JP2002026135A - 半導体素子のキャパシタ製造方法 - Google Patents

半導体素子のキャパシタ製造方法

Info

Publication number
JP2002026135A
JP2002026135A JP2001193423A JP2001193423A JP2002026135A JP 2002026135 A JP2002026135 A JP 2002026135A JP 2001193423 A JP2001193423 A JP 2001193423A JP 2001193423 A JP2001193423 A JP 2001193423A JP 2002026135 A JP2002026135 A JP 2002026135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
forming
oxide film
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001193423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4087583B2 (ja
Inventor
Hyung-Bok Choi
亨 福 崔
Kwon Hong
権 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002026135A publication Critical patent/JP2002026135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087583B2 publication Critical patent/JP4087583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャパシタ下部電極上に蒸着される誘電膜及
び上部電極のステップカバレッジの不良を防止し得る半
導体素子のキャパシタ製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体基板上部にシード層を形成する段
階、シード層上に下部から上部層へとウェットエッチン
グ率が小さくなる多重層酸化膜を形成する段階、多重層
酸化膜を選択的にドライエッチングし底面にシード層を
露出させる第1開口部を形成する段階、第1開口部側面
の多重層酸化膜をウェットエッチングして第1開口部の
幅を拡張させつつ下部が上部より広い幅の第2開口部を
形成する段階、ECD法により第2開口部底面のシード
層上に第2開口部と同形状の下部電極を形成する段階、
多重層酸化膜をウェットエッチングにより除去し下部の
シード層を露出させる段階、露出シード層をドライエッ
チングにより除去する段階、下部電極上に誘電膜を形成
する段階、誘電膜上に上部電極を形成する段階とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子のキャ
パシタ製造方法に関し、特に、所定の構造が形成された
半導体基板上部にシード層を形成し、下部膜から上部膜
に行くにつれてウェットエッチング率が低くなる多重層
の酸化膜を形成した後、これらをドライエッチングして
シード層の所定の部分を露出させる第1開口部を形成
し、第1開口部の側面に露出された多重層酸化膜をウェ
ットエッチングして、第1開口部の幅を拡張させつつ、
入口より下部面積が広い第2開口部を形成し、第2開口
部の底面に露出されたシード層上にECD(Elect
ro−Chemical Deposition)方法
で下部電極を形成することによって、素子の電気的特性
を向上させることのできる半導体素子のキャパシタ製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体素子の高集積化に伴ってキ
ャパシタ製造工程でサイズを縮小し、静電容量(cap
acitance)を向上させるために、ECD方法に
よりPt膜を形成して下部電極に利用する。このために
は、所定の下部構造が形成された半導体基板上部にPt
シード層を形成し、その上部にPtシード層を選択的に
露出させる開口部を有する酸化膜パターンを形成した
後、ECD方法で開口部の底面のPtシード層上にPt
膜を蒸着する。
【0003】この場合、ドライエッチングにより形成さ
れた酸化膜パターン内の開口部のプロファイル(pro
file)が下部電極のプロファイルを決定することと
なるが、一般的に酸化膜のドライエッチングによる開口
部のプロファイルは、上部より下部の幅が小さくなる。
これによって、図1に示すように、下部電極の下の部分
が上の部分よりその幅が小さく形成されて、以後の誘電
膜蒸着及び上部電極の蒸着工程でステップカバレッジの
不良により素子の電気的特性を低下させるという問題が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の半導体素子のキャパシタ製造方法における問題点
に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、キャ
パシタ下部電極上に蒸着される誘電膜及び上部電極のス
テップカバレッジの不良を防止し得る半導体素子のキャ
パシタ製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた、本発明による半導体素子のキャパシタ製造
方法は、半導体基板上部にシード(seed)層を形成
する第1ステップと、前記シード層上に下部層から上部
層へ行くに従いウェットエッチング率が小さくなる多重
層酸化膜を形成する第2ステップと、前記多重層酸化膜
を選択的にドライエッチングしてその底面に前記シード
層を露出させる第1開口部を形成する第3ステップと、
前記第1開口部側面に露出された前記多重層酸化膜をウ
ェットエッチングして前記第1開口部の幅を拡張させつ
つ下部の幅が上部の幅より広い第2開口部を形成する第
4ステップと、ECD(Electro−Chemic
al Deposition)方法により前記第2開口
部底面の前記シード層上に前記第2開口部と同じ形状の
下部電極を形成する第5ステップと、前記多重層酸化膜
をウェットエッチングにより除去してその下部の前記シ
ード層を露出させる第6ステップと、前記露出されたシ
ード層をドライエッチングにより除去する第7ステップ
と、前記下部電極上に誘電膜を形成する第8ステップ
と、前記誘電膜上に上部電極を形成する第9ステップと
を含むことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明による半導体素子の
キャパシタ製造方法の実施の形態の具体例を図面を参照
しながら説明する。
【0007】まず、図2を参照すると、所定の構造が形
成された半導体基板11上部に絶縁膜12及び反射防止
膜13を形成する。反射防止膜13は、絶縁膜12に対
してエッチング選択比の高い物質により形成する。本発
明の実施例では、絶縁膜12は、酸化膜により形成し、
反射防止膜13は、酸化窒化膜(SiON)により形成
する。
【0008】次いで、反射防止膜13及び絶縁膜12を
選択的にエッチングして半導体基板11の所定の領域を
露出させるコンタクト孔を形成する。次に、コンタクト
孔形成が完了した全体構造上部に、ポリシリコン膜を5
00Å乃至3000Åの厚さに形成し、反射防止膜13
上部面の高さから500Å乃至2000Åの深さのコン
タクト孔内にポリシリコン膜が残留するように、全面エ
ッチング工程を実施してポリシリコンプラグ14を形成
する。
【0009】次いで、ポリシリコンプラグ14形成が完
了した全体構造上に、Ti膜を100Å乃至300Åの
厚さに形成した後、急速熱処理工程を実施して、コンタ
クト孔内のポリシリコンプラグ14とTi膜とを反応さ
せることによって、TiSix膜15を形成した後、反
射防止膜13上部に残留する未反応Ti膜をウェットエ
ッチングにより除去する。
【0010】次いで、コンタクト孔が完全に埋め込まれ
るように、全体構造上部に拡散防止膜16を形成する。
拡散防止膜16は、TiN膜、TiSiN膜、TiAl
N膜、TaSiN膜、TaAlN膜の内のいずれか一つ
で形成する。拡散防止膜16を形成した後、反射防止膜
13が露出されるまで、CMP(ChemicalMe
chanical Polishing)工程を実施し
てコンタクト孔内部のみに拡散防止膜16が存在するよ
うにする。
【0011】次いで、反射防止膜13及び拡散防止膜1
6上に、Pt膜形成用シード層(seed laye
r)17を形成する。シード層17は、50Å乃至10
00Åの厚さに形成し、Pt膜、Ru膜、Ir膜、Os
膜、W膜、Mo膜、Co膜、Ni膜、Au膜、及びAg
膜の内のいずれか一つで形成する。
【0012】次に、図3に示すように、シード層17上
に第1酸化膜18及び第2酸化膜19を順に形成する。
本発明の実施例では酸化膜を二重に形成したが、二重層
以上の多重層酸化膜に形成することもできる。
【0013】多重層酸化膜の各層は、同一エッチング剤
に対するウェットエッチング率が下部から上部に行くに
つれて小さくなるように形成する。すなわち、本発明の
実施例でのように、二重層の酸化膜を形成する場合、第
1酸化膜18のエッチング率が第2酸化膜19のエッチ
ング率より高くなるように形成する。
【0014】下部から上部に行くにつれてエッチング率
が小さくなるようにするためには、多重層酸化膜の各層
に添加されるドーパントの濃度を順次、減少させなが
ら、多重層の酸化膜を形成するか、各層の酸化膜に同一
ドーパントを同一濃度で添加して形成する場合、下部か
ら上部に行くにつれて蒸着温度を順次、増加させて形成
する。多重層の酸化膜を形成するためのドーパントに
は、B、P、As、Gaの内の少なくともいずれか一つ
を同時に添加する。本発明の実施例では、多重層酸化膜
の総厚さは500Å乃至20000Åとなるようにす
る。
【0015】次いで、ドライエッチング方法で第2酸化
膜19及び第1酸化膜18を選択的にエッチングして、
シード層17を露出させる第1開口部31を形成する。
【0016】次に、図4に示すように、ウェット工程を
実施してウェットエッチング率の高い第1酸化膜18が
第2酸化膜19に比べてより多くエッチングされるよう
にすることによって、第1開口部31の幅を広くしなが
ら下部の幅が上部の幅より相対的に広い第2開口部32
を形成する。本発明の実施例では多重層酸化膜のウェッ
トエッチングは、HF溶液を利用するか、またはHF溶
液にその体積の1000倍を越えないH0を添加した
混合溶液を利用してウェットエッチングを実施する。ま
たは、HF体積の500倍を越えないNHFを添加し
たNHF/HF混合溶液を利用したウェットエッチン
グを実施する。このようなウェットエッチングは、4℃
乃至80℃の温度において1秒乃至3600秒間実施す
る。
【0017】次いで、ECD方法を使用して第2開口部
32の底面のシード層17上に第1金属膜を3000Å
乃至10000Åの厚さに形成した後、パターンニング
して下部電極20を形成する。第1金属膜は、Ru膜、
Ir膜、Os膜、W膜、Mo膜、Co膜、Ni膜、Au
膜、またはAg膜の内のいずれか一つで形成し、0.1
mA/cm乃至10mA/cmの電流密度条件下で
第1金属膜を形成する。
【0018】第2開口部32が下部に行くにつれてその
幅が広くなるために、その内部に形成される第1金属膜
も上部より下部が広くなり、下部が上部より広い下部電
極を形成することができる。これの断面図を図7に示
す。
【0019】次に、図5に示すように、多重層酸化膜、
すなわち、第2酸化膜19及び第1酸化膜18を除去し
て、下部のシード層17を露出させ、下部電極20間の
絶縁のために、露出されたシード層17を除去する。
【0020】次に、図6に示すように、下部電極20形
成が完了した全体構造上に誘電膜21を形成し、誘電特
性を向上させるために、急速熱処理工程を実施する。そ
して誘電膜21上に第2金属膜、例えば、Pt膜を形成
した後、パターンニングして上部電極22を形成する。
本発明の実施例における誘電膜21は、300℃乃至6
00℃の温度で150Å乃至500Åの厚さに形成され
たBST((Ba、Sr)TiO)膜を用いる。ま
た、急速熱処理工程は、500℃乃至700℃の窒素雰
囲気下で30秒乃至180秒間実施する。そして、第2
金属膜は、CVD方法またはスパッタリング方法を利用
して形成する。
【0021】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0022】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、所定
の構造が形成された半導体基板上部にシード層を形成
し、下部から上部に行くにつれてウェットエッチング率
が低くなる多重層酸化膜を形成した後、これらをドライ
及びウェットエッチングして多重酸化膜の内部にその下
部が上部より相対的に幅の広い開口部を形成しながら、
開口部の底面のシード層を露出させ、ECD方法でシー
ド層上に下部電極を形成することによって、以後の誘電
膜の形成及び上部電極を形成する時、ステップカバレッ
ジ特性を向上させることができるので素子の電気的特性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の方法により製造されたキャパシタ下部電
極の断面形状を示すSEM画像である。
【図2】本発明にかかる半導体素子のキャパシタ製造工
程を説明するための断面図である。
【図3】本発明にかかる半導体素子のキャパシタ製造工
程を説明するための断面図である。
【図4】本発明にかかる半導体素子のキャパシタ製造工
程を説明するための断面図である。
【図5】本発明にかかる半導体素子のキャパシタ製造工
程を説明するための断面図である。
【図6】本発明にかかる半導体素子のキャパシタ製造工
程を説明するための断面図である。
【図7】本発明にかかる方法により製造されたキャパシ
タ下部電極の断面形状を示すSEM画像である。
【符号の説明】
11 半導体基板 12 絶縁膜 13 反射防止膜 14 プラグ 15 TiSix膜 16 拡散防止膜 17 シード層 18 第1酸化膜 19 第2酸化膜 20 下部電極 21 誘電膜 22 上部電極

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上部にシード(seed)層
    を形成する第1ステップと、 前記シード層上に下部層から上部層へ行くに従いウェッ
    トエッチング率が小さくなる多重層酸化膜を形成する第
    2ステップと、 前記多重層酸化膜を選択的にドライエッチングしてその
    底面に前記シード層を露出させる第1開口部を形成する
    第3ステップと、 前記第1開口部側面に露出された前記多重層酸化膜をウ
    ェットエッチングして前記第1開口部の幅を拡張させつ
    つ下部の幅が上部の幅より広い第2開口部を形成する第
    4ステップと、 ECD(Electro−Chemical Depo
    sition)方法により前記第2開口部底面の前記シ
    ード層上に前記第2開口部と同じ形状の下部電極を形成
    する第5ステップと、 前記多重層酸化膜をウェットエッチングにより除去して
    その下部の前記シード層を露出させる第6ステップと、 前記露出されたシード層をドライエッチングにより除去
    する第7ステップと、 前記下部電極上に誘電膜を形成する第8ステップと、 前記誘電膜上に上部電極を形成する第9ステップとを含
    むことを特徴とする半導体素子のキャパシタ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1ステップで、前記シード層は、
    Pt膜、Ru膜、Ir膜、Os膜、W膜、Mo膜、Co
    膜、Ni膜、Au膜、またはAg膜の内のいずれか一つ
    により形成されることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体素子のキャパシタ製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第5ステップで、前記下部電極は、
    Pt膜、Ru膜、Ir膜、Os膜、W膜、Mo膜、Co
    膜、Ni膜、Au膜、またはAg膜の内のいずれか一つ
    により形成されることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体素子のキャパシタ製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第5ステップで、電流密度は、0.
    1mA/cm乃至10mA/cmの条件下で前記下
    部電極を形成することを特徴とする請求項1に記載の半
    導体素子のキャパシタ製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2ステップで、前記多重層酸化膜
    の各層に添加されるドーパント(dopant)の濃度
    を順に減少させながら前記多重層酸化膜を形成すること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体素子のキャパシタ
    製造方法。
  6. 【請求項6】 前記ドーパントは、B、P、Asまたは
    Gaの内の少なくともいずれか一つであることを特徴と
    する請求項5に記載の半導体素子のキャパシタ製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第4ステップで、4℃乃至80℃の
    温度において、1秒乃至3600秒間、前記ウェットエ
    ッチングを実施することを特徴とする請求項1に記載の
    半導体素子のキャパシタ製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第4ステップで、HF溶液を利用し
    たウェットエッチングを実施することを特徴とする請求
    項7に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第4ステップで、前記HF溶液に前
    記HF溶液体積の1000倍を越えないHOを添加し
    た混合溶液を利用したウェットエッチングを実施するこ
    とを特徴とする請求項8に記載の半導体素子のキャパシ
    タ製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第4ステップで、HF溶液体積に
    対し500倍を越えないNHFを添加したNHF/
    HF混合溶液を利用してウェットエッチングを実施する
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子のキャパ
    シタ製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2ステップで、前記多重層酸化
    膜の各層に同じドーパントを同じ濃度で添加し、前記多
    重層酸化膜の各層の蒸着温度を徐々に増加させながら前
    記多重層酸化膜を形成することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
  12. 【請求項12】 前記ドーパントは、B、P、Asまた
    はGaの内の少なくともいずれか一つであることを特徴
    とする請求項11に記載の半導体素子のキャパシタ製造
    方法。
  13. 【請求項13】 前記第4ステップで、4℃乃至80℃
    の温度において1秒乃至3600秒間、前記ウェットエ
    ッチングを実施することを特徴とする請求項1、11ま
    たは12に記載の半導体素子のキャパシタ製造方法。
JP2001193423A 2000-06-28 2001-06-26 半導体素子のキャパシタ製造方法 Expired - Fee Related JP4087583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/P36046 2000-06-28
KR1020000036046A KR100580119B1 (ko) 2000-06-28 2000-06-28 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026135A true JP2002026135A (ja) 2002-01-25
JP4087583B2 JP4087583B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=19674486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193423A Expired - Fee Related JP4087583B2 (ja) 2000-06-28 2001-06-26 半導体素子のキャパシタ製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6383865B2 (ja)
JP (1) JP4087583B2 (ja)
KR (1) KR100580119B1 (ja)
DE (1) DE10134500B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795683B1 (ko) * 2002-04-19 2008-01-21 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 커패시터 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422594B1 (ko) * 2001-09-12 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 및 제조방법
KR100448852B1 (ko) 2001-12-26 2004-09-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100443361B1 (ko) * 2002-04-26 2004-08-09 주식회사 하이닉스반도체 전기화학증착법을 이용한 캐패시터 제조방법
US6861355B2 (en) 2002-08-29 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Metal plating using seed film
KR100866126B1 (ko) * 2002-12-20 2008-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 제조방법
CN100339953C (zh) * 2003-02-24 2007-09-26 友达光电股份有限公司 形成接触孔的方法
US7463928B2 (en) * 2003-04-25 2008-12-09 Medtronic, Inc. Identifying combinations of electrodes for neurostimulation therapy
EP1781372A1 (en) * 2004-07-20 2007-05-09 Medtronic, Inc. Therapy programming guidance based on stored programming history
GB2502306A (en) * 2012-05-22 2013-11-27 Univ Singapore Microparticle sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545585A (en) * 1996-01-29 1996-08-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making a dram circuit with fin-shaped stacked capacitors
US5789320A (en) * 1996-04-23 1998-08-04 International Business Machines Corporation Plating of noble metal electrodes for DRAM and FRAM
US5677222A (en) * 1996-10-11 1997-10-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a DRAM capacitor
DE19643905C1 (de) * 1996-10-30 1998-04-09 Mosel Vitelic Inc Kondensatoranordnung in einer dynamischen Speichereinrichtung und Herstellungsverfahren
KR100230382B1 (ko) * 1996-11-18 1999-11-15 윤종용 핀형 커패시터 제조방법
KR20000001703A (ko) * 1998-06-12 2000-01-15 윤종용 반도체 커패시터 제조방법
KR100289739B1 (ko) * 1999-04-21 2001-05-15 윤종용 전기 도금 방법을 이용한 샐프얼라인 스택 커패시터의 제조방법
KR20010019578A (ko) * 1999-08-28 2001-03-15 윤종용 커패시터 형성 방법
US6294425B1 (en) * 1999-10-14 2001-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit capacitors by electroplating electrodes from seed layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795683B1 (ko) * 2002-04-19 2008-01-21 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 커패시터 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4087583B2 (ja) 2008-05-21
US6383865B2 (en) 2002-05-07
DE10134500B4 (de) 2009-08-13
KR100580119B1 (ko) 2006-05-12
KR20020001372A (ko) 2002-01-09
DE10134500A1 (de) 2002-02-21
US20020016036A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100390952B1 (ko) 커패시터 제조 방법
US6162671A (en) Method of forming capacitors having high dielectric constant material
KR100612561B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
JP2006173558A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100533971B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
US6656784B2 (en) Method for fabricating capacitors
JP3172832B2 (ja) 半導体装置のキャパシタの製造方法
US6444479B1 (en) Method for forming capacitor of semiconductor device
US6180970B1 (en) Microelectronic devices including ferroelectric capacitors with lower electrodes extending into contact holes
JP4087583B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100436050B1 (ko) 캐패시터 제조 방법
US6451666B2 (en) Method for forming a lower electrode by using an electroplating method
KR100713065B1 (ko) 실린더형 스토리지노드를 포함하는 반도체메모리장치의제조 방법
US6159791A (en) Fabrication method of capacitor
KR100685674B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100413479B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 형성 방법
KR100190055B1 (ko) 반도체 장치의 백금전극 제조방법
KR100403952B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR100414869B1 (ko) 캐패시터의 제조 방법
KR20020000048A (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100275116B1 (ko) 반도체소자의커패시터형성방법
KR100413478B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 형성 방법
KR100359785B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100646947B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR20040051070A (ko) 금속 스토리지 노드를 갖는 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees