JP3168937B2 - 綴じ具 - Google Patents

綴じ具

Info

Publication number
JP3168937B2
JP3168937B2 JP13082497A JP13082497A JP3168937B2 JP 3168937 B2 JP3168937 B2 JP 3168937B2 JP 13082497 A JP13082497 A JP 13082497A JP 13082497 A JP13082497 A JP 13082497A JP 3168937 B2 JP3168937 B2 JP 3168937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
document
support piece
piece
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13082497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10315674A (ja
Inventor
重博 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP13082497A priority Critical patent/JP3168937B2/ja
Publication of JPH10315674A publication Critical patent/JPH10315674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168937B2 publication Critical patent/JP3168937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は綴じ具に係り、特
に、書類への綴じ込み操作を容易に行うことができ、且
つ、書類を綴じ込んだ状態で当該書類への挟み込み力を
強く保持することのできる綴じ具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、書類の端縁近傍に形成された
パンチ穴に片状の部材を差し込んで書類の綴じ込みを可
能とした各種タイプの綴じ具が市販されている。図9に
は、従来の綴じ具の一例が示されている。この図におい
て、綴じ具50は細長い片状をなす硬質の厚紙若しくは
樹脂プレート等からなる支持片51と、この支持片51
の両端より若干内側位置に形成された一対の横向きU字
状のスリット52と、これらスリット52の形成によっ
て当該スリット52の内側領域にそれぞれ形成された一
対の綴じ足片53とを備えて構成されている。綴じ具5
0全体は適度に撓むことができる程度の硬さを有してお
り、前記綴じ足片53は、基部を支点として先端側が支
持片51の面に対して変位可能に設けられている。
【0003】前記綴じ具50は、図10に示されるよう
に、綴じ足片53を支持片51の面より所定角度シフト
させることで書類Dに形成されたパンチ穴Pに差し込む
ことができ、これにより、綴じ足片53が元の平面位置
に戻ろうとする弾性復元力を利用した書類Dの綴じ込み
が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな綴じ具50にあっては、前記一対の綴じ足片53
が、それらの先端向きを対向した相対位置としているた
め、前記パンチ穴Pに綴じ足片53を差し込む作業が簡
単に行えないという不都合がある。これは、綴じ足片5
3をパンチ穴Pに差し込むときの方向と、指先で綴じ足
片53を若干押し込んで角度変位させるときの指の押圧
方向とが逆の関係となるためである。
【0005】また、綴じ具50によって書類Dを綴じ込
んだときは、図10に示されるように、パンチ穴P間の
最小直線距離L2が、綴じ足片53の先端間の距離L1
よりも常に大きくなる寸法差を保つ状態にある。しかし
ながら、綴じ具50は、書類Dを綴じ込むことができる
程度の、いわゆる腰を持ったものであるのに対し、書類
Dは綴じ具50に比べて格段に撓み易い性質を有する。
そのため、書類Dの左右両端部が中央部よりも上方とな
るように撓ったときの前記距離L2の縮小程度は、距離
L1のそれよりも大きくなる傾向をもたらし、前記寸法
差を適性に保つことが困難となり、これによって綴じ具
50が不用意に外れてしまうという不都合を招来するこ
ととなる。
【0006】ところで、公知の綴じ具の中には、前記支
持片51の両端から綴じ足片をそれぞれ突出させて前記
綴じ足片53とは先端の向きを逆方向としたものも存在
しているが、単に向きを変更しただけでは、頻繁なる挿
抜操作によって綴じ足片の損傷を惹起し易い他、期待す
る綴じ込み力を維持するためには、綴じ足片自体を長寸
なものとしなければならず、これが綴じ込み作業を面倒
にする要因となる。
【0007】
【発明の目的】本発明は、このような不都合に着目して
案出されたものであり、その目的は、綴じ込み作業を簡
易且つ迅速に行うことができるとともに、綴じ込んだ状
態を維持して不用意なる脱落を防止することができ、且
つ、綴じ具の損傷も抑制することのできる綴じ具を提供
することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、綴じ具が用い
られる領域に着目し、個々の綴じ具に綴じられた各種の
書類を容易に検索することのできる綴じ具を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、書類に穿設された一対のパンチ穴に一部
を差し込んで前記書類を綴じ込み可能とする綴じ具にお
いて、前記パンチ穴間に位置して前記書類の表面又は裏
面に略面接触可能となる長片状の支持片と、この支持片
の長手方向両側領域内に形成されたスリット若しくは切
り込みと、このスリット若しくは切り込みの内側領域に
形成されて先端が互いに離れる方向に向けられるととも
に、前記支持片と略同一平面上に位置する一対の綴じ足
片とを備え、前記支持片には書類の綴じ込み側縁よりも
外側に突出する見出し片が連設され、当該見出し片と前
記支持片とに跨がる位置に切り込みが形成され、この切
り込み内に前記書類が挟み込み可能に設けられる、とい
う構成を採っている。このような構成によれば、綴じ足
片をパンチ穴に差し込む際の方向と、綴じ足片を指先で
押し込む方向とが逆の関係とならず、綴じ足片の差し込
み作業を極めてスムースに行うことができる。また、綴
じ足片の各先端が相反する方向に向けられているため、
書類が撓んでパンチ穴間の直線最小距離が短くなるよう
な変形をしても、撓み量の相違によって綴じ足片が一層
強くパンチ穴に食い込むようになり、不用意に綴じ具が
脱落する虞もない。更に、見出し片により、各綴じ具を
用いて机上等に積み重ねられた各種の書類を極めて容易
に検索することができる。また、切り込みの内側領域を
書類の裏面側に位置させることで、切り込み内にも書類
の一部が挟み込み可能となり、書類に綴じ込み力を発揮
させる領域数を増加させることができ、綴じ込み状態を
一層安定化させて綴じ具の脱落を防止することができ
る。
【0010】
【0011】
【0012】なお、本発明は、書類に穿設された一対の
パンチ穴に一部を差し込んで前記書類を綴じ込み可能と
する綴じ具において、前記パンチ穴間に位置して前記書
類の表面又は裏面に略面接触可能となる長片状の支持片
と、この支持片の長手方向両端に連設されるとともに、
支持片の長手方向に沿う方向に向けられて前記パンチ穴
に差し込み可能に設けられた一対の綴じ足片と、前記支
持片の外縁部分に連設された見出し片とを備え、この見
出し片と前記支持片とに跨がる位置に切り込を設けて当
該切り込みに前記書類が挟み込み可能に設けられる、と
いう構成によっても前述の目的を達成することができ
る。すなわち、前記綴じ足と共に綴じ込み力を複数箇所
で発揮させる構造とすることが可能になるため、綴じ足
片のみに過大な負担がかかることを防止して当該綴じ足
片の損傷要因を回避可能とする。また、見出し片を利用
した検索容易性も達成することもできる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る綴じ具の実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0014】図1ないし図4には参考例に係る綴じ具が
示されている。これらの図において、綴じ具10は、長
片状の支持片11を用いて構成されている。この支持片
11は、書類等の一般的な紙に比べて硬質な紙又は樹脂
プレートを用いて形成されており、外力によって撓むこ
とが可能であるとともに、撓められたときに弾性復帰で
きる程度の厚みに設けられている。支持片11の長さ
は、図2に示されるように、書類Dの規格化されたパン
チ穴P,P間の寸法よりも若干大きくなる程度に設けら
れている。
【0015】前記支持片11の長手方向中心を挟む左右
両側の対称領域内には、横向きU字状のスリット13,
13がそれぞれ形成されている。これらの各スリット1
3,13は、それらのU字の開放側が対向する相対位置
関係に設けられている。ここで、各スリット13,13
の内側となる舌片状の領域が綴じ足片15,15として
それぞれ形成されている。
【0016】前記綴じ足片15の各先端は、支持片11
の長手方向端部側に向けられている。すなわち、各綴じ
足片15,15は、それらの先端が互いに離れる方向と
なるように設定されている。
【0017】前記綴じ具10を用いて書類Dを綴じると
きは、図2及び図3に示されるように、各綴じ足片15
を書類Dのパンチ穴P内に差し込むことによって行われ
る。この差し込みに際しては、指先で綴じ足片15に押
圧力を加えることによって、当該綴じ足片15を支持片
11の面に対して変位させ、同時に、綴じ足片15を差
し込む方向に移動させればよい。この時、綴じ足片15
の周囲は、支持片11部分で包囲されているため、極端
に綴じ足片15のみを折り曲げてしまう虞を回避するこ
とができる。
【0018】このようにして書類Dを綴じ込んだ状態で
は、前記綴じ足片15は、自らの弾性復元力によって元
の平面位置に戻ろうとするため、支持片11の両端側と
綴じ足片15との間に挟持力が発生し、これによって書
類Dの綴じ込み状態が保たれる。ここで、綴じ足片15
が弾性復元力を発生している状態では、各綴じ足片1
5,15の基部間の支持片11は、その中央部領域が書
類Dの面に対して浮き上がろうとする傾向となる。しか
し、支持片11の両端領域は前記中央部領域の浮上傾向
を抑制するように反ろうとしてこれらが相殺され、これ
によって支持片15の全体としての反りを防止すること
とができる。
【0019】従って、このような参考例によれば、綴じ
足片15を傷めることなく当該綴じ足片15をスムース
にパンチ穴Pに差し込むことができる一方、書類Dが撓
んでも綴じ足片15が食い込むことによって不用意なる
脱落を防止することができる。
【0020】次に、本発明の実施例について説明する。
なお、以下の説明において、前記参考例と同一若しくは
同等の構成部分については同一符号を用いるものとし、
説明を省略若しくは簡略にする。
【0021】図5ないし図7には、本発明に係る綴じ具
の第1の実施例が示されている。この実施例は、図6に
明瞭に示されるように、支持片11における書類Dの綴
じ込み側縁D1よりも外側に突出する見出し片20を連
設したところに主たる特徴を有する。この見出し片20
は、直接の文字記入により、或いは別途に設けられたラ
ベルを貼付することで、綴じ込まれた書類Dの内容表示
を付すことが可能となっている。なお、本明細書におけ
る見出し片20は、前記綴じ込み側縁D1よりも突出す
る領域について用いられる。
【0022】前記見出し片20と支持片11とに跨がる
領域には、円弧状に延びる切り込み21が形成されてお
り、この切り込み21内に位置する舌片状部分11Aを
書類Dの裏面側に位置させることで、切り込み21に書
類Dの一部を挟み込みできるようになっている(図7参
照)。
【0023】従って、このような第1の実施例によれ
ば、前記参考例で得られる効果の他に、綴じ込まれた書
類Dの検索容易化が達成できるとともに、書類Dを綴じ
込む力を生じさせる箇所を増やすことによって、一層安
定した綴じ込み状態を保つことができ、綴じ具10の脱
落防止を図ることが可能となる。
【0024】図8には、本発明の第2の実施例が示され
ている。この実施例は、綴じ足片15が支持片11の長
手方向両端に連設されて綴じ足片15の各先端が互いに
離れる方向に向けられたところに特徴を有し、前記第2
の実施例における一種の変形的構成を採用したものであ
る。
【0025】第2の実施例では、綴じ足片15が支持片
11の領域内になく、当該支持片11の領域から独立し
た位置にあるため、綴じ足片15がパンチ穴Pに差し込
まれた状態では、支持片11は、その中央部が書類Dの
面から浮き上がるように変形する傾向をもたらすが、本
実施例では、切り込み21に書類Dが挟持される構成を
併用しているため、支持片11の反り原因を解消するこ
とができる。また、切り込み21位置での書類挟み付け
によって、綴じ足片15に対する負荷も軽減されて綴じ
足片15の損傷を抑制することができる。
【0026】なお、前記第1及び第2の実施例において
は、綴じ足片15を形成するに際してスリット13を採
用したが、当該スリット13は切り込みに代替すること
もできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
支持片の長手方向両側領域内に形成されたスリット若し
くは切り込みを介して一対の綴じ足片を設けるととも
に、これら綴じ足片の各先端が互いに離れる方向に向け
られた構成を採用したから、綴じ足片をパンチ穴に差し
込む際の方向と、綴じ足片を指先で押し込みながら差し
込む方向とが略同一となり、綴じ足片の差し込み作業を
極めて容易に行うことができる。しかも、書類が撓んで
パンチ穴間の直線最小距離が短くなるような変形をして
も、綴じ足片が一層強くパンチ穴に食い込むように作用
する結果、不用意なる綴じ具の脱落防止も図ることが可
能となる。
【0028】また、前記支持片に見出し片を連設したか
ら、各綴じ具を用いて多種類の書類が机上等に積み重ね
られた時に、それぞれの書類検索を極めて容易に行うこ
とができる。
【0029】更に、前記見出し片と前記支持片とに跨が
る位置に切り込みを形成した構成によれば、支持片が書
類の表面側に位置したときに、切り込みの内側領域を書
類の裏面側に位置させることで、切り込み内に書類の挟
み込みが可能となり、書類に綴じ込み力を発揮させる領
域数を増加させて綴じ込み状態の一層の安定化を図るこ
とができ、ひいては綴じ具の脱落を防止することができ
る。
【0030】また、支持片の長手方向両端から綴じ足片
を設ける一方、前記支持片の外縁部分に見出し片を設け
るとともに、当該見出し片と前記支持片とに跨がる位置
に切り込みを設けて綴じ具を構成した場合には、前記綴
じ足と共に綴じ込み力を複数箇所で発揮させる構造とす
ることが可能になり、綴じ足片を支持片の領域外に設け
ても当該綴じ足片のみに過大な負担がかかることを防止
し、これによって綴じじ足片の損傷も抑制可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例に係る綴じ具の外観斜視図。
【図2】前記綴じ具を使用状態を示す平面図。
【図3】図2のA−A線矢視断面図。
【図4】前記綴じ具の使用状態を示す外観斜視図。
【図5】第1の実施例に係る綴じ具の外観斜視図。
【図6】第1の実施例に係る綴じ具の使用状態を示す平
面図。
【図7】図6のB−B線矢視断面図。
【図8】第2の実施例に係る綴じ具の使用状態を示す平
面図。
【図9】従来の綴じ具を示す平面図。
【図10】図9のC−C線矢視断面図。
【符号の説明】
10 綴じ具 11 支持片 13 スリット 15 綴じ足片 20 見出し片 21 切り込み D 書類 D1 綴じ込み側縁 P パンチ穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−125370(JP,U) 実開 平6−39478(JP,U) 実開 昭48−101721(JP,U) 実開 昭49−147016(JP,U) 実開 昭50−30821(JP,U) 実公 昭35−28705(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42F 13/06 B42F 21/00 B42F 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書類に穿設された一対のパンチ穴に一部
    を差し込んで前記書類を綴じ込み可能とする綴じ具にお
    いて、前記パンチ穴間に位置して前記書類の表面又は裏
    面に略面接触可能となる長片状の支持片と、この支持片
    の長手方向両側領域内に形成されたスリット若しくは切
    り込みと、このスリット若しくは切り込みの内側領域に
    形成されて先端が互いに離れる方向に向けられるととも
    に、前記支持片と略同一平面上に位置する一対の綴じ足
    片とを備え、 前記支持片には書類の綴じ込み側縁よりも外側に突出す
    る見出し片が連設され、当該 見出し片と前記支持片とに
    跨がる位置に切り込みが形成され、この切り込み内に前
    記書類が挟み込み可能に設けられていることを特徴とす
    る綴じ具。
  2. 【請求項2】 書類に穿設された一対のパンチ穴に一部
    を差し込んで前記書類を綴じ込み可能とする綴じ具にお
    いて、前記パンチ穴間に位置して前記書類の表面又は裏
    面に略面接触可能となる長片状の支持片と、この支持片
    の長手方向両端に連設されるとともに、支持片の長手方
    向に沿う方向に向けられて前記パンチ穴に差し込み可能
    に設けられた一対の綴じ足片と、前記支持片の外縁部分
    に連設された見出し片とを備え、この見出し片と前記支
    持片とに跨がる位置に切り込みを設けて当該切り込みに
    前記書類が挟み込み可能に設けられていることを特徴と
    する綴じ具。
JP13082497A 1997-05-21 1997-05-21 綴じ具 Expired - Fee Related JP3168937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13082497A JP3168937B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 綴じ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13082497A JP3168937B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 綴じ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10315674A JPH10315674A (ja) 1998-12-02
JP3168937B2 true JP3168937B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=15043578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13082497A Expired - Fee Related JP3168937B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 綴じ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10315674A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564259A (en) Electrical contact element
US6576853B2 (en) Switch exhibition non-unidirectional displacement
US6503093B1 (en) Circuit board electrical connector
JPH0659755B2 (ja) 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本
JP3168937B2 (ja) 綴じ具
KR20220087345A (ko) 집게용 논슬립 조립체
KR970018864A (ko) 가동 커넥터용 클립(clip)
JP2002175847A (ja) ソケット用コンタクト端子およびその製造方法
JP3322190B2 (ja) クリップ
JP2720949B2 (ja) 接続端子装置
JP3460599B2 (ja) クリップ
JP2001047780A (ja) ペーパークリップおよびその装着器−1
JPH0313985Y2 (ja)
JP4261293B2 (ja) 固定具
JP2743875B2 (ja) クリップ及びこれを用いたアルバム
JP3005016U (ja) 包装用箱の折目形成用押罫
JP2003028113A (ja) 部材取付構造
JP2912830B2 (ja) 爪切り
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JP2002120480A (ja) クリップ
KR200258627Y1 (ko) 매직 클립
JP2580217Y2 (ja) ランプソケット
JP3105839B2 (ja) 綴じ具
JP2767525B2 (ja) ファン保持用包装材
JPH0332056Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees