JP3171052B2 - Catvコンバータ - Google Patents

Catvコンバータ

Info

Publication number
JP3171052B2
JP3171052B2 JP08811995A JP8811995A JP3171052B2 JP 3171052 B2 JP3171052 B2 JP 3171052B2 JP 08811995 A JP08811995 A JP 08811995A JP 8811995 A JP8811995 A JP 8811995A JP 3171052 B2 JP3171052 B2 JP 3171052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
filter
diode
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08811995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08289171A (ja
Inventor
正樹 別所
文弘 浜田
人司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08811995A priority Critical patent/JP3171052B2/ja
Priority to US08/750,828 priority patent/US5893025A/en
Priority to PCT/JP1996/001032 priority patent/WO1996032814A1/ja
Publication of JPH08289171A publication Critical patent/JPH08289171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171052B2 publication Critical patent/JP3171052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル・アナログ混在
のCATVコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】以下従来のCATVコンバータについて
説明する。
【0003】従来のCATVコンバータは図7に示すよ
うに、入力端子50と、この入力端子50に入力された
信号が一方の端子に供給されるとともに、他方の端子に
は第1の局部発振器51の出力が供給される第1の混合
器52と、この第1の混合器52の出力信号が供給され
る中間周波フィルタ53と、この中間周波フィルタ53
の出力が一方の入力に供給されるとともに他方の入力に
は第2の局部発振器54の出力が供給される第2の混合
器55と、この第2の混合器55の出力に接続された出
力回路56と、この出力回路56の出力に接続された出
力端子57とで構成されていた。また前記出力回路56
は、第1のフィルタ58と、第1の増幅器59と、第2
のフィルタ60と、第2の増幅器61とが直列に接続さ
れた構成であった。
【0004】以上のように構成されたCATVコンバー
タについて以下にその動作を説明する。
【0005】入力端子50に入力された信号は、第1の
混合器52で混合されて第1の中間周波数に変換され
る。この出力は、中間周波フィルタ53に供給され、中
間周波数帯域のみ出力される。この出力は第2の混合器
55に入力され第2の中間周波数に変換されて出力され
る。この出力は出力回路56に入力され、その出力は出
力端子57に出力される。出力回路56では第2の混合
器55より入力された信号が第1のフィルタ58に入力
されて上側隣接チャンネル映像搬送波と下側チャンネル
音声搬送波が減衰されて出力される。その出力は第1の
増幅器59に入力されて増幅された後、第2のフィルタ
60に入力されて上側隣接チャンネル音声搬送波と下側
チャンネル映像搬送波が減衰されて出力され、更に第2
の増幅器61に入力されて増幅された後出力されてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成では、第1のフィルタ58によって受信信
号帯域の近傍にトラップを設けるため、デジタル・アナ
ログ信号が混在するシステムにおいて、圧縮されたデジ
タル信号を受信したときに受信信号帯域内で微分位相や
微分利得が劣化し、元の信号が再現されないという問題
があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するも
のでデジタル・アナログ信号双方とも受信可能なCAT
Vコンバータを提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、第2の混合器の出力に接続された上側隣接
チャンネル音声搬送波と略等しい周波数と下側隣接チャ
ンネル映像搬送波と略等しい周波数が減衰される第1の
フィルタと、この第1のフィルタの出力に接続された第
1の増幅器と、この第1の増幅器の出力に接続された上
側隣接チャンネル映像搬送波と下側隣接チャンネル音声
搬送波を減衰させる第2のフィルタと、この第2のフィ
ルタと出力端子との間に第2の増幅器を有し、入力端子
に入力される信号があらかじめ定められた周波数範囲で
は前記第2のフィルタの入力と出力とを高周波的に短絡
する構成としたものである。
【0009】
【作用】この構成により、アナログ信号受信時には第2
のフィルタを動作させることにより減衰特性を得ること
ができ、デジタル信号受信時には第2のフィルタを高周
波的に短絡することにより帯域内の通過特性を均一にす
ることができるので、デジタル・アナログ信号を劣化な
しに受信するCATVコンバータを提供することができ
る。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例におけるCATV
コンバータのブロック図である。本発明のCATVコン
バータは図1に示すように、入力端子1と、この入力端
子1に接続された入力フィルタ2と、この入力フィルタ
2の出力に接続された入力増幅器3と、この入力増幅器
3の出力が一方の入力に接続されるとともに他方の入力
には第1の局部発振器4の出力が接続された第1の混合
器5と、この第1の混合器5の出力が接続された第1の
中間周波フィルタ6と、この中間周波フィルタ6の出力
に接続された中間周波増幅器7と、この中間周波増幅器
7の出力に接続された第2の中間周波フィルタ8と、こ
の第2の中間周波フィルタ8の出力が一方の入力に接続
されるとともに他方の入力には第2の局部発振器9の出
力が接続された第2の混合器10と、この第2の混合器
10の出力に接続された出力回路11と、この出力回路
11の出力に接続された出力端子12とを備えた構成で
ある。そして、前記出力回路11は、前記第2の混合器
10の出力に接続された第1のフィルタ13と、この第
1のフィルタ13の出力に接続された第1の増幅器14
と、この第1の増幅器14の出力に接続された第2のフ
ィルタ15と、この第2のフィルタ15の出力に接続さ
れた第2の増幅器16と、この第2の増幅器16の出力
に接続された減衰器17と、この減衰器17の出力に接
続された、出力フィルタ18とで構成している。
【0012】図2は第2のフィルタ15の回路図であ
る。図2において第2のフィルタ15は、その入力19
と出力20との間に直列に設けられた下側トラップ回路
21と、この下側トラップ回路21をオン・オフする第
1のダイオード22と、前記下側トラップ回路21の出
力の端子に第2のダイオード23でオン・オフされる上
側トラップ回路24を設けている。そして前記下側トラ
ップ回路21は180pFのコンデンサ(キャパシタン
スの一例として用いた)25と63μHの空芯コイル
(インダクタンスの一例として用いた)26との並列接
続体と、この並列接続体と直列に接続された33pFの
コンデンサ27で構成されるとともに、前記上側トラッ
プ回路24は120pFのコンデンサ28と133μH
の空芯コイル29の並列接続体と、この並列接続体と直
列接続された15pFのコンデンサ30で構成されてい
る。31は抵抗であり、ダイオード22,23をオンオ
フするためのバイアス電圧を与えるものである。なお、
上側トラップ回路24は下側トラップ回路21の入力1
9側とグランドとの間に設けてもよい。
【0013】他の実施例として第2のフィルタ15aは
図3に示すように、入力32と出力33との間に第1の
ダイオード34と2200pFのコンデンサ35の直列
接続体が接続されると共にこの直列接続体と並列に第3
のダイオード38と、下側トラップ回路37と第2のダ
イオード36とが接続されている。そして第3のダイオ
ード38と下側トラップ回路37の接続点とグランドと
の間には通過帯域を持ち上げる共振回路39が設けられ
ている。また前記下側トラップ回路37と第2のダイオ
ード36の接続点とグランドとの間に上側トラップ回路
40が設けられている。41は抵抗であり、ダイオード
34,36,38をオンオフするためのバイアス電圧を
与えるものである。
【0014】ここで、下側トラップ回路37は180p
Fのコンデンサ42と63μHの空芯コイル43との並
列接続体と、この並列接続体に直列に接続された33p
Fのコンデンサ44で構成されている。また、上側トラ
ップ回路40は120pFのコンデンサ45と133μ
Hの空芯コイル46の並列接続体と、この並列接続体に
直列接続された15pFのコンデンサ47で構成されて
いる。そして、共振回路39は220pFのコンデンサ
48と59μHの空芯コイル49の並列接続体と、この
並列接続体に直列に接続された2200pFのコンデン
サ50で構成されている。
【0015】本発明のCATVコンバータは、アナログ
信号とデジタル信号が混在するCATV信号(48〜1
080MHz)を入力端子1に入力し、この入力信号を
第1の混合器5で第1の中間周波数(アナログ映像搬送
波においては1410.75MHz、デジタル圧縮搬送
波においては1409MHz)に変換し、この第1の中
間周波数を第2の混合器10で第2の中間周波数(アナ
ログ映像搬送波においては45.75MHz、デジタル
圧縮搬送波においては44MHz)に変換し出力するも
のである。
【0016】なお、入力信号は図4に示すように48〜
550MHzの帯域Eにアナログ信号を、550〜10
80MHzの帯域Fには圧縮されたデジタル信号が混在
している。このアナログ信号は図5のように1チャンネ
ルAあたり6MHzの帯域であり、映像搬送波Pは、A
チャンネルの下限の周波数より1.25MHz高い周波
数である。また音声搬送波Sは映像搬送波Pよりも4.
5MHz高い周波数となっている。そして音声搬送波S
のレベルは通常映像搬送波Pのレベルよりも10〜15
dB低いレベルとなっている。
【0017】そしてデジタル信号は図6のように1チャ
ンネルDあたり6MHzの帯域であり、デジタル搬送波
Cはデジタル信号帯域Dの中心の周波数となっている。
このデジタル搬送波Cは通常アナログ映像搬送波Pのレ
ベルよりも6dB低いレベルとなっている。
【0018】以上のように構成されたCATVコンバー
タについて、以下にその動作を説明する。
【0019】入力端子1より入力された信号は、入力フ
ィルタ2を通り入力信号帯域以外の不必要な信号は除去
される。そして入力増幅器3で増幅され、第1の混合器
5の一方の入力に入力される。第1の混合器5では他方
の入力に入力信号よりも第1の中間周波数分だけ高い周
波数を発振する第1の局部発振器4の出力が供給されて
混合され、第1の中間周波数に変換されて出力される。
この第1の中間周波数に変換された信号は第1の中間周
波フィルタ6に入力されて第1の中間周波数帯域を通過
させると共にそれ以外の成分は減衰される。そしてこの
第1の中間周波数は中間周波増幅器7で増幅され、第2
の中間周波フィルタ8を通り第1の中間周波数帯域を通
過させると共にそれ以外の成分は更に減衰される。そし
てこの出力は第2の混合器10の一方の入力に入力され
る。第2の混合器10では他方の入力に第1の中間周波
数よりも第2の中間周波数分だけ低い周波数を発振させ
る第2の局部発振器9の出力が供給されて混合され、第
2の中間周波数に変換されて第2の混合器10から出力
される。この第2の中間周波数に変換された信号は図5
の(b)に示すような波形となり出力回路11を通り出
力端子12に出力される。
【0020】なお、出力回路11に入力される第2の中
間周波数に変換された信号は、第1のフィルタ13で上
側隣接チャンネル音声搬送波S2および下側隣接チャン
ネル映像搬送波P1が減衰され図5の(c)に示すよう
な波形となり第1の増幅器14に入力される。この第1
の増幅器14で増幅された第2中間周波数は第2のフィ
ルタ15に入力される。このとき入力信号がアナログ信
号である場合、第1のダイオード22をオフ、第2のダ
イオード23をオンにするような電圧がバイアス抵抗3
1を通して与えられて、上側隣接チャンネル映像搬送波
P2と下側隣接チャンネル音声搬送波S1が減衰され
(この時上側隣接チャンネル音声搬送波S2も減衰す
る)図5の(d)に示すような波形となり、減衰器17
および出力フィルタ18を通り出力される。入力信号が
デジタル信号である場合、第1のダイオード22をオ
ン、第2のダイオード23をオフにするような電圧がバ
イアス抵抗31を通して与えられて、図5の(c)に示
す波形のまま減衰器17および出力フィルタ18を通り
出力される。
【0021】以上のように本実施例によれば、第1のダ
イオード22と第2のダイオード23をオン・オフする
ことにより、出力回路の特性を切り替えることができ
る。
【0022】次に他の実施例についてその動作を説明す
る。本実施例においては、前記実施例で示した第2のフ
ィルタ15の代わりに、第2のフィルタ15aが接続さ
れている。この点が前記実施例と異なるのみであり、そ
の他の部分は前記実施例と同様である。よってこの第2
のフィルタ15aについてのみ説明する。
【0023】入力信号がアナログ信号である場合、第1
のダイオード34をオフ、第2のダイオード36と第3
のダイオード38をオンにするような電圧がバイアス抵
抗41を通して与えられて、上側隣接チャンネル映像搬
送波P2と下側隣接チャンネル音声搬送波S1が減衰さ
れ(この時上側隣接チャンネル音声搬送波S2も減衰す
る)図5の(d)に示すような波形となり、減衰器17
および出力フィルタ18を通り出力される。入力信号が
デジタル信号である場合、第1のダイオード34をオ
ン、第2のダイオード36と第3のダイオード38をオ
フにするような電圧がバイアス抵抗41を通して与えら
れて、図5の(c)に示す波形のまま減衰器17および
出力フィルタ18を通り出力される。
【0024】以上のように本実施例によれば、第1のダ
イオード34と第2のダイオード36と第3のダイオー
ド38をオン・オフすることにより、出力回路の特性を
切り替えることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によるCATVコン
バータは、第2の混合器の出力に接続された上側隣接チ
ャンネル音声搬送波と略等しい周波数と下側隣接チャン
ネル映像搬送波と略等しい周波数が減衰される第1のフ
ィルタと、この第1のフィルタの出力に接続された第1
の増幅器と、この第1の増幅器の出力に接続された上側
隣接チャンネル映像搬送波と下側隣接チャンネル音声搬
送波を減衰する第2のフィルタと、この第2のフィルタ
の出力端子との間に第2の増幅器を有し、入力端子に入
力される信号があらかじめ定められた周波数範囲では前
記第2のフィルタの入力と出力とを高周波的に短絡/解
放することができるので、アナログ信号受信時には第2
のフィルタ回路を動作させることにより減衰特性を得る
ことができるとともに、デジタル信号受信時には第2の
フィルタ回路を高周波的に短絡させることにより帯域内
の通過特性を均一にすることができる。従って、デジタ
ル・アナログ信号を共に劣化なしに受信するCATVコ
ンバータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるブロック図
【図2】本発明の第1の実施例による出力回路の回路図
【図3】本発明の第2の実施例による出力回路の回路図
【図4】入力信号の周波数分布図
【図5】各部の信号を示す図
【図6】デジタル信号の周波数分布図
【図7】従来のCATVコンバータのブロック図
【符号の説明】
1 入力端子 4 第1の局部発振器 5 第1の混合器 6 第1の中間周波フィルタ 9 第2の局部発振器 10 第2の混合器 11 出力回路 12 出力端子 13 第1のフィルタ 14 第1の増幅器 15 第2のフィルタ 16 第2の増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−280040(JP,A) 特開 昭60−35645(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22 H04N 5/00 H04B 1/10 - 1/14 H04B 15/00 - 15/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と、この入力端子に入力された
    信号が一方の端子に供給されるとともに他方の端子には
    第1の局部発振器の出力が供給される第1の混合器と、
    この第1の混合器の出力信号が供給される中間周波フィ
    ルタと、この中間周波フィルタの出力が一方の入力に供
    給されるとともに他方の入力には第2の局部発振器の出
    力が供給される第2の混合器と、この第2の混合器の出
    力に接続された出力回路と、この出力回路の出力に接続
    された出力端子とを備え、前記出力回路は前記第2の混
    合器の出力に接続された上側隣接チャンネル音声搬送波
    と略等しい周波数と下側隣接チャンネル映像搬送波と略
    等しい周波数が減衰される第1のフィルタと、この第1
    のフィルタの出力に接続された第1の増幅器と、この第
    1の増幅器の出力に接続された上側隣接チャンネル映像
    搬送波と下側隣接チャンネル音声搬送波を減衰させる第
    2のフィルタと、この第2のフィルタと出力端子との間
    に第2の増幅器を有し、前記入力端子に入力される信号
    があらかじめ定められた周波数範囲では前記第2のフィ
    ルタの入力と出力とを高周波的に短絡することを特徴と
    するCATVコンバータ。
  2. 【請求項2】 第2のフィルタは、その入力と出力との
    間に直列に設けられた下側トラップ回路と、この下側ト
    ラップ回路と並列に設けられた第1のダイオードと、前
    記下側トラップ回路の入力あるいは前記下側トラップ回
    路の出力のどちらか一方とグランドとの間に第2のダイ
    オードと上側トラップ回路との直列接続体とを設け、前
    記下側トラップ回路は第1のキャパシタンスと第1のイ
    ンダクタンスとの並列接続体と、この並列接続体と直列
    に接続された第2のキャパシタンスで構成されるととも
    に、前記上側トラップ回路は第3のキャパシタンスと第
    2のインダクタンスの並列接続体と、この並列接続体に
    直列接続された第4のキャパシタンスで構成され、前記
    入力端子に入力される信号があらかじめ定められた周波
    数範囲では、制御端子の信号により前記第1のダイオー
    ドをオンにするとともに第2のダイオードをオフにする
    請求項1記載のCATVコンバータ。
  3. 【請求項3】 第2のフィルタは、その入力と出力との
    間に直列に設けられた下側トラップ回路と、この下側ト
    ラップ回路をオン・オフする第1のダイオードと、前記
    下側トラップ回路の入力あるいは出力のどちらか一方の
    端子に第2のダイオードでオン・オフされる上側トラッ
    プ回路を設けるとともに前記下側トラップ回路の他方の
    端子には、第3のダイオードでオン・オフされる共振回
    路を設け、前記下側トラップ回路は第1のキャパシタン
    スと第1のインダクタンスとの並列接続体と、この並列
    接続体と直列に接続された第2のキャパシタンスで構成
    され、前記上側トラップ回路は第3のキャパシタンスと
    第2のインダクタンスの並列接続体と、この並列接続体
    に直列接続された第4のキャパシタンスで構成されると
    ともに、前記共振回路は第5のキャパシタンスと第3の
    インダクタンスの並列接続体と、第6のキャパシタンス
    との直列接続体で構成され、前記入力端子に入力される
    信号があらかじめ定められた周波数範囲では、制御端子
    の信号により前記第1のダイオードをオンにするととも
    に前記第2のダイオードと前記第3のダイオードをとも
    にオフにする請求項1記載のCATVコンバータ。
JP08811995A 1995-04-13 1995-04-13 Catvコンバータ Expired - Fee Related JP3171052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08811995A JP3171052B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 Catvコンバータ
US08/750,828 US5893025A (en) 1995-04-13 1996-04-15 CATV converter for receiving both analog and digital signals
PCT/JP1996/001032 WO1996032814A1 (fr) 1995-04-13 1996-04-15 Convertisseur pour television par cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08811995A JP3171052B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 Catvコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289171A JPH08289171A (ja) 1996-11-01
JP3171052B2 true JP3171052B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=13934020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08811995A Expired - Fee Related JP3171052B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 Catvコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5893025A (ja)
JP (1) JP3171052B2 (ja)
WO (1) WO1996032814A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178382B2 (ja) * 1997-09-12 2001-06-18 松下電器産業株式会社 高周波装置
DE19825455C2 (de) * 1998-06-06 2000-04-06 Micronas Intermetall Gmbh Frequenzumsetzungseinrichtung für ein Fernsehsignalgemisch
US7239358B1 (en) * 1999-07-16 2007-07-03 Thomson Licensing Television receiver for digital signals with offset tuning provisions
US7203457B1 (en) 1999-07-19 2007-04-10 Thomson Licensing Tuning system for achieving rapid signal acquisition for a digital satellite receiver
DE102004047424A1 (de) 2004-09-28 2006-04-06 Micronas Gmbh Schaltung und Verfahren zur Trägerrückgewinnung
DE102004048572A1 (de) * 2004-10-04 2006-04-13 Micronas Gmbh Verfahren sowie Schaltungsanordnung zur Unterdrückung einer orthogonalen Störung
JP4504206B2 (ja) * 2005-01-11 2010-07-14 マスプロ電工株式会社 混合器
JP2006197027A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Maspro Denkoh Corp フィルタ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310991A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Alps Electric Co Ltd Catv受信装置
US5159711A (en) * 1990-01-24 1992-10-27 Astec International Limited Interference filter with high degree of selectivity for tvro receiver system
JPH0715368A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 受信機
JPH0730824A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信機
FR2734681B1 (fr) * 1995-05-23 1997-07-04 Thomson Multimedia Sa Procede pour numeriser un signal de frequence intermediaire fi, en particulier de television, et circuit pour la mise en oeuvre de ce procede
US5638112A (en) * 1995-08-07 1997-06-10 Zenith Electronics Corp. Hybrid analog/digital STB

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08289171A (ja) 1996-11-01
WO1996032814A1 (fr) 1996-10-17
US5893025A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171052B2 (ja) Catvコンバータ
US4288753A (en) Muting circuit with operational amplifier
US4225822A (en) Amplitude modulation circuit for a transmitter
JP2562873B2 (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP2509493B2 (ja) テレビジョン受信機用前置増幅器
JP3106513B2 (ja) 電子同調式チューナ
JPH04159803A (ja) 電力増幅器
US6678013B2 (en) Intermediate frequency circuit of digital television tuner having flat transmission characteristic in intermediate frequency band
JP2814248B2 (ja) 高周波増幅装置
JP3140398B2 (ja) チューナ回路
JPH051132Y2 (ja)
JPH0151205B2 (ja)
JPS646602Y2 (ja)
JP3107503B2 (ja) ダブルスーパーヘテロダインamラジオ受信機
JP3211616B2 (ja) 高周波装置
JPS6228103Y2 (ja)
JPH03160883A (ja) Catv受信用コンバータ
JPH0713304Y2 (ja) 分波回路
JPS635288Y2 (ja)
JPH0127330Y2 (ja)
JP2519672Y2 (ja) 分配器
JP2922529B2 (ja) 受信用アンテナアッテネータ
JPH1169245A (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JPS6214764Y2 (ja)
JPH04260221A (ja) 電子チューナのvhf入力フィルタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees