JP3167238B2 - ユニット式建物の界壁構造 - Google Patents

ユニット式建物の界壁構造

Info

Publication number
JP3167238B2
JP3167238B2 JP33225693A JP33225693A JP3167238B2 JP 3167238 B2 JP3167238 B2 JP 3167238B2 JP 33225693 A JP33225693 A JP 33225693A JP 33225693 A JP33225693 A JP 33225693A JP 3167238 B2 JP3167238 B2 JP 3167238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjacent
refractory
boundary wall
building
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33225693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07189368A (ja
Inventor
廣久 徳成
浩二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP33225693A priority Critical patent/JP3167238B2/ja
Publication of JPH07189368A publication Critical patent/JPH07189368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167238B2 publication Critical patent/JP3167238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユニット式建物の界壁
構造に関する。
【0002】
【背景技術】ユニット式建物は、予め工場で生産された
複数の建物ユニットを現場で組合わせて建てられてい
る。このようなユニット式建物で耐火性が要求される例
えば集合住宅等においては、隣接する建物ユニット間の
隣合う梁の周囲には耐火材が被覆されるとともに、隣接
する建物ユニット間には耐火面材を備えた界壁が設けら
れている。従来の界壁構造は、耐火面材を備えた界壁が
隣合う梁の周囲に被覆された耐火材のさらに外側に配置
されているものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述のような
界壁構造では、隣合う梁の周囲に耐火材が被覆されてい
るにもかかわらず、さらにその外側に耐火面材を備えた
界壁が配置されているので、隣合う梁の部分では、この
梁の高さ寸法分だけ重複した耐火構造となり、このた
め、重複した分だけ材料が無駄使いとなるという問題が
あった。
【0004】本発明の目的は、隣合う梁の周囲に被覆さ
れた耐火材と界壁の耐火面材との重複をなくし、これに
より省部材化が図られるようになるユニット式建物にお
ける界壁構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るユニット式
建物の界壁構造は、隣接する建物ユニットの隣合う梁の
周囲にそれぞれ軟質耐火材が被覆されるとともに、前記
隣接する建物ユニット間に界壁が設けられたユニット式
建物の界壁構造であって、前記軟質耐火材のそれぞれの
一端は、前記隣接する建物ユニットの上方に配置されか
つ隣接する上階建物ユニットの隣り合う梁に取り付けら
れた耐火床梁の下面に当接されるとともに、前記軟質耐
火材の他端は、互いに当接され、前記界壁は、前記隣接
する建物ユニットの一方に設けられた一方の耐火面材
と、前記隣接する建物ユニットの他方に設けられた他方
の耐火面材とで構成され、これらの耐火面材の一端はそ
れぞれが前記軟質耐火材に接続されていることを特徴と
する。
【0006】このユニット式建物の界壁構造において、
前記一方および他方の耐火面材はそれぞれパネル化され
た第1,2のパネル部材で構成されていてもよい。
【0007】
【作用】このような本発明では、界壁の耐火面材が、隣
接する建物ユニットの隣合う梁の周囲に被覆された軟質
耐火材に接続されるので、隣合う梁の部分では、この梁
の高さ寸法分だけ軟質耐火材と界壁の耐火面材との重複
がなくなり、これにより材料が無駄にならず省部材化が
図られる。また、界壁を取付けるとき、界壁の耐火面材
で軟質耐火材が圧縮される結果、界壁の耐火面材と軟質
耐火材とが密着し、これにより耐火性能が向上するもの
となる。さらに、界壁を構成する一方の耐火面材を一方
の建物ユニットに設けるとともに、界壁を構成する他方
の耐火面材を他方の建物ユニットに設けてあるので、建
物ユニット同士を組み合わせると同時に、界壁が構成さ
れる。従って、作業性がよくなり、界壁の設置が容易と
なる。
【0008】このユニット式建物における界壁構造にお
て、界壁を構成する一方および他方の耐火面材がそれ
ぞれパネル化された第1,2のパネル部材で構成されて
いる場合、これらの第1,2のパネル部材を取付けるだ
けで自動的に界壁が構成されるので、作業性がよくな
り、界壁の設置が容易となる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1には、本実施例のユニット式建物の界壁構
造が示されている。図1に示すように、界壁1が設けら
れるユニット式建物2は、複数の下階建物ユニット3,
4とこれらの下階建物ユニット3,4の上に設置された
上階建物ユニット5,6とを備えて構成されている。各
建物ユニット3〜6は、四隅に立設された4本の柱7,
8とこれらの柱7,8の上端間および下端間同士を結合
するそれぞれ4本の天井梁9,10と床梁11,12か
らなる骨組みを備えている。
【0010】隣接する下階建物ユニット3,4の隣合う
天井梁9,10の内側には、図2,3に詳細を示すよう
に、所定の幅寸法を有するとともに断面コ字形とされた
複数の受け部材13,14が所定間隔でそれぞれ固着さ
れており、また、これらの受け部材13,14の側面に
は、ブラケット15,16が取付けられている。このブ
ラケット15,16は、受け部材13,14より幅狭と
されるとともに、溝型鋼状部材の上下に舌部15A,1
6A、15B,16Bを有し、かつ、上部には舌部15
A,16Aからさらに外側に水平に突出した突出部15
C,16Cを有して形成されている。このブラケット1
5,16には、図1に示すように、ブラケット15,1
6の高さ寸法と同一高さ寸法とされるとともに、受け部
材13,14の長辺方向に沿って連続する押え部材1
7,18が取付けられるようになっている。
【0011】このようなブラケット15,16には、軟
質耐火材19,20が装着されるようになっている。す
なわち、図2,3に示すように、軟質耐火材19には上
部に嵌合部19C、下部に嵌合部19Dが、軟質耐火材
20には上部に嵌合部20C、下部に嵌合部20Dがそ
れぞれ形成され、これらの嵌合部19C,19Dおよび
20C,20Dから端部にはそれぞれ切れ目19E,1
9Fと20E,20Fとが形成されている。
【0012】そして、図2に示すように、切れ目19
E,19Fと20E,20Fとを開いて嵌合部19C,
19Dおよび20C,20Dで、前記ブラケット15,
16の上面15D,16D、下面15E,16Eを挟み
込んで取付けるようになっている。また、このとき、軟
質耐火材19,20の高さ方向中間部は、嵌合部19
C,19Dおよび20C,20Dの上下方向の間におい
て圧縮されてブラケット15,16の上面15D,16
D、下面15E,16E間に嵌め込まれるようになって
いる。この後、図1に示すように、押え部材18で軟質
耐火材19,20を圧縮しながら押え部材18をブラケ
ット15,16に取付け、これによって、軟質耐火材1
9,20が隣合う天井梁9,10の周囲に装着されるよ
うになっている。
【0013】このようにしてブラケット15,16に取
付けられた軟質耐火材19,20は、図1,3に示すよ
うに、天井梁10側に取付けられる軟質耐火材20にお
いては、その一端部20Aが受け部材14の上部におい
てこの受け部材14から離れる方向に水平に延ばされる
ともに、前記ブラケット16の突出部16C上に載せら
れかつ突出部16Cをわずかに乗り越え、他端20Bは
受け部材14と天井梁10の底面を覆い、かつ、隣合う
天井梁9,10間の隙間60(図1参照)内に折り曲げ
られて挿入されるようになっている。
【0014】また、天井梁9側に取付けられる軟質耐火
材19は、その一端部19Aが受け部材13の上部にお
いてこの受け部材13から離れる方向に水平に延ばされ
るともに、前記突出部15C上に載せられかつ突出部1
5Cをわずかに乗り越え、他端19Bは、前記軟質耐火
材20の前記折り曲げた部分の側面に当接されるように
なっている
【0015】図1に示すように、ブラケット15,16
と押え部材17,18の下面には、ブラケット15,1
6の幅寸法とほぼ同一幅寸法に形成されたランナ21,
22が取付けられている。これらのランナ21,22は
断面L字形状とされており、ランナ21,22の1辺2
1A,22Aは下向きに配置されるとともに、受け部材
13,14における側面を下方向に延長した線上に配置
されている。なお、押え部材17,18には天井小梁5
2,53が取付けられており、これらの天井小梁52,
53には、界壁1が設置された後に天井54,55がそ
れぞれ取り付けられるようになっている。
【0016】図1に示すように、隣接する下階建物ユニ
ット3,4の下部において隣合う床梁11,12のそれ
ぞれの内側にはクランク形のブラケット24,25が固
着され、このブラケット24,25に耐火床材26,2
7が取付けられている。耐火床材26,27の上部に
は、根太28,29を介して床面材30,31が設けら
れるとともに、ケイカル板32,33や取付け材34,
35を介して前記床面材30,31同士を接続する耐火
性を有するジョイント部材36が設けられている。ま
た、このジョイント部材36の上面両端には位置決め部
材37,38が取付けられており、この位置決め部材3
7,38において建物ユニット3,4の室内側の側面
は、前記ランナ21,22の1辺21A,22Aの延長
線上に配置されている。
【0017】隣接する上階建物ユニット5,6の隣合う
床梁11,12近傍の構造については、以上に説明した
下階建物ユニット3,4の隣合う床梁11,12近傍の
構造とまったく同じであるため、同一符号を付すととも
に、それらの構造等の説明は省略する。ただし、上階建
物ユニット5,6の隣合う床梁11,12における耐火
床材26,27は、その下面が、前記軟質耐火材19,
20の水平に延びた一端部19A,20Aと密着するよ
うになっている。
【0018】前記界壁1は、以上で説明した隣接する下
階建物ユニット3,4間の隣合う天井梁9,10および
床梁11,12間に設けられるようになっており、隣接
する一方の下階建物ユニット3側に配置される一方の耐
火面材である第1パネル部材40と、隣接する他方の下
建物ユニット4側に配置される他方の耐火面材である
2パネル部材41とを備えて構成されている。
【0019】各パネル部材40,41は、耐火面材4
2,43と、これらの耐火面材42,43の裏面に配置
されるスタッド44,45とを備えて構成されている。
耐火面材42,43はそれぞれ2枚の石膏ボード42
A,42B、43A,43Bで構成されている。これら
のうち1枚の石膏ボード42A,43Aは、パネル部材
40,41を立てたとき、前記ブラケット15,16の
部分ではその底面15E,16Eの下面に当接し、ブラ
ケット15,16以外の部分では、ブラケット15,1
6の底面15E,16Eから膨出した部分の軟質耐火材
19,20に当接するようになっている。
【0020】スタッド44,45には、例えば角柱状部
材が使用され、これらのスタッド44,45の高さ寸法
は耐火面材42,43より低く形成されている。このよ
うなスタッド44,45は、それぞれの耐火面材42,
43の幅方向に所定間隔で複数本設けられている。ま
た、耐火面材42,43は、スタッド44,45の上下
部に取り付けられた断面クランク形状のスタッド受け4
6,47と、耐火面材42,43側から打ち込まれる釘
48とによってスタッド44,45と結合されてパネル
化されている。
【0021】各パネル部材40,41を所定の位置に立
てたとき、スタッド44,45の上部に取り付けられた
スタッド受け46,47が、そのクランク形状の上方に
延びた部分で前記ランナ21,22と当接可能となって
いるとともに、下部に取付けられたスタッド受け46,
47は、クランク形状の下方に延びた部分を介して前記
位置決め部材37,38と当接可能となっている。ま
た、下部に取付けられたスタッド受け46,47は、ク
ランク形状の水平部が位置決め部材37,38の上面に
載置されるようになっている。そして、このようなパネ
ル部材40,41は、その上下を釘49,50によって
ランナ21,22と位置決め部材37,38とに取付け
るようになっている。
【0022】前述のような本実施例によれば次のような
効果がある。すなわち、界壁1を構成する第1,2パネ
ル部材40,41の耐火面材42,43が、隣合う天井
梁9,10に装着された軟質耐火材19,20の下側に
配置され、かつ、耐火面材42,43の1枚の石膏ボー
ド42A,43Aが軟質耐火材19,20の下部に密着
して接続されるので、隣合う天井梁9,10の部分で
は、天井梁9,10に装着された軟質耐火材19,20
の高さの分だけパネル部材40,41の耐火面材が不要
となり、これにより材料の重複がなくなり、このため、
省部材化が図れる。
【0023】また、隣合う天井梁9,10に装着された
耐火材は軟質耐火材19,20となっており、かつ、軟
質耐火材19,20はブラケット15,16以外の部分
では、ブラケット15,16の底面15E,16Eから
膨出しているので、第1,2パネル部材40,41を立
てるとき、耐火面材42,43を構成する1枚の石膏ボ
ード42A,43Aの上端部で前記膨出した部分を圧縮
することができ、これにより、軟質耐火材19と石膏ボ
ード42A,43Aの上端部が密着するので、耐火性が
向上する。
【0024】さらに、界壁1を構成する第1,2パネル
部材40,41は、それぞれパネル化されているので、
所定の位置に立ち上げた後、釘49,50でランナ2
1,22と位置決め部材37,38とに取付けるだけで
界壁1ができあがり、このため、界壁1の設置が容易と
なる。また、ランナ21,22と位置決め部材37,3
8とが上下方向の延長線上に設けられているので、それ
ぞれ第1,2パネル部材40,41を押し当て釘打ちす
るだけで、パネル部材40,41を正確な位置に設置で
きる。
【0025】なお、本発明は前述の実施例に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる範囲であれば
次に示すような変形例を含むものである。例えば、前記
実施例でランナ21,22は所定間隔をおいて配置さ
れ、ランナ21,22の配置されていない部分に、耐火
面材42,43を構成する1枚の石膏ボード42A,4
3Aの上端部を押付け圧縮して軟質耐火材19に接続さ
せるようになっているが、これに限らず、ランナを連続
させて形成し、このランナに石膏ボードの上端部を押付
けてもよい。この結果、石膏ボード42A,43Aは連
続したランナを介して軟質耐火材19に接続されている
ことになるが、本発明はこのような場合をも含むもので
ある。
【0026】また、前記実施例でスタッド44,45は
角柱状部材で形成されているが、これに限らず、例えば
枠組み状に形成した下地材を使用してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明のユニッ
ト式建物の界壁構造によれば、界壁の耐火面材が、隣
する建物ユニットの隣合う梁の周囲に被覆された軟質
火材に接続されるので、隣合う梁の部分では、この梁の
高さ寸法分だけ軟質耐火材と界壁の耐火面材との重複が
なくなり、これにより材料が無駄にならず省部材化が図
られる。
【0028】また、隣合う梁の周囲に軟質耐火材が被覆
されているので、界壁を取付けるとき、界壁の耐火面材
で軟質耐火材が圧縮される結果、界壁の耐火面材と軟質
耐火材とが密着し、これにより耐火性能が向上するもの
となる。さらに、一方の耐火面材を一方の建物ユニット
に設けるとともに、他方の耐火面材を他方の建物ユニッ
トに設けてあるので、建物ユニット同士を組み合わせる
と同時に、界壁が構成される。従って、作業性がよくな
り、界壁の設置が容易となる。また、界壁を構成する一
方および他方の耐火面材がそれぞれパネル化された第
1,2のパネル部材で構成されているので、これらの第
1,2のパネル部材を取付けるだけで自動的に界壁が構
されるので、作業性がよくなり、界壁の設置が容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るユニット式建物の界壁
構造を示す縦断面図である。
【図2】軟質耐火材を天井梁に装着する前の状態を示す
分解斜視図である。
【図3】軟質耐火材を天井梁に装着した状態を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 界壁 2 ユニット式建物 3 隣接する一方の下階建物ユニット 4 隣接する他方の下階建物ユニット 9,10 天井梁 19,20 軟質耐火材 40 界壁を構成する第1パネル部材 41 界壁を構成する第2パネル部材 42,43 耐火面材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/348 E04B 2/56 - 2/70 E04B 1/94

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する建物ユニットの隣合う梁の周囲
    それぞれ軟質耐火材が被覆されるとともに、前記隣接
    する建物ユニット間に界壁が設けられたユニット式建物
    の界壁構造であって、前記軟質耐火材のそれぞれの一端
    は、前記隣接する建物ユニットの上方に配置されかつ隣
    接する上階建物ユニットの隣り合う梁に取り付けられた
    耐火床梁の下面に当接されるとともに、前記軟質耐火材
    の他端は、互いに当接され、前記界壁は、前記隣接する
    建物ユニットの一方に設けられた一方の耐火面材と、前
    記隣接する建物ユニットの他方に設けられた他方の耐火
    面材とで構成され、これらの耐火面材の一端はそれぞれ
    が前記軟質耐火材に接続されていることを特徴とするユ
    ニット式建物の界壁構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のユニット式建物の界壁構
    造において、前記一方および他方の耐火面材はそれぞれ
    パネル化された第1,2のパネル部材で構成されている
    ことを特徴とするユニット式建物の界壁構造。
JP33225693A 1993-12-27 1993-12-27 ユニット式建物の界壁構造 Expired - Lifetime JP3167238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33225693A JP3167238B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ユニット式建物の界壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33225693A JP3167238B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ユニット式建物の界壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07189368A JPH07189368A (ja) 1995-07-28
JP3167238B2 true JP3167238B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=18252922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33225693A Expired - Lifetime JP3167238B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 ユニット式建物の界壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167238B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6647861B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-14 大和ハウス工業株式会社 耐火天井構造
JP7116571B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-10 大和ハウス工業株式会社 壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07189368A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519904B1 (en) Method of forming concrete walls for buildings
CA2448003A1 (en) Live fire burn room and insulating system for a live fire burn room
JP3167238B2 (ja) ユニット式建物の界壁構造
JP3119760B2 (ja) 建物ユニットの界壁構造および建物ユニットの界壁施工方法
JP2604447Y2 (ja) 建物の小屋裏界壁構造
JP3164327B2 (ja) ユニット式建物の界壁およびその界壁の施工方法
JP2001214522A (ja) ユニット式建物
JPH08177124A (ja) 建物ユニットの界壁構造
JPH06294174A (ja) 小屋裏界壁構造
JP4081204B2 (ja) ユニット建物
JPH0242980B2 (ja)
JP3126572B2 (ja) 建物ユニットの界壁構造および界壁施工方法
JP2934413B2 (ja) 断熱材支持構造
JP3516770B2 (ja) ユニット式建物の面材取付構造
JP4278232B2 (ja) 床パネルの支持構造及びユニット建物
JP3205152B2 (ja) ユニット式建物の耐火構造
JP3127972B2 (ja) 建物ユニットの界壁施工方法
JPH0672457B2 (ja) 住宅ユニット
JP2590409Y2 (ja) 間仕切壁パネルの設置構造
JPH07305427A (ja) 建物の耐火被覆構造
JP3241852B2 (ja) 間仕切りパネルの取り付け構造
JPH07331764A (ja) 建物における軟質耐火材の止着具
JP2001193167A (ja) ユニット式建物およびその組立方法
JPS62268447A (ja) 耐火壁の施工方法
JP2001207547A (ja) ユニット式建物およびその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12