンチモン、ルテニウ
ム、セシウム、及びコバルトを含有する。比放射能βが
0.37〜37GBq/m3 (即ち10-2〜1Ci/m
3 )である平均即ち中程度レベルの放射性を持つ流出物
は、例えば、放射性物質の形のマンガン、ルテニウム、
コバルト、セシウム、セリウム、及びプラセオジムを含
有する。高レベル放射性流出物、即ち比放射能βが37
GBq/m3 〜1.8TBq/m3 (即ち1〜50Ci
/m3 )である高レベル放射性流出物は、ルテニウム、
セシウム、セリウム、プラセオジム、ニオブ、及びアン
チモンを含むことがある。平均的及び高レベル放射性流
出物も、Pu、Am、及びCmの如き元素が存在するた
め10-5〜3・10-2mCi/lの放射能を有する。
【0005】使用済み核燃料のための溶解用溶液は、一
般にアクチニド、数多くの金属、実質的に全ての核分裂
生成物、特にルテニウム106、セシウム137及び1
34、アンチモン125、ユーロピウム154、セリウ
ム及びプラセオジム144が混入した硝酸溶液である。
【0006】使用済み核燃料溶解用溶液からウラン及び
プルトニウムを分離した後に得られた硝酸溶液である核
分裂生成物濃縮物は、特に鉄、ニッケル、モリブデン、
銅、ルテニウム、ロジウム、及びテクネチウムを含めた
数多くの元素が混入している。
【0007】従って、本発明の目的の一つは、これら流
出物又は溶液中に存在する或る元素を分離することであ
る。これらの元素の中には、特に、市場価格維持元素で
あるパラジウム、ロジウム、及びルテニウムの如き白金
族からの金属があり、特に自動車工業の触媒コンバータ
ーで用いられるロジウムがある。ルテニウム、ロジウム
及びパラジウムを効果的に分離することを可能にする方
法を持つことも重要であろう。
【0008】これらの金属を分離する方法は、例えば
R.P.ブッシュ(Bush)によりPlatinum
Metals Rev., 35, 4 (199
1) pp. 202−208;マクダフィー(McD
uffie)によりORML/TM−6654, (1
979);ハゼルトン(Hazelton)その他によ
りPML−5758−UC−70,(1986) ;及
びマククロー(MacCragh)によるUS−A−3
672 875;に記載されている。
【0009】流出物又は溶解用精製物から貴金属を分離
することに関するこれら既知の方法は、液体金属による
抽出、ルテニウムの場合の蒸発、ロジウム及びパラジウ
ムの場合の有機溶媒による抽出、沈澱、活性炭による吸
着、又は樹脂上に貴金属の付着物を形成させるためのア
ミン・ボラン型の還元用樹脂による還元等の如き種々の
方法を利用している。しかし、これらの文献に記載され
た方法は満足できるものではない。なぜなら、それらは
実施しにくく、適切な量のこれらの金属を回収すること
を可能にするものではないからである。
【0010】処理された水溶液又は流出物中の回収され
るべきNb、Sb及び第VIIb族及び第VIII族の金属の含
有量は、溶解用溶液の場合のウラン及びプルトニウム、
及び或る水性流出物の場合のナトリウムの如き、溶液中
に存在する他の元素の含有量と比較して非常に低いこと
に注意すべきである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特に、N
b、Sb、アクチノイド、Ce、Pr、及び第VIIb族及
び第VIII族の元素の中から選択された少なくとも一種類
の元素を分離するための方法で、実施し易く、異なった
種類の流出物にも適用することができ、高い回収率を与
える利点を有する方法に関する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明により、使用済み
核燃料の再処理から得られた水溶液中に存在するNb、
Sb、アクチニド、Ce+Pr及び元素周期律表第VIIb
族及び第VIII族の元素の中から選択された少なくとも一
種類の元素を分離する方法は、前記水溶液をビニルピリ
ジン重合体又は共重合体を基にした固体樹脂と接触さ
せ、前記溶液から前記元素の少なくとも一種類を固定し
た樹脂を分離することからなる。
【0013】この方法でビニルピリジン重合体又は共重
合体を基にした固体樹脂を用いることは非常に有利であ
る。なぜなら、それらの樹脂はNb、Sb、アクチノイ
ド、Ce+Pr及び第VIIb族及び第VIII族の元素に対し
非常に良好な親和力を有するからである。更に、これら
の樹脂は良好な熱的安定性及び良好な耐酸化性を有し、
酸性媒体、特に硝酸媒体中で用いることができるからで
ある。
【0014】更に、ポリビニルピリジン樹脂は分離され
た元素による飽和により効果が低くなった時、それを
水、酸性溶液、例えば0.1〜4MのHNO3 、又はア
ルカリ性溶液、例えば0.1MのNH4 OHで洗浄する
ことにより再生することができる。
【0015】使用されるビニルピリジン重合体は、例え
ば、ポリ−2−(ビニルピリジン)又はポリ−4−(ビ
ニルピリジン)にすることができる。
【0016】用いることができるビニルピリジン共重合
体は、例えば、ビニルピリジンとジビニルベンゼンとの
共重合体である。
【0017】好ましくは、本発明に従い、ジビニルベン
ゼンで架橋することができる、式:
【0018】
【化1】 に従うポリ−4−(ビニルピリジン)を利用する。
【0019】塩基型で一般に市販されているこの樹脂
は、塩水酸性媒体中で用いることができ、例えば:
【0020】
【化2】 (式中、A- はNO3 - 又はCl- の如き陰イオンを表
す)の型で用いることができる。
【0021】樹脂は一般に粉末の形をしており、その粒
子の大きさは使用者により必要に応じて選択される。
【0022】15〜60メッシュの粒径を有する架橋さ
れたポリビニル−4−ピリジンを使用するのが好まし
い。
【0023】それは大気圧で260℃まで安定であり、
酸化剤及び還元剤に対し抵抗性を持ち、照射に対し感応
しない。例えば、2Mrad/時の照射線量を生ずるセ
シウム137に8時間24分照射しても、その樹脂は元
素分析によって検出できる変質を起こさず、炭素、水素
及び窒素含有量は実質的に同じままである。赤外線分光
分析及び示差熱分析により何等かの変性を検出すること
が不可能であることは、形態外観が変化を受けておら
ず、ガラス転移点が変化していないことを示している。
従って、照射はポリ(ビニルピリジン)に殆ど又は全く
影響を与えない。最後に、ポリ(ビニルピリジン)を使
用することは、或る処理条件、例えば、硝酸酸性度及び
溶液との接触時間を変えることにより、それを或る元素
に対して選択性を持つようにすることができるため有利
である。
【0024】一般に出発水溶液は硝酸溶液であり、それ
は10-7〜4モル/リットルの硝酸濃度を有するのが好
ましく、それを1分〜24時間固体樹脂と接触させる。
【0025】樹脂の使用量は特に抽出すべき元素の含有
量に依存する。一般に水溶液1リットル当たり10〜5
00gの樹脂が使用される。
【0026】本発明による方法を実施するために粉末生
成物と液体とを接触させるために慣用的装置を用いるこ
とができ、それらは固定又は流動床交換カラムの如く、
不連続又は連続型のものである。
【0027】通常周囲温度及び圧力で操作が行われる
が、或る場合には、例えば反応の速度を上げるため、異
なった圧力及び温度で操作することもできる。
【0028】本発明による方法は、特に使用済み核燃料
の再処理から得られた水溶液からルテニウム、ロジウム
及び(又は)パラジウムを抽出するために用いることが
できる。
【0029】特にルテニウムを抽出したい場合には、水
溶液の硝酸濃度をせいぜい1モル/リットルに等しく
し、好ましくは10-7〜0.1モル/リットルにし、こ
の溶液と樹脂との接触が10〜60分間行われるように
する。抽出反応速度は、塩化物イオンを水溶液に添加す
ることにより向上することができる。
【0030】特にロジウム及びパラジウムを抽出したい
場合には、水溶液は1〜2モル/リットルの硝酸濃度を
持ち、溶液と樹脂との接触が10分未満で行われるのが
好ましい。
【0031】上で示したように、本発明による方法は、
使用済み核燃料の再処理から得られた異なった種類の流
出物及び溶液を処理するために用いることができる。
【0032】本方法は、平均的レベル放射性及び高レベ
ル放射性流出物からルテニウム、ニオブ、アンチモン、
マンガン、コバルト、セリウム、プラセオジム、プルト
ニウム、キュリウム及びアメリシウムを分離するため;
核分裂生成物濃縮物からFe、Ni、Rh、Ru、Co
及びTcを分離するため;及び照射燃料溶解用溶液から
Pd、Ru、Rh、Tc、Co、Ni、Feを分離する
ために用いることができる。
【0033】本発明を図面に関連し、次の実施例を参照
して以下に詳細に記述するが、それら実施例に限定され
るものではない。
【0034】
【実施例】全ての実施例で、約60メッシュの粒径を有
する架橋されたポリ−4−(ビニルピリジン)粉末が使
用された。
【0035】実施例1:ルテニウムの分離 この実施例では、本発明の方法を利用して、0.49m
g/lのルテニウム濃度及び1.38モル/lの硝酸濃
度を有する水性流出物を処理した。
【0036】この流出物中に存在するルテニウムを抽出
するため、40mlの流出物を1gのポリ−4−(ビニ
ルピリジン)(PVP)樹脂と、磁気撹拌器で撹拌しな
がら30分間接触させた。次にPVP樹脂を紙フィルター
で分離し、溶液中に残留するルテニウムをプラズマ20
00型パーキン・エルマー(PERKIN ELME
R)プラズマトーチで照射し、ルテニウム抽出率を決定
した。抽出率は85%で、それはPVP樹脂1g当たり
0.02mgのルテニウム固定に相当する。従って、ル
テニウム抽出率は非常に満足できるものである。
【0037】実施例2:ルテニウムの分離 この実施例では1.38モル/lのHNO3 、2g/l
のNa+ 、6mg/lのK+ 、及び1mg/lのルテニ
ウムを含有する塩類が多量に入った水性流出物からルテ
ニウムを抽出した。
【0038】その分離を行うため、磁気撹拌器で撹拌し
ながら1gのポリ−4−(ビニルピリジン)と、40m
lのルテニウム1mg/l含有水溶液と20.5時間接
触させた。次に樹脂を紙フィルターにより溶液から分離
し、溶液中に残留するルテニウムをプラズマトーチで照
射した。これにより66.5%のルテニウム抽出率が得
られ、それは樹脂1g当たり2.66・10-2mgのル
テニウムに相当した。
【0039】濾過された溶液中にナトリウム及びカリウ
ムの放射線量が存在することは、それらが樹脂によって
抽出されなかったことを示している。
【0040】実施例3:ルテニウムの分離 実施例2と同じ操作手順を、同じ組成を有する流出物を
用いて行なった。但しルテニウム含有量に関しては0.
3mg/lであった。これらの条件下で20.5時間撹
拌した後、ルテニウム抽出率は100%であり、それは
樹脂1g当たり、1.2・10-2mgのルテニウムに相
当していた。
【0041】従って、ポリビニルピリジンを使用するこ
とにより、非常に低いルテニウム含有量の場合には、ナ
トリウム及びカリウムの含有量が大きい場合でも、10
0%のルテニウム抽出率を得ることができる。
【0042】実施例4:ルテニウムの分離 1.38モル/lの硝酸濃度を有し、0.5mg/lの
ルテニウム、2g/lのナトリウム、及び6mg/lの
カリウムを含有する水溶液に、塩化ナトリウムを添加し
て1モル/lの塩化ナトリウム濃度を有するようにした
水溶液からルテニウムを抽出した。
【0043】撹拌しながら2.5gのポリビニルピリジ
ンを100mlの溶液と、750rpmで磁気撹拌しな
がら90分間接触させた。次にPVP樹脂を紙フィルタ
ーで分離し、溶液の残留ルテニウム含有量をプラズマト
ーチで測定した。
【0044】これらの操作を3時間、8時間、及び2
4.25時間の接触時間を用いて繰り返した。得られた
結果を次の表1に示す。
【0045】
【表1】
【0046】これらの結果に基づいて、最大の抽出率は
実質的に1.5時間後に達成されていることが分かる。
しかし、同じ分離をCl- イオンを存在させずに行う
と、樹脂がルテニウムの抽出を開始するまで8時間待つ
必要がある。従って、塩化物イオンの存在は、ルテニウ
ム抽出の速度を上げるため、有利である。
【0047】実施例5:ルテニウムの分離 この実施例では、ナトリウム及びカリウムを含有する流
出物からルテニウムを分離し、抽出率に対するpHの影
響を研究した。そのため、微量のRu、6mg/lのカ
リウム、及び2g/lのナトリウムを含有し、3〜9の
pH値に相当する硝酸濃度を有する溶液10mlと、約
0.2gのポリ−4−(ビニルピリジン)とを撹拌しな
がら1時間接触させた。次に樹脂を紙フィルターで分離
し、溶液中に残留するルテニウムをプラズマトーチで照
射した。
【0048】図面に、ルテニウム抽出率及び樹脂1g当
たり固定されたルテニウム量を溶液のpHの関数として
示した。ルテニウムは6より低い酸性pH値、即ち10
-6モル/lより大きい硝酸濃度の場合にルテニウムは一
層効果的に抽出されることが分かる。
【0049】実施例6〜9:ロジウムの分離 これらの実施例では、約2ミリモル/lのロジウムを含
有し、表2に与えた硝酸濃度を有する水溶液からロジウ
ムを抽出した。
【0050】抽出を行うために、約0.2gのポリ−4
−(ビニルピリジン)(PVP)を水平に撹拌しながら
10mlの水溶液と24時間接触させた。次に紙フィル
ターによる濾過により溶液からポリビニルピリジンを分
離し、次に溶液中の残留ロジウムを原子吸収により測定
した。得られた結果も表2に示す。
【0051】
【表2】 実施例 HNO3 抽出% 樹脂重量 樹脂1g 当たり固定Rh量 (モル/l) (g) (mg/g) 6 0.7 20 0.23 1.3 7 1.38 30 0.19 3.2 8 2.8 9 0.28 0.66 9 4.2 2 0.23 0.17
【0052】これらの結果は、媒体の酸性度が高過ぎる
とPVPへのロジウムの固定は良くなくなることを示し
ている。抽出最大値は1〜2モル/lの硝酸濃度の場合
に観察されている。
【0053】実施例10〜13:ロジウムの分離 これらの実施例は、実施例6〜9の場合と同じ操作手順
に従っているが、異なったポリビニルピリジン量と、2
ミリモル/lのロジウムと1.38モル/lの硝酸とを
含む水溶液を用いた。ポリビニルピリジンの使用量及び
得られた結果を表3に与える。
【0054】
【表3】 実施例 ポリ(ビニルピリジン) 抽出% 樹脂1g 当たり固定Rh量 (g/l ) (mg/g) 10 10 26 5.50 11 20 30 3.20 12 30 34 2.4 13 40 40 2.14
【0055】これらの結果は、抽出率がポリビニルピリ
ジンの使用量と共に増大することを示している。
【0056】実施例14〜16:パラジウムの分離 これらの実施例では、約1ミリモル/lのパラジウム及
び1.38モル/lの硝酸を含有する水溶液中に存在す
るパラジウムの抽出を、2〜40g/lの濃度に相当す
る量のポリビニルピリジンと10mlの溶液とを24時
間水平に撹拌しながら接触させることにより行なった。
次にポリビニルピリジンを紙フィルターで分離し、残留
パラジウムを原子吸収により測定した。ポリビニルピリ
ジンの使用量と得られた結果を表4に示す。
【0057】
【表4】 実施例 PVP濃度 初期Pd濃度 抽出% 樹脂1g 当たり固定Pd量 (g/l) (mg/l) (mg/g) 14 2 91 100 45.5 15 10 86 100 8.6 16 40 86 100 2.1
【0058】これらの結果は、2〜40g/lの初期P
VP濃度の場合、パラジウム抽出は容易に且つ100%
行われることを示している。
【0059】上記実施例で得られた結果は、初期水溶液
の酸性度、接触時間、及び樹脂使用量を適切に選択し、
Cl- の如き適当なイオンを添加することにより、ルテ
ニウム、ロジウム、又はパラジウムを選択的に抽出する
ことができることを示している。
【0060】実施例17:ルテニウムの分離 この実施例では、0.6モル/lの硝酸濃度を有し、ル
テニウムを別としてセシウム137及びセシウム134
を含有する高レベル放射性流出物中に存在するルテニウ
ムの分離を行なった。抽出を行うため、機械的に撹拌し
ながら3mlの流出物と、200mgのポリ−4−(ビ
ニルピリジン)(PVP)とを75分間接触させた。次
に樹脂を濾過により流出物から分離し、収集溶液のルテ
ニウム及びセシウム含有量を決定した。得られた結果及
び出発溶液のルテニウム及びセシウム含有量を表5に示
す。
【0061】
【表5】 Ru106 Cs137 Cs134 90%NaNO3 (H+ を含む塩導入量 初期溶液 (mg/l) 1.14・10-2 1.43 2.86・10-2 367g/l 0.6 汚染物除去後 (mg/l) 4.59・10-3 1.32 2.64・10-2 抽出% 59.7 7.7 7.6 Q mg/g 1.02・10-4 1.63 ・10-3 3.24 ・10-5
【0062】この表は、ポリビニルピリジンがルテニウ
ム106を維持するのに非常に有効であることを示して
いる。なぜなら、抽出率は60%であり、それは樹脂1
g当たり1.02・10-4mgの固定率に相当するから
である。しかし、同じ処理を低レベル放射性流出物につ
いて行うと、汚染物除去の効果は低い。なぜなら、汚染
物除去率が初期溶液の放射能と共に増大するからであ
る。表中、Qは樹脂1g当りの固定元素量を示す。
【0063】実施例18〜23:ルテニウム、マンガン
及びコバルトの分離 これらの実施例では、表6に与えた組成を有する3ml
の中間的レベル放射性流出物(MA)と、2%のジビニ
ルベンゼンで架橋された種々の重量のポリビニルピリジ
ンとを撹拌しながら40分間接触させた。流出物の硝酸
酸性度は0.1モル/lであった。この接触時間に続
き、ポリビニルピリジンを流出物から分離し、分離した
流出物のルテニウム、マンガン、コバルト、セシウム、
及びセリウム+プラセオジム144の濃度を測定した。
得られた結果を表6に示す。
【0064】
【表6】 106Ru 54Mn 60Co 134Cs 137Cs Ce+Pr144 処理後のMA流出物 Mbq/l 1.3 0.021 0.13 0.23 8.9 0.23 (mCi/l) (0.036) (0.00057) (0.0035) (0.0062) (0.24) 6.2 ・10 -3 実施例 PVP重 抽出% 量 mg 18 10 2.8 0 0 0 0 12.9 19 50 55.6 0 0 0 0 25.8 20 75 61.1 12.3 48.6 3 0 29 21 100 77.5 14 71.4 2 0 100 22 200 86.7 44 95.4 5 0 100 23 500 87.8 84.2 100 0 0 100
【0065】中間的レベル放射性の流出物からルテニウ
ム、マンガン、コバルト、セリウム及びプラセオジムを
効果的に除去することが可能であるが、セシウムは抽出
されないということが、この表から教示される。
【0066】実施例24:ルテニウム、ニオブ及びアン
チモンの抽出 この実施例では、表7に示すHNO3 混合物と濃度を含
有する高レベル放射性の流出物から、ルテニウム、ニオ
ブ及びアンチモンを抽出した。ルテニウムを抽出するた
めに、樹脂50gを排出液1リットルに接触させ、30
分間攪拌した後、濾過を行い該流出物から樹脂を分離
し、次いで濾過した流出物のルテニウム、アンチモン、
セシウム及びニオブの含有量を定量した。その結果を表
7に示す。
【0067】
【表7】 95Nb 106Ru 125Sb 134Cs 137Cs 処理前の放射線量 (Mbq/l) 1.6 137 20 115 22 (mCi/l) (0.043) (3.7) (0.54) (3.1) (0.6)) 初期HNO3 抽出% ( モル/l) 0 0 0 0 0 0 0.089 100 93 43 0 0 0.7 47 31 31 0 0 0.9 53 35 26 0 0 1.3 44 39 33 0 0 1.9 1 6 4 0 0
【0068】この表は、出発溶液の硝酸濃度が、高レベ
ル放射性流出物の標準硝酸濃度に相当する0.089モ
ル/lである場合に、非常に高いルテニウム及びニオブ
除去率が得られることを明確に示している。
【0069】実施例25:ルテニウムの分離 この実施例では、表8に与えた組成を有する蒸発濃縮流
出物からルテニウムの抽出を行なった。このため200
mgのポリビニル−4−ピリジンと3mlの流出物との
接触を75分間行い、次に濾過によりポリビニルピリジ
ンを分離し、流出物のルテニウム及びセシウム含有量を
測定した。得られた結果を表8に示す。
【0070】
【表8】 [HNO3 ]=0.6 M 樹脂重量=200mg 106Ru 137Cs 134Cs 接触時間=75分 処理前の流出物の放射能 GBq/l 1.4 4.8 1.37 (mCi/l) (38) (130) (37) 抽出% 56 0 0
【0071】この表は、非常に満足すべきルテニウム抽
出率が得られたことを示している。
【0072】実施例26:テクネチウム、ルテニウム、
ロジウム、鉄、ニッケル及びコバルトの分離 この実施例では、数多くの元素を含有する核分裂生成物
の濃縮物、即ち、使用済み核燃料溶解用溶液からウラン
とプルトニウムの最初の分離工程から得られた溶液から
テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、鉄、ニッケル及
びコバルトの抽出を行なった。
【0073】そのため、2mlの濃縮物と1gのポリビ
ニルピリジン(PVP)を、機械的撹拌を行いながら5
分ずつ連続して4時間15分間接触させた。ポリビニル
ピリジンを最初濾過し、次に18mlの1N硝酸で洗浄
し、次に樹脂の2回目の濾過を行い、次にそれを15m
lの熱硫酸に溶解した。最初の濾過の後に得られた溶液
と樹脂溶解用溶液とを、γ線分光測定法、α線分光測定
法、及び原子発光分析法(ICP)により分析した。
【0074】得られた結果は、これらの条件で金属、N
a、Cs、Mg、Sr、Ba、Cd、B、Al、La、
Pr、Ce、Gd、Sm、Eu、Am、Cm、NpはP
VPによって抽出されないが、ウランは20%の抽出率
で抽出された。しかし、第VIIb族及び第VIII族金属は、
次の表9に示す如く、抽出された。
【0075】
【表9】 抽出金属 第VIIb族 Tc 抽出% 98±(*) 第VIII族金属 Fe Ni Rh Ru Co 抽出% 57±1(*) 95±1(*) 97±1(*) 88±9(*) 55 (*) 三つの実験で計算された標準偏差。
【0076】このように、樹脂は、アルカリ金属、アル
カリ土類金属及びアクチニドに対して良好な選択性を持
つと共に、テクネチウム、ルテニウム、ロジウム、鉄、
ニッケル、及びコバルトの非常に良好な抽出を与える結
果になる。
【0077】表10は、核分裂生成物濃縮物中、及びP
VP樹脂上の金属陽イオンの分布を重量%で与えてい
る。
【0078】
【表10】 金属陽イオンの分布(重量%) Fe Ni Rh Ru Tc 合計 核分裂生成物濃縮物中 4.2 0.91 0.42 1.7 0.79 8.51 PVP上の固定 37 14.4 6.4 26.4 12.4 100
【0079】この表は、第VIIb族及び第VIII族の金属を
分離するためにポリビニルピリジンを用いることの重要
性を示している。この場合、もし望むならば、樹脂をH
2 SO 4 中に溶解することにより水溶液中に回収するこ
とができる。
【0080】実施例27:テクネチウム、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、鉄及びニッケルの分離 この実施例では、照射した溶解用溶液から、1gのポリ
ビニルピリジンと10mlの溶解用溶液とを機械的に撹
拌しながら75分間接触させることにより、テクネチウ
ム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、鉄及びニッケ
ルの抽出を行なった、接触後、樹脂を第1回目の濾過に
かけ、溶液をγ線分光測定法及び原子発光分析法により
分析して、そのパラジウム、ルテニウム、ロジウム、テ
クネチウム、ニッケル及び鉄についての含有量を決定し
た。
【0081】濾過で分離された樹脂を18mlの1N硝
酸で洗浄し、次に樹脂を濾過し、5mlの濃硫酸で溶解
し、γ線分光測定法及び原子発光分析法(ICP)によ
り溶解用溶液の分析を行なった。得られた結果を表11
に示す。
【0082】
【表11】 Pd Ru Rh Rc Ni Fe 溶解用溶液の組成(mg/l) 334 240 121 3.4 4.9 72 固定金属% 94 66 65 100 92 89
【0083】この表は、パラジウム、ルテニウム、ロジ
ウム及びテクネチウムについての抽出%が非常に高く、
特にテクネチウム及びパラジウムが高いことを示してい
る。
【0084】次の表12は回収された金属の%及び分布
を示している。
【0085】
【表12】 元素 溶液の組成 溶解溶液中の金属 PVP溶解後 回収金属分布 (mg/l) の分布(%) 回収金属(%) U 360 000 99.6 9・10-5 0.95 Pu 1030 0.28 0.3 10.9 Pd 30.5 0.0084 41 18.7 Ru 73 0.020 15 16.6 Rh 27.7 0.0077 30 12.7 Tc 30 0.0083 25.3 11.5 Ni 9.9 0.0027 12 1.8 Fe 111.5 0.031 10.8 18
【0086】この表は、25%のテクネチウム、41%
のパラジウム、15%のルテニウム、及び30%のロジ
ウムが回収されたことを示している。従って、樹脂を硝
酸で洗浄することにより、部分的に同時抽出された金属
を除去することができる。
【0087】汚染物除去係数は、ウランについては1.
1・10-6、プルトニウムについては317、γ線放射
物については874(Ru106推定)であり、それら
は非常に満足できるものである。
【0088】最初の二つの実施例の結果は、ポリビニル
ピリジン樹脂はアルカリ金属及びアルカリ土類金属の
外、三価金属を抽出しないことを示しており、超ウラン
元素も抽出しないか又は極めて僅かしか抽出せず、遷移
金属については非常によい抽出を与えることを示してい
る。
【0089】樹脂の効果性は、塩含有量が増大すると低
下する。例えば、溶解用溶液について塩導入量が200
g/lに近いと、ポリビニルピリジンの交換容量は使用
した操作条件下で樹脂1g当たり、パラジウム3.1m
g、ロジウム0.8mg、ルテニウム1.6mgであ
り、テクネチウムは樹脂1g当たり0.034mgより
高い。
【0090】核分裂生成物濃縮物については、塩導入量
は100g/lに近く、樹脂交換容量はこれらの条件下
で樹脂1g当たり、Rh0.7mg、Ru3mg、及び
Tc1.4mgである。
【0091】従って、核分裂生成物濃縮溶液及び使用済
み核燃料溶解用溶液から貴金属Ru、Rh、Pd、及び
Tcを分離することができる。導入樹脂についての固定
条件及び洗浄方法を最適にすることにより、例えば、蒸
発によりルテニウムを分離した後、富む水性相を例え
ば、燐酸トリブチルで洗浄し、残留プルトニウム及びウ
ラン微量物を除去することによりこれらの金属の汚染除
去を向上させることもできる。
【0092】実施例28:平均的レベル放射性流出物の
汚染物除去 この実施例では、表13に与えた組成及び5・10-3
ル/lの硝酸濃度を有する平均的即ち中間的レベル放射
性流出物3mlと67g/lのポリビニルピリジン(2
00mg)とを撹拌しながら30分間接触させた。流出
物からポリビニルピリジンを分離した後、分離した流出
物のプルトニウム、アメリシウム、キュリウム、及び核
分裂生成物の濃度を決定した。得られた結果を表13に
示す。これらの結果は、ポリビニルピリジンが、セシウ
ム及びストロンチウムを例外として、数多くのα放射性
物質及び数多くの核分裂生成物を抽出することを示して
いる。
【0093】
【表13】 元素 流出物中濃度 抽出% mg/l MBq/l 全Pu 7・10-4 >93.8 238 Pu 2・10-5 >98.8 241 Am 8・10-5 >98.8 242 Cm 1・10-8 >90.9 244 Cm 1・10-6 >96.1 全核分裂生成物 1.5688 72.5 144 Ce 0.1517 100 106 Ru 0.814 57.3 137 Cs 0.2516 5.9 60Co 0.3589 78.4 54Mn 0.0925 93.6 85Sr 0.0444 8.3
【0094】実施例29:平均的レベル放射性流出物の
汚染物除去 この実施例では、表14に与えた組成を有する平均的即
ち中間的レベル放射性流出物の汚染物除去を次の方法に
従って操作することにより行なった。
【0095】
【表14】 成分 濃度 mg/l mCi/l モル/l HNO3 0.005 Mg 5 K 10 Co 14 Na 6000 U 5 60Co 1・10-2 106 Ru 2.3・10-2 134 Cs 7・10-4 137 Cs 7・10-4 155 Eu 2・10-4 144 Ce+ 144Pr 9・10-3 Pu 8.6・10-4 244 Cm 2.7・10-7 242 Cm 2.9・10-9 241 Am 2.1・10-5
【0096】流出物を、0.8cmの内径を有し、1g
のポリビニルピリジン(これはポリビニルピリジンの高
さ4.7cmに相当する)の入ったカラム中で循環さ
せ、流出物は計量ポンプを用い、3ml/分の供給速度
でカラムの上から低い圧力で供給した。カラムの底に処
理された流出物を収集し、重量単位で存在する元素の場
合には原子発光分析法を用い、γ線放射性元素の場合に
はγ線分光測定法を用い、α線放射性元素の場合にはα
線分光測定法を用いてその中に含有される元素を決定す
るために分析した。
【0097】得られた結果を図2及び図3に示す。図2
は処理された流出物の体積(ml)の関数として抽出さ
れたγ線放射性物質の%(Ru106、Co60、Ce
+Pr144及びCs137)を示す。図3は、処理さ
れた流出物の体積(ml)の関数として抽出されたα線
放射性物質の%(全Pu、Am241及びCm244)
を示す。
【0098】これらの図は、処理された流出物の体積が
ポリビニルピリジン1g当たり360mlに達するまで
抽出%は非常に高いことを示している。
【0099】この最初の固定に続き、カラム中に3ml
/分の流量で30mlの水を通したが、流出物処理に用
いた方向とは逆方向にそれを循環させるため、底からカ
ラム中へそれを導入した。この操作に続き、前と同じ条
件で更に別の流出物を処理し、処理された流出物中に存
在する元素の量を測定した。得られた結果を図4及び図
5に示す。
【0100】図4は、処理された流出物体積(ml)の
関数として抽出されたγ線放射性元素の%(Ru10
6、Co60、Ce+Pr144及びCs137)を示
す。図5は処理された流出物体積(ml)の関数として
抽出されたα線放射性元素の%(全Pu、Am241及
びCm244)を示す。
【0101】これらの図面は、この場合もカラムの効果
が非常によいが、良い効率を維持したいならば、処理流
出物体積が少ない方がよいことを明らかに示しており、
その体積は第二の操作について、PVP1g当たり流出
物210mlである。
【0102】γ線放射性元素の放射能が0.654mC
i/l及び酸性度が0.005Mである流出物をポリビ
ニルピリジンで処理することにより、60%のルテニウ
ム及び100%のPu、Am、Cm、及びCe+Prを
固定することができる。
【0103】実施例30〜34:平均的レベル放射性流
出物の汚染物除去 この実施例では、異なった洗浄用溶液のPVP再生及び
洗浄用溶液中のRu、Cs、Co、Mn、Ce+Pr、
Sr、及びPuの再抽出に対する影響を研究した。これ
らの実施例では、流出物とPVPとを撹拌しながら30
分間接触させ、これらの異なった元素の最初の抽出を行
うため、表15に与えた量のポリビニルピリジンを用い
た。この最初の抽出中に固定された元素の量を測定し
た。流出物中に存在する量に基づく%として、得られた
結果を表15に示す。
【0104】この最初の抽出に続き、PVPをH2 O、
0.1MのNH4 OH、0.1MのNH4 OH+0.1
MのNaClO、0.1MのHNO3 、又は4MのHN
3により、表15中に与えた洗浄用溶液中のPVP濃
度に相当するような量の洗浄用溶液を用いて洗浄した。
次に、その洗浄用溶液中のRu、Cs、Co、Mn、C
e+Pr、Sr、及びPuの含有量を測定した。
【0105】得られた結果も、PVPに固定された量に
基づく%として表15に与えてある。これらの結果は、
PVPによって殆ど抽出されないCs及びSrを除き、
殆どの元素が僅かにしか再抽出されないことを明確に示
している。
【0106】洗浄後、このように洗浄されたポリビニル
ピリジンを用いて、同じ30分間の接触を行い、表15
に与えたPVP濃度に相当する量の流出物を用いて更に
中間的レベル放射性の流出物を処理した。次に処理され
た流出物のRu、Cs、Co、Mn、Ce+Pr、S
r、及びPuの含有量を測定した。得られた結果を表1
5中に抽出%として示す。
【0107】これらの結果は、最初の抽出中に固定され
た元素は僅かにしか再抽出されないが、全ての洗浄用溶
液は効果的であることを示している。抽出効率は、新し
く固定する前に0.1MのHNO3 を使用することによ
り改良されたPVP効果性を得ることができることによ
り、PVPのHNO3 による再生を行うと、一層高くな
る。
【0108】
【表15】 実施 PVP 106Ru 137Cs 60Co 54Mn 144Ce+Pr Sr Pu g/l 30 第一固定 50 67 14 未決定 10 未決定 0 96 H2O 洗浄 16.7 0 15 0 15 2.3 第二固定 50 67 24 50 9 96 31 第一固定 67 57.7 8.8 79.4 91.6 100 16.7 90 0.1M NH4OH 洗浄 67 7.1 63.5 12 0 0 26 6.3 第二固定 67 57.3 7.4 81.4 87.6 95.1 8.3 83.1 32 第一固定 67 57.3 5.9 78.4 93.6 100 8.3 93.8 0.1M HNO3 洗浄 67 4 97 41 77 12.2 100 13.6 第二固定 67 82.7 5.9 90.7 52 100 24.3 93.8 33 第一固定 50 67 17 未決定 25 未決定 25 98 4M HNO3 洗浄 16.7 0 18 0 16 4.1 第二固定 50 82 27 35 未決定 47 34 第一固定 67 54.5 5.9 79.4 92 100 33 未決定 0.1M NH4OH+ 0.1M NaClO 洗浄 100 15 100 18 0 10.6 12 未決定
【図面の簡単な説明】
【図1】出発水溶液のpHの関数としてルテニウム抽出
率の変動(%として)を示すグラフである。
【図2】処理した流出物体積の関数として再抽出した元
素の%を示すグラフである。
【図3】処理した流出物体積の関数として再抽出した元
素の%を示すグラフである。
【図4】処理した流出物体積の関数として再抽出した元
素の%を示すグラフである。
【図5】処理した流出物体積の関数として再抽出した元
素の%を示すグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 アレン ギュイ フランス国ポンカール,リュ ユルゴン 1 (72)発明者 ミシェラン ドレ フランス国リヨン,リュ レオン ジュ オ 76 (72)発明者 ロドルフ ショメル フランス国カマレ/エギュエ,リュ ブ イセロン(番地なし) (72)発明者 ルネ シュヴィロット フランス国ソヴテール,シュマン ドゥ モンティラク(番地なし) (56)参考文献 特開 昭53−140288(JP,A) 特開 平4−142500(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21F 9/06 G21C 19/46

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済み核燃料の再処理から得られた水
    溶液中に存在するNb、Sb、Ce、Pr、アクチニ
    ド、及び元素周期律表第VIIb族及びVIII族の元素の中か
    ら選択された少なくとも一種類の元素を分離する方法に
    おいて、前記水溶液が10-7〜4モル/リットルの硝酸
    濃度を有する硝酸溶液であり、前記水溶液をビニルピリ
    ジン重合体又は共重合体を基にした固体樹脂と接触さ
    せ、前記溶液から元素(一種又は多種)を固定した樹脂
    を分離することからなることを特徴とする分離方法。
  2. 【請求項2】 樹脂が、ジビニルベンゼンにより架橋さ
    れたポリビニル−4−ピリジンである、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 水溶液と固体樹脂との接触時間が1分〜
    24時間である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 樹脂の使用量が水溶液1リットル当たり
    10〜500gである、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 第VIII族元素がルテニウムである、請求
    項1または2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水溶液の硝酸濃度が多くても1モル/リ
    ットルに等しく、接触が10〜60分間行われる、請求
    項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 Cl-イオンを水溶液に添加する、請求
    項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 第VIII族元素がロジウム及び(又は)パ
    ラジウムである、請求項1または2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 水溶液が1〜2モル/リットルの硝酸濃
    度を有し、接触を10分未満行う、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 水溶液が中程度又は高レベル放射性の
    流出物であり、その流出物からルテニウム、ニオブ、ア
    ンチモン、マンガン、コバルト、セリウム、プラセオジ
    ム、プルトニウム、キュリウム、及びアメリシウムを分
    離する、請求項1または2に記載の方法。
  11. 【請求項11】 水溶液が核分裂生成物濃縮物であり、
    その濃縮物からFe、Ni、Rh、Ru、Co、及びT
    cを分離する、請求項1または2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 水溶液が使用済み核燃料溶解溶液であ
    り、その溶液からPd、Ru、Rh、Tc、Co、N
    i、及びFeを分離する、請求項1または2に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 固体樹脂を洗浄溶液と接触させること
    によりそれを再生する、請求項1〜12のいずれか1項
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 洗浄溶液が水、0.1〜4Mの硝酸、
    又は0.1MのNH4OHである、請求項13に記載の
    方法。
JP04298693A 1992-03-03 1993-03-03 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法 Expired - Lifetime JP3241475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9202516A FR2688336B1 (fr) 1992-03-03 1992-03-03 Procede pour separer le niobium, l'antimoine et/ou au moins un element des groupes viib et viii a partir de solutions aqueuses issues du retraitement des combustibles nucleaires uses.
FR9202516 1992-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06123796A JPH06123796A (ja) 1994-05-06
JP3241475B2 true JP3241475B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=9427286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04298693A Expired - Lifetime JP3241475B2 (ja) 1992-03-03 1993-03-03 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5372794A (ja)
EP (1) EP0559537B1 (ja)
JP (1) JP3241475B2 (ja)
KR (1) KR930020488A (ja)
CN (1) CN1078923A (ja)
CA (1) CA2090812A1 (ja)
CZ (1) CZ29393A3 (ja)
DE (1) DE69306281T2 (ja)
FI (1) FI930921A (ja)
FR (1) FR2688336B1 (ja)
SK (1) SK15093A3 (ja)
TW (1) TW274140B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102629494A (zh) * 2012-04-11 2012-08-08 浙江大学 一种从高放废物萃取分离元素钯的方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2668643B2 (ja) * 1993-10-06 1997-10-27 動力炉・核燃料開発事業団 マイナーアクチニド核種の消滅処理方法
US5604264A (en) * 1995-04-03 1997-02-18 Reilly Industries, Inc. Polyvinylpyridinium anion-exchangers for recovery of technetium and plutonium anions
US5613186A (en) * 1996-01-11 1997-03-18 General Electric Company Method for monitoring the ADU process for technetium
US5752206A (en) * 1996-04-04 1998-05-12 Frink; Neal A. In-situ decontamination and recovery of metal from process equipment
US7048857B2 (en) * 2000-01-03 2006-05-23 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for metal removal ion exchange
FR2813208B1 (fr) * 2000-08-30 2003-03-28 Commissariat Energie Atomique Structure complexante, dispositif et procede de traitement d'effluents liquides
US7276160B2 (en) * 2001-01-03 2007-10-02 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for metal removal by ion exchange
US7097747B1 (en) 2003-08-05 2006-08-29 Herceg Joseph E Continuous process electrorefiner
FR2937634B1 (fr) * 2008-10-27 2011-09-30 Commissariat Energie Atomique Procede de decontamination d'un effluent liquide comprenant un ou plusieurs elements chimiques radioactifs par traitement en lit fluidise
FR2948126B1 (fr) * 2009-07-17 2011-09-16 Commissariat Energie Atomique Procede d'extraction d'au moins un element chimique d'un milieu sel fondu
WO2014097269A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 THE GOVERNORS OF THE UNIVERSITY OF ALBERTA, THE UNIVERSITY OF BRITISH COLUMBIA, CARLETON UNIVERSITY, SIMON FRASER UNIVERSITY, THE GOVERNING COUNCIL OF THE UNIVERSITY OF TORONTO AND THE UNIVERSITY OF VICTORIA, collectively carrying on business as TRIUMF Process and apparatus for separation of technetium-99m from molybdate
JP6532051B2 (ja) * 2014-12-03 2019-06-19 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 白金族系物質の分離回収方法及びその分離回収装置
JP6607485B2 (ja) * 2015-04-30 2019-11-20 国立大学法人名古屋大学 懸濁態セシウムの除去方法
RU2610205C1 (ru) * 2015-12-02 2017-02-08 Акционерное общество "Ведущий научно-исследовательский институт химической технологии" Способ сорбционного извлечения редкоземельных элементов из растворов
RU2610203C1 (ru) * 2015-12-02 2017-02-08 Акционерное общество "Ведущий научно-исследовательский институт химической технологии" Способ сорбционного извлечения редкоземельных элементов из пульп
CN106824272B (zh) * 2017-01-04 2019-01-22 南京工程学院 一种核级离子交换树脂基复合材料及其制备方法
CN109402413B (zh) * 2018-10-30 2020-11-03 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种乏燃料元件裂变产物中钯的回收方法
CN110090615B (zh) * 2019-04-24 2022-03-11 华东理工大学 一种高价态金属铁氧体吸附剂的制备方法与应用
CA3192359A1 (en) 2020-08-18 2022-02-24 Enviro Metals, LLC Metal refinement
CN112593081B (zh) * 2020-11-09 2023-01-03 中核四0四有限公司 一种含钚活性炭中钚的浸取方法
CN114141400B (zh) * 2021-11-30 2024-03-22 中国原子能科学研究院 一种从裂变产物中分离锑的方法
CN116328766A (zh) * 2023-03-01 2023-06-27 青岛科技大学 一种掺杂型RuxCeO2催化剂的制备方法及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725261A (en) * 1971-11-05 1973-04-03 Agriculture Removal of mercury from liquids using keratin derivatives
DE2652164C2 (de) * 1976-11-16 1986-05-28 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Minimierung organischer Abfallstoffe aus wäßrigen Produkt- und Raffinat-Strömen von Flüssig-flüssig-Extraktionsprozessen
FI70049C (fi) * 1984-07-03 1986-09-12 Outokumpu Oy Vaetske-vaetske-extraktionsfoerfarande foer avlaegsnande och utvinning av metaller ur vattenloesningar
US4663129A (en) * 1985-01-30 1987-05-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Isotopic generator for bismuth-212 and lead-212 from radium
GB8625656D0 (en) * 1986-10-27 1986-11-26 British Nuclear Fuels Plc Inorganic ion exchange material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102629494A (zh) * 2012-04-11 2012-08-08 浙江大学 一种从高放废物萃取分离元素钯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2688336A1 (fr) 1993-09-10
JPH06123796A (ja) 1994-05-06
CA2090812A1 (en) 1993-09-04
DE69306281D1 (de) 1997-01-16
FI930921A (fi) 1993-09-04
EP0559537B1 (fr) 1996-12-04
EP0559537A1 (fr) 1993-09-08
FR2688336B1 (fr) 1994-05-13
KR930020488A (ko) 1993-10-19
US5372794A (en) 1994-12-13
TW274140B (ja) 1996-04-11
DE69306281T2 (de) 1997-06-05
SK15093A3 (en) 1993-10-06
CZ29393A3 (en) 1994-01-19
FI930921A0 (fi) 1993-03-02
CN1078923A (zh) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3241475B2 (ja) 使用済み核燃料再処理から生じた水溶液から或る元素を分離する方法
US5322644A (en) Process for decontamination of radioactive materials
Wei et al. Development of the MAREC process for HLLW partitioning using a novel silica-based CMPO extraction resin
JP3677013B2 (ja) 放射性廃液からの元素の分離回収方法
Wei et al. An advanced partitioning process for key elements separation from high level liquid waste
Liljenzin et al. The CTH-Process for HLLW Treatment: Part I. General Description and Process Design
US3165376A (en) Process for separation and recovery of volatile fluoride impurities from uranium hexafluoride containing the same
US4740359A (en) Process for the recovery of uranium values in an extractive reprocessing process for irradiated nuclear fuels
JPH0319520B2 (ja)
Van Hecke et al. Research on advanced aqueous reprocessing of spent nuclear fuel: literature study
CN113981253A (zh) 含镅废料的回收方法
Jubin Spent fuel reprocessing
Cheng et al. Study on the separation of molybdenum-99 and recycling of uranium to water boiler reactor
US9991012B2 (en) Extraction process
Faubel et al. Decontamination of carbonate containing process streams in nuclear fuel reprocessing by ion exchange chromatography
JP2858640B2 (ja) マイルドな条件による使用済核燃料再処理方法
JP3049320B1 (ja) プルトニウムの分離回収方法
JP3323856B2 (ja) 核分裂生成物、キュリウム及びアメリシウムを含む溶液からアメリシウムを分離する方法
JPS62176913A (ja) ナトリウム塩含有処理液からのセシウムの分離、回収方法
US3459513A (en) Process of extraction of polonium
JP2971638B2 (ja) テクネチウムの分離回収方法
AU2022262350A1 (en) Titania based generators for ac-225 generation
Youker et al. Progress Related to Mo-99 Separation, Precipitation Prevention, and Clean-Up for SHINE System
Jaakkola Radiochemical separations
Yoshida et al. Asia: Japan, China, and Korea

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term