JP3170405B2 - 防水床パン - Google Patents

防水床パン

Info

Publication number
JP3170405B2
JP3170405B2 JP00282494A JP282494A JP3170405B2 JP 3170405 B2 JP3170405 B2 JP 3170405B2 JP 00282494 A JP00282494 A JP 00282494A JP 282494 A JP282494 A JP 282494A JP 3170405 B2 JP3170405 B2 JP 3170405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
entrance
groove
sides
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00282494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07207726A (ja
Inventor
健二 南浦
忠志 隅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP00282494A priority Critical patent/JP3170405B2/ja
Publication of JPH07207726A publication Critical patent/JPH07207726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170405B2 publication Critical patent/JP3170405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、設備ユニットの防水床
パンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高齢者や子供の入浴を考慮して浴
室内に設置される防水床パンの床面を出入口を介して隣
合う他の部屋の床面と略同一レベルで設置することが行
われており、これによって浴室内への跨ぎ込み高さを小
さくして高齢者や子供等であっても安全に浴室内に入れ
るようにすることが行われている。しかし、防水床パン
の床面1を出入口2を介して隣合う他の部屋3の床面と
略同一レベルで設置するようにすると入浴時の水が出入
口2から隣合う他の部屋3に浸入しやすくなるために出
入口2と隣合う端部には排水溝5を設けるようにして他
の部屋3への水の浸入を防止するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、設置場所に
よっては浴室内への出入口2を図13に示されるように
図中矢印a部分に設ける場合や、図15に示されるよう
に図中矢印b部分に設けるような場合があり、このよう
な出入口2の設置場所の変更に対応するためには図14
に示されるように図中矢印a部分に排水溝5が凹設され
たタイプの床パンと、図16に示されるように図中矢印
b部分に排水溝5が凹設されたタイプの床パンとを用意
する必要があり、出入口2の設置部分に対応するために
は複数種の床パンを用意しなければならないという問題
があった。図13、図15中30は出入口2に開閉自在
に設置された扉である。
【0004】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、出入口の設置部分の変更に対して1種類のタ
イプのもので対応することができる防水床パンを提供し
ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、床面1が出入口2を介して隣
合う他の部屋3の床面4と略同一レベルで設置される防
水床パンであって、隣合う2辺イ,ロに沿って、内壁部
に段部14が形成された排水溝5を設け、基体15より
両側に向けて逆U字状片16が突設されると共に基体1
5の下部から位置決め片17が突設されて構成された
水溝蓋6を、逆U字状片16が排水溝5の段部14に載
置されると共に位置決め片17が排水溝5の底部に載置
されるようにして排水溝5に設け、排水溝5が設けられ
た隣合う2辺イ,ロのいずれかの室外側に選択的に出入
口2を設けたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2の発明では、床面1が出入口2を
介して隣合う他の部屋3の床面4と略同一レベルで設置
される防水床パンであって、隣合う2辺イ,ロに沿っ
、内壁部に段部14が形成された排水溝5を設け、
体15より両側に向けて逆U字状片16が突設されると
共に基体15の下部から位置決め片17が突設されて構
成された排水溝蓋6を、逆U字状片16が排水溝5の段
部14に載置されると共に位置決め片17が排水溝5の
底部に載置されるようにして排水溝5に設け、排水溝5
が設けられた隣合う2辺イ,ロのいずれかの室外側に選
択的に出入口2を設け、床面1に排水溝5に向けて下り
傾斜する傾斜面7を形成し、排水溝5に排水口8を設け
たことを特徴とするものである。
【0007】請求項3の発明では、床面1が出入口2を
介して隣合う他の部屋3の床面4と略同一レベルで設置
される防水床パンであって、隣合う2辺イ,ロに沿っ
、内壁部に段部14が形成された排水溝5を設け、
体15より両側に向けて逆U字状片16が突設されると
共に基体15の下部から位置決め片17が突設されて構
成された排水溝蓋6を、逆U字状片16が排水溝5の段
部14に載置されると共に位置決め片17が排水溝5の
底部に載置されるようにして排水溝5に設け、排水溝5
が設けられた隣合う2辺イ,ロのいずれかの室外側に選
択的に出入口2を設け、排水溝5に排水溝5の溝幅より
も狭くなった指差し込み用開口9を設けたことを特徴と
するものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、隣合う2辺イ,ロに
沿って排水溝5が設けられているので、排水溝5が設け
られた隣合う2辺イ,ロのいずれかの室外側に選択的に
出入口2が設けられる場合であっても、出入口2の内側
に排水溝5を位置させることができ、出入口2の設置部
分の変更に対して1種類のタイプのもので対応すること
ができる。
【0009】請求項2の発明によれば、出入口2の設置
部分の変更に対して1種類のタイプのもので対応するこ
とができ、さらに、排水溝5に流れ込む水を排水溝5に
設けられた排水口8より排水することができ、床面1に
排水口を複数設ける必要がない。請求項3の発明によ
れば、出入口2の設置部分の変更に対して1種類のタイ
プのもので対応することができ、さらに、清掃時等に排
水溝蓋6を外す場合には指差し込み用開口9に指を差し
込んで手間取ることなく排水溝蓋6を外すことができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図示された実施例に基づいて
詳述する。図1は本発明の第1実施例を示しており、防
水床パンは一端部に浴槽10が設置され、他端部に洗い
場部11が形成されている。この防水床パンは図2に示
されるように床面1が出入口2を介して脱衣室のような
隣合う他の部屋3の床面4と略同一レベルで設置される
ものであり、このように床面1が出入口2を介して隣合
う他の部屋3の床面4と略同一レベルで設置されること
によって出入口2の部分において浴室内への跨ぎ込み高
さを小さくして高齢者や子供等であっても安全に浴室内
に入ることができるようになっている。
【0011】洗い場部11の浴槽10寄りの端部に位置
する床面1には排水口12が設けられており、図1中矢
印にて示されるように床面1は排水口12に向けて下り
傾斜している。洗い場部11の隣合う2辺イ,ロには2
辺イ,ロに沿って排水溝5が凹設されており、排水溝5
に排水溝蓋6が着脱自在に取付けられている。コーナー
部において各排水溝5の交点部分には排水口13が設け
られており、この排水口13によって排水溝5に流れ込
んだ湯水が排水されるようになっている。各排水溝5は
図1中矢印にて示されるように排水口13に向けて下り
傾斜している。そして、入浴時等の湯水は大部分が床面
1に設けられた排水口12より排水され、排水溝5に流
れ込んだ湯水は排水溝5に設けられた排水口13より排
水されるようになっている。
【0012】上記排水溝5は防水床パンの端部を部分的
に下方に凹ませて一体に形成されており、内壁部には段
部14が形成されている。排水溝5に取り外し自在に設
置される排水溝蓋6は図3乃至図5に示されるように形
成されている。この排水溝蓋6は基体15より両側に向
けて逆U字状片16を突設して構成されており、基体1
5の下部からは所定間隔毎に下方に向けて細幅となった
位置決め片17が突設されている。逆U字状片16の外
壁部分には長手方向に沿って所定間隔毎に排水用開口1
8が設けられている。この排水溝蓋6は逆U字状片16
を排水溝5の段部14に載置すると共に位置決め片17
を排水溝5の底部に載置することで排水溝5内に設置さ
れており、逆U字状片16を段部14に載置すると共に
位置決め片17を排水溝5の底部に載置してあることで
十分な耐荷重性を備えており、入浴者が踏んだとしても
下方に撓んだり、変形したりしないようになっている。
【0013】排水溝5が設けられた隣合う2辺イ,ロの
いずれかの室外側には選択的に出入口2が設けられるも
のであり、図1中矢印a部分に出入口2が設けられる場
合であっても、図1中矢印b部分に出入口2が設けられ
る場合であっても、出入口2の内側には排水溝5が存在
することとなり、出入口2の設置部分の変更に対して1
種類のタイプのもので対応しながら、出入口2の内側に
排水溝5を配置することができるようになっている。そ
して、排水溝5の存在によって入浴時の湯水が出入口2
から他の部屋3に浸入するのを防止することができるも
のである。
【0014】図6乃至図12は本発明の第2の実施例及
び第3の実施例を示しており、このものにあっては、床
面1に排水溝5に向けて下り傾斜する傾斜面7が形成さ
れており、排水溝5に排水口8が設けられている。つま
り、上記した第1の実施例のものでは床面1に排水口1
2を設けると共に排水溝5にも排水口13を設けるよう
にして2つの排水口12,13によって湯水の排水が行
われるようになっていたが、この実施例では排水溝5に
のみ排水口8を設けて1つの排水口8から湯水の排水を
行うようにしている。また、排水口8は各排水溝5の交
点部分ではなく1辺に設けられた長尺となった排水溝5
の端部に配置されており、各排水溝5はそれぞれ排水口
8に向けて一方向に下り傾斜している。他の部分は上記
した第1の実施例と同様である。
【0015】排水口8は図10に示されるように受け箱
状に形成されており、内面は図中矢印にて示されるよう
に中央部に設けられた排水孔19に向けて下り傾斜して
いる。図8、図9には各排水溝5に排水溝蓋6を取付け
た状態が示されており、一定長さに形成された複数の排
水溝蓋6が排水溝5に着脱自在に取付けられている。こ
こで、一方の排水溝5は他方の排水溝5よりも長いもの
となっているために一方の排水溝5には3本の排水溝蓋
6が取付けられており、他方の排水溝5には2本の排水
溝蓋6が取付けられている。
【0016】図11、図12は本発明の第3実施例を部
分的に示しており、排水溝5の端部に排水溝5の溝幅よ
りも狭くなった指差し込み用開口9が設けられている。
他の部分は上記した第2実施例と同様である。そして、
このものにあっては、隙間無く排水溝5に排水溝蓋6が
設置されている場合であっても指差し込み用開口9が設
けられている部分から排水溝蓋6を順に外していくこと
ができるようになっており、清掃時等に排水溝蓋6を外
す場合には指差し込み用開口9に指を差し込んで手間取
ることなく複数の排水溝蓋6を排水溝5より外すことが
できるものである。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明は、床面が出入口を介し
て隣合う他の部屋の床面と略同一レベルで設置される防
水床パンであって、隣合う2辺に沿って、内壁部に段部
が形成された排水溝を設け、基体より両側に向けて逆U
字状片が突設されると共に基体の下部から位置決め片が
突設されて構成された排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝
の段部に載置されると共に位置決め片が排水溝の底部に
載置されるようにして排水溝に設け、排水溝が設けられ
た隣合う2辺のいずれかの室外側に選択的に出入口を設
けたので、跨ぎ高さが小さく、且つ湯水が浴室外に出に
くくなったものにおいて、排水溝が設けられた隣合う2
辺のいずれかの室外側に選択的に出入口が設けられる場
合であっても、出入口の内側に排水溝を位置させること
ができるものであり、出入口の設置部分の変更に対して
1種類のタイプのもので対応することができるものであ
る。しかも、排水溝蓋は、基体より両側に向けて逆U字
状片が突設されると共に基体の下部から位置決め片が突
設されて構成されており、逆U字状片を排水溝の段部に
載置すると共に位置決め片を排水溝の底部に載置するの
で、十分な耐荷重性を備えており、入浴者が踏んだとし
ても下方に撓んだり、変形したりすることがないもので
ある。
【0018】請求項2の発明は、床面が出入口を介して
隣合う他の部屋の床面と略同一レベルで設置される防水
床パンであって、隣合う2辺に沿って、内壁部に段部が
形成された排水溝を設け、基体より両側に向けて逆U字
状片が突設されると共に基体の下部から位置決め片が突
設されて構成された排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝の
段部に載置されると共に位置決め片が排水溝の底部に載
置されるようにして排水溝に設け、排水溝が設けられた
隣合う2辺のいずれかの室外側に選択的に出入口を設
け、床面に排水溝に向けて下り傾斜する傾斜面を形成
し、排水溝に排水口を設けてあるので、出入口の設置部
分の変更に対して1種類のタイプのもので対応すること
ができ、さらに、排水溝に流れ込む水を排水溝に設けら
れた排水口より排水することができるものであり、床面
に排水口を複数設ける必要がないものである。しかも、
排水溝蓋は、基体より両側に向けて逆U字状片が突設さ
れると共に基体の下部から位置決め片が突設されて構成
されており、逆U字状片を排水溝の段部に載置すると共
に位置決め片を排水溝の底部に載置するので、十分な耐
荷重性を備えており、入浴者が踏んだとしても下方に撓
んだり、変形したりすることがないものである。
【0019】請求項3の発明は、床面が出入口を介して
隣合う他の部屋の床面と略同一レベルで設置される防水
床パンであって、隣合う2辺に沿って、内壁部に段部が
形成された排水溝を設け、基体より両側に向けて逆U字
状片が突設されると共に基体の下部から位置決め片が突
設されて構成された排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝の
段部に載置されると共に位置決め片が排水溝の底部に載
置されるようにして排水溝に設け、排水溝が設けられた
隣合う2辺のいずれかの室外側に選択的に出入口を設
け、排水溝に排水溝の溝幅よりも狭くなった指差し込み
用開口を設けてあるので、出入口の設置部分の変更に対
して1種類のタイプのもので対応することができ、さら
に、指差し込み用開口に指を差し込むようにすることで
清掃時等に排水溝蓋を排水溝より手間取ることなく簡易
に外すことができるものであり、排水溝蓋の取り外しを
手間取ることなく簡易に行うことができるものである。
しかも、排水溝蓋は、基体より両側に向けて逆U字状片
が突設されると共に基体の下部から位置決め片が突設さ
れて構成されており、逆U字状片を排水溝の段部に載置
すると共に位置決め片を排水溝の底部に載置するので、
十分な耐荷重性を備えており、入浴者が踏んだとしても
下方に撓んだり、変形したりすることがないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す概略平面図である。
【図2】同上の排水溝蓋の配置状態を示す一部破断した
斜視図である。
【図3】排水溝蓋を示すものであり、(a)は正面図、
(b)は平面図、(c)は下面図、(d)は側面図であ
る。
【図4】図3(a)におけるA−A線断面図である。
【図5】図3(a)におけるB−B線断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示す概略平面図である。
【図7】図6におけるC−C線断面図である。
【図8】同上の排水溝蓋の配置状態を示す概略平面図で
ある。
【図9】図8におけるD−D線断面図である。
【図10】排水口を示すものであり、(a)は部分拡大
平面図、(b)は部分拡大断面図である。
【図11】本発明の第3実施例における指差し込み用開
口を示す部分拡大平面図である。
【図12】指差し込み用開口を示す一部破断した斜視図
である。
【図13】従来例を示す概略平面図である。
【図14】同上の排水溝の配置状態を示す概略平面図で
ある。
【図15】他の従来例を示す概略平面図である。
【図16】同上の排水溝の配置状態を示す概略平面図で
ある。
【符号の説明】
1 床面 2 出入口 3 他の部屋 4 床面 イ 1辺 ロ 1辺 5 排水溝 6 排水溝蓋 7 傾斜面 8 排水口 9 指差し込み用開口14 段部 15 基体 16 逆U字状片 17 位置決め片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03C 1/20 A47K 4/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面が出入口を介して隣合う他の部屋の
    床面と略同一レベルで設置される防水床パンであって、
    隣合う2辺に沿って、内壁部に段部が形成された排水溝
    を設け、基体より両側に向けて逆U字状片が突設される
    と共に基体の下部から位置決め片が突設されて構成され
    排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝の段部に載置される
    と共に位置決め片が排水溝の底部に載置されるようにし
    て排水溝に設け、排水溝が設けられた隣合う2辺のいず
    れかの室外側に選択的に出入口を設けて成ることを特徴
    とする防水床パン。
  2. 【請求項2】 床面が出入口を介して隣合う他の部屋の
    床面と略同一レベルで設置される防水床パンであって、
    隣合う2辺に沿って、内壁部に段部が形成された排水溝
    を設け、基体より両側に向けて逆U字状片が突設される
    と共に基体の下部から位置決め片が突設されて構成され
    排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝の段部に載置される
    と共に位置決め片が排水溝の底部に載置されるようにし
    て排水溝に設け、排水溝が設けられた隣合う2辺のいず
    れかの室外側に選択的に出入口を設け、床面に排水溝に
    向けて下り傾斜する傾斜面を形成し、排水溝に排水口を
    設けて成ることを特徴とする防水床パン。
  3. 【請求項3】 床面が出入口を介して隣合う他の部屋の
    床面と略同一レベルで設置される防水床パンであって、
    隣合う2辺に沿って、内壁部に段部が形成された排水溝
    を設け、基体より両側に向けて逆U字状片が突設される
    と共に基体の下部から位置決め片が突設されて構成され
    排水溝蓋を、逆U字状片が排水溝の段部に載置される
    と共に位置決め片が排水溝の底部に載置されるようにし
    て排水溝に設け、排水溝が設けられた隣合う2辺のいず
    れかの室外側に選択的に出入口を設け、排水溝に排水溝
    の溝幅よりも狭くなった指差し込み用開口を設けて成る
    ことを特徴とする防水床パン。
JP00282494A 1994-01-14 1994-01-14 防水床パン Expired - Fee Related JP3170405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00282494A JP3170405B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 防水床パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00282494A JP3170405B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 防水床パン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207726A JPH07207726A (ja) 1995-08-08
JP3170405B2 true JP3170405B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=11540169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00282494A Expired - Fee Related JP3170405B2 (ja) 1994-01-14 1994-01-14 防水床パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170405B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07207726A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170405B2 (ja) 防水床パン
JP3227324B2 (ja) 防水床パンの排水構造
JP4351353B2 (ja) 浴室ユニットの洗い場部構造
JP2000220183A (ja) 浴室ユニットの出入り口構造
JPH0434222Y2 (ja)
JPH0439757Y2 (ja)
JPS6140186Y2 (ja)
JP3365260B2 (ja) 浴槽排水装置
JPH11131931A (ja) 浴室戸の排水構造
JP2000126067A (ja) ユニットバス
JPH0115745Y2 (ja)
JP3232209B2 (ja) 浴室用床パン
JPH08232316A (ja) 浴室用床パン
JP3503535B2 (ja) バリアフリー浴室の排水構造
JP3261261B2 (ja) 浴室の開口部の排水構造
JPH11229468A (ja) 防水パン
JPH11241386A (ja) 防水床パン
JPH11310945A (ja) 浴室の排水構造
JP3184736B2 (ja) ユニットバス
JP3337949B2 (ja) 浴室戸の排水構造
JPH08260538A (ja) 設備ユニットおよび防水パン
JPH0220300Y2 (ja)
JP2000234366A (ja) 浴室ユニット用防水パンの構造
JP2001032547A (ja) 浴室ユニット
JPH0913457A (ja) ユニットルームの床ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees