JPH0659755B2 - 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本 - Google Patents

製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本

Info

Publication number
JPH0659755B2
JPH0659755B2 JP61178600A JP17860086A JPH0659755B2 JP H0659755 B2 JPH0659755 B2 JP H0659755B2 JP 61178600 A JP61178600 A JP 61178600A JP 17860086 A JP17860086 A JP 17860086A JP H0659755 B2 JPH0659755 B2 JP H0659755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
groove
protrusion
holes
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61178600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121098A (ja
Inventor
ウィリアム・エッチ・アビルドガールド
Original Assignee
ベロ−ビンド・インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロ−ビンド・インコ−ポレ−テツド filed Critical ベロ−ビンド・インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62121098A publication Critical patent/JPS62121098A/ja
Publication of JPH0659755B2 publication Critical patent/JPH0659755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C13/00Bookbinding presses; Joint-creasing equipment for bookbinding; Drying or setting devices for books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/02Filing appliances with means for engaging perforations or slots with flexible or resilient means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • B42B5/08Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching by finger, claw or ring-like elements passing through the sheets, quires or signatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は製本方法及び製本用シート綴りストリップに関
する。
技術的背景 製本において一般的に用いられるシート綴りストリップ
は、一対のストリップからなり、一方のストリップはそ
れから突出する比較的硬い熱可塑性突起を有し、他方の
ストリップはその突起を受け入れるための穴を有してい
る。突起に対応する穴を有するが、その穴に突起を通す
ようにして両ストリップ間に挾まれ、突起の上記他方の
穴から突出した部分を切り取り、その端部にヘッドを形
成して突起が穴から抜けないようにして製本を完了す
る。米国特許第4,369,013号には、このような一般的シ
ート綴りストリップが開示されている。
他のタイプのシート綴りストリップとしては、上記突起
に該当するものを可撓性の金属製としたものが市販され
ており、この場合は、この突起は紙の穴を通された後折
り曲げられて紙を保持するか、または、他方(第2)の
ストリップの穴を通された後、折り曲げられ、第2のス
トリップに取り付けられているスライド式ファスナによ
り保持されるようになっている。このタイプのストリッ
プは、第2のストリップの構造が複雑になる。米国特許
第4,305,675号は、その変形例を開示している。その1
つは、薄い金属製の突起の縁にセレーション(ぎざぎ
ざ)を設け、雌ストリップの溝の縁がそれに対応するセ
レーションを有している。しかし、薄い金属製突起の縁
は危険で、家具に傷を付ける虞れがある。ストリップの
締着はセレーション間の間隔にのみ依存している。ま
た、突起の数は2つに限定される。
英国特許第1,400,460も製本用具を開示しているが、締
着力などで問題がある。
発明の目的 本発明の上記の点に鑑み、非常に簡単な構造で、しかも
簡単な操作で確実にシートを綴ることができるシート綴
りストリップ及びそれにより製本された本を提供するこ
とを目的としている。
発明の構成及び効果 すなわち、本発明に係る製本用のシート綴りストリップ
は、第1のストリップと、長さ方向で間隔をあけて設け
られた複数の第2の孔を有し、且つ、それぞれ各孔に接
続された溝を外側面に有する第2のストリップと、第1
のストリップから突出しほぼ90°に折り曲げ可能な複
数の丸い断面のプラスチック製突起とを有し、上記溝の
長さが上記突起よりわずかに長く、溝の長さ方向の縁に
沿って滑らかな突出部が設けられており、第2の孔から
突出された上記突起の部分はほぼ直角に折曲げられて対
向する上記両突出部間を通して上記溝内にスナップ式に
嵌め込むことができ、該突出部は溝の長さとほぼ同じと
され、また、溝の底部は上記突起の半径より大きい半径
の円弧とされていることを基本的特徴としており、本発
明に係る本は、斯様なストリップにより作られている。
本発明に係るシート綴りストリップは上記の如く構成さ
れるので、第1のストリップを本のシートの背縁に設け
られた穴に通し、同穴から突出した部分を折りまげて第
2のストリップの溝の中にスナップ式に嵌め込むだけで
製本ができる。また、このストリップは、従来のものに
比べ構造が簡単で、しかも簡単、確実にシートを綴るこ
とができる。
実施例 以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
本発明に係る製本用シート綴りストリップは、好ましく
は薄い幅の狭いプラスチックから作られた雄ストリップ
21を有している。雄ストリップには、先端23が尖っ
たプラスチック製の可撓性突起22が当該ストリップの
長さ方向で間隔をあけて一体的に設けられている。突起
22の材料は、ポリプロピレン、Kレジンそれに熱可塑
性エラストマのどれでも良い。綴じられて紙に対応する
長さを越えた突起の部分24は折り曲げられる。突起2
2を作るプラスチック材の可撓性の為、当該突起は比較
的大きく曲げることができる。
雌ストリップ26は同様にプラスチックで作るのが好ま
しく、突起22の間隔に対応して間隔をあけられた孔2
7を有している。ストリップ26の内面には、各孔27
のまわりに中ぐり28が設けられており、突起22の挿
入をしやすくしている。ストリップ26の外面には、各
孔27から離れるように伸びる溝29が設けられてお
り、突起の折曲げられた先端部分24を受け入れるよう
になっている。第1図乃至第3図には6個の溝29が示
されており、左の3個は右方へ、右の3個は左方へ伸び
ている。溝29にはその縁に沿って突出部31が設けら
れている。突起の折曲部分24はこの突出部31により
スナップ式保持される。各溝の長さは好ましくは突起2
2よりわずかに長く、取外具が溝29に入って突起22
を溝29から引き抜くことができるようにする。
ストリップ21,26は好ましくは射出成形によって大
量生産する。そのような成形で問題となるのは、プラス
チックに混ぜられた着色剤などが原因となって縮みや寸
法の変化が生じることである。従って、溝29の形状
は、突起22及び溝29の寸法の変化があっても、突起
の折曲部分24を保持するようなものとされる。
第8図を参照するに、突起の折曲端部24が円形断面
で、半径がR1、中心がC1として示されている。溝2
9に挿入される前の端部24が鎖線で示されている。溝
29の底部はR1よりわずかに大きい半径R4の円弧と
され、その中心C2はC1より高く、従って、端部24
の外面は点T1で溝29の底部と接する。
溝29の縁の突出部31は対称形とされている。突出部
31の上方部分は中心をC3とする半径R2を有し、下
方部分はC3の下方に位置するC4を中心とするR2に
ほぼ等しい半径R3を有しており、C3とC4との間は
C1とC2との間と同程度の間隔とされている。従っ
て、各突出部31の下方部分は点T2,T3において折
曲端部24に接している。従って、折曲端部24と溝2
9とは、3つの点T1,T2,T3でのみ接触してお
り、これにより、折曲端部24は公差内での寸法の変動
があっても溝29の中にしっかりと保持される。
折曲先端24を押圧されると、該端部は突出部31を、
その半径R2の上方部分に接触しながら第8図の鎖線の
位置から両突出部分31を拡げて溝29内に入る。この
際、端部24自体も変形を受ける。
製本したものをほどく場合には、工具で折曲端部23を
溝29から取り出す。雌ストリップ26を外して、頁3
3の差換え、追加等を行った後、同ストリップ26を再
び取り付け再製本する。
製本する場合には、ストリップ21を突起22が上向に
垂直になるよう設定する。それからシートすなわち紙
(または頁)33を、突起22がその穴に入るようにし
てストリップ21上に整える。そして、第2のストリッ
プ26を、その孔27に突起22を挿入するようにして
紙の上に載せる。それから突起22を直角に曲げて溝2
9に圧入する。
第7図に示すように、凹所36が突起22を曲げやすく
し、突起の破損を防いでいる。この点は、凹所を設けな
い第7A図の場合と比較すれば判るであろう。凹所36
は必須のものではないが、綴じる紙33が少い程、それ
を設けるのが好ましい。
綴じた本にかかる引張力が過度の場合には、第9図に示
した構造とするのが良い。第9図の右半部分から判るよ
うに、溝29bの底に複数の歯状突起46が設けられて
いる。突起22bが第9図の右側の位置に曲げられる
と、突起46が折曲端部24bと係合し、同端部が左方
へ滑ってゆるむのを防ぐ。他の点では、第9図のストリ
ップは先に述べたものと同じであり、同じ部材には同じ
番号にbを付して示してある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るシート綴りストリップの側面
図、 第2図及び第3図はそれぞれ、第1図の2−2線及び3
−3線断面図、 第4図は、第2図の4−4線断面図、 第5図は、製本された本の部分断面図、 第6図は、第5図の6−6線断面図、 第7図は、第5図の一部拡大図、 第7A図は、変形例を示す第7図に似た図、 第8図は、本発明におけるストリップの突起と溝との関
係を示す断面図、 第9図は、他の変形例を示す第5図に似た図である。 21…第1(雄)ストリップ、22…突起、 26…第2(雌)ストリップ、27…孔、 29…溝。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−100498(JP,A) 特開 昭50−112123(JP,A) 特開 昭52−60723(JP,A) 特開 昭54−19824(JP,A) 実開 昭49−1011(JP,U) 実公 昭39−35168(JP,Y1) 実公 昭51−24321(JP,Y2)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背縁に沿って間隔をあけて設けられた複数
    の第1の孔を有する複数のシートと、第1のストリップ
    と、上記第1の孔と同じ間隔をあけて設けられた複数の
    第2の孔を有し、且つ、それぞれ各孔に接続された溝を
    外側面に有する第2のストリップと、第1のストリップ
    から突出し、それぞれ第1及び第2の孔を貫通し、第2
    の孔から外方に突出した部分はほぼ90°に折り曲げら
    れて上記溝内に収納された複数の丸い断面のプラスチッ
    ク製突起とを有し、上記溝の長さが上記突起よりわずか
    に長く、溝の長さ方向の縁に沿って滑らかな突出部が設
    けられており、上記突起の第2の孔から突出した部分は
    対向する上記両突出部間を通して上記溝内にスナップ式
    に嵌め込まれ、該突出部は溝の長さとほぼ同じとされ、
    また、溝の底部は上記突起の半径より大きい半径の円弧
    面とされていることを特徴とする本。
  2. 【請求項2】上記各突出部の外側面が円弧状とされ、ま
    た、同突出部の内側面が、溝に収納された上記突起と実
    質上一点だけで接するように円弧状とされている、特許
    請求の範囲第1項に記載の本。
  3. 【請求項3】第2ストリップの全突出部の合計の長さが
    溝の合計の長さにほぼ等しい特許請求の範囲第1項に記
    載の本。
  4. 【請求項4】第1のストリップ上の当該第1のストリッ
    プの長手方向中央に関して一方の側にある突起は、全
    て、第2のストリップの長手方向中央に向けて内側に折
    り曲げられ、第1のストリップ上の当該第1のストリッ
    プの長手方向中央に関して前記一方の側と反対の側にあ
    る突起も、全て、第2のストリップの長手方向中央に向
    けて内側に折り曲げられている、特許請求の範囲第1項
    に記載の本。
  5. 【請求項5】背縁に沿って間隔をあけて設けられた複数
    の第1の孔を有する複数のシートと、第1のストリップ
    と、上記第1の孔と同じ間隔をあけて設けられた複数の
    第2の孔を有し、且つ、それぞれ各孔に接続された溝を
    外側面に有する第2のストリップと、第1のストリップ
    から突出し、それぞれ第1及び第2の孔を貫通し、第2
    の孔から外方に突出した部分はほぼ90°に折り曲げら
    れて上記溝内に収納された複数の丸い断面のプラスチッ
    ク製突起とを有し、第1のストリップの上記突起が突出
    している部分の周りに環状の凹所が設けられていること
    を特徴とする本。
  6. 【請求項6】第1のストリップと、長さ方向で間隔をあ
    けて設けられた複数の第2の孔を有し、且つ、それぞれ
    各孔に接続された溝を外側面に有する第2のストリップ
    と、第1のストリップから突出しほぼ90°に折り曲げ
    可能な複数の丸い断面のプラスチック製突起とを有し、
    上記溝の長さが上記突起よりわずかに長く、溝の長さ方
    向の縁に沿って滑らかな突出部が設けられており、第2
    の孔から突出された上記突起の部分はほぼ直角に折り曲
    げられて対向する上記両突出部間を通して上記溝内にス
    ナップ式に嵌め込むことができ、該突出部は溝の長さと
    ほぼ同じとされ、また、溝の底部は上記突起の半径より
    大きい半径の円弧とされている製本用のシート綴りスト
    リップ。
  7. 【請求項7】上記各突出部の外側面が円弧状とされ、ま
    た、同突出部の内側面が円弧状とされている、特許請求
    の範囲第6項に記載のシート綴りストリップ。
  8. 【請求項8】上記第2ストリップの全突出部の合計の長
    さが溝の合計の長さにほぼ等しい、特許請求の範囲第6
    項に記載のシート綴りストリップ。
  9. 【請求項9】上記溝がそれに接続された孔から当該第2
    のストリップの中央に向けて伸長している、特許請求の
    範囲第6項に記載のシート綴りストリップ。
  10. 【請求項10】第1のストリップと、長さ方向で間隔を
    あけて設けられた複数の第2の孔を有し、且つ、それぞ
    れ各孔に接続された溝を外側面に有する第2のストリッ
    プと、第1のストリップから突出し、ほぼ、90°に折
    り曲げ可能で、上記孔を通してほぼ直角に折り曲げ上記
    溝内に収納可能とされた複数の丸い断面のプラスチック
    製突起とを有し、上記溝の長さが上記突起よりわずかに
    長く、溝の長さ方向の縁に沿って滑らかな突出部が設け
    られており、上記突起は両突出部間を通して上記溝内に
    スナップ式に嵌め込み可能で、該突出部は溝の長さとほ
    ぼ同じとされ、第1のストリップには上記突起の突出す
    る部分のまわりに環状の凹所が設けられていることを特
    徴とする製本用のシート綴りストリップ。
JP61178600A 1985-11-18 1986-07-29 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本 Expired - Fee Related JPH0659755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/798,872 US4674906A (en) 1984-10-22 1985-11-18 Bookbinding strips and method of binding books
US798872 1997-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121098A JPS62121098A (ja) 1987-06-02
JPH0659755B2 true JPH0659755B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=25174482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61178600A Expired - Fee Related JPH0659755B2 (ja) 1985-11-18 1986-07-29 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4674906A (ja)
EP (1) EP0223290B1 (ja)
JP (1) JPH0659755B2 (ja)
KR (1) KR920010255B1 (ja)
AT (1) ATE47092T1 (ja)
AU (1) AU590282B2 (ja)
BR (1) BR8603062A (ja)
CA (1) CA1271970A (ja)
DE (1) DE3666184D1 (ja)
ES (2) ES8801998A2 (ja)
IE (1) IE58053B1 (ja)
MX (1) MX162048A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154279U (ja) * 1987-03-30 1988-10-11
US4844674A (en) * 1987-11-02 1989-07-04 Velo Bind, Inc. Cassette for bookbinding strips
US4906157A (en) * 1989-02-21 1990-03-06 Velobind, Inc. Bending apparatus for flexible studs of bookbinding strips
US5011318A (en) * 1989-03-29 1991-04-30 Gilmore Peggy M Paper binding fastener
US5017071A (en) * 1989-06-02 1991-05-21 Velobind, Inc. Machine for automatically binding books with flexible stud binding strips
US5015138A (en) * 1990-06-15 1991-05-14 Velobind, Inc. Machine for bookbinding using flexible strips
US5087077A (en) * 1991-02-15 1992-02-11 General Binding Corporation Staple based binding system
US5234232A (en) * 1991-12-30 1993-08-10 Stripbind, Inc. Bookbinding apparatus and method of binding sheets
CA2146453C (en) * 1992-11-12 2002-12-31 John E. Coleman Cassette for binding strips
US5462196A (en) * 1994-05-03 1995-10-31 Velobind, Incorporated Hopper and feed for plastic book-binding strips
US5542801A (en) * 1994-06-27 1996-08-06 Velobind, Inc. Manual binding apparatus for flexible bookbinding strips
US6086280A (en) * 1997-11-17 2000-07-11 Ramich; Craig Reusable binding system and method
US20040018041A1 (en) * 2001-11-20 2004-01-29 Samuel Amdahl Plurality of binding elements for automated processes
US6955493B2 (en) * 2003-01-08 2005-10-18 Xerox Corporation Flexibind books
US20050264000A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Garland David J Jr Apparatus for retaining and organizing printed material
EP1768857A4 (en) * 2004-07-12 2012-01-11 Gen Binding Corp BINDING ELEMENT AND MULTIPLE BINDING ELEMENTS WITH SPECIAL FITNESS FOR AUTOMATIC OPERATIONS
WO2007021578A2 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 General Binding Corporation Apparatus and methods for automatically binding a stack of sheets with a nonspiral binding element
USD620977S1 (en) 2006-08-04 2010-08-03 General Binding Corporation Binding element
US20100226735A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Colin Knight Apparatus and method for binding sheets
DE102015107684A1 (de) * 2015-05-15 2016-11-17 Bundesdruckerei Gmbh Buchblock, buchartiges Dokument sowie Verfahren zur Herstellung eines buchartigen Dokumentes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH353721A (de) * 1956-10-04 1961-04-30 Kyburz Hans Schnellhefter
US2911977A (en) * 1957-08-29 1959-11-10 Hector E French Loose-leaf binders
US3285250A (en) * 1965-02-24 1966-11-15 Boorum & Pease Company Loose leaf binder
GB1137259A (en) * 1966-03-29 1968-12-18 Internat Aeradio Ltd Improvements in or relating to devices for fastening sheets in a stack
US4369013A (en) * 1969-02-13 1983-01-18 Velo-Bind, Inc. Bookbinding strips
GB1400460A (en) * 1972-10-17 1975-07-16 Twinlock Ltd Looseleaf binding
DE2409310A1 (de) * 1974-02-27 1975-09-04 Brinkmann To Broxten Axel Loseblatthefter fuer numerisch gelochtes schriftgut, insbesondere fuer grundbuchblaetter
AU4482085A (en) * 1984-07-12 1986-01-16 Nemeth, C.P. Foldable tent
US4685700A (en) * 1984-10-22 1987-08-11 Velo Bind, Inc. Bookbinding strips and method of binding books

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121098A (ja) 1987-06-02
MX162048A (es) 1991-03-25
AU5891086A (en) 1986-10-23
ES556349A0 (es) 1988-03-16
IE861500L (en) 1987-05-18
ES297016Y (es) 1989-10-01
EP0223290A1 (en) 1987-05-27
IE58053B1 (en) 1993-06-16
ATE47092T1 (de) 1989-10-15
ES8801998A2 (es) 1988-03-16
BR8603062A (pt) 1987-11-17
DE3666184D1 (en) 1989-11-16
KR870004840A (ko) 1987-06-02
AU590282B2 (en) 1989-11-02
ES297016U (es) 1989-03-16
EP0223290B1 (en) 1989-10-11
US4674906A (en) 1987-06-23
KR920010255B1 (ko) 1992-11-21
CA1271970A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0659755B2 (ja) 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本
US4887339A (en) Strip material with tab-like parts for forming fasteners
US4563796A (en) Retainer with coacting legs
JPS59219508A (ja) ハ−ネスクリツプ
KR930000558B1 (ko) 책철용 스트립과 책철방법과 이렇게 이루어진 책
JPH036454Y2 (ja)
US2634467A (en) Flexible molding strip
US4625996A (en) Bookbinding strips and method of binding books employing serrated studs
JPH051691Y2 (ja)
JP2756089B2 (ja) ルーズリーフバインダーの綴じ具
US4560299A (en) Presentation folder
JP3456940B2 (ja) 綴り具
JP2519230Y2 (ja) クリップ
JP3981440B2 (ja) 書類の綴り具
JPH0327003Y2 (ja)
JPH0430267Y2 (ja)
JPH08132778A (ja) 合成樹脂製の用紙綴じ具
JP3089214B2 (ja) 伝票等のホルダー
JP3019639U (ja) バインダー綴具の背カバー
JPH08298880A (ja) シートの保持装置
JPH0539208Y2 (ja)
JP3012921U (ja) 綴込み用紙
JP2855569B2 (ja) 事務用パンチ
US1361917A (en) Securing device
JP3105839B2 (ja) 綴じ具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees