JP3168998B2 - 素子実装方法及び半導体装置 - Google Patents

素子実装方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP3168998B2
JP3168998B2 JP32754898A JP32754898A JP3168998B2 JP 3168998 B2 JP3168998 B2 JP 3168998B2 JP 32754898 A JP32754898 A JP 32754898A JP 32754898 A JP32754898 A JP 32754898A JP 3168998 B2 JP3168998 B2 JP 3168998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
substrate
conductive resin
semiconductor chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32754898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150570A (ja
Inventor
朝夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32754898A priority Critical patent/JP3168998B2/ja
Publication of JP2000150570A publication Critical patent/JP2000150570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168998B2 publication Critical patent/JP3168998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実装技術に関し、
特に、電子デバイスを基板上にチップサイズで実装する
ためのフリップチップ接続を用いた素子実装方法及び半
導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の軽薄短小化に伴い、半
導体素子を基板上に高密度で実装するための構造が簡略
化されてきている。このような簡略化された構造を有す
る半導体素子の高密度実装構造としてフリップチップ方
式がある。
【0003】現在様々なフリップチップ実装方式が提案
され、また実用化されている。はんだ等の接合材料を用
いて半導体素子上のパッドに形成されたバンプと実装用
基板上の電極とを接合することにより電気的な接続を得
る実装技術、半導体素子と実装用基板との間隙に存在す
る樹脂の収縮力により半導体素子のバンプと基板の電極
との電気的接続を得る実装技術等がある。
【0004】このように現在の実装ピッチレベルに対し
ては様々な工法が実用化されているが、今後さらに電子
機器の軽薄短小化が進むと接続ピッチもさらに微細化が
進行することが予想される。例えば、80μmピッチを
切るような微細接続領域においては上記したような接合
材料を用いるような工法では接合材料を実装用基板上に
供給することが困難になり、また半導体素子のパッド上
に形成するバンプ電極もワイヤーボンディング法を応用
して形成するものではその形成ピッチに限界が見えてき
ており、微細接続に対応することが困難となってきてい
る。
【0005】この後開発が進むと予想される微細接続に
対して現在有利と考えられる実装技術には、異方性導電
フィルム樹脂(以下ACFと呼ぶ)を用いた接続方法
(以下ACF工法と呼ぶ)である。ACFはバインダー
樹脂中に導電粒子を分散させフィルム状にしたものであ
る。
【0006】ACF工法のプロセスについて図4を用い
て説明する。ACF工法は半導体素子1上の電極と実装
用基板7上の電極の間に導電性粒子を挟み込む必要があ
るためどちらの電極も平滑なものが望ましい。ACF工
法では、半導体素子1のパッドに突起状のバンプ電極は
必要なく、めっきによる電極形成で良いため微細化に対
しては有利になる。接続の原理としては半導体素子1と
基板との間にACF11を挟み込み、加熱加圧すること
によりバインダー樹脂が溶融し、分散されている導電粒
子が対向する電極間に捕獲されて導通が得られる。一方
隣接する電極間には、バインダー樹脂と電極間に捕獲さ
れなかった導電粒子が充填されるが、この際導電粒子は
互いに孤立しているため絶縁性は確保される。同時にバ
インダー樹脂により半導体素子1と基板間は機械的に接
合され、かつ封止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ACF
工法においても微細化の進行により、以下の問題点が発
生する。第1は、対向する電極間に十分量の導電粒子が
入らないことである。ACFはバインダー樹脂内に導電
粒子が均等に分散している構造であるため、いくら平滑
な電極であっても凸形状になっているものであれば搭載
時の加熱によりバインダー樹脂が溶融した時点で電極の
両端方向へ流れ出る傾向があり、この流れに導電粒子も
乗ってしまうため対向する電極間に挟み込まれる導電粒
子の量は少ないものとなる。また微細化が進行するにつ
れて半導体素子1のパッド幅と対向する基板パッド幅が
狭くなり、導電粒子が対向する電極間に挟み込まれる確
率がさらに低くなる結果、導通抵抗が上がる、もしくは
接続不良という問題点があった。
【0008】第2に、微細ピッチ電極間に存在する挟み
込まれずに残った導電粒子により、絶縁信頼性が低下す
るという問題点があった。
【0009】第3に、ACF工法においては搭載する半
導体素子1の大きさに合わせたフィルムの大きさにする
必要があり非常にコスト高となるという問題点があっ
た。
【0010】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、導通抵抗が低く、
接続不良がなく、絶縁信頼性が高く、低コストの素子実
装方法及び半導体装置を提供する点にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の要旨は、半導体チップを実装用基板上にチップサイズ
で実装するためのフリップチップ接続を用いた素子実装
方法であって、少なくとも1つ以上の前記半導体チップ
が形成されているウェハ上面全体に絶縁性樹脂フィルム
を張り付けると共に、当該絶縁性樹脂フィルムが張り付
けられたウェハを真空状態にて仮加熱を行う第1工程
と、第1工程で作成された前記ウェハ上の絶縁性樹脂フ
ィルムに感光性レジストを重着する第2工程と、前記ウ
ェハ上に形成されている半導体チップに設けられている
電極パッド上の前記感光性レジストに所定形状の穴を穿
孔する第3工程と、前記第3工程で穿孔した前記穴の中
に導電性樹脂を充填する第4工程と、前記第4工程の前
記導電性樹脂を仮硬化状態にする第5工程と、前記第3
工程後の感光性レジストを剥離して前記半導体チップの
電極パッド上に前記導電性樹脂を含んで形成された導電
性樹脂電極を形成する第6工程を有することを特徴とす
る素子実装方法に存する。また本発明の請求項2に記載
の要旨は、前記ウェハを所定の単位に分割する第7工程
と、前記半導体チップの前記電極パッドと前記実装用基
板の前記基板パッドとの位置合わせを行いながら当該実
装用基板上に前記半導体チップを搭載する第8工程と、
前記第8工程の搭載状態で前記半導体チップ側から加熱
及び荷重を加えて、当該半導体チップの前記電極パッド
と前記実装用基板上の前記基板パッドとを電気的に接続
する第9工程とを有することを特徴とする請求項1に記
載の素子実装方法に存する。また本発明の請求項3に記
載の要旨は、前記第3工程における所定形状の穴のサイ
ズは、前記半導体チップの電極パッドよりも小径である
ことを特徴とする請求項1に記載の素子実装方法に存す
る。また本発明の請求項4に記載の要旨は、前記第4工
程における充填は、前記第3工程で形成された前記感光
性レジスト上に真空状態にて直接前記導電性樹脂を供給
すると共に、当該導電性樹脂を直接刷り込む工程を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の素子実装方法に存す
る。また本発明の請求項5に記載の要旨は、前記第5工
程における仮硬化状態は、次工程における前記感光性レ
ジストの剥離を実行する際に前記導電性樹脂が影響を受
けない程度の硬化度に設定する工程を含むことを特徴と
する請求項1に記載の素子実装方法に存する。また本発
明の請求項6に記載の要旨は、半導体チップを実装用基
板上にチップサイズで実装するためのフリップチップ接
続を用いた半導体装置であって、少なくとも1つ以上の
前記半導体チップに設けられている電極パッドと前記実
装用基板の基板パッドとが導電性樹脂を介して電気的に
接続され、前記半導体チップと前記実装用基板とが両者
の間に介在している絶縁性樹脂フィルムの硬化収縮力に
より接合され、前記導電性樹脂は、前記絶縁性樹脂フィ
ルムを前記半導体素子または前記実装用基板に張り付け
供給した後に前記基板パッドの位置にレーザー穴開けを
行って形成した穴の位置に印刷により供給され、また真
空状態での刷り込みによる穴埋め技術を使用して充填さ
れ、前記基板パッドの位置にレーザー穴開けを行って形
成した穴のサイズは、前記半導体チップの前記電極パッ
ドよりも小径に設定されていることを特徴とする半導体
装置に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の半導体素
子の実装方法を用いて作成された半導体装置の一実施形
態の断面図である。本実施形態の半導体装置は、少なく
とも1つ以上の半導体素子(半導体チップ)1に設けら
れている電極パッド2と実装用基板7の基板パッド8と
が導電性樹脂6を介して電気的に接続されている。本実
施形態では、半導体素子(半導体チップ)1と実装用基
板7との機械的な接合は両者の間に介在している絶縁性
樹脂フィルム3の硬化収縮力により得られている。また
電気的な接続は半導体素子1の電極パッド2と実装用基
板7の基板パッド8とを導電性樹脂6により電気的に接
合することで行われている。
【0013】絶縁性樹脂フィルム3を半導体素子1また
は実装用基板7に張り付け供給した後に基板パッド8の
位置にレーザー穴開けを行い、導電性樹脂6がその穴5
に印刷により供給されるため、確実に基板パッド8の位
置に接合材料が存在し、また真空状態での刷り込みによ
る穴埋め技術を使用して導電性樹脂6を充填するため微
細ピッチに対応しやすいという特徴がある。
【0014】よって、本実施形態では、80μmピッチ
を切る微細接続技術領域において信頼性の高い接続技術
を提供することを特徴としている。
【0015】本実施形態の素子実装方法は、半導体素子
(半導体チップ)1を実装用基板7上にチップサイズで
実装するためのフリップチップ接続を用いた実装方法で
あって、第1〜第9工程を備えている。
【0016】第1工程は、少なくとも1つ以上の半導体
チップが形成されているウェハ上面全体に絶縁性樹脂フ
ィルム3を張り付けると共に、絶縁性樹脂フィルム3が
張り付けられたウェハを真空状態にて仮加熱を行う実装
プロセスである。第1工程で用いる絶縁性樹脂フィルム
3は異方性導電樹脂フィルムから導電性粒子を削除した
ものが好適である。
【0017】第2工程は、第1工程で作成されたウェハ
上の絶縁性樹脂フィルム3に感光性レジスト4を重着す
る実装プロセスである。
【0018】第3工程は、ウェハ上に形成されている半
導体チップ1に設けられている電極パッド2上の感光性
レジスト4に所定形状の穴5を穿孔する実装プロセスで
ある。第3工程における所定形状の穴5のサイズは、半
導体チップ1の電極パッド2よりも小径であることが望
ましい。
【0019】第4工程は、第3工程で穿孔した穴5の中
に導電性樹脂6を充填する実装プロセスである。第4工
程における充填は、第3工程で形成された感光性レジス
ト4上に真空状態にて直接導電性樹脂6を供給すると共
に、導電性樹脂6を直接刷り込む工程を含んでいる。
【0020】第5工程は、第4工程の導電性樹脂6を仮
硬化状態にする実装プロセスである。第5工程における
仮硬化状態は、次工程における感光性レジスト4の剥離
を実行する際に導電性樹脂6が影響を受けない程度の硬
化度に設定している。
【0021】第6工程は、第3工程後の感光性レジスト
4を剥離して半導体チップ1の電極パッド2上に導電性
樹脂6を含んで形成された導電性樹脂電極を形成する実
装プロセスである。
【0022】第7工程は、ウェハを所定の単位に分割す
る実装プロセスである。
【0023】第8工程は、半導体チップ1の電極パッド
2と実装用基板7の基板パッド8との位置合わせを行い
ながら実装用基板7上に半導体チップ1を搭載する実装
プロセスである。
【0024】第9工程は、第8工程の搭載状態で半導体
チップ1側から加熱及び荷重を加えて、半導体チップ1
の電極パッド2と実装用基板7上の基板パッド8とを電
気的に接続する実装プロセスである。
【0025】以下、本発明の素子実装方法の第1、第2
実施形態について詳述する。
【0026】(第1実施形態)以下に本発明の第1実施
形態について図面を参照しながら説明する。
【0027】図2(a)〜(i)は本発明の実装方法の
手順を示す断面図である。
【0028】図2(a)に半導体素子1を示す。本図で
は簡易に1素子のみの図になっているが本実施形態では
ウェハ状態にて(f)までのプロセスを行っている。
【0029】図2(b)に示すように絶縁性樹脂フィル
ム3をウェハ全体に張り付け真空状態にて仮加熱を行
う。絶縁性樹脂フィルム3は異方性導電樹脂フィルム
(ACF)として公知となっている材料から導電性粒子
を除去したものに代表される材料を使用する。またこの
絶縁性樹脂フィルム3は熱硬化型であり、硬化収縮率の
値が熱膨張率の値よりも大きいものを使用する。
【0030】真空状態としてはフィルムとウェハとの間
に存在する気泡10が除去できれば特に限定されるもの
ではないが、本実施形態では、5torrまでの減圧と
した。また仮加熱条件としては80℃とし時間は10m
in(分)とした。この加熱条件も特に限定されるもの
ではなくウェハにフィルムが密着することができる程度
の条件でよい。
【0031】続いて図2(c)に示すように、図2
(b)にて得られるウェハ上の絶縁性樹脂フィルム3に
重ねるように感光性レジスト4を形成する。感光性レジ
スト4は本実施形態では液状レジストを使用しスピンコ
ーターにてウェハ上全面に供給した。UVにて全面露光
し、ウェハ全面に感光性レジスト4を形成した。使用す
る感光性レジスト4はできるだけ透明色を持ったものを
用い、後の導電性樹脂6仮硬化時にできるだけUVが回
り込むようにした。
【0032】次に図2(d)に示すように、図2(c)
にて得られたウェハ上の各素子に形成されているアルミ
パッド(Alパッド)2位置にレーザーにて穴開けを行
う。本実施形態では、レーザーとしてエキシマレーザー
を使用した。穴5のサイズは半導体素子1のAlパッド
2よりも小径であれば特に限定されるものではないが本
実施形態では50μm角のAlパッド2に対して40μ
m径の穴開けサイズとした。
【0033】続いて図2(e)に示すように、図2
(d)にて形成した穴5内に導電性樹脂6を充填する。
充填方法としては、真空状態にてウェハ上に直接導電性
樹脂6を供給しスキージにて直接刷り込む方法を用い
た。レーザーにて穴開けされた構造部に真空状態にて直
接刷り込むためマスク等を作成する必要がなく、導電性
樹脂6を80μmピッチを切るような微細ピッチの電極
部形成として使用することができる。充填される導電性
樹脂6は本実施形態では紫外線硬化型の銀ペーストを使
用した。
【0034】次に図2(e)の状態でUV照射を行って
導電性樹脂6を仮硬化状態にする。仮硬化状態は次工程
における感光性レジスト4の剥離において導電性樹脂6
が影響を受けない程度の硬化度としている。
【0035】次に図2(f)に示すように感光性レジス
ト4を剥離する。感光性レジスト4の剥離については使
用した感光性レジスト4の仕様に合わせた公知の技術に
より行われる。感光性レジスト4の剥離後半導体素子1
の電極パッド2上には導電性樹脂6の電極が形成され
る。この電極は剥離された感光性レジスト4の厚みより
薄くはなるが絶縁性樹脂フィルム3の厚みを越えた凸状
の形態となる。この凸構造の高さは感光性レジスト4の
厚みにより決定されるが本実施形態では10μm程度の
ものであった。
【0036】続いてウェハを半導体素子1単位に分割す
る。分割方法としては公知の技術であるダイシング法等
を適用することができる。
【0037】次に図2(g)→図2(h)に示すように
半導体素子1の電極と実装用基板7の基板パッド8とを
位置合わせし、実装用基板7上に半導体素子1を搭載す
る。
【0038】このままの状態で半導体素子1側から加圧
・加熱ツール9を用いて加熱及び荷重を加える。加熱・
加圧条件は絶縁性樹脂フィルム3の性質により決定され
るものであるが、本実施形態では100℃5s→250
℃5sという昇温条件とし、加圧は30g/bump一
定条件とした。この条件を用いることにより絶縁性樹脂
フィルム3は溶融し実装用基板7と密着性を確保する。
また導電性樹脂6は実装用基板7上の基板パッド8に接
した後に半導体素子1側からの加熱により硬化反応が進
み半導体素子1のAlパッド2と実装用基板7上の基板
パッド8を電気的に接続する。
【0039】最後に図2(i)に示されるような実装形
態を得ることができる。
【0040】次に、第1実施形態においての特徴である
導電性樹脂6による電極形成について図3を用いて説明
する。図3は絶縁性樹脂フィルム3をレーザーにて穴開
けした状態のモデル図である。
【0041】はじめに図3(a)に示すように導電性樹
脂6は刷り込みにより穴5の中に充填されていく。しか
しながら充填されてゆく穴5は塞がっているために穴5
の中に気泡10が残留してしまう(図3(b))。本実
施形態では、図3(b)までの工程を真空状態で行うた
め、気泡10が残留していたとしても大気圧下に戻した
際にこの気泡10が問題のない大きさまで縮小するため
結果として気泡10が抜けたのと同様の状態となる(図
3(c))。
【0042】次に図3(d)に示すように気泡10の残
留のない状態でUV照射を行うことにより導電性樹脂6
を仮硬化する。UV強度は完全な硬化を狙うものではな
く導電性樹脂6の表面が硬化する程度のものでよい。よ
って感光性レジスト4はできるだけ透明色のものを用い
て感光性レジスト4内にUVが回り込むように工夫して
いる。この結果絶縁性樹脂フィルム3より上面の領域に
ある導電性樹脂6は感光性レジスト4の剥離の際の機械
的、化学的ストレスから影響を受けることなく、図3
(d)のごとき形状で電極として形成される。
【0043】また絶縁性樹脂フィルム3については熱硬
化型の材質のものを用いているために、半導体素子1へ
の張り付け以降、感光性レジスト4(UV硬化型)形
成、レーザー穴開け、導電性樹脂6(UV硬化型)電極
形成の工程にてはほぼ硬化度を進行させることはない。
このため実装用基板7への実装時に半導体素子1側から
の加熱により溶融し、実装用基板7上へ密着を確保する
ことができる。
【0044】以上第1実施形態によれば、以下の効果が
ある。
【0045】第1に、半導体素子1上の基板パッド8に
バンプ等の電極を形成する必要がないため半導体素子1
としては汎用性のあるAl基板パッド8のものがそのま
ま使用でき、電極形成費用を抑えることができ、低コス
ト化を図ることができる。
【0046】第2に、半導体素子1または実装用基板7
の基板パッド8上に直接接合材料を供給することにより
実装時に十分量の接合材料で半導体素子1と実装用基板
7と基板パッド8とを接続するため接続抵抗が低く、信
頼性の高い接続を得ることができる。
【0047】第3に、十分量の接合材料を供給している
にもかかわらず絶縁性樹脂フィルム3により電極間は完
全に分離されているため絶縁信頼性も高い。
【0048】第4に、接合材料の供給が真空環境での穴
5への刷り込みという方法であり80μmピッチを切る
接続に適応可能である。
【0049】第5に半導体素子1に絶縁性樹脂フィルム
3を供給する実施形態においては半導体素子1単体の状
態で接続のための材料供給が完了している状態となって
いるため、ACFのようにチップサイズに合わせてフィ
ルムを切断加工する工数を必要としない。
【0050】(第2実施形態)第2実施形態としては絶
縁性樹脂フィルム3を実装用基板7上に供給し、基板パ
ッド8部にレーザーにより穴開けを行い、この穴5に第
1実施形態と同様の方法で導電性樹脂6を供給する。こ
のようにして得られた実装用基板7上に半導体素子1を
搭載し、加熱加圧を行い、第1実施形態と同様の半導体
装置を得ることができる。
【0051】なお、第1、第2実施形態においては、本
発明はフリップチップ接続を用いた素子実装方法及び半
導体装置に限定されず、本発明を適用する上で好適な表
面実装及び電子デバイスに適用することができる。ま
た、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態
に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、
形状等にすることができる。また、各図において、同一
構成要素には同一符号を付している。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。
【0053】第1に、半導体素子上のパッドにバンプ等
の電極を形成する必要がないため半導体素子としては汎
用性のあるAlパッドのものがそのまま使用でき、電極
形成費用を抑えることができる。
【0054】第2に、半導体素子または実装実装のパッ
ド上に直接接合材料を供給することにより実装時に十分
量の接合材料で半導体素子と実装実装パッドとを接続す
るため接続抵抗が低く、信頼性の高い接続を得ることが
できる。
【0055】第3に、十分量の接合材料を供給している
にもかかわらず絶縁性樹脂フィルムにより電極間は完全
に分離されているため絶縁信頼性も高い。
【0056】第4に、接合材料の供給が真空環境での穴
への刷り込みという方法であり80μmピッチを切る接
続に適応可能である。
【0057】第5に、半導体素子に絶縁性樹脂フィルム
を供給する実施形態においては半導体素子単体の状態で
接続のための材料供給が完了している状態となっている
ため、ACFのようにチップサイズに合わせてフィルム
を切断加工する工数を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子の実装方法を用いて作成さ
れた半導体装置の一実施形態の断面図である。
【図2】同図(a)〜(i)は、本発明の実装方法の一
実施形態の手順を示す工程図である。
【図3】第1実施形態の実装方法の特徴である導電性樹
脂6による電極形成について説明するための工程図であ
って、絶縁性樹脂フィルム3をレーザーにて穴開けした
状態のモデル図である。
【図4】ACF工法の従来プロセスを説明するための工
程図である。
【符号の説明】
1…半導体素子(半導体チップ) 2…Alパッド 3…絶縁性樹脂フィルム 4…感光性レジスト 5…穴 6…導電性樹脂 7…実装用基板 8…基板パッド

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを実装用基板上にチップサ
    イズで実装するためのフリップチップ接続を用いた素子
    実装方法であって、 少なくとも1つ以上の前記半導体チップが形成されてい
    るウェハ上面全体に絶縁性樹脂フィルムを張り付けると
    共に、当該絶縁性樹脂フィルムが張り付けられたウェハ
    を真空状態にて仮加熱を行う第1工程と、 第1工程で作成された前記ウェハ上の絶縁性樹脂フィル
    ムに感光性レジストを重着し硬化する第2工程と、 前記ウェハ上に形成されている半導体チップに設けられ
    ている電極パッド上の前記感光性レジストと前記絶縁性
    樹脂フィルムに所定形状の穴を穿孔する第3工程と、 前記第3工程で穿孔した前記穴の中に導電性樹脂を充填
    する第4工程と、 前記第4工程の前記導電性樹脂を仮硬化状態にする第5
    工程と、 前記第3工程後の感光性レジストを剥離して前記半導体
    チップの電極パッド上に前記導電性樹脂を含んで形成さ
    れた導電性樹脂電極を形成する第6工程を有することを
    特徴とする素子実装方法。
  2. 【請求項2】 前記ウェハを所定の単位に分割する第7
    工程と、 前記半導体チップの前記電極パッドと前記実装用基板の
    前記基板パッドとの位置合わせを行いながら当該実装用
    基板上に前記半導体チップを搭載する第8工程と、 前記第8工程の搭載状態で前記半導体チップ側から加熱
    及び荷重を加えて、当該半導体チップの前記電極パッド
    と前記実装用基板上の前記基板パッドとを電気的に接続
    する第9工程とを有することを特徴とする請求項1に記
    載の素子実装方法。
  3. 【請求項3】 前記第3工程における所定形状の穴のサ
    イズは、前記半導体チップの電極パッドよりも小径であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の素子実装方法。
  4. 【請求項4】 前記第4工程における充填は、前記第3
    工程で形成された前記感光性レジスト上に真空状態にて
    直接前記導電性樹脂を供給すると共に、当該導電性樹脂
    を直接刷り込む工程を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の素子実装方法。
  5. 【請求項5】 前記第5工程における仮硬化状態は、次
    工程における前記感光性レジストの剥離を実行する際に
    前記導電性樹脂が影響を受けない程度の硬化度に設定す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の素子実
    装方法。
  6. 【請求項6】 半導体チップを実装用基板上にチップサ
    イズで実装するためのフリップチップ接続を用いた半導
    体装置であって、少なくとも1つ以上の 前記半導体チップに設けられてい
    る電極パッドと前記実装用基板の基板パッドとが導電性
    樹脂を介して電気的に接続され 前記半導体チップと前記実装用基板とが両者の間に介在
    している絶縁性樹脂フィルムの硬化収縮力により接合さ
    れ、 前記導電性樹脂は、前記絶縁性樹脂フィルムを前記半導
    体素子または前記実装用基板に張り付け供給した後に前
    記基板パッドの位置にレーザー穴開けを行って形成した
    穴の位置に印刷により供給され、また真空状態での刷り
    込みによる穴埋め技術を使用して充填され、 前記基板パッドの位置にレーザー穴開けを行って形成し
    た穴のサイズは、前記半導体チップの前記電極パッドよ
    りも小径に設定されている ことを特徴とする半導体装
    置。
JP32754898A 1998-11-04 1998-11-04 素子実装方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3168998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754898A JP3168998B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 素子実装方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32754898A JP3168998B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 素子実装方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150570A JP2000150570A (ja) 2000-05-30
JP3168998B2 true JP3168998B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18200310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32754898A Expired - Fee Related JP3168998B2 (ja) 1998-11-04 1998-11-04 素子実装方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111950B2 (ja) * 2018-04-17 2022-08-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000150570A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101090423B1 (ko) 회로 보드 구조체 및 회로 보드 구조체 제조 방법
US6544428B1 (en) Method for producing a multi-layer circuit board using anisotropic electro-conductive adhesive layer
JP2596721B2 (ja) Dca用集積回路チップ製造方法
JPH1070362A (ja) 基板を結合する方法および構造
JPH04234139A (ja) 半導体チップの基板への直接取付け法
JP2000036520A (ja) フリップチップ実装方法及び装置
JP4131681B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010083235A (ko) 베어칩의 장착 방법 및 장치
JP2770821B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP4416874B2 (ja) 半導体チップの製造方法
JP2003273160A (ja) 半導体実装モジュール
JP3116926B2 (ja) パッケージ構造並びに半導体装置、パッケージ製造方法及び半導体装置製造方法
JP3168998B2 (ja) 素子実装方法及び半導体装置
JP3350454B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法並びに製造装置
JP3646056B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP2002064161A (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP4441090B2 (ja) プリント配線基板に半導体チップを装着する方法
JP3698223B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001135662A (ja) 半導体素子および半導体装置の製造方法
JP2000058597A (ja) 電子部品実装方法
JPH0831871A (ja) 電子部品を表面実装する際に使用する界面封止用フィルム、及び電子部品の表面実装構造
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JPH10209204A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3552660B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163261A (ja) 電子部品搭載用配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees