JPS5931048Y2 - 低雑音増幅器 - Google Patents
低雑音増幅器Info
- Publication number
- JPS5931048Y2 JPS5931048Y2 JP1977085657U JP8565777U JPS5931048Y2 JP S5931048 Y2 JPS5931048 Y2 JP S5931048Y2 JP 1977085657 U JP1977085657 U JP 1977085657U JP 8565777 U JP8565777 U JP 8565777U JP S5931048 Y2 JPS5931048 Y2 JP S5931048Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- amplifier
- input terminal
- input
- inverting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/34—Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/26—Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/372—Noise reduction and elimination in amplifier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は熱雑音によるS/Nの低下を防止するように
した低雑音増幅器に関する。
した低雑音増幅器に関する。
従来の悲反転増幅器は第1図に示すように、増幅器1の
反転入力端+′4些地意地点間続される抵抗器2と演算
増幅器1の出力端子と反転入力端子間に接続される帰還
抵抗器3とにより利得が決定され、増幅器1の非反転入
力端子と接地点との間にはオフセットバイアス抵抗器4
が接続されている。
反転入力端+′4些地意地点間続される抵抗器2と演算
増幅器1の出力端子と反転入力端子間に接続される帰還
抵抗器3とにより利得が決定され、増幅器1の非反転入
力端子と接地点との間にはオフセットバイアス抵抗器4
が接続されている。
この抵抗器4は第2図の等価回路で示すように熱雑音電
圧罰を発生し、その大きさはナイキストジョンソンの定
理式により で示される。
圧罰を発生し、その大きさはナイキストジョンソンの定
理式により で示される。
ただり、Raは抵抗器4の抵抗値、Kはボルツマン定数
、Tは絶対温度、△fは帯域幅である。
、Tは絶対温度、△fは帯域幅である。
そして第1図の増幅器に信号源5が接続されると、入力
端子aとbとの間の雑音電圧Eniは、信号源インピー
ダンスをRgとすると、 で示され、雑音電圧Eniは、抵抗器4の抵抗値Raを
信号源インピータ、゛ンスRgに比べて大きくすること
により、減少させ得ることがわかる。
端子aとbとの間の雑音電圧Eniは、信号源インピー
ダンスをRgとすると、 で示され、雑音電圧Eniは、抵抗器4の抵抗値Raを
信号源インピータ、゛ンスRgに比べて大きくすること
により、減少させ得ることがわかる。
これを、等価回路で示すと第3図のようになる。
ところで、信号源5がテープヘッドやカートリッジのよ
うな場合にはそのインピーダンスにインダクタンス分あ
るいはキャパシタンス分が含まれるので、前記抵抗器4
により最適ダイビング抵抗を得るようにしており、Ra
(<Rgとしなければならないような場合には式(2)
から明らかなように非常にS/Nが悪くなるという問題
があった。
うな場合にはそのインピーダンスにインダクタンス分あ
るいはキャパシタンス分が含まれるので、前記抵抗器4
により最適ダイビング抵抗を得るようにしており、Ra
(<Rgとしなければならないような場合には式(2)
から明らかなように非常にS/Nが悪くなるという問題
があった。
この考案は従来のこのような問題点を解決すべくなされ
たもので、演算増幅器に限らず一般に増幅器の入力端と
接地点間に介挿される抵抗器の抵抗値を非常【こ大きく
設定することができ、前記抵抗器から発生する熱雑音の
影響を減少させて苧/Nを向上させることができるとと
もに、入力インピーダンスを所望の値に設定することの
できる低雑音増幅器を提供することを目的とする。
たもので、演算増幅器に限らず一般に増幅器の入力端と
接地点間に介挿される抵抗器の抵抗値を非常【こ大きく
設定することができ、前記抵抗器から発生する熱雑音の
影響を減少させて苧/Nを向上させることができるとと
もに、入力インピーダンスを所望の値に設定することの
できる低雑音増幅器を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、この考案による低雑音増幅
器は、入力信号電圧が供給される入力端子を入力段増幅
器の非反転入力端子に接続し、かつ同増幅器の反転入力
端子に利得を決定する帰還信号が印加されるように構成
すると共に、前記入力端子に一端が接続されかつ他端に
前記入力信号電圧とは逆位相の電圧信号が印加される抵
抗器を設けて構成している。
器は、入力信号電圧が供給される入力端子を入力段増幅
器の非反転入力端子に接続し、かつ同増幅器の反転入力
端子に利得を決定する帰還信号が印加されるように構成
すると共に、前記入力端子に一端が接続されかつ他端に
前記入力信号電圧とは逆位相の電圧信号が印加される抵
抗器を設けて構成している。
以下、添付図面を参照してこの考案の実施例を説明する
。
。
第4図はこの考案による非反転増幅回路の原理を示す。
第4図において、入力端子10aと接地端子10bとの
間には信号源11が接続されて入力電圧Viが印加され
るようになっており、入力端子10aには増幅器入力段
増幅器)12の非反転入力端子が接続され、増幅器12
の反転入力端子は抵抗器13を介して接地端子10bに
接続されている。
間には信号源11が接続されて入力電圧Viが印加され
るようになっており、入力端子10aには増幅器入力段
増幅器)12の非反転入力端子が接続され、増幅器12
の反転入力端子は抵抗器13を介して接地端子10bに
接続されている。
増幅器12の非反転入力端子と接地点との間にはオフセ
ットバイアス用抵抗器14が介挿され、この抵抗器14
には前記入力電圧Viと逆相の電圧Vsを発生する電圧
源15が直列に接続される。
ットバイアス用抵抗器14が介挿され、この抵抗器14
には前記入力電圧Viと逆相の電圧Vsを発生する電圧
源15が直列に接続される。
増幅器12の出力端子と反転入力端子との間には負帰還
抵抗器16が接続され、この抵抗器16と前記抵抗器1
3とにより増幅器の利得が決定されるようになっている
。
抵抗器16が接続され、この抵抗器16と前記抵抗器1
3とにより増幅器の利得が決定されるようになっている
。
なお、図中17aは出力端子、17bは接地端子である
。
。
このように構成された非反転増幅回路の入力電流iは、
抵抗器14の値をRaとすると、となり、入力インピー
ダンスZi は となる。
抵抗器14の値をRaとすると、となり、入力インピー
ダンスZi は となる。
また、Vs=AVi ・・・・・・・・・・・・
・(5)とすると(ただしAは実数)、 となる。
・(5)とすると(ただしAは実数)、 となる。
したがって、入力インピーダンスZiを従来と同程度に
する場合には、抵抗器14の値Raを従来と比べて(1
+A)倍にすることができる。
する場合には、抵抗器14の値Raを従来と比べて(1
+A)倍にすることができる。
すなわちこの場合、値Aを大きな値にすれば、抵抗値R
aもそれだけ大きな値にすることができ、これによって
抵抗器14の熱雑音の影響を極めて小さなものにするこ
とができる。
aもそれだけ大きな値にすることができ、これによって
抵抗器14の熱雑音の影響を極めて小さなものにするこ
とができる。
また逆に、抵抗値Raを熱雑音の影響が無視できる程度
の適切な値に設定した場合、入力インピーダンスZiは
値Aによって任意の値に設定することが可能である。
の適切な値に設定した場合、入力インピーダンスZiは
値Aによって任意の値に設定することが可能である。
すなわち、この実施例によれば、高いS/Nが得られる
とともに、所望の入力インピーダンスを得ることができ
る。
とともに、所望の入力インピーダンスを得ることができ
る。
第5図は第4図の原理に基づいて構成された非反転増幅
器の具体例である。
器の具体例である。
前記電圧源15は、反転増幅器18からなっており、こ
の反転増幅器18は、非反転入力端子が接地端子17b
に接続され、反転入力端子が抵抗器19を介して出力端
子17aに接続され、出力端子が前記抵抗器14に接続
され、出力端子と反転入力端子との間に帰還抵抗器20
が接続される演算増幅器21から構成されている。
の反転増幅器18は、非反転入力端子が接地端子17b
に接続され、反転入力端子が抵抗器19を介して出力端
子17aに接続され、出力端子が前記抵抗器14に接続
され、出力端子と反転入力端子との間に帰還抵抗器20
が接続される演算増幅器21から構成されている。
抵抗器13の抵抗値をR1、抵抗器16の抵抗値R2、
出力電圧をVoとすると、第5図の増幅器の伝達特性は となり、一般の非反転増幅器と同じ利得が得られる。
出力電圧をVoとすると、第5図の増幅器の伝達特性は となり、一般の非反転増幅器と同じ利得が得られる。
また、抵抗器19の抵抗値をRb、帰還抵抗20の抵抗
値をRfとすると、 となり、 式(8)は式(5)のAに相当するので、となり、抵抗
器13,16,19,20の値R1゜R2? Rb t
Rrを適当に設定することにより、抵抗器14の値を
信号源11のインピーダンスRgに比べて非常に大きく
することができるので、S/Nを向上させることができ
るとともに、入力インピーダンスを所望の値にすること
ができる。
値をRfとすると、 となり、 式(8)は式(5)のAに相当するので、となり、抵抗
器13,16,19,20の値R1゜R2? Rb t
Rrを適当に設定することにより、抵抗器14の値を
信号源11のインピーダンスRgに比べて非常に大きく
することができるので、S/Nを向上させることができ
るとともに、入力インピーダンスを所望の値にすること
ができる。
なお、式(8)において、Rf=Rbとするととなり、
第5図の増幅器の利得倍だけ抵抗器14の値を大きくて
きS/Nを向上させることができる。
第5図の増幅器の利得倍だけ抵抗器14の値を大きくて
きS/Nを向上させることができる。
第6図ないし第8図はこの考案をステレオ用プリアンプ
のイコライザアンプに適用した具体例である。
のイコライザアンプに適用した具体例である。
すなわち、第6図は第5図の帰還抵抗器16のかわりに
所定の周波数特性を有するフィルタ22を接続し、この
フィルタ22によって出力信号にイコライザ特性を附与
するようにしたものである。
所定の周波数特性を有するフィルタ22を接続し、この
フィルタ22によって出力信号にイコライザ特性を附与
するようにしたものである。
フィルタ22は、増幅器12の出力端子と反転入力端子
との間に直列接続された2つの抵抗器23゜24と、抵
抗器23に並列に接続される抵抗器25とコンデンサ2
6の直列回路と、抵抗器24に並列に接続されるコンデ
ンサ27とからなっている。
との間に直列接続された2つの抵抗器23゜24と、抵
抗器23に並列に接続される抵抗器25とコンデンサ2
6の直列回路と、抵抗器24に並列に接続されるコンデ
ンサ27とからなっている。
また、反転増幅器18の出力電圧Vsが周波数変化に対
して変動しないようにするために、増幅器21の反転入
力端子は抵抗器19を介してフィルタ22と抵抗器13
の接続点に接続されている。
して変動しないようにするために、増幅器21の反転入
力端子は抵抗器19を介してフィルタ22と抵抗器13
の接続点に接続されている。
このように構成することにより、抵抗器14の値をカー
トリッジ等の信号源11のインピーダンスに比べて非常
に大きくできるので、熱雑音の影響を非常に小さくでき
、S/Nを向上させることができるとともに入力端子1
0aと接地端子10bとの間に接続される信号源11が
インダクタンス分あるいはキャパシタンスを有するカー
トリッジあるいはテープヘッド等の場合でも抵抗器13
゜19.20の値を適当に選ぶことにより等何曲に所望
の入力抵抗値を得ることができるので、最適なダンピン
グ抵抗値を設定することができる。
トリッジ等の信号源11のインピーダンスに比べて非常
に大きくできるので、熱雑音の影響を非常に小さくでき
、S/Nを向上させることができるとともに入力端子1
0aと接地端子10bとの間に接続される信号源11が
インダクタンス分あるいはキャパシタンスを有するカー
トリッジあるいはテープヘッド等の場合でも抵抗器13
゜19.20の値を適当に選ぶことにより等何曲に所望
の入力抵抗値を得ることができるので、最適なダンピン
グ抵抗値を設定することができる。
また、第7図は第5図の帰還抵抗器16のかわりにフィ
ルタ28を介挿し、抵抗器19のかわりに抵抗器29と
フィルタ30とを直列接続した回路を介挿し、フィルタ
28.30によって増幅回路にRIAA再生カーブの周
波数特性をもたせるようにしたものである。
ルタ28を介挿し、抵抗器19のかわりに抵抗器29と
フィルタ30とを直列接続した回路を介挿し、フィルタ
28.30によって増幅回路にRIAA再生カーブの周
波数特性をもたせるようにしたものである。
この場合フィルタ28は、増幅器12の出力端子と反転
入力端子との間に直列接続された抵抗器31.32と、
これら抵抗器31.32に各々並列接続されたコンデン
サ33゜34とからなっている。
入力端子との間に直列接続された抵抗器31.32と、
これら抵抗器31.32に各々並列接続されたコンデン
サ33゜34とからなっている。
またフィルタ30は、抵抗器29の一端と増幅器21の
反転入力端との間に直列接続された抵抗35.36と、
これら抵抗35.36に各々並列接続されたコンデンサ
37゜38とからなっている。
反転入力端との間に直列接続された抵抗35.36と、
これら抵抗35.36に各々並列接続されたコンデンサ
37゜38とからなっている。
また第8図は、非反転増幅器構成された増幅器12の出
力を抵抗39を介して反転増幅器構成された増幅器21
の反転入力端に入力させ、増幅器21の出力端子に得ら
れる反転出力を出力端子17a、17b間から得るよう
にし、増幅器12の帰還回路をフィルタ40と抵抗器4
1とを直列接続した回路で構成し、増幅器21の帰還回
路をフィルタ42で構成し、出力端子17a、17b間
にフィルタ43と抵抗器44とを直列に介挿し、フィル
タ43と抵抗器44との接続点に得られる入力信号と逆
相の信号を抵抗器14を介して増幅器12の非反転入力
端子に入力させるようにしたものである。
力を抵抗39を介して反転増幅器構成された増幅器21
の反転入力端に入力させ、増幅器21の出力端子に得ら
れる反転出力を出力端子17a、17b間から得るよう
にし、増幅器12の帰還回路をフィルタ40と抵抗器4
1とを直列接続した回路で構成し、増幅器21の帰還回
路をフィルタ42で構成し、出力端子17a、17b間
にフィルタ43と抵抗器44とを直列に介挿し、フィル
タ43と抵抗器44との接続点に得られる入力信号と逆
相の信号を抵抗器14を介して増幅器12の非反転入力
端子に入力させるようにしたものである。
この場合、フィルタ40,42゜43はこの増幅回路に
RIAA再生カーブの周波数特性をもたせるもので、フ
ィルタ40が増幅器12の出力端子と抵抗器41の一端
との間に並列に介挿された抵抗器45とコンデンサ46
とで構成され、フィルタ42が増幅器21の出力端子と
反転入力端子との間に並列に介挿された抵抗器47とコ
ンデンサ48とで構成され、フィルタ43が出力端子1
7aと抵抗器44の一端との間に接続された抵抗器49
.50と、これら抵抗器49.50に各々並列接続され
たコンデンサ51゜52とから構成されている。
RIAA再生カーブの周波数特性をもたせるもので、フ
ィルタ40が増幅器12の出力端子と抵抗器41の一端
との間に並列に介挿された抵抗器45とコンデンサ46
とで構成され、フィルタ42が増幅器21の出力端子と
反転入力端子との間に並列に介挿された抵抗器47とコ
ンデンサ48とで構成され、フィルタ43が出力端子1
7aと抵抗器44の一端との間に接続された抵抗器49
.50と、これら抵抗器49.50に各々並列接続され
たコンデンサ51゜52とから構成されている。
なお、この考案は、演算増幅器に限らず、バイポーラト
ランジスタ、電界効果トランジスタ等で構成される一般
の増幅器にも適用できるのはもちろんである。
ランジスタ、電界効果トランジスタ等で構成される一般
の増幅器にも適用できるのはもちろんである。
以上の説明から明らかなように、この考案は、入力信号
電圧が供給される入力端子を入力段増幅器の非反転入力
端子に接続し、かつ同増幅器の反転入力端子に利得を決
定する帰還信号が印加されるように構成すると共に、前
記入力端子に一端が接続されかつ他端に前記入力信号電
圧とは逆位相の電圧信号が印加される抵抗器を設けて構
成したから、前記抵抗器の抵抗値を信号源インピーダン
スに比べ非常に大きくすることができるので熱雑音の影
響を極力排除できS/Nを向上させることができる効果
があるとともに、入力インピーダンスを所望の値(特に
、上記抵抗器の抵抗値より低い値)に設定できるので、
入力端にインダクタンス分あるいはキャパシタンス分が
ある信号源が接続されても、最適なダンピング抵抗を得
ることができる。
電圧が供給される入力端子を入力段増幅器の非反転入力
端子に接続し、かつ同増幅器の反転入力端子に利得を決
定する帰還信号が印加されるように構成すると共に、前
記入力端子に一端が接続されかつ他端に前記入力信号電
圧とは逆位相の電圧信号が印加される抵抗器を設けて構
成したから、前記抵抗器の抵抗値を信号源インピーダン
スに比べ非常に大きくすることができるので熱雑音の影
響を極力排除できS/Nを向上させることができる効果
があるとともに、入力インピーダンスを所望の値(特に
、上記抵抗器の抵抗値より低い値)に設定できるので、
入力端にインダクタンス分あるいはキャパシタンス分が
ある信号源が接続されても、最適なダンピング抵抗を得
ることができる。
第1図は従来の非反転増幅器を示す回路図、第2図は第
1図の等価回路を示す回路図、第3図は第1図または第
2図の回路に外部電圧源が接続された場合の入力部の等
価回路を示す回路図、第4図はこの考案による非反転増
幅器の原理を示す回路図、第5図は第4図に示した原理
に基づいて構威された非反転増幅器の一実施例を示す回
路図、第6図、第7図、第8図はこの考案をステレオ用
プリアンプのイコライザアンプに適用した場合の回路図
である。 1Qa・・・・・・入力端子、10b・・・・・・接地
端子、11・・・・・・信号源、12・・・・・・入力
段増幅器(増幅器)14・・・・・・抵抗器(オフセッ
トバイアス用抵抗器)、15・・・・・・電圧源、18
・・・・・・反転増幅器。
1図の等価回路を示す回路図、第3図は第1図または第
2図の回路に外部電圧源が接続された場合の入力部の等
価回路を示す回路図、第4図はこの考案による非反転増
幅器の原理を示す回路図、第5図は第4図に示した原理
に基づいて構威された非反転増幅器の一実施例を示す回
路図、第6図、第7図、第8図はこの考案をステレオ用
プリアンプのイコライザアンプに適用した場合の回路図
である。 1Qa・・・・・・入力端子、10b・・・・・・接地
端子、11・・・・・・信号源、12・・・・・・入力
段増幅器(増幅器)14・・・・・・抵抗器(オフセッ
トバイアス用抵抗器)、15・・・・・・電圧源、18
・・・・・・反転増幅器。
Claims (1)
- 一端が接地された信号源の、他端から入力信号電圧が供
給される入力端子と、この入力端子に非反転入力端子が
接続されかつ反転入力端子に利得を決定する帰還信号が
印加される入力段増幅器と、前記入力端子に一端が接続
されかつ他端に前記入力信号電圧とは逆位相の電圧信号
が印加される抵抗器とを具備してなり、この抵抗器の抵
抗値を前記信号源のインピーダンスより大に設定すると
共に前記入力端子から見た入力インピーダンスを同抵抗
器の抵抗値よりも小さい任意の値に設定し得るようにし
たことを特徴とする低雑音増幅器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977085657U JPS5931048Y2 (ja) | 1977-06-29 | 1977-06-29 | 低雑音増幅器 |
US05/915,675 US4222012A (en) | 1977-06-29 | 1978-06-15 | Amplifier device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977085657U JPS5931048Y2 (ja) | 1977-06-29 | 1977-06-29 | 低雑音増幅器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5412348U JPS5412348U (ja) | 1979-01-26 |
JPS5931048Y2 true JPS5931048Y2 (ja) | 1984-09-04 |
Family
ID=13864887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977085657U Expired JPS5931048Y2 (ja) | 1977-06-29 | 1977-06-29 | 低雑音増幅器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4222012A (ja) |
JP (1) | JPS5931048Y2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2856044A1 (de) * | 1978-12-23 | 1980-07-03 | Licentia Gmbh | Nichtinvertierender verstaerker mit niedriger eingangsimpedanz |
NL8003905A (nl) * | 1980-07-07 | 1982-02-01 | Philips Nv | Versterkerschakeling met zeer lage vervorming. |
GB2114837A (en) * | 1981-12-16 | 1983-08-24 | Racal Recorders Ltd | Improvements in and relating to electrical amplifier arrangements |
US4525677A (en) * | 1983-10-12 | 1985-06-25 | The Grass Valley Group, Inc. | Differential amplifier having high common-mode rejection ratio |
US5157274A (en) * | 1990-04-30 | 1992-10-20 | Motorola, Inc. | Electrical interface circuit |
FR2754405B1 (fr) * | 1996-10-08 | 1998-12-18 | Dolphin Integration Sa | Montage a faible bruit d'un amplificateur |
GB0116458D0 (en) * | 2001-07-05 | 2001-08-29 | Btg Int Ltd | Amplifier |
US9300259B2 (en) * | 2012-04-04 | 2016-03-29 | Ams Ag | Sensor amplifier arrangement and method for amplification of a sensor signal |
US10211792B2 (en) | 2012-04-04 | 2019-02-19 | Ams Ag | Sensor amplifier arrangement and method of amplifying a sensor signal |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014255A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-14 | ||
JPS5114541B2 (ja) * | 1971-10-11 | 1976-05-10 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1368757A (en) * | 1970-12-10 | 1974-10-02 | Honeywell Inf Systems | Electronic amplifiers |
JPS50146449U (ja) * | 1974-05-21 | 1975-12-04 | ||
JPS5114541U (ja) * | 1974-07-19 | 1976-02-02 | ||
US4105945A (en) * | 1976-03-16 | 1978-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Active load circuits |
-
1977
- 1977-06-29 JP JP1977085657U patent/JPS5931048Y2/ja not_active Expired
-
1978
- 1978-06-15 US US05/915,675 patent/US4222012A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5114541B2 (ja) * | 1971-10-11 | 1976-05-10 | ||
JPS5014255A (ja) * | 1973-06-06 | 1975-02-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5412348U (ja) | 1979-01-26 |
US4222012A (en) | 1980-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5931048Y2 (ja) | 低雑音増幅器 | |
US4039981A (en) | Variable impedance circuit | |
JPH0474882B2 (ja) | ||
JPS626722Y2 (ja) | ||
JPS5851447B2 (ja) | Fet アンプ | |
JP3151376B2 (ja) | フィルタ回路 | |
JPS644363B2 (ja) | ||
JP2808549B2 (ja) | 同調増幅器 | |
JPS6017935Y2 (ja) | 増幅器 | |
JPS6052602B2 (ja) | 増幅器 | |
JPS623937Y2 (ja) | ||
JPS6340902Y2 (ja) | ||
JPH0936702A (ja) | アクティブロ−パスフィルタ | |
JPS623931Y2 (ja) | ||
JPS5811058Y2 (ja) | サドウゾウフクカイロ | |
JPH024509Y2 (ja) | ||
JPS6319925Y2 (ja) | ||
JPS6238336Y2 (ja) | ||
JPS6134750Y2 (ja) | ||
JPH0114726B2 (ja) | ||
JPS6218088B2 (ja) | ||
JPH0139005Y2 (ja) | ||
JPH0448009Y2 (ja) | ||
JPS62249576A (ja) | ビデオ信号再生増幅回路 | |
JPS6134748Y2 (ja) |