JP3172832B2 - 半導体装置のキャパシタの製造方法 - Google Patents

半導体装置のキャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP3172832B2
JP3172832B2 JP29581197A JP29581197A JP3172832B2 JP 3172832 B2 JP3172832 B2 JP 3172832B2 JP 29581197 A JP29581197 A JP 29581197A JP 29581197 A JP29581197 A JP 29581197A JP 3172832 B2 JP3172832 B2 JP 3172832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
forming
filler
insulating film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29581197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10144888A (ja
Inventor
チョイ ジョン−モーン
Original Assignee
エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー セミコン カンパニー リミテッド filed Critical エルジー セミコン カンパニー リミテッド
Publication of JPH10144888A publication Critical patent/JPH10144888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172832B2 publication Critical patent/JP3172832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置のキャ
パシタ製造方法に係り、特に高集積半導体装置で蓄電
容量の減少を防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化に伴ってセル面積
が縮小してもキャパシタが一定の蓄電容量を有するよう
に、蓄電密度を増加させるための多くの研究が行われて
いる。従来、蓄電容量を増加させるためには、キャパシ
タを積層(stacked) 或はトレンチ(trench)の3次元構造
で形成して誘電体の表面積を増加させるようにしてい
る。しかし、積層キャパシタ或はトレンチキャパシタは
製造工程が複雑なので、誘電体の表面積を増加させるに
は限界がある。
【0003】したがって、キャパシタの誘電体を酸化タ
ンタル(Ta2O5) やPZT(Pb(ZrTi)O 3)やBST((BaSr)T
iO3)などの高誘電物質で形成して蓄電容量を増加させる
方法が開発されている。以下、添付図面を参照してかか
る従来のキャパシタの製造方法を説明する。図4〜図5
の(A)〜(D)はそのキャパシタの製造方法を示す工
程図である。
【0004】まず、図4(A)に示すように、半導体基
板11上のフィールド酸化膜によって限定された活性領
域内にトランジスタが形成される。このトランジスタは
ゲート電極19、ソース及びドレイン領域15,17を
含む。そして、ドレイン領域17と接触するビットライ
ン23が形成される。また、上述した構造の全表面に絶
縁膜21が形成され、この絶縁膜21上に酸化シリコン
からなる絶縁膜が形成される。前記絶縁膜25上にエッ
チングストップ層27を形成する。そして、エッチング
ストップ層27、炭化層25及び絶縁膜21の所定部分
をフォトリソグラフィ(photolitho-graphy)方法で除去
してコンタクトホール29を形成し、ソース領域15を
露出させる。
【0005】次に、図4(B)に示すように、エッチン
グストップ層27上に、コンタクトホール29を満たし
てソース領域15と接触する第1導電層31を形成す
る。この第1導電層31は不純物のドーピングされた多
結晶シリコンを化学気相蒸着(Chemical Vapor Depositi
on: 以下、CVDという。) 方法で厚く蒸着することに
より形成される。そして、第1導電層31上に酸化シリ
コンを蒸着した後、コンタクトホール29に対応する部
分にのみ残るようにパターニングしてマスクパターン3
3を形成する。その後、マスクパターン33を含む第1
導電層31上に、窒化シリコンをCVD方法で蒸着した
後、エッチバックしてマスクパターン33の側面に側壁
35を形成する。
【0006】次に、図5(C)に示すように、マスクパ
ターン33と側壁35をマスクとしてエッチングストッ
プ層27が露出するように第1導電層31をエッチング
する。そして、マスクパターン33を除去し、残留した
第1導電層31を露出させた後、側壁35をマスクとし
て第1導電層31が露出した部分を所定の厚さだけ残る
ようにエッチングする。エッチングストップ層27によ
りマスクパターン33の除去時に絶縁膜25が除去され
るのが防止される。そして、第1導電層31上に残留し
た側壁35を除去する。この時、エッチングストップ層
27の露出した部分も除去される。残留した第1導電層
31はストレージ電極になる。
【0007】次に、図5(D)に示すように、第1導電
層29の表面に酸化タンタル(Ta2O5) やPZT(Pb(ZrT
i)O3)やBST((BaSr)TiO3)などの高誘電物質を蒸着
し、熱処理して誘電体膜37を形成する。そして、誘電
体膜37上に不純物のドーピングされた多結晶シリコン
を蒸着してプレート電極として用いられる第2導電層3
9を形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のキャパシタの製造方法では、誘電体膜の形成時にス
トレージ電極として用いられる第1導電層の表面が誘電
体膜の構成成分の酸素によって酸化されるので、誘電体
膜の厚さが増加して蓄電容量が減少するという問題点が
あった。また、第1導電層によって第2導電層の平坦度
も低下するといった問題点があった。
【0009】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、平坦度を向上させることのできるキャ
パシタの製造方法を提供することを目的とする。また、
ストレージ電極の酸化を防止して誘電体膜の厚さ増加に
よる蓄電容量の減少を防止し得るキャパシタの製造方法
を提供することを目的とする。
【0010】
【0011】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明にかかるキャパシタの製造方法は、半導体基板上に絶
縁膜とエッチングストップ層を順次形成する工程と、前
記エッチングストップ層及び前記絶縁膜を選択エッチン
グしてコンタクトホールを形成する工程と、前記コンタ
クトホール内にプラグを形成する工程と、前記プラグに
隣接するエッチングストップ層と前記プラグ上にフィラ
を形成する工程と、前記フィラ及び前記エッチングスト
ップ層の表面に誘電体膜を形成した後形成された誘電
体膜のうち前記フィラの側面に配置された部分以外を除
去して、前記エッチングストップ層上に垂直に誘電体膜
を形成する工程と、前記フィラを除去し、前記誘電体膜
上に伝導層を形成する工程と、前記伝導層上に絶縁膜を
形成し、前記誘電体膜の上層部が露出するように前記絶
縁膜及び伝導層をエッチングする工程と、を備えてい
る。
【0012】かかる構成によれば、誘電体膜が形成され
た後に誘電体膜の電極となる伝導層が形成される。請求
項2の発明にかかるキャパシタの製造方法では、基板上
にフィラを形成する工程と、前記フィラの表面に誘電体
膜を形成した後形成された誘電体膜のうち前記フィラ
の側面に配置された部分以外を除去して、前記基板上に
垂直に誘電体膜を形成する工程と、前記フィラを除去
し、前記基板と前記誘電体膜上に伝導層を形成する工程
と、前記伝導層の前記誘電体膜の上層部に対応する部分
をエッチングすることにより、前記伝導層のうち前記誘
電体膜の一方の第1側面に対応する部分と他方の第2側
面に対応する部分とを分離して、第1電極及び第2電極
を形成する工程と、を備えている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態
を示すキャパシタの断面図である。かかるキャパシタ
は、半導体基板41上に形成される。この半導体基板4
1上には、フィールド酸化膜43によって限定された活
性領域内にトランジスタが形成されている。このトラン
ジスタはゲート電極49、ソース領域45及びドレイン
領域47を含む。そして、ビットライン53がドレイン
領域47と接触するように形成されている。また、上述
した構造の全表面に絶縁膜51が形成され、この絶縁膜
51上に、絶縁膜55及びエッチングストップ層57
が、順次、CVD方法で蒸着されて形成される。絶縁膜
55は酸化シリコンにより、エッチングストップ層57
は窒化シリコンにより形成される。次に、エッチングス
トップ層57、絶縁膜55及び絶縁膜51の所定部分を
フォトリソグラフィ方法で選択的に除去することによ
り、コンタクトホール59が形成され、ソース領域45
は、このコンタクトホール59内に形成されたプラグ(p
lug)61と接触して電気的に接続されている。プラグ6
1は不純物がドーピングされた多結晶シリコンやタング
ステン(W) やニッケル(Ni)やパラジウム(Pd)などの導電
性金属でコンタクトホール59を満たすようにして形成
される。
【0014】このプラグ61の周辺のエッチングストッ
プ層57上には、第1電極71がプラグ61と接触し、
電気的に接続されている。この第1電極71は、ストレ
ージ電極として用いられる。第1電極71の外壁には、
酸化タンタル(Ta2O5) やPZT(Pb(ZrTi)O3)やBST
((BaSr)TiO3)などの高誘電物質からなる誘電体膜65が
形成されている。そして、この誘電体膜65に接触する
ように第2電極73が形成されている。この第1電極7
1及び第2電極73は、伝導層に相当し、タングステン
(W) やニッケル(Ni)やパラジウム(Pd)や窒化チタン(Ti
N) などの導電性金属から形成され、誘電体膜65によ
り電気的に分離されている。
【0015】第1電極71及び第2電極73上には、絶
縁膜69が形成されている。この絶縁膜69は、第1電
極71及び第2電極73上に酸化シリコンを厚く蒸着し
た後に、誘電体膜65の上部が露出するように化学機械
的研磨(Chemidal-MechanicalPolishing) 方法で研磨さ
れて形成されているので、表面は平坦になっている。次
に、工程図である図2及び図3の(A)〜(E)に基づ
いて、かかるキャパシタの製造方法について説明する。
【0016】図2(A)に示すように、半導体基板41
上のフィールド酸化膜43によって限定される活性領域
内にトランジスタが形成される。このトランジスタはゲ
ート電極49とソース領域45及びドレイン領域47を
含む。そして、ドレイン領域47と接触するビットライ
ン53が形成される。また、上述した構造の全表面に絶
縁膜51が形成され、この絶縁膜51上に、絶縁膜55
及びエッチングストップ層57がCVD方法で順次蒸着
されて形成される。この絶縁膜55は酸化シリコンによ
り、エッチングストップ層57は窒化シリコンにより形
成される。そして、エッチングストップ層57、絶縁膜
55及び絶縁膜51の所定部分をフォトリソグラフィ方
法で除去してコンタクトホール59を形成し、ソース領
域45を露出させる。
【0017】次に、図2(B)に示すように、コンタク
トホール59内にプラグ(plug)61) を形成し、ソース
領域45を電気的に接続する。前記プラグ61は、エッ
チングストップ層57上に不純物のドーピングされた多
結晶シリコンやタングステン(W) やニッケル(Ni)やパラ
ジウム(Pd)などの導電性金属をCVD方法で蒸着してソ
ース領域45と接触するようにコンタクトホール59を
満たし、エッチングストップ層57が露出するようにエ
ッチバックすることによって形成される。
【0018】次に、図2(C)に示すように、エッチン
グストップ層57及びプラグ61上に酸化シリコンなど
をCVD方法で厚く蒸着した後、ノードマスクとしてフ
ォトリソグラフィ方法でパターニングし、プラグ61に
対応する部分にフィラ63を形成する。そして、エッチ
ングストップ層57及びフィラ63の表面に酸化タンタ
ル(Ta2O5) やPZT(Pb(ZrTi)O3)やBST((BaSr)TiO3)
などの高誘電物質を蒸着して誘電体膜65を形成した
後、この誘電体膜65を熱処理により安定化させる。こ
の後、エッチバックし、誘電体膜65をフィラ63の側
面にのみ側壁として残し、エッチングストップ層57及
びフィラ63の上部表面を露出させる。
【0019】次に、フィラ63をHFなどのエッチング
溶液によって除去する。この時、誘電体膜65及びフィ
ラ63を成す酸化シリコンは高いエッチング選択比を有
するので、図3(D)に示すように、誘電体膜65はエ
ッチングされず、フィラ63のみエッチングされて除去
される。そして、エッチングストップ層57、プラグ6
1及び誘電体膜65表面にタングステン(W) やニッケル
(Ni)やパラジウム(Pd)や窒化チタン(TiN) などの導電性
金属をCVD方法で蒸着して金属層67を形成する。こ
の際、誘電体膜65が熱処理により安定化されているの
で、構成成分の酸素によって金属層67の接触面が酸化
しない。金属層67はプラグ61に電気的に接続され、
金属層67上に酸化シリコンをCVD方法で厚く蒸着し
て絶縁膜69が形成される。
【0020】次に、図3(E)に示すように、誘電体膜
65の上部が露出するように絶縁膜69及び金属層67
が化学機械的研磨(Chemical-Mechanical Polishing) 方
法で順次研磨されて除去される。この際、絶縁膜69は
表面が平坦化され、金属層67は誘電体膜を介してプラ
グ71と接触する部分と接触しない部分に分離される。
この金属層67のプラグ71と接触する部分は第1電極
71となり、ストレージ電極として用いられ、接触しな
い部分は第2電極73となり、プレート電極として用い
られる。
【0021】上述したように、かかるキャパシタの製造
方法では、半導体基板上に形成したトランジスタのソー
ス領域を露出させるコンタクトホールのプラグの周辺に
誘電体膜を形成し、熱処理により安定化させた後に金属
層が誘電体膜と接触するように形成され、これが誘電体
膜の両電極となる。即ち、従来は、金属層を形成した後
に、誘電体層の安定化のための熱処理が行われ、金属層
が酸化されてしまうため、結果として誘電体層の厚さが
増加するが、本実施の形態では、熱処理後に2つの金属
が形成されるので、酸素が熱処理に伴って金属層へ拡散
するようなことがなくなり、従って、誘電体膜の厚さは
増加せず、蓄電容量の減少を防止することができる。
【0022】また、金属層上に絶縁膜を形成した後、こ
の絶縁膜及び金属層を誘電体膜の上部が露出するように
順次研磨されるので、金属層をストレージ電極とプレー
ト電極として用いられる第1電極と第2電極が分離され
ると共に、表面を平坦にすることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる半
導体装置のキャパシタの製造方法によれば、誘電体膜の
厚さは増加せず、蓄電容量の減少を防止することができ
ことに加え、表面の平坦度を向上させることができる
という利点がある。また、フィラの表面に誘電体膜を形
成して熱処理を行うため、薄い誘電体膜を保護しつつ、
うまく熱処理を行うことができる。 特に、請求項の発
明にかかる半導体装置のキャパシタの製造方法によれ
ば、蓄電容量の減少を防止し、また表面の平坦度を向上
させたキャパシタを備える半導体装置を製造することが
できる。
【0024】また、請求項の発明にかかる半導体装置
のキャパシタの製造方法によれば、蓄電容量の減少を防
止し、また表面の平坦度を向上させたキャパシタを製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すキャパシタの断面
図。
【図2】図1の製造方法を示す工程図。
【図3】同上製造方法を示す工程図。
【図4】従来の技術によるキャパシタの製造方法を示す
工程図。
【図5】同上キャパシタの製造方法を示す工程図。
【符号の説明】
41 半導体基板 43 フィールド酸化膜 45,47 ソース及びドレイン領域 49 ゲート電極 51 絶縁膜 53 ビットライン 55 絶縁膜 57 エッチングストップ層 59 コンタクトホール 61 プラグ 63 フィラ 65 誘電体膜 67 金属層 69 絶縁膜 71 第1電極 73 プレート電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜とエッチングストッ
    プ層を順次形成する工程と、 前記エッチングストップ層及び前記絶縁膜を選択エッチ
    ングしてコンタクトホールを形成する工程と、 前記コンタクトホール内にプラグを形成する工程と、 前記プラグに隣接するエッチングストップ層と前記プラ
    グ上にフィラを形成する工程と、前記フィラ及び前記エッチングストップ層の表面 に誘電
    体膜を形成した後形成された誘電体膜のうち前記フィ
    ラの側面に配置された部分以外を除去して、前記エッチ
    ングストップ層上に垂直に誘電体膜を形成する工程と、 前記フィラを除去し、前記誘電体膜上に伝導層を形成す
    る工程と、 前記伝導層上に絶縁膜を形成し、前記誘電体膜の上層部
    が露出するように前記絶縁膜及び伝導層をエッチングす
    る工程と、 を備えたことを特徴とする半導体装置のキャパシタの製
    造方法。
  2. 【請求項2】基板上にフィラを形成する工程と、前記フィラの表面 に誘電体膜を形成した後形成された
    誘電体膜のうち前記フィラの側面に配置された部分以外
    を除去して、前記基板上に垂直に誘電体膜を形成する工
    程と、 前記フィラを除去し、前記基板と前記誘電体膜上に伝導
    層を形成する工程と、 前記伝導層の前記誘電体膜の上層部に対応する部分をエ
    ッチングすることにより、前記伝導層のうち前記誘電体
    膜の一方の第1側面に対応する部分と他方の第2側面に
    対応する部分とを分離して、第1電極及び第2電極を形
    成する工程と、 を備えたことを特徴とする半導体装置のキャパシタの製
    造方法。
JP29581197A 1996-11-04 1997-10-28 半導体装置のキャパシタの製造方法 Expired - Fee Related JP3172832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR51807/1996 1996-11-04
KR1019960051807A KR100227070B1 (ko) 1996-11-04 1996-11-04 커패시터 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144888A JPH10144888A (ja) 1998-05-29
JP3172832B2 true JP3172832B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=19480700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29581197A Expired - Fee Related JP3172832B2 (ja) 1996-11-04 1997-10-28 半導体装置のキャパシタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6030866A (ja)
JP (1) JP3172832B2 (ja)
KR (1) KR100227070B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998256A (en) 1996-11-01 1999-12-07 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming devices on a substrate, forming device arrays on a substrate, forming conductive lines on a substrate, and forming capacitor arrays on a substrate, and integrated circuitry
EP0921572B1 (de) * 1997-10-21 2010-07-14 Infineon Technologies AG Verfahren zur Herstellung einer DRAM-Zelle mit Kondensator in separatem Substrat
US6346741B1 (en) * 1997-11-20 2002-02-12 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and structures for chemical mechanical polishing of FeRAM capacitors and method of fabricating FeRAM capacitors using same
US6590250B2 (en) 1997-11-25 2003-07-08 Micron Technology, Inc. DRAM capacitor array and integrated device array of substantially identically shaped devices
US6344413B1 (en) * 1997-12-22 2002-02-05 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
JP3230663B2 (ja) * 1998-03-27 2001-11-19 日本電気株式会社 円筒型スタック電極の製造方法
US6403416B1 (en) * 1999-01-07 2002-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making a double-cylinder-capacitor structure for dynamic random access memory (DRAM)
US6090663A (en) * 1999-04-22 2000-07-18 Acer Semiconductor Manufacturing Inc. Method for forming a high-density DRAM cell with a rugged polysilicon cup-shaped capacitor
DE19950364A1 (de) * 1999-10-19 2001-04-26 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mindestens einem Kondensator und Verfahren zu deren Herstellung
DE10022656B4 (de) * 2000-04-28 2006-07-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Entfernen von Strukturen
US6706635B2 (en) * 2002-06-05 2004-03-16 Texas Instruments Incorporated Innovative method to build a high precision analog capacitor with low voltage coefficient and hysteresis
US20050084984A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-21 Haoren Zhuang Method for forming ferrocapacitors and FeRAM devices
KR102145825B1 (ko) * 2014-07-28 2020-08-19 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017518A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von monolayer-kondensatoren
JP3472932B2 (ja) * 1992-01-30 2003-12-02 株式会社日立製作所 半導体集積回路
DE4222467C1 (ja) * 1992-07-08 1993-06-24 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
KR970000977B1 (ko) * 1993-05-21 1997-01-21 현대전자산업 주식회사 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR0132859B1 (ko) * 1993-11-24 1998-04-16 김광호 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR960009188A (ko) * 1994-08-10 1996-03-22 김주용 반도체소자의 전하보존전극 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10144888A (ja) 1998-05-29
KR100227070B1 (ko) 1999-10-15
US6030866A (en) 2000-02-29
KR19980033959A (ko) 1998-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720434B2 (ja) 高誘電率の材料を用いたキャパシタ及びその製造方法
US5576928A (en) High-dielectric-constant material electrodes comprising thin platinum layers
US6461930B2 (en) Capacitor and method for forming the same
US7361552B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a DRAM and an analog circuit
JP2001160617A (ja) 電気メッキ方法を用いた半導体メモリ素子のキャパシタの製造方法
JP3172832B2 (ja) 半導体装置のキャパシタの製造方法
JP2004111624A (ja) 半導体装置
JPH11243182A (ja) 高誘電体物質を有するキャパシタの形成方法
KR100533971B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US6238964B1 (en) Method of fabricating a capacitor in a semiconductor device
US6734061B2 (en) Semiconductor memory device having a plug contacted to a capacitor electrode and method for fabricating the capacitor
KR100418586B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2002026135A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
US6159791A (en) Fabrication method of capacitor
KR100289389B1 (ko) 반도체소자의캐패시터제조방법
JP2795250B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20010039520A (ko) 전기 도금 방법을 이용한 반도체 메모리 소자의 캐패시터제조방법
KR100685674B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
JP2826717B2 (ja) 半導体素子のキャパシターの製造方法
KR100403952B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
US6853026B2 (en) Semiconductor device
JP3942814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100646947B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR100474989B1 (ko) 장벽층을이용한반도체장치의커패시터형성방법
KR100226487B1 (ko) 커패시터 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees