JP3169866B2 - 薄膜キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜キャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3169866B2
JP3169866B2 JP30170197A JP30170197A JP3169866B2 JP 3169866 B2 JP3169866 B2 JP 3169866B2 JP 30170197 A JP30170197 A JP 30170197A JP 30170197 A JP30170197 A JP 30170197A JP 3169866 B2 JP3169866 B2 JP 3169866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
lower electrode
dielectric
conductive oxide
film capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30170197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145391A (ja
Inventor
浩一 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30170197A priority Critical patent/JP3169866B2/ja
Priority to TW087117469A priority patent/TW425691B/zh
Priority to US09/185,586 priority patent/US6218233B1/en
Priority to KR10-1998-0047154A priority patent/KR100359756B1/ko
Publication of JPH11145391A publication Critical patent/JPH11145391A/ja
Priority to US09/741,422 priority patent/US6335551B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3169866B2 publication Critical patent/JP3169866B2/ja
Priority to KR1020010045728A priority patent/KR100355585B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors with potential-jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に半導体集積回
路等に用いられる薄膜キャパシタ及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】室温で数百の比誘電率を有するSrTi
3 や(Ba,Sr)TiO3 に代表される高誘電率薄
膜の形成には高温酸化雰囲気が必要であり、誘電体薄膜
を堆積する下部電極にはRuO2などの安定な導電性酸化物
が用いられている。例えば、1994年インターナショナル
・エレクトロン・デバイセズ・ミーティング・テクニカ
ル・ダイジェスト( 1994,International Electro
n DevicesMeeting Technical Digest) 、831〜8
34頁では、拡散バリア層として機能するTiN薄膜上
へ反応性スパッタ法で多結晶RuO2 薄膜を堆積させた
後、所定の形状に微細加工を行い、RuO2 /TiN蓄
積電極を形成し、化学的気相成長法でSrTiO3 誘電
体薄膜を堆積させている。
【0003】また、1995年インターナショナル・エ
レクトロン・デバイセズ・ミーティング・テクニカル・
ダイジェスト( 1995,International Electron D
evices Meeting Technical Digest) 、119〜12
2頁では、TiN拡散バリア層上に金属Ru薄膜を積層
してから反応性スパッタ法で多結晶RuO2 薄膜を堆積
させている点が下部電極形成工程上の特徴である。
【0004】図9は、導電性酸化物を下部電極に適用し
た従来の薄膜キャパシタの構造例である。図9に示すキ
ャパシタ構造においては、基板9の上に、順に、TiN
拡散バリア層11、多結晶導電性酸化物電極層24、誘
電体層25、上部電極26が順に積層されている。
【0005】また、従来の薄膜キャパシタの他の例とし
て、特開平2−46756号公報は、下部電極に多結晶
シリコン膜を使用し、該多結晶シリコン膜上に誘電体層
を形成する工程の前に前工程を設け、この前工程におい
て、砒素(As)イオンを用いて該多結晶シリコン膜の
上面を非晶質化する半導体容量素子の製造方法を開示し
ている。
【0006】図10は、上記の特開平2−46756号
公報が開示する半導体容量素子の製造方法における半導
体容量素子の形成過程である。図10が示す半導体容量
素子の形成過程においては、図10(a)に示すよう
に、シリコン基板101の上に酸化シリコン膜102が
成膜され、その上に下部電極103として不純物を含ま
ない多結晶シリコン膜がCVD法により堆積される。次
いで、図10(b)に示すように、上記多結晶シリコン
膜の表面近傍領域に砒素などの不純物イオン107をイ
オン注入して非晶質層108を形成する。次いで、窒化
シリコン膜104(図10(c))及び酸化シリコン膜
105(図10(d))を堆積させた後、図10(e)
に示すように、上部電極として多結晶シリコン膜106
を成膜する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の薄膜キャパシタ及びその製造方法では、多結
晶酸化物電極24は一般に数10nmの粒径の柱状又は
粒状の結晶組織を呈するために、その表面にはこれらの
結晶粒形状に起因した粒径と同程度の凹凸が形成され
る。特に、基板直上に拡散バリア層や密着層として機能
する多結晶導電体層を形成し、更に、多結晶導電性酸化
物電極が積層された構造の下部電極では下部電極表面の
凹凸は一層強調される。そのために、凸部への電界集中
が起きることや凹部へ誘電体薄膜が充分堆積されないこ
となどのために、キャパシタのリーク電流が大きい、あ
るいは、絶縁破壊耐圧が小さいといった問題があった。
【0008】また、上記の特開平2−46756号公報
が開示する薄膜キャパシタの製造方法では、誘電体層形
成時の酸化雰囲気で誘電率の小さな酸化シリコンが形成
されるために実効的なキャパシタンスの低下が起こり所
望の特性が得られない。加えて,非晶質層108を形成
する工程が余計に必要となり、非晶質層108を形成す
る工程が余計に必要となり、さらに、この非晶質層10
8の形成の手段として開示されている砒素イオンの注入
は労力及び時間を要する工程であり、集積化には適さな
い。
【0009】本発明は、以上のような従来の薄膜キャパ
シタ及びその製造方法における問題点に鑑みてなされた
ものであり、下部電極形状に起因するリーク電流の増加
や破壊耐圧の低下がない薄膜キャパシタ及びその製造方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のうち、請求項1は、半導体基板上に形成さ
れた薄膜キャパシタであって、前記半導体基板側から順
に下部電極、誘電体薄膜、上部電極が積層されてなる薄
膜キャパシタにおいて、前記下部電極が少なくとも1層
以上から成り、前記下部電極の該誘電体薄膜と接する層
がIr,Os,Re,Rhから選ばれた少なくとも1種
以上の金属を含む非晶質の導電性酸化物であることを特
徴とする薄膜キャパシタを提供する。
【0011】請求項2は、半導体基板上に形成された薄
膜キャパシタであって、前記半導体基板側から順に下部
電極、誘電体薄膜、上部電極が積層されてなる薄膜キャ
パシタにおいて、前記下部電極が少なくとも1層以上か
ら成り、前記下部電極の該誘電体薄膜と接する層の組成
がABO(但し、A、Bは、いずれか一方が、Ru,
Ir,Os,Re,Rhから選ばれた、異なる金属元素
を表すものとする。以下同じ。)、ABO,A
の何れか又はこれらの酸素欠損として表される非
晶質の導電性酸化物を主成分とすること、を特徴とする
薄膜キャパシタを提供する。
【0012】請求項は、請求項1又は2記載の薄膜キ
ャパシタにおいて、前記下部電極の前記誘電体薄膜と接
する層に高融点金属を添加することを特徴とする薄膜キ
ャパシタを提供する。添加する高融点金属としては、例
えば、チタニウムやマグネシウムがある。この高融点金
属の添加量は1乃至10at.%が望ましい。請求項
は、半導体基板上に下部電極、誘電体薄膜、上部電極の
順に積層し、薄膜キャパシタを製造する方法において、
前記下部電極としてRu,Ir,Os,Re,Rhから
選ばれた少なくとも1種以上の金属を含む非晶質導電性
酸化物膜を堆積する工程と、前記非晶質導電性酸化物膜
上へ前記誘電体薄膜を堆積する工程とを含むことを特徴
とする薄膜キャパシタの製造方法を提供する。
【0013】前記非晶質導電性酸化物膜上へ前記誘電体
薄膜を形成する工程は、請求項に記載されているよう
に、前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化しない温度で少
なくとも1層以上の誘電体層を堆積する工程と、前記誘
電体層の上へ前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化する温
度で少なくとも1層以上の誘電体層を堆積する工程とを
含むことが好ましい。
【0014】前記非晶質導電性酸化物膜上へ前記誘電体
薄膜を形成する工程は、請求項に記載されているよう
に、前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化しない温度で少
なくとも1層以上の誘電体層を堆積する工程と、前記誘
電体層の堆積後に前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化す
る温度で熱処理を行う工程とを含むことを特徴とする工
程を含むことが好ましい。
【0015】前記非晶質導電性酸化物膜には、チタニウ
ムなどの高融点金属を1乃至10at.%の範囲で添加
することが好ましい。請求項は、半導体基板上に下部
電極、誘電体薄膜、上部電極の順に積層し、薄膜キャパ
シタを製造する方法において、前記下部電極として
u,Ir,Os,Re,Rhから選ばれた少なくとも1
種以上の金属を含む導電性酸化物薄膜を堆積する工程
と、前記導電性酸化物薄膜上へ前記誘電体薄膜を堆積す
る工程とを含み、前記導電性酸化物薄膜を堆積する工程
においては、希ガスイオン、酸素イオン、窒素イオン、
金属イオンのうち少なくとも1種以上を基板へ照射しな
がら前記導電性酸化物薄膜を堆積することを特徴とする
薄膜キャパシタの製造方法を提供する。
【0016】本発明によれば、表面が平滑な非晶質薄膜
を下部電極に適用すること、下部電極や誘電体薄膜成膜
時に下部電極の結晶化を抑制すること、結晶化の際の結
晶粒成長を抑制すること、表面の平坦性を維持しながら
下部電極を堆積すること、及び、結晶粒形状に起因する
表面凹凸が少ない下部電極を形成することが可能とな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る薄膜キャパシタの断面図である。GaAsウェハ
ー1の表面上にSiO2 保護膜2を形成し、SiO2
護膜2上に、密着層として、スパッタ法でTi層3(1
0nm) を室温で堆積させる。GaAsウェハー1を液
体窒素で−100℃に間接冷却した後、下部電極4とし
て厚さ100nmの非晶質酸化ルテニウム薄膜をAr−
75%O2 混合ガスを用いた反応性スパッタ法で堆積さ
せ、さらに、rfスパッタ法で誘電体層7として厚さ2
00nmのSrTiO3 薄膜を200°Cで成膜する。
さらに、その上にPtの上部電極8が設けられている。
【0018】各層の端部の上部には、酸化シリコン(S
iO2 )からなる層間絶縁膜5が形成され、Au配線6
が上部電極8及び下部電極4に接続して形成されてい
る。図2は、従来例の薄膜キャパシタと、上述の第1の
実施形態を適用した薄膜キャパシタとの間における破壊
耐圧(黒丸で示す)と非晶質下部電極の表面荒さRa
(白の三角で示す)との比較を示すグラフである。
【0019】従来例の薄膜キャパシタでは、表面荒さが
約1.3nm、破壊耐圧が約35Vであるのに対して、
第1の実施形態に係る薄膜キャパシタでは、表面荒さR
aが約0.8nm、破壊耐圧が約155Vである。この
ように、本実施形態の薄膜キャパシタの製造方法によ
り、下部電極の表面荒さが減少し、それに対応して、キ
ャパシタの破壊耐圧も向上していることが分かる。
【0020】本実施形態においては、表面が平坦な非晶
質電極上に結晶化温度より低い温度で誘電体層を形成す
るため、誘電体形成時においても下部電極表面の平坦性
は維持される。このため、従来の多結晶下部電極と比較
して、下部電極表面の凹凸は減少し、キャパシタの破壊
耐圧は高くなる。また、図2に示すように、非晶質下部
電極として酸化ルテニウム以外にも酸化ルテニウムに1
at.%Mgを添加した例、酸化イリジウムと酸化ルテ
ニウムの固溶体を適用した例でも同様な効果が認められ
る。すなわち、非晶質下部電極として酸化ルテニウムに
1at%.Mgを添加した薄膜キャパシタにおいては、
表面荒さが約0.8nm、破壊耐圧が約150Vであ
り、非晶質下部電極として酸化イリジウム又は酸化ルテ
ニウムを用いた薄膜キャパシタにおいては、表面荒さが
約0.75nm、破壊耐圧が約175Vであり、いずれ
の場合も、従来の薄膜キャパシタよりも下部電極の表面
荒さが減少し、それに対応して、キャパシタの破壊耐圧
も向上している。
【0021】非晶質下部電極へ元素を添加することは、
含有量により非晶質酸化物電極の電気特性を所望の特性
へ調整できる点、非晶質層の安定化ができる点で有利で
ある。添加元素としては高融点金属が適している。例え
ば、上述のマグネシウムやチタニウムなどである。ま
た、添加元素の添加量は、本発明者の実験によれば、1
0at.%を超えると、元素添加による効果は向上しな
いことから、1乃至10at.%が適量である。
【0022】また、酸化イリジウム・酸化ルテニウムを
適用した場合の効果から類推できるように、酸化ルテニ
ウムと類似の構造及び特性を示す酸化イリジウム、酸化
オスミウム、酸化レニウム、酸化ロジウム、又は、これ
らの固溶体を適用した場合においても同様な効果が認め
られる。第1の実施形態においては、下部電極4として
液体窒素で冷却した基板上にRuO2 をスパッタ法で堆
積させているが、水冷等で実質的に100℃以下に冷却
された基板であれば蒸着法や化学的気相成長法など他の
成膜手法によっても非晶質酸化物薄膜を形成することが
できる。
【0023】図3は本発明の第2の実施形態に係る薄膜
キャパシタの断面図である。Si基板9上に、拡散バリ
ア層としてTiSi2 層10、TiN層11、Ir層1
2aをそれぞれ形成し、下部電極13aとして非晶質I
rO2 を第一の実施形態と同様の方法で堆積させた。そ
の上に、第1の誘電体層14として、(Ba 0.5 Sr
0.5 )TiO3 薄膜をrfスパッタ法で300°Cの成
膜温度で10nmの厚さに堆積させ、さらに、第1の誘
電体層14の上に第2の誘電体層15として、(Ba
0.5 Sr0.5 )TiO3 薄膜を450°Cの成膜温度で
200nmの厚さに堆積させ、その上にRuからなる上
部電極16を設けている。
【0024】上記第2の実施形態が、第1の実施形態と
異なる点は、非晶質下部電極13が第2の誘電体層15
の成膜時に結晶化する点である。図4は、従来例に係る
薄膜キャパシタと第2の実施形態に係る薄膜キャパシタ
におけるリーク電流と表面荒さRaの比較を示すグラフ
である。従来例の薄膜キャパシタでは、表面荒さが約
1.2nm、リーク電流が約1.3×10-4A/cm2
であるのに対して、第2の実施形態に係る薄膜キャパシ
タでは、表面荒さRaが約0.8nm、リーク電流が約
1×10-8A/cm2 である。このように、本実施形態
の薄膜キャパシタの製造方法により、下部電極の表面荒
さが減少し、それに対応して薄膜キャパシタのリーク電
流が低下することが分かる。これは、下部電極13の結
晶化は第2の誘電体層15の堆積時に起こるが、第1の
誘電体層14があるために結晶化による下部電極13表
面の凹凸の変化は少なく、下部電極13表面の平坦性が
維持されるためである。
【0025】このように、第2の実施形態によれば、下
部電極界面が実質的に平坦であることを維持したまま、
結晶化温度より高い成膜温度で誘電体薄膜を形成できる
ため、より高い比誘電率を有する誘電体層が得られる点
で第1の実施形態よりも有利である。図5は本発明の第
3の実施形態に係る薄膜キャパシタの断面図である。
【0026】Si基板9上に拡散バリア層としてTiS
2 層10、TiN層11、Ru層12をそれぞれ形成
し、下部電極17として非晶質SrRuO3 を実施形態
1と同様の条件の反応性スパッタ法で堆積させた。下部
電極17の上に、rfスパッタ法でPb(Zr0.48Ti
0.52)O3 薄膜を300°Cの成膜温度で200nmを
堆積させた後、このPb(Zr0.48Ti0.52)O3 薄膜
を急速加熱法で30秒間、600°Cの酸素雰囲気中で
熱処理を行うことにより、誘電体層18を形成した。さ
らに、誘電体層18の上にRuからなる上部電極16を
設けている。
【0027】図6は従来例における薄膜キャパシタと第
3の実施形態に係る薄膜キャパシタにおけるリーク電流
と表面荒さRaとの比較を示すグラフである。従来例の
薄膜キャパシタでは、表面荒さが約1.2nm、リーク
電流が約1.3×10-4A/cm2 であるのに対して、
本実施形態に係る薄膜キャパシタでは、表面荒さが約
0.8nm、リーク電流が約1×10-8A/cm2 であ
る。このように、本実施形態の薄膜キャパシタの製造方
法によって、下部電極の表面荒さが減少し、それに対応
して、薄膜キャパシタのリーク電流が低下することが分
かる。
【0028】本実施形態によれば、誘電体層18の堆積
時には下部電極17は結晶化せず、このため、平滑な表
面に誘電体薄膜18を形成できる。そして、誘電体層1
8の熱処理時に非晶質下部電極17は結晶化するが、誘
電体層18で覆われているために結晶化による下部電極
17の表面の凹凸の形成は少ない。従って、本実施形態
によれば、実質的に平坦な下部電極17界面を維持した
まま、成膜温度より高い温度で熱処理を加えることがで
きるので、より比誘電率が高い誘電体薄膜を形成できる
点が第一の実施形態よりも有利である。
【0029】また、誘電体層18の成膜に高温を必要と
しないことや誘電体層18の成膜回数を少なくし得るこ
とは、第2の実施例と比較して工程の簡略化や生産性向
上の点で有利な点である。また、第1の実施形態の場合
と同様に、非晶質下部電極17として非晶質SrRuO
3 以外にも非晶質SrRuO3 に5at.%Mgを添加
した例、Sr(Ru,Ir)O3 を適用した例でも同様
な効果が認められる。すなわち、非晶質下部電極17と
して非晶質SrRuO3 に5at.%Mgを添加した薄
膜キャパシタにおいては、表面荒さが約0.8nm、リ
ーク電流が約9×10-9A/cm2であり、非晶質下部
電極17としてSr(Ru,Ir)O3 を用いた薄膜キ
ャパシタにおいては、表面荒さが約0.8nm、リーク
電流が約9.5×10-9A/cm2 であり、いずれの場
合も、従来の薄膜キャパシタよりも下部電極の表面荒さ
が減少し、それに対応して、薄膜キャパシタのリーク電
流が低下している。
【0030】図7は本発明の第4の実施形態に係る薄膜
キャパシタの断面図である。厚さ600nmのSiO2
層間絶縁膜19の所望の位置にTiN層11、TiSi
2 層10、及び、燐(P)をドープしたポリシリコンか
ら構成されるコンタクトプラグ20を形成した後、スパ
ッタ法を用いてRu(50nm) を200°Cで堆積さ
せた層12を形成する。その上に、RuO2 (200n
m) を250°Cの基板温度でArイオンを照射しなが
ら成膜し、下部電極21としての蓄積電極を形成する。
さらに、蓄積電極21の上に、誘電体層22として(B
a,Sr)TiO3 薄膜を成膜し、さらに、誘電体層2
2を覆うようにRuのプレート電極23を設けた。
【0031】蓄積電極21以降の具体的な形成方法の一
例を次に示す。例えば、フォトリソグラフィで所望の大
きさにスピン・オン・グラスのエッチング・マスクを形
成後、Cl2 とO2 の混合ガスによる電子サイクロトロ
ン共鳴(ECR)プラズマエッチングにより、蓄積電極
21を加工する。次いで、その上に誘電体層22とし
て、Ba(DPM)2 とSr(DPM)2 とTi(i−
OC3 7 )と酸素ガスを原料としたECR−MOCV
D法を用いて、基板温度500°Cで厚さ30nmの
(Ba0.5 Sr0.5 )TiO3 薄膜を堆積する。さら
に、上部電極すなわちプレート電極23として、Ru
(500nm) をスパッタで成膜し、本実施形態に係る
薄膜キャパシタを得ることができる。
【0032】上記第4の実施形態が、第1から第3の実
施形態と異なるのは、下部電極21の形成の際に、イオ
ン照射を行いながら、結晶性のRuO2 を堆積させる点
である。図8は、従来例に係る薄膜キャパシタと第4の
実施形態に係る薄膜キャパシタの破壊耐圧と誘電体層成
膜前の下部電極の表面荒さRaとの比較を示すグラフで
ある。
【0033】従来例の薄膜キャパシタでは、表面荒さが
約1.2nm、破壊耐圧が約10Vであるのに対して、
第4の実施形態に係る薄膜キャパシタでは、表面荒さが
約0.7nm、破壊耐圧が約30Vである。このよう
に、本実施形態の薄膜キャパシタの製造方法により、多
結晶下部電極の表面荒さが減少し、それに対応して、キ
ャパシタの破壊耐圧も向上している。
【0034】結晶性の導電性酸化物を堆積させるときに
は先細りの柱状結晶が成長し易いことに加えて、多結晶
バリア層上へ成膜することは、結果として下部電極21
表面の凹凸を一層強調させることになる。これに対し
て、第4の実施例では、下部電極21の堆積中にArイ
オンを照射し、堆積速度より小さなエッチング速度で堆
積膜表面をエッチングしながら堆積を行うために、異常
な粒成長は抑制され、堆積膜表面の平坦性が保たれたま
ま結晶性の下部電極薄膜21が成長する。
【0035】従って、誘電体薄膜22を平坦な表面の下
部電極21上に成膜することが可能となること、下部電
極21が充分結晶化した状態であるために誘電体22の
成膜時に下部電極21の凹凸変化が少ないことなどの理
由により、良好な特性の薄膜キャパシタを得ることがで
きる。上記実施形態以外の誘電体薄膜においても、類似
の構造や誘電特性を示す材料、例えば、化学式ABO3
で表され、それぞれAとしてBa,Sr,Pb,Ca,
La,Li,Kのうち少なくとも1種以上、BとしてZ
r,Ti,Ta,Nb,Mg,Mn,Fe,Zn,Wの
うち少なくとも1種以上を含む酸化物、または化学式
(Bi2 2 )(Am-1 m 3m+1)、(m=1,2,
3,4,5) で表され、それぞれAとしてBa,Sr,
Pb,Ca,K,Biのうち少なくとも1種以上、Bと
してNb,Ta,Ti,Wの少なくとも1種以上を含む
酸化物などを用いても上記の実施形態と同様の効果を得
ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る薄膜
キャパシタ及びその製造方法によれば、下部電極として
非晶質の材料を採用したことや、その結晶化を抑制し得
るような制御方法を採用し、表面の平滑性を維持した結
晶成長を行うことにより、結晶粒形状に起因する下部電
極表面の凹凸を減少させることができる。
【0037】その結果、薄膜キャパシタの破壊耐圧の向
上やリーク電流の減少を達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る薄膜キャパシタ
の断面図である。
【図2】従来例に係る薄膜キャパシタと第1の実施形態
に係る薄膜キャパシタの破壊耐圧と非晶質下部電極の表
面荒さRaとの比較を示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る薄膜キャパシタ
の断面図である。
【図4】従来例に係る薄膜キャパシタと第2の実施形態
に係る薄膜キャパシタにおけるリーク電流と表面荒さR
aとの比較を示すグラフである。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る薄膜キャパシタ
の断面図である。
【図6】従来例に係る薄膜キャパシタと第3の実施形態
に係る薄膜キャパシタにおけるリーク電流と表面荒さR
aとの比較を示すグラフである。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る薄膜キャパシタ
の断面図である。
【図8】従来例に係る薄膜キャパシタと第4の実施形態
に係る薄膜キャパシタの破壊耐圧と誘電体層成膜前の下
部電極の表面荒さRaとの比較を示すグラフである。
【図9】導電性酸化物を下部電極に適用した従来の薄膜
キャパシタの断面図である。
【図10】特開平2−46756号公報に開示されてい
る半導体容量素子の製造方法における半導体容量素子の
形成過程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 GaAs基板 2 SiO2 3 Ti層 4 非晶質RuO2 層 5 層間絶縁膜(SiO2 ) 6 Au配線 7 SrTiO3 層 8 Pt上部電極 9 Si基板 10 Tiシリサイド層 11 TiN層 12 Ru層 12a Ir層 13 RuO2 下部電極 13a IrO2 下部電極 14 第1誘電体層 15 第2誘電体層 16 Ru上部電極 17 SrRuO3 下部電極 18 Pb(Zr0.48Ti0.52)O3 層 19 層間絶縁膜 20 ポリシリコンプラグ 21 RuO2 蓄積電極 22 (Ba,Sr)TiO3 薄膜 23 Ruプレート電極 24 多結晶導電性酸化物下部電極 25 誘電体層 26 上部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−45925(JP,A) 特開 平9−246490(JP,A) 国際公開96/16447(WO,A1) J.Electrochem.So c.Vol 142,No1,Janua ry 1995,L6−7

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された薄膜キャパシ
    タであって、前記半導体基板側から順に下部電極、誘電
    体薄膜、上部電極が積層されてなる薄膜キャパシタにお
    いて、 前記下部電極が少なくとも1層以上から成り、前記下部
    電極の該誘電体薄膜と接する層がIr,Os,Re,R
    hから選ばれた少なくとも1種以上の金属を含む非晶質
    の導電性酸化物であること、 を特徴とする薄膜キャパシタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に形成された薄膜キャパシ
    タであって、前記半導体基板側から順に下部電極、誘電
    体薄膜、上部電極が積層されてなる薄膜キャパシタにお
    いて、 前記下部電極が少なくとも1層以上から成り、前記下部
    電極の該誘電体薄膜と接する層の組成がABO (但
    し、A、Bは、 いずれか一方が、Ru,Ir,Os,Re,Rhから選
    ばれた、異なる金属元素を表すものとする。以下同
    じ。)、A BO ,A の何れか又はこれら
    の酸素欠損として表される非晶質の導電性酸化物を主成
    分とすること、を特徴とする 薄膜キャパシタ。
  3. 【請求項3】 前記下部電極の前記誘電体薄膜と接する
    層に高融点金属を添加することを特徴とする請求項1又
    は2記載の薄膜キャパシタ。
  4. 【請求項4】 前記高融点金属の添加量は1乃至10a
    t.%であることを特徴とする請求項に記載の薄膜キ
    ャパシタ。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に下部電極、誘電体薄膜、
    上部電極の順に積層し、薄膜キャパシタを製造する方法
    において、 前記下部電極としてRu,Ir,Os,Re,Rhから
    選ばれた少なくとも1種以上の金属を含む非晶質導電性
    酸化物膜を堆積する工程と、前記非晶質導電性酸化物膜
    上へ前記誘電体薄膜を堆積する工程と、を含み、 前記非晶質導電性酸化物膜上へ前記誘電体薄膜を形成す
    る工程が、前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化しない温
    度で少なくとも1層以上の誘電体層を堆積する工程と、
    前記誘電体層の上へ前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化
    する温度で少なく とも1層以上の誘電体層を堆積する工
    程とを含むこと、を特徴とする 薄膜キャパシタの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に下部電極、誘電体薄膜、
    上部電極の順に積層し、薄膜キャパシタを製造する方法
    において、 前記下部電極としてRu,Ir,Os,Re,Rhから
    選ばれた少なくとも1種以上の金属を含む非晶質導電性
    酸化物膜を堆積する工程と、前記非晶質導電性酸化物膜
    上へ前記誘電体薄膜を堆積する工程と、を含み、 前記非晶質導電性酸化物膜上へ前記誘電体薄膜を形成す
    る工程が、前記非晶質導電性酸化物膜が結晶化しない温
    度で少なくとも1層以上の誘電体層を堆積する工程と、
    前記誘電体層の堆積後に前記非晶質導電性酸化物膜が結
    晶化する温度で熱処理を行う工程とを含むこと、を特徴
    とする 薄膜キャパシタの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記非晶質導電性酸化物膜に高融点金属
    を添加することを特徴とする請求項5又は6記載の薄膜
    キャパシタ。
  8. 【請求項8】 前記高融点金属の添加量は1乃至10a
    t.%であることを特徴とする請求項に記載の薄膜キ
    ャパシタ。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に下部電極、誘電体薄膜、
    上部電極の順に積層し、薄膜キャパシタを製造する方法
    において、前記下部電極としてRu,Ir,Os,R
    e,Rhから選ばれた少なくとも1種以上の金属を含む
    導電性酸化物薄膜を堆積する工程と、前記導電性酸化物
    薄膜上へ前記誘電体薄膜を堆積する工程とを含み、前記
    導電性酸化物薄膜を堆積する工程においては、希ガスイ
    オン、酸素イオン、窒素イオン、金属イオンのうち少な
    くとも1種以上を基板へ照射しながら前記導電性酸化物
    薄膜を堆積すること、を特徴とする薄膜キャパシタの製
    造方法。
JP30170197A 1997-11-04 1997-11-04 薄膜キャパシタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3169866B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30170197A JP3169866B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 薄膜キャパシタ及びその製造方法
TW087117469A TW425691B (en) 1997-11-04 1998-11-04 Thin film capacitor and its fabrication method
US09/185,586 US6218233B1 (en) 1997-11-04 1998-11-04 Thin film capacitor having an improved bottom electrode and method of forming the same
KR10-1998-0047154A KR100359756B1 (ko) 1997-11-04 1998-11-04 박막캐퍼시터의제조방법
US09/741,422 US6335551B2 (en) 1997-11-04 2000-12-21 Thin film capacitor having an improved bottom electrode and method of forming the same
KR1020010045728A KR100355585B1 (ko) 1997-11-04 2001-07-28 박막커패시터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30170197A JP3169866B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 薄膜キャパシタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145391A JPH11145391A (ja) 1999-05-28
JP3169866B2 true JP3169866B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=17900123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30170197A Expired - Fee Related JP3169866B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 薄膜キャパシタ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6218233B1 (ja)
JP (1) JP3169866B2 (ja)
KR (2) KR100359756B1 (ja)
TW (1) TW425691B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249496B2 (ja) * 1998-11-10 2002-01-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE19902769A1 (de) * 1999-01-25 2000-07-27 Philips Corp Intellectual Pty Keramisches, passives Bauelement
US6492241B1 (en) * 2000-04-10 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Integrated capacitors fabricated with conductive metal oxides
US7253076B1 (en) * 2000-06-08 2007-08-07 Micron Technologies, Inc. Methods for forming and integrated circuit structures containing ruthenium and tungsten containing layers
TW475207B (en) * 2000-07-24 2002-02-01 United Microelectronics Corp Method to improve hump phenomenon on surface of doped polysilicon layer
KR100390849B1 (ko) * 2001-06-30 2003-07-12 주식회사 하이닉스반도체 하프늄산화막을 구비하는 캐패시터의 제조 방법
WO2003021656A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Infineon Technologies Ag Improved material for use with ferroelectrics
KR100399073B1 (ko) * 2001-11-21 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 및 그 제조방법
KR100408726B1 (ko) * 2001-12-10 2003-12-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 형성방법
JP3986859B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-03 富士通株式会社 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JP4132936B2 (ja) * 2002-04-16 2008-08-13 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6713799B2 (en) * 2002-04-26 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for ferroelectric components
KR100475077B1 (ko) * 2002-05-31 2005-03-10 삼성전자주식회사 캐패시터의 유전막 형성방법
US6855594B1 (en) * 2003-08-06 2005-02-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
JP2005123361A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sony Corp 抵抗変化型不揮発性メモリおよびその製造方法ならびに抵抗変化層の形成方法
JP3997979B2 (ja) * 2003-10-24 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板の製造方法及び電気光学装置用基板、、電気光学装置及び電子機器、並びに半導体装置用基板の製造方法及び半導体装置用基板
US20050110114A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Texas Instruments, Incorporated Capacitor formed on a recrystallized polysilicon layer and a method of manufacture therefor
KR100591776B1 (ko) * 2005-01-03 2006-06-26 삼성전자주식회사 강유전체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP5049491B2 (ja) * 2005-12-22 2012-10-17 パナソニック株式会社 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
JP4670717B2 (ja) * 2006-04-14 2011-04-13 株式会社日立製作所 薄膜型電子源
JP4977400B2 (ja) * 2006-05-09 2012-07-18 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7658111B2 (en) * 2006-11-16 2010-02-09 Endevco Corporation Sensors with high temperature piezoelectric ceramics
US7939442B2 (en) * 2009-04-10 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Strontium ruthenium oxide interface
WO2012000532A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Comet Ag Vacuum variable capacitor
TWI451905B (zh) * 2013-01-25 2014-09-11 Univ Nat Chiao Tung 乙醇重組器觸媒組成物及乙醇重組器觸媒之製備方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611063A (en) * 1969-05-16 1971-10-05 Energy Conversion Devices Inc Amorphous electrode or electrode surface
JPS605131A (ja) 1983-06-23 1985-01-11 富士通株式会社 超音波探触子
JPH0246756A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体容量素子の製造方法
US5055445A (en) * 1989-09-25 1991-10-08 Litton Systems, Inc. Method of forming oxidic high Tc superconducting materials on substantially lattice matched monocrystalline substrates utilizing liquid phase epitaxy
US5624707A (en) * 1991-12-13 1997-04-29 Symetrix Corporation Method of forming ABO3 films with excess B-site modifiers
US5185689A (en) * 1992-04-29 1993-02-09 Motorola Inc. Capacitor having a ruthenate electrode and method of formation
JPH05343345A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Seiko Epson Corp 強誘電体素子の製造方法
JP3407204B2 (ja) * 1992-07-23 2003-05-19 オリンパス光学工業株式会社 強誘電体集積回路及びその製造方法
US5519235A (en) 1994-11-18 1996-05-21 Bell Communications Research, Inc. Polycrystalline ferroelectric capacitor heterostructure employing hybrid electrodes
JPH09139480A (ja) * 1995-01-27 1997-05-27 Toshiba Corp 薄膜キャパシタおよびこれを用いた半導体記憶装置
US6151240A (en) * 1995-06-01 2000-11-21 Sony Corporation Ferroelectric nonvolatile memory and oxide multi-layered structure
JPH09102591A (ja) * 1995-07-28 1997-04-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR0180784B1 (ko) * 1995-12-15 1999-03-20 김주용 반도체소자 캐패시터 형성방법
JP2924753B2 (ja) * 1996-01-12 1999-07-26 日本電気株式会社 薄膜キャパシタの製造方法
JPH09246490A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3435966B2 (ja) * 1996-03-13 2003-08-11 株式会社日立製作所 強誘電体素子とその製造方法
JP3504058B2 (ja) * 1996-03-19 2004-03-08 株式会社東芝 薄膜キャパシタおよび半導体記憶装置
US6201276B1 (en) * 1998-07-14 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Method of fabricating semiconductor devices utilizing in situ passivation of dielectric thin films
US6128178A (en) * 1998-07-20 2000-10-03 International Business Machines Corporation Very thin film capacitor for dynamic random access memory (DRAM)
US6197719B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-06 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the activation of perovskite type oxide

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Electrochem.Soc.Vol 142,No1,January 1995,L6−7

Also Published As

Publication number Publication date
KR100355585B1 (ko) 2002-10-14
KR20010087431A (ko) 2001-09-15
US6218233B1 (en) 2001-04-17
JPH11145391A (ja) 1999-05-28
KR19990045002A (ko) 1999-06-25
US20010000923A1 (en) 2001-05-10
TW425691B (en) 2001-03-11
US6335551B2 (en) 2002-01-01
KR100359756B1 (ko) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169866B2 (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
US6608383B2 (en) Semiconductor device including capacitor with lower electrode including iridium and iridium oxide layers
JP3159255B2 (ja) 強誘電体容量で用いる電極のスパッタ成長方法
JP3171170B2 (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
US6162744A (en) Method of forming capacitors having high-K oxygen containing capacitor dielectric layers, method of processing high-K oxygen containing dielectric layers, method of forming a DRAM cell having having high-K oxygen containing capacitor dielectric layers
JPH09153597A (ja) 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子、及び強誘電体メモリ素子
US7001778B2 (en) Method of making layered superlattice material with improved microstructure
JPH1056145A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP4230243B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000022105A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001237402A (ja) 構造化された金属酸化物含有層および半導体構造素子の製造方法
JP3543916B2 (ja) 強誘電体キャパシタの形成方法及び不揮発性半導体記憶素子の製造方法
JP3022328B2 (ja) 薄膜形成方法
JP3294214B2 (ja) 薄膜キャパシタ
JP2002334875A (ja) 金属酸化物誘電体膜の気相成長方法
JPH11233734A (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
US6455328B2 (en) Method of manufacture of a capacitor with a dielectric on the basis of strontium-bismuth-tantalum
JP2000091531A (ja) 薄膜キャパシタ及びその製造方法
JP2000058789A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100498608B1 (ko) 강유전체 캐패시터 제조 방법
JP3284978B2 (ja) キャパシタの製造方法
KR100358147B1 (ko) 강유전체 캐패시터 제조 방법
JPH0897382A (ja) 半導体メモリ素子
JP2000216359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11126880A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees