JPS635288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS635288Y2
JPS635288Y2 JP11404380U JP11404380U JPS635288Y2 JP S635288 Y2 JPS635288 Y2 JP S635288Y2 JP 11404380 U JP11404380 U JP 11404380U JP 11404380 U JP11404380 U JP 11404380U JP S635288 Y2 JPS635288 Y2 JP S635288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
uhf
output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11404380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11404380U priority Critical patent/JPS635288Y2/ja
Publication of JPS5739116U publication Critical patent/JPS5739116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS635288Y2 publication Critical patent/JPS635288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビ受像機(以下TVという)にア
ンテナからの信号あるいは録画再生装置(以下
VTRという)からの信号を供給するアンテナミ
キサに用いる広帯域増幅器に関し、その目的とす
るところはアンテナ端子とVTR入力端子との間
のアイソレーシヨンを大きくして混信を防止でき
るアンテナミキサ用の広帯域増幅器を提供するに
ある。
従来のアンテナミキサは第1図に示すように、
アンテナ端子1に入力されたTV信号はVHFロ
ーパスフイルタ2とUHFハイパスフイルタ8に
それぞれ入力され、VHF帯TV信号、UHF帯
TV信号に分波されてそれぞれの出力端から出力
される。
VHF帯TV信号は、さらにVHFハイパスフイ
ルタ3によつてIF周波数付近以下及びFM帯域を
減衰されてVHFアンプ4に入力され増幅される。
そしてVHF分配器5で2つの信号に分配され、
一方の信号はVHFローパスフイルタ6を介して
VTR出力端子17からVTR20の録画用入力端
子に供給され、他方の信号はVHFローパスフイ
ルタ7を介してTV出力端子18からTV21の
アンテナ端子に供給される。
一方、UHF帯TV信号はUHFアンプ9で増幅
される。そしてUHF分配器10で2つの信号に
分配され、一方の信号はUHFハイパスフイルタ
11を介してVTR出力端子17に出力され、他
方の信号は広帯域増幅器12で増幅された後、
UHF混合器13、UHFハイパスフイルタ14を
介してTV出力端子18に出力される。さらに
VTR再生用のRFモジユレータ22からのTV変
調信号がVTR入力端子19から入力され、UHF
混合器13、UHFハイパスフイルタ14を介し
てTV出力端子18に出力される。
なお広帯域増幅器12の入出力側1cはアツテ
ネータとしての抵抗15,16がそれぞれ挿入さ
れている。
第2図は従来の広帯域増幅器12の回路側であ
つて、図中25は増幅用のトランジスタ、35は
入力端、36は接地端、37は出力端、38は電
源端、28,31,32はバイアス抵抗、29,
33はバイパスコンデンサ、30,34は結合コ
ンデンサである。さらに26はインダクタンス、
27は抵抗であつて、これらは直列接続されて負
帰還回路として、トランジスタ25の出力端であ
るコレクタと入力端であるベースとの間に介装さ
れている。このインダクタンス26は抵抗27よ
りもインピーダンスが小さいものであつて、イン
ダクタンス26の作用により周波数によつて負帰
還量が異なり、このことによつてUHF帯TV信
号の広い周波数範囲に亘つて均一なレベルの出力
が得られている。なお接地端36は接地コンデン
サ23によつて直流的に非接地になつており、
UHFアンプ9の電源端に接続されてUHFアンプ
9に電源を供給している。
ところで上述のアンテナミキサでは、VTR入
力端子19から入力されるRFモジユレータ22
の出力信号であるUHF帯の信号がUHF混合器1
3、広帯域増幅器12、UHFアンプ9を介して
アンテナ端子1に漏れることがある。これは
VTR入力端子19からアンテナ端子1までのア
イソレーシヨン、即ちUHFアンプ9、広帯域増
幅器12のそれぞれの逆方向アイソレーシヨン、
UHF混合器13に用いられているトランスのア
イソレーシヨンを以てしても60dB程度の減衰量
しか得られないことにある。
またRFモジユレータ22の出力信号は、UHF
アンプ12で増幅されるUHFTV信号と同じ周
波数帯の信号であるため、RFモジユレータ22
の出力信号を選択的に減衰させるトラツプを、
VTR入力端子から広帯域増幅器12を経てアン
テナ端子1に至る信号径路に設けるわけにはいか
ず、従つてアイソレーシヨンを十分に大きくする
ことができないという欠点があつた。
本考案は上記の欠点を解消したものであつて、
本考案による広帯域増幅器の実施例を第3図に示
す。
第3図の広帯域増幅器において従来の広帯域増
幅器と異なるところは、入力端35と接地端36
との間にコンデンサ24が設けられていることで
ある。
この広帯域増幅器においてVTR入力端子19
からの信号はUHF混合器13を経て出力端37
へ加わり、トランジスタ25のコレクターベース
間が高インピーダンスになつているのでコレクタ
ーベース間に接続された負帰還回路を通過して入
力端35に出てくる。このとき、第4図に示す等
価回路のごとく、負帰還回路の抵抗27と、接地
コンデンサ23のリードによる残留インダクタン
スと、トランジスタ25の出力容量40と、コン
デンサ24の容量とでブリツジT型のトラツプ回
路を構成する。
一方、アンテナ端子1からの信号は、入力端3
5からトランジスタ25のベースに加わり増幅さ
れて出力端35出力される。このとき、インダク
タンス26、抵抗27は負帰還回路になるため、
第4図に示すブリツジT型のトラツプ回路は構成
されない。
即ち本考案による広帯域増幅器では、出力端3
7から入力端35に逆流しようとする信号に対し
てトラツプ作用を示すが、入力端35から出力端
37に流れる信号に対してはトラツプ作用を示さ
ない。
なお、第4図図示の実施例において、コンデン
サ24は可変コンデンサであつて、VTRの使用
地域によつて異なるテレビ放送の空チヤンネルに
設定された、RFモジユレータ22の出力信号の
周波数とトラツプ周波数とを一致させることがで
きる。
叙上のように本考案による広帯域増幅器は、コ
ンデンサ1個を付加するのみでRFモジユレータ
22から入力される信号に対してトラツプ回路が
構成されるもので、回路中におけるアイソレーシ
ヨン減衰量が70dB程度の大きなものが得られる。
そしてこの広帯域増幅器を用いたアンテナミキサ
では、VTR入力端子とアンテナ端子との間のア
イソレーシヨンが大きく、混信がないという大き
な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンテナミキサのブロツク図、第2図
は従来の広帯域増幅器の回路図、第3図は本考案
による広帯域増幅器の実施例を示す回路図、第4
図は同じくトラツプ回路を示す等価回路図であ
る。 12……広帯域増幅器、24……コンデンサ、
25……トランジスタ、26……コイル、27…
…抵抗器、35……入力端、36……接地端、3
7……出力端、39……インダクタンス、40…
…電極間容量。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 増幅用トランジスタの入力端と出力端との間に
    抵抗器を直列接続して成る負帰還回路を介装した
    広帯域増幅器において、前記トランジスタの接地
    端をインダクタンスを介して接地するとともに、
    前記入力端と前記接地端との間にコンデンサを備
    え、前記トランジスタの電極間容量、抵抗器、イ
    ンダクタンスおよびコンデンサによつて、前記出
    力端から前記入力端へ流れる信号に対してトラツ
    プ回路が構成されることを特徴とする広帯域増幅
    器。
JP11404380U 1980-08-12 1980-08-12 Expired JPS635288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11404380U JPS635288Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11404380U JPS635288Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739116U JPS5739116U (ja) 1982-03-02
JPS635288Y2 true JPS635288Y2 (ja) 1988-02-13

Family

ID=29475043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11404380U Expired JPS635288Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS635288Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739116U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3729687A (en) System for selective frequency amplification or attenuation
JPS635288Y2 (ja)
JP3171052B2 (ja) Catvコンバータ
JPS5931048Y2 (ja) 低雑音増幅器
US4048578A (en) R.f. amplifier circuit
JPH03130967A (ja) 磁気再生ヘッドアンプ
JPS60136408A (ja) 高周波信号切換装置
JPS6013565B2 (ja) 自動利得制御回路
US4296444A (en) Inductive signal transducer supply circuit particularly for video recording use
JPS6133286B2 (ja)
JPS6224978Y2 (ja)
US3339026A (en) De-emphasis network for fm radios
JPH04361410A (ja) 広帯域増幅装置
JPS6325799Y2 (ja)
US2813155A (en) Tone control for radio-phonograph combination
US2243440A (en) Wave transmission circuits
JPS6028315A (ja) 入力フイルタ
JPH0145768B2 (ja)
JPS636938Y2 (ja)
KR200150589Y1 (ko) 중간주파 트랩 및 임피던스 매칭회로
JPH054336Y2 (ja)
JPS6224984Y2 (ja)
JPH051143Y2 (ja)
AT216048B (de) Vorrichtung zur stereophonischen Wiedergabe von Signalen
JPH051144Y2 (ja)