JP3160970B2 - 流 し - Google Patents

流 し

Info

Publication number
JP3160970B2
JP3160970B2 JP31211791A JP31211791A JP3160970B2 JP 3160970 B2 JP3160970 B2 JP 3160970B2 JP 31211791 A JP31211791 A JP 31211791A JP 31211791 A JP31211791 A JP 31211791A JP 3160970 B2 JP3160970 B2 JP 3160970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
drain hole
lid
drainage
sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31211791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148873A (ja
Inventor
昭彦 石塚
哲雄 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31211791A priority Critical patent/JP3160970B2/ja
Publication of JPH05148873A publication Critical patent/JPH05148873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160970B2 publication Critical patent/JP3160970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流し台に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種流しは、図4に示すよう
に、水槽1底面のほぼ中央に排水孔2を設け、この排水
孔2上面に複数の薄板舌状片3を有し、かつゴムなどの
弾性材で造られた蓋体4を設け、ごみ籠5を蓋体4に対
向して下方に配設してなるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、排水孔2が水槽1のほぼ中央に位置しているの
で、排水孔2を避けて物品を載置しなければならず、使
い勝手が悪く、また排水孔2上面の蓋体4が薄板舌状片
3のゴムで造られているので開きやすく、食器や食器具
を洗浄するときにスプーンなどの小物食器具が容易に蓋
体4から下方のごみ籠5に落下するとともに、外観が今
一歩という課題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、水槽をより広く、有効に使用することができ、かつ
水槽内の美観を保つことができる作業性の良い流しを提
供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の流しは、水槽内
の排水孔を水槽の奥行寸法に対して後方側に設け、水槽
底面を前記排水孔側が低くなるように傾斜形成し、前記
排水孔には排水孔を閉成し、周縁の少なくとも一部に通
水間隙を設けた平板状の蓋体を配設するとともに、前記
蓋体の上面は前記水槽底面と同方向に傾斜形成したもの
である。
【0006】
【作用】本発明の流しは、水槽の奥行き寸法に対して後
方側に排水孔を設け、この排水孔に平板状の蓋体を閉成
して設けているので、水槽を広く使用できるとともに水
槽外観が向上し、さらに、水槽底面が排水孔の蓋体を含
め排水孔へ向かって低く傾斜形成しているので、、水槽
底面及び蓋体上面に水がたまりにくくなり、清掃性が良
くなるものである。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1〜図
3を参照しながら説明する。
【0008】図において、11は流しのワ−クトップに
配設した傾斜形成する水槽底面12を有する水槽で、後
方外側に膨出部13を形成している。膨出部13の下方
付近には排水部本体14を装着できる排水装着孔15を
形成している。16は洗剤タワシなどの載置保管する収
納体で、収納体16を膨出部13上面の周縁に係止し、
収納体16底面を水槽11底面から浮かして膨出部13
内に着脱自在に配設している。収納体16の底面には水
抜き孔17を穿孔している。なお、収納体16は図示し
ている容器状の形態に限定されなく、単に物品を載置す
る網であってもよい。排水部本体14は、水槽11底面
に穿孔している排水装着孔15に装着しており、平面略
長方形の形状となし、排水孔18と通水間隙19で構成
している。この排水孔18は収納体16の少し前方で、
かつ水槽11の奥行き寸法に対して後方側に位置してい
る。通水間隙19は排水孔18の後方で収納体16の下
方に位置し、排水孔18方向に傾斜して排水孔18と連
通している。20は薄板状の蓋体で、この面積は排水部
本体14の上面の面積より小さく、排水孔18上面に設
けて排水孔18を閉成する大きさで、水槽11底面とほ
ぼ同一面に配され同方向に傾斜形成するよう取付られ、
前後に移動自在として、蓋体20を後方に移動すれば、
手前側に排水用開口21を形成できる構成としている。
蓋体20の上面には蓋体20の補強、及び移動させるた
めの操作部となる複数の突状部22を設けている。23
は排水孔18内に装着されたごみ籠である。
【0009】上記構成において、水槽11の奥行き寸法
に対して後方側に排水孔18を設け、この排水孔に平板
状の蓋体20を閉成して設けているので、水槽11底面
が広くなり使い勝手がよくなるとともに水槽11の外観
が向上するものである。また排水孔18の後方で収納体
16の下方の水槽11底面に排水を排水孔18に案内す
る通水間隙19を設けているので、収納体16の底面の
水抜き孔17から滴り落ちる汚れた水滴は直接通水間隙
19に落ちることになり、汚れた水滴は水槽11底面に
広がることなく、確実に排水孔18に案内され、その分
水槽11の不衛生感を軽減できるものである。
【0010】さらに排水孔18の上面には排水孔18を
閉成し、水槽11底面と略同一面状となる蓋体20を設
けているので、調理中に排水孔18上面まで水槽11内
の載置スペ−スとして利用できるし、スプーンなどの小
物食器具が排水孔18内のごみ籠23に直接落下するこ
とを防止できるとともに、見苦しい排水孔18を隠蔽で
きる。そして蓋体20を図3に示すように後方に移動す
れば、手前部に形成される排水用開口21から調理中に
でる比較的大きな調理屑を直接ごみ籠23に流し込むこ
とができる。
【0011】また薄板状の蓋体20の上面は、水槽11
の底面と同方向に傾斜形成しているので蓋体20上面の
水はけがよく、すなわち汚れにくくなり清掃性がよいも
のであり、さらに蓋体0の上面には突状部22を設けて
いるので、蓋体20を前後に移動する際の操作体の役目
を果たすとともに、薄板蓋体20の補強効果をもつもの
である。
【0012】なお、上記実施例では、蓋体20を前後に
移動自在としたが、左右に移動自在としても本発明の効
果を達成するものである。
【0013】
【発明の効果】以上の実施例の説明により明らかなよう
に、本発明によれば、水槽の奥行き寸法に対して後方側
に排水孔を設け、この排水孔に平板状の蓋体を形成して
設けているので、水槽を広く使用できるし、排水孔内に
装着されるごみ籠も容易に着脱できるとともに水槽外観
が向上し、さらに、水槽底面が排水孔の蓋体を含め排水
孔へ向かって低く傾斜形成しているので、水槽底面及び
蓋体上面に水がたまりにくくなり、清掃性が良くなるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す流しの側面断面図
【図2】同流しの外観斜視図
【図3】同流しの側面断面図
【図4】従来例を示す外観斜視図
【符号の説明】
11 水槽 12 水槽底面 18 排水孔 19 通水間隙 20 蓋体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03C 1/182 E03C 1/262

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内の排水孔を水槽の奥行寸法に対し
    て後方側に設け、水槽底面を前記排水孔側が低くなるよ
    うに傾斜形成して、前記排水孔にはめこまれ、かつ周縁
    の少なくとも一部に通水部を設けた平板状の蓋体を配設
    するとともに、前記蓋体の上面を前記水槽底面と同方向
    に傾斜形成してなる流し。
JP31211791A 1991-11-27 1991-11-27 流 し Expired - Lifetime JP3160970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31211791A JP3160970B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 流 し

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31211791A JP3160970B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 流 し

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148873A JPH05148873A (ja) 1993-06-15
JP3160970B2 true JP3160970B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18025452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31211791A Expired - Lifetime JP3160970B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 流 し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160970B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148873A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160970B2 (ja) 流 し
JPH0975151A (ja) 流し用補助装置
JP2850577B2 (ja) 流 し
JP2982358B2 (ja) 流し台
JP3635447B2 (ja) 流し台
JP3170811B2 (ja) 流し台
JP3078981B2 (ja) 排水蓋
JPH0978648A (ja) 流し台シンク装置
JP3824752B2 (ja) 流し台の水槽
JP2509792B2 (ja) 流し台装置
JP2548675Y2 (ja) 流し台
JPH0724455Y2 (ja) 流し台の水槽構造
JPH072761Y2 (ja) 流し台
JP2850346B2 (ja) 水槽付家具
JP3333820B2 (ja) キッチンのカウンター構造
JPH0571152A (ja) 流し台
JP2767943B2 (ja) 厨房装置
JP2956303B2 (ja) 厨房装置
JP2751245B2 (ja) 厨房装置
JP3077239B2 (ja) 流し台
JP2584417Y2 (ja) 流し台の排水装置
JP3360860B2 (ja) 厨房キャビネット用天板
JP3006357U (ja) まな板
JP2509793B2 (ja) 流し台装置
JPH0646930A (ja) 流し装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11