JPS626722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626722Y2
JPS626722Y2 JP1978157836U JP15783678U JPS626722Y2 JP S626722 Y2 JPS626722 Y2 JP S626722Y2 JP 1978157836 U JP1978157836 U JP 1978157836U JP 15783678 U JP15783678 U JP 15783678U JP S626722 Y2 JPS626722 Y2 JP S626722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
amplifier
terminal
resistor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978157836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978157836U priority Critical patent/JPS626722Y2/ja
Priority to US06/091,484 priority patent/US4291276A/en
Publication of JPS5574122U publication Critical patent/JPS5574122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626722Y2 publication Critical patent/JPS626722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/1217Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using a plurality of operational amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、S/Nおよび歪の低減が計れか
つ、所定のイコライザ特性を正確に得ることがで
きるイコライザアンプに関する。
通常、イコライザアンプには二種類の回路方式
が用いられている。第1の方式は、第1図イおよ
びロに示すようにCR回路(CR回路とはコンデン
サおよび抵抗の組合せからなる回路をさす)を用
いるものであり、第2の方式は第2図に示すよう
に、負帰還増幅器の帰還回路にイコライザ特性を
持たせたものである。次に、この2種類の方式の
概略を説明する。
第1図イにおいて、増幅器1の出力は所定のイ
コライザ特性(以後このイコライザ特性をRIAA
再生特性の場合について記述する。)をもつCR回
路2を介し増幅器3により増幅された後、出力端
子4から出力される。前記CR回路2は、増幅器
1の出力端および増幅器3の非反転入力端間に介
挿された抵抗5(値R1)、増幅器3の非反転入力
端および接地間に直列に介挿されたコンデンサ6
(値C1)および抵抗7(値R2)、に並列に介挿され
たコンデンサ8(値C2)からなり、その伝達関数
G1は、 G1=s(C+C)R+1/s+s(C+C+C)+1 …(1) により与えられる。(但し、s=jw)一方、
RIAA再生特性の伝達関数Grは、 Gr=(1+sT)/(1+sT)(1+sT
…(2) により与えられる。但し、この式において時定数
T1,T2,T3はそれぞれT1=3180μsec,T2=318
μsec,T3=75μsecでありまた、s=jwであ
る。
すなわち、上記(1)式および(2)式を比較すること
からわかるように、CR回路2内の各素子の値
R1,R2,C1,C2を適切に選ぶことにより(1)式を
(2)式と全く等しくすることができ、第1図イに示
す回路によりRIAA特性を正確に得ることができ
る。
第1図ロは、第1図イにおけるCR回路2を別
のCR回路9にて構成したものであり、この図に
示す回路においても第1図イに示す回路の場合と
同様の特性を得ることができる。この図における
CR回路9は、抵抗10(値R3)、抵抗12(値
R4)、コンデンサ11(値C3)、コンデンサ13
(値C4)により構成され、その伝達関数G2は、 G2=SC+1/s+s(C+C+C)+1 …(3) により与えられる。(但し、s=jw)すなわち、
前記(2)式および上記(3)式を比較することにより、
第1図ロに示す回路に正確なRIAA再生特性をも
たせ得ることがわかるであろう。
上述したイコライザアンプの回路方式は、正確
なRIAA再生特性が得られる反面、CR回路の減
衰特性により挿入損失が生ずるため、S/N、最
大許容入力特性で不利になり、また負帰還の効果
が期待できないためその分だけCR回路の前後の
増幅段においてS/N、最大許容入力、ひずみ等
の特性について考慮を払う必要がある。また、
S/Nをよくするために、CR回路2あるいは9
の出力インピーダンスを低くする、すなわちコン
デンサ6,8あるいは11,13の容量を大にす
る必要がある。
第2図は、帰還回路にイコライザ特性をもたせ
たものであり、コンデンサ16(値C5)、17
(値C6)、抵抗18(値R5)、19(値R6)により
構成される帰還回路の特性が周波数により変化す
ることを利用し、RIAA再生特性を得るものであ
る。この図に示す回路の伝達関数G3は、増幅器
15の反転入力端の入力抵抗20の値をReとす
れば、 となる。すなわち、第2図に示す回路方式は、
S/Nの点では問題がないが伝達関数G3を前記
(2)式と全つたく同一とすることができず、正確な
RIAA再生特性を得ることができない欠点があつ
た。
この考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは所定のイコライザ特
性を正確に得ることができかつ、CR回路におけ
るコンデンサの容量を小さくすることができるイ
コライザアンプを提供することであり、第1端子
と第2端子との間に抵抗が介挿され、前記第2端
子と第3端子との間に少なくともコンデンサが介
挿されてなるイコライザ特性設定用のCR回路
と、前記第1端子に入力信号を印加する入力回路
と、前記第2端子の出力を増幅し出力信号とする
第1の増幅器と、この第1の増幅器の出力をその
出力位相が前記第2端子の出力に対し反転位相と
なるように増幅し前記第3端子に印加する第2の
増幅器とを具備してなることを特徴とするもので
ある。
以下図面を参照しこの考案の実施例を説明す
る。第3図は、第1図イに示すCR回路2の構成
を用いてこの考案を実現したものであり、この図
において、入力端子30に得られる入力信号は増
幅器31の非反転入力端に入力され、この増幅器
31の出力は帰還抵抗32を介しこの増幅器31
の反転入力端に入力される一方、CR回路33の
抵抗34(値R10)を介し非反転増幅器35(第1
の増幅器)の非反転入力端に入力され、また増幅
器31の反転入力端は、抵抗36を介し接地され
るようになつている。前記非反転増幅器35の反
転入力端は、抵抗37(値Re1)を介し接地さ
れ、またこの非反転増幅器35の出力は、抵抗3
8(値Rf1)を介しこの非反転増幅器35の反転入
力端に帰還される一方、出力端子39および、抵
抗40(値Rb1)を介し反転増幅器41(第2の
増幅器)の反転入力端に供給されるようになつて
いる。この反転増幅器41の非反転入力端は接地
されており、その出力は抵抗42(値Rf2)を介し
同反転増幅器41の反転入力端に帰還されるとと
もに、抵抗43、抵抗44(値R11)、コンデンサ
45(値C10)を介し前記非反転増幅器35の非反
転入力端に入力され、またコンデンサ46(値
C11)が抵抗44に並列に接続されるようになつて
いる。そして、上述した抵抗34、抵抗44、コ
ンデンサ45、コンデンサ46がCR回路33を
構成している。この場合、抵抗34の増幅器31
側を一端とすれば、抵抗34の一端および他端は
各々CR回路(インピーダンス回路)33の入力
端および出力端となり、また、抵抗44と抵抗4
3の接続点はCR回路33の共通端となる。
上記構成になる回路の動作は、入力端子30に
得られる入力信号が増幅器31により増幅された
後CR回路33によりRIAA再生特性にしたがつ
て減衰され、この減衰された信号が非反転増幅器
35により再度増幅され出力端子39から出力さ
れるものである。しかして、この非反転増幅器3
5の出力を増幅する反転増幅器41の出力信号が
抵抗43を介してCR回路33に入力されこの回
路33の内部の各素子のみかけ上の値を制御して
いる。すなわち、第3図に示す回路は本質的に第
1図イに示す回路と全つたく等しい特性をもつも
のであり、反転増幅器41を追加することによ
り、第3図に示すCR回路33の各素子の値が次
式の関係にしたがつて第1図イに示すCR回路2
の各素子の値と対応するものである。すなわち、 R11=R2×Vi−Vo′/Vi …(5) C10=C1×Vi/Vi−Vo′ …(6) C11=C2×Vi/Vi−Vo′ …(7) の式にしたがつて対応している。但し、この式に
おいてViは非反転増幅器35の入力電圧、Voは
非反転増幅器35の出力電圧、またVo′は反転増
幅器41の出力電圧である。上記(5),(6),(7)式の
成立理由は以下の通りである。
まず、第1図イに示すCR回路2の抵抗5を除
いた部分をインピーダンスZ1、増幅器3の非反転
入力端の電圧をViとすると、このインピーダン
スZ1に流れる電流i1は、 i1=Vi/Z1 …(7a) と表される。また、第3図に示すCR回路33の
抵抗34を除いた部分をインピーダンスZ2とし、
抵抗43が充分に小であるとすると、インピーダ
ンスZ2に流れる電流i2は、 i2=(Vi−Vo′)/Z2 …(7b) と表される。
この場合、前段の増幅器から後段の増幅器への
信号伝達系の時定数を第1図イと第3図の回路に
おいて等しくするには、抵抗5,34の値を等し
くすれば、あとはインピーダンスZ1,Z2を流れる
電流が等しければよい。したがつて、この条件か
ら上記(7a)式と(7b)式を等しいとおけば、 Vi/Z1=(Vi−Vo′)/Z2 …(7c) となり、この(7c)式を整理すれば、 Z2=(Vi−Vo′)/Vi・Z1 …(7d) となる。そして、上記(7b)式を抵抗およびコ
ンデンサの各々(実数成分と虚数成分の各々)の
関係について整理すると、 R11=Vi−Vo′/Vi・R2 …(7e) となり、また、 1/ωC10=Vi−Vo′/Vi・1/ωC…(
7f) C10=Vi/Vi−Vo′・C1 …(7g) となる。そして、上記(7e)式は前述の(5)式であ
り、(7g)式は前述の(6)式であることが判る。ま
た、前述の(7)式についても上記(7g)式と同様
にして導くことができる。そして、非反転増幅器
35および反転増幅器41の各入出力電圧間に
は、 Vo=Rf+Re/Re×Vi …(8) Vo′=−Rf/Rb×Vo=−Rf/Rb×Rf
+Re/Re×Vi…(9) の関数が成立しており、したがつて上式における
Rb1.Rf1,Rf2,Re1の各値を適宜選択することに
より、Vi≪Vi−Vo′とすることができ従来の第1
図イに示す回路におけるコンデンサC1,C2の値
より充分小さな値C10,C11を用いて第1図イに示
す回路と同等の特性を第3図に示す回路により得
ることができる。
また、第3図に示す回路においては、電圧Vi
とVo′との位相が反転しているので、電圧Vo′は
常に電圧Viを小さくする方向となり、電圧Viの
変化が拡大されることはない。すなわち、第3図
に示す回路は、負帰還がかけられており、この結
果、回路が発振を起こすことはない。
このように、第3図に示す回路においては、小
容量のコンデンサ45および46のみかけ上の容
量を反転増幅器41を用いて大きくし、第1図イ
に示す回路においてコンデンサ6および8に大容
量コンデンサを用いた場合と同等の特性(正確な
RIAA再生特性)を得ているばかりでなく、反転
増幅器41の回路が非反転増幅器35の帰環ルー
プを構成するため、S/Nが更によくなる他、歪
の低減等にも有効となつている。なお、第3図に
おいて抵抗43は、非反転増幅器35の利得を高
域で0にしない為に加えられたものである。
第4図は、第1図ロに示すCR回路9の構成を
用いてこの考案を実現したものであり、この図に
おいて第3図と対応する部分には同一の符号が付
してある。この図において第3図と異なる点は、
CR回路50が抵抗51,52(値R20)、コンデ
ンサ53(値C20)、54(値C21)により構成さ
れ、また反転増幅器41の出力が抵抗52および
コンデンサ53を介し非反転増幅器35の非反転
入力端に入力され、コンデンサ54が増幅器35
の非反転入力端および接地間に介挿されているこ
とである。
第4図に示す回路もまた本質的に第1図ロに示
す回路と等しい特性を持つものであり、第4図に
おけるCR回路50の各素子の値は、次式の関係
にしたがつて第1図ロに示すCR回路9の各素子
の値に対応するものである。すなわち、 C20=C3×Vi/Vi−Vo′ …(10) R20=R4×Vi−Vo′/Vi …(11) の式にしたがつて対応している。これら(10),(11)式
の成立理由は、前述した(5)〜(7)式の成立理由と同
様である。そして、この第4図に示す回路におい
ても第3図に示す回路の場合と同様の効果を得る
ことができる。
以上の説明から判るように、上記実施例におい
ては、出力電圧Voを反転増幅した信号をCR回路
の共通端子に供給し、これによつて、CR回路を
構成する各要素の見掛け上のインピーダンスを変
化させている。
なお、第3図および第4図においては、非反転
増幅器35および反転増幅器41を用いていた
が、これを逆にし、主回路側に反転増幅器を用
い、帰還回路側に非反転増幅器を用いて構成する
ことも可能である。
以上説明したように、この考案によれば、第1
端子と第2端子との間に抵抗が介挿され、前記第
2端子と第3端子との間に少なくともコンデンサ
が介挿されてなるイコライザ特性設定用のCR回
路と、前記第1端子に入力信号を印加する入力回
路と、前記第2端子の出力を増幅し出力信号とす
る第1の増幅器と、この第1の増幅器の出力をそ
の出力位相が前記第2端子の出力に対し反転位相
となるように増幅し前記第3端子に印加する第2
の増幅器とを具備しているので、所定のイコライ
ザ特性を正確に得られるだけでなく前記CR回路
におけるコンデンサの値を小さくすることがで
き、イコライザ回路の形状を小さくできる一方、
前記コンデンサに精度の高い部品を使用すること
が可能になる。またS/N、歪の点で従来のCR
回路方式のものより優れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図イ、ロは、ともに従来のCR回路方式を
用いたイコライザアンプの回路図、第2図は、従
来の帰還回路方式を用いたイコライザアンプの回
路図、第3図および第4図は、各々この考案の実
施例を示す回路図である。 33,50……CR回路、35……第1の増幅
器(非反転増幅器)、41……第2の増幅器(反
転増幅器)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1端子と第2端子との間に抵抗が介挿され、
    前記第2端子と第3端子との間に少なくともコン
    デンサが介挿されてなるイコライザ特性設定用の
    CR回路と、前記第1端子に入力信号を印加する
    入力回路と、前記第2端子の出力を増幅し出力信
    号とする第1の増幅器と、この第1の増幅器の出
    力をその出力位相が前記第2端子の出力に対し反
    転位相となるように増幅し前記第3端子に印加す
    る第2の増幅器とを具備してなることを特徴とす
    るイコライザアンプ。
JP1978157836U 1978-11-16 1978-11-16 Expired JPS626722Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157836U JPS626722Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16
US06/091,484 US4291276A (en) 1978-11-16 1979-11-05 Equalizer amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157836U JPS626722Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574122U JPS5574122U (ja) 1980-05-22
JPS626722Y2 true JPS626722Y2 (ja) 1987-02-17

Family

ID=15658390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978157836U Expired JPS626722Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4291276A (ja)
JP (1) JPS626722Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491972A (en) * 1981-05-26 1985-01-01 Motorola, Inc. Radio transmitter modulation control circuitry
US4481662A (en) * 1982-01-07 1984-11-06 Long Edward M Method and apparatus for operating a loudspeaker below resonant frequency
US4975663A (en) * 1986-03-12 1990-12-04 Rockwell International Corporation Frequency equalizer
US4897616A (en) * 1988-07-25 1990-01-30 Burr-Brown Corporation Wide band amplifier with current mirror feedback to bias circuit
US4902982A (en) * 1989-02-09 1990-02-20 Hewlett-Packard Company Nonlinear noninverting transimpedance amplifier
US5220686A (en) * 1989-04-21 1993-06-15 U.S. Philips Corporation Tunable resonance amplifier
US4933626A (en) * 1989-08-31 1990-06-12 Field Effects Methods and apparatus for controlling power amplifiers driving highly inductive loads
KR930003009Y1 (ko) * 1989-10-23 1993-05-27 금성일렉트론 주식회사 귀환영 엠파시스 회로
US5157274A (en) * 1990-04-30 1992-10-20 Motorola, Inc. Electrical interface circuit
US5194827A (en) * 1991-04-10 1993-03-16 Ampex Systems Corporation Voltage controlled high frequency equalization
JP4584708B2 (ja) 2002-06-11 2010-11-24 シーエムエス サージカル、 リミテッド ライアビリティ カンパニー 効率的な体腔の排出装置
EP2566048B1 (en) * 2011-09-01 2019-01-02 NF Corporation Amplifier circuit
US9893689B2 (en) * 2016-06-24 2018-02-13 Stmicroelectronics S.R.L. System and method for a multistage operational amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
US4291276A (en) 1981-09-22
JPS5574122U (ja) 1980-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69003385T2 (de) Logarithmischer verstärker.
JPS626722Y2 (ja)
US4320351A (en) Differential amplifying system with bootstrapping
JPH0447488B2 (ja)
JP3022587B2 (ja) 平衡フィルタ回路
US4514704A (en) Variable filter circuit
US6580317B1 (en) Low-noise broadband amplifier device having negative feedback via a controlled current source, and use of the amplifier device
US4403196A (en) Pulse width modulated power amplifier with differential connecting line voltage drop comparators
JPH0424882B2 (ja)
JPH0237723B2 (ja)
US4035738A (en) Low noise amplifier
JP3438014B2 (ja) グランドアイソレーション回路
JPH0635540Y2 (ja) 差動増幅器
JP2556987Y2 (ja) 複合増幅回路
JP2901248B2 (ja) 可変リアクタンス回路
JPS623937Y2 (ja)
JP2816343B2 (ja) 容量マルチプライヤ回路
JPS6035292Y2 (ja) イコライザアンプ
JPH05191157A (ja) 平衡入力型音声増幅回路
JPS6117619Y2 (ja)
JPS6117618Y2 (ja)
JPS6114173Y2 (ja)
JPS61147606A (ja) Rf増幅回路
JPH021954Y2 (ja)
JPS6052105A (ja) 高周波増幅装置