JP3149028B2 - 高屈折率レンズ用樹脂 - Google Patents

高屈折率レンズ用樹脂

Info

Publication number
JP3149028B2
JP3149028B2 JP28446690A JP28446690A JP3149028B2 JP 3149028 B2 JP3149028 B2 JP 3149028B2 JP 28446690 A JP28446690 A JP 28446690A JP 28446690 A JP28446690 A JP 28446690A JP 3149028 B2 JP3149028 B2 JP 3149028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
bis
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28446690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04159309A (ja
Inventor
幸仁 残華
誠一郎 早川
勉 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP28446690A priority Critical patent/JP3149028B2/ja
Priority to US07/779,051 priority patent/US5191061A/en
Priority to EP91117978A priority patent/EP0482572B1/en
Priority to DE69103246T priority patent/DE69103246T2/de
Publication of JPH04159309A publication Critical patent/JPH04159309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149028B2 publication Critical patent/JP3149028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、プラスチックレンズ用樹脂、特に高屈折率
でかつ耐衝撃性に優れたレンズ用樹脂に関する。
(従来の技術) 従来、プラスチックレンズ用樹脂としてはジエチレン
グリコールビスアリールカーボネート樹脂が広く用いら
れている。この樹脂は、耐衝撃性、透明性に優れ、かつ
光分散特性が良好であるなどの長所を有しているが、屈
折率が1.50と低く、ガラスと同等の屈折を得るにはレン
ズが肉厚になる欠点があった。
一方、種々のジアクリレート又はジメタアクリレート
は、容易にラジカル重合して透明性に優れたレンズを与
えることが知られている。たとえば、臭素含有ビスフェ
ノールA骨格を有するジ(メタ)アクリレート(特開昭
59−184210号、特開昭59−193915号公報)、イオウ含有
芳香族骨格を有するジ(メタ)アクリレート(特開昭60
−26010号、特開昭62−195357号公報)などから得られ
るレンズ用樹脂は、高屈折率でかつ高アツベ数のバラン
スに優れた光学特性を示すことが知られている。
一般に、このような種々のジ(メタ)アクリレート化
合物の重合によって得られる高度の架橋構造体からなる
硬化樹脂は、耐熱性、研磨性、透明性等に優れている
が、その反面において硬化樹脂が脆い傾向を示す欠点が
あった。この欠点を改良する手段として、素素含有ビス
フェノールA誘導体をウレタン(メタ)アクリレート化
したものの使用が提案されたが(特開昭60−51706号公
報)、この樹脂は臭素原子を含有するために比重が大き
くなり、かつ耐候性が悪くなるなどの問題点があった。
また、特開平2−141702号公報においては、ビス−
(メタ)アクリロキシメチル−トリシクロデカンに、ペ
ンタエリスリトールテトラキス(β−チオプロピオネー
ト)等の多官能チオールを添加して重合させた衝撃性を
改良した樹脂が提案されたが、この樹脂はアツベ数も高
いが、屈折率が1.55以下と比較的に低い欠点がある。ま
た、特開昭63−309509号公報では、チオールとジビニル
ベンゼンとの反応によって得られる重合性単量体を用い
る提案がされているが、この場合にはラジカル末端をピ
ロガロールで処理する必要があるなどの克服すべき問題
点がある。
(発明の課題) 本発明は、従来のレンズ用樹脂の種々の欠点を改良し
た、軽量で高屈折率であり、かつ透明性及び耐衝撃性に
優れたレンズ用樹脂を提供しようとするものである。
(課題の解決手段) 本発明の高屈折率レンズ用樹脂は、一般式 {(式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素
数1〜6のアルキレン基を示し、Arは炭素数がいずれも
6〜30であるアリーレン基、アラルキレン基、又はフッ
素を除くハロゲン原子で置換されたそれらの基を示し、
Xは−O−または−S−を示し、Yは、Xが−O−を示
す場合には−S−又は−SO2−を示し、Xが−S−を示
す場合には−S−、−SO2−、−CO−、又は炭素数がい
ずれも1〜12であるアルキレン基又はアラルキレン基、
もしくは−Ar−Y−Ar(式中、R3は炭素数1〜12の、鎖中にエーテル結合を有
していてもよいアルキレン基を示し、lは平均オリゴマ
ー化度を表わす1〜5の数である。) で表わされるオリゴマーまたは、 (式中、lは平均オリゴマー化度を表わす1〜5の数で
ある。) で表わされるオリゴマーから選ばれた基を示し、m及び
nはそれぞれ1〜5の整数を示し、pは0〜10の数を示
す。但しpが0の場合、Xは−S−を示す。但し、下記
化合物を除く。
(式中、R1は一般式Aの定義に同じ、R3は−CH2−CH2
を示す。)} で表される含イオウ芳香族(メタ)アクリレート70〜99
重量部と、一般式B (式中、R′は−CH2−又は−CH2CH2−を示し、R″は
炭素数がいずれも2〜15の炭化水素残基又はアルキルエ
ーテル残基を示し、qは2〜6の整数を示す。) で表わされる化合物1〜30重量部とを共重合させてなる
高屈折率レンズ用樹脂である。
本明細書に記載の「(メタ)アクリレート」とは、ア
クリレートとメタアクリレートとの総称である。
本発明で用いる前記一般式〔I〕で表わされる含イオ
ウ芳香族(メタ)アクリレートは、アクリル酸、メタク
リル酸又はそれらのメチルエステルを、イオウを含む鎖
で連続した構造を有するものであり、2種以上を併用す
ることもできる。
その(メタ)アクリレート〔I〕の具体例としては、
たとえばp−ビス(β−アクリロイルオキシエチルチ
オ)キシリレン、p−ビス(β−メタクリロイルオキシ
エチルチオ)キシリレン、m−ビス(β−アクリロイル
オキシエチルチオ)キシリレン、m−ビス(β−メタク
リロイルオキシエチルチオ)キシリレン、α,α′−ビ
ス(β−アクリロイルオキシエチルチオ)−2,3,5,6−
テトラクロロ−p−キシリレン、α,α′−ビス(β−
メタクリロイルオキシエチルチオ)−2,3,5,6−テトラ
クロロ−p−キシリレン、4,4′−ビス(β−アクリロ
イルオキシエトキシ)ジフェニルスルフィド、4,4′−
ビス(β−メタクリロイルオキシエトキシ)ジフェニル
スルフィド、4,4′−ビス(β−アクリロイルオキシエ
トキシエトキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−ビス
(β−メタクリロイルオキシエトキシエトキシ)ジフェ
ニルスルホン、4,4′−ビス(β−アクリロイルオキシ
エチルチオ)ジフェニルスルフィド、4,4′−ビス(β
−メタクリロイルオキシエチルチオ)ジフェニルスルフ
ィド、4,4′−ビス(β−アクリロイルオキシエチルチ
オ)ジフェニルスルオン、4,4′−ビス(β−メタクリ
ロイルオキシジエチルチオ)ジフェニルスルホン、4,
4′−ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)ジ
フェニルケトン、及び前記式〔I〕におけるXが−S−
の場合の式 −ArY−Arが、一般式 (式中、R3は炭素数1〜12、好ましくは1〜6の、鎖中
にエーテル結合を有していてもよいアルキレン基を示
し、lは平均オリゴマー化度を表わす1〜5の数であ
る。) で表わされるオリゴマー、又は一般式 (式中、lは平均オリゴマー化度を表わす1〜5の数で
ある。) で表わすオリゴマーがあげられる。
次に、本発明で用いる前記の一般式〔II〕で表わされ
る化合物は、2〜6価のチオグリコール酸又はチオプロ
ピオン酸エステルであり、これらは2種以上を併用して
もよい。
その化合物〔II〕の具体例としては、たとえばペンタ
エリスリトールテトラキス(β−チオプロピオネー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(チオグリコレ
ート)、トリメチロールプロパントリス(β−チオプロ
ピオネート)、トリメチロールプロパントリス(チオグ
リコレート)、ジエチレングリコールビス(β−チオプ
ロピオネート)、ジエチレングリコールビス(チオグリ
コレート)、トリエチレングリコールビス(β−チオプ
ロピオネート)、トリエチレングリコールビス(チオグ
リコレート)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(β
−チオプロピオネート)、ジペンタエリスリトールヘキ
サキス(チオグリコレート)などがあげられる。
前記一般式〔I〕で表わされる含イオウ芳香族(メ
タ)アクリレートは、それ単独でも重合させることがで
きるが、得られる硬化樹脂は耐衝撃性に劣る欠点があ
る。しかるに、本発明にしたがって含イオウ芳香族(メ
タ)アクリレート〔I〕と、化合物〔II〕とを共重合さ
せることにより、得られる硬化樹脂は着色を防止でき、
硬化物の面精度を向上できるばかりでなく、耐衝撃性を
著しく向上できる。
本発明における含イオウ芳香族(メタ)アクリレート
〔I〕と、化合物〔II〕との組成割合は、前者の70〜99
重量部に対して後者が1〜30重量部、好ましくは前者の
80〜98重量部に対して後者が2〜20重量部の範囲であ
る。一般に、化合物〔II〕の割合が少なすぎると硬化樹
脂の耐衝撃性の改良効果が得られなくなるし、逆に多す
ぎると硬化樹脂の耐熱性が低くなる。
本発明における含イオウ芳香族(メタ)アクリレート
〔I〕と化合物〔II〕とからなる組成物の硬化は、加
熱、紫外線、電子線等によりラジカルを発生する開始剤
を添加する公知のラジカル重合により行なわせることが
できるが、その生産性を向上させるために紫外線硬化と
加熱重合とを併用するのが望ましい。すなわち、組成物
に光重合開始剤及び熱重合開始剤を添加したものを型内
に注入し、紫外線照射により脱型するに充分な程度まで
硬化させ、次いで脱型後オーブンでさらに加熱重合させ
る。
その際に用いる光重合開始剤としては、たとえばベン
ゾフエノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイソイ
ソプロピルエーテル、ジエチルチオキサンソン、ジエト
キシアセトフエノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニ
ルフオスフインオキサイドなどがあげられる。
また、その熱重合開始剤としては、ベンゾイルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、ラ
ウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ(2−
エチルヘキサノエート)、アゾイソブチロニトリルなど
があげられる。
光重合開始剤及び熱重合開始剤の使用量は、組成物の
総重量に対して0.01〜20%、好ましくは0.03〜10%の範
囲である。その使用量が少なすぎると硬化が不充分とな
るし、多すぎると硬化樹脂が黄変しやすいし、かつ重合
制御が困難となる。
本発明のレンズ用樹脂は、その硬化前の組成物に比較
的に少量のラジカル重合可能な他の単量体を混合して共
重合させることも可能である。その際に用いる他の単量
体としては、たとえばスチレン、クロルスチレン、ジク
ロルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ジ
ビニルベンゼン、α−メチルスチレンなどの核及び/又
は側鎖置換、及び非置換スチレン、フェニル(メタ)ア
クリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、
及びそれらのフッ素以外のハロゲンのハロゲン置換体、
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、2,
2−ビス〔4(β−メタクロイルオキシエトキシ)フェ
ニル〕プロパン、2,2−ビス〔4(β−アクロイルオキ
シエトキシ)フェニル〕プロパン、トリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレートなどがあげられる。これら
の他の単量体の中でも、スチレン、クロルスチレン、ジ
ブロモスチレン、ジビニルベンゼン、4,4′−ビス(メ
タクロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、及び
これらの混合物が特に好ましい。
本発明においては、硬化前の組成物に酸化防止剤、紫
外線吸収剤等を添加して硬化させることができるし、硬
化樹脂、特にレンズ状に成形した硬化樹脂にハードコー
ト、反射防止コートなどの表面処理を行なうことも可能
である。
(実施例等) 以下に、実施例及び比較例をあげてさらに詳述する。
これらの例における「部」は重量部を意味する。また、
これらの例における樹脂の諸物性は、下記の試験方法に
より測定したものである。
外観 目視による。
光線透過率 厚さ2mmの試験片を用いた500nmの光線透過率を示す。
屈折率 アツベ屈折計で、25℃で測定した値である。
耐衝撃性 厚さ2.0mmの平板にFDA規格に基づき、鋼球(重さ16.3
g、直径15.9mm)を高さ127cmより垂直に落下させ、破損
の発生がなかった場合を○、破損をした場合を×とし
た。測定温度は25℃。
硬度 鉛筆硬度による。
実施例1 p−ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)キ
シリレン85部、ペンタエリスリトールテトラキス(β−
チオプロピオネート)15部、ベンゾフエノン0.05部、t
−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(日本
油脂社商品名パーブチルO)0.3部を混合し、40℃で加
熱し、均一に攪拌混合した。得られた混合物を脱泡し、
ガラス板とシリコーンゴムとで構成された直径40mm、厚
さ2mmのスペーサー内に注入し、出力80W/cm2の高圧水銀
灯を用いて、高さ40cmからガラスの片面より1回3分ず
つ、合計6回照射した。得られた硬化物を脱型後、オー
ブン内で80℃で1時間、次いで100℃で2時間加熱して
硬化物を得た。
その硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりであっ
た。
実施例2 実施例1におけるp−ビス(β−メタクリロイルオキ
シエチルチオ)キシリレン85部の代りに、同化合物を95
部用い、またペンタエリスリトールテトラキス(β−チ
オプロピオネート)15部の代りに、同化合物5部を用
い、そのほかは実施例1と同様にして組成物を調製し、
同様にして注型し、同様にして硬化させた。
得られた硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりで
あった。
実施例3 実施例1におけるペンタエリスリトールテトラキス
(β−チオプロピオネート)15部の代りに、トリメチロ
ールプロパントリス(β−チオプロピオネート)15部を
用い、そのほかは実施例1と同様にして組成物を調製
し、同様にして注型し、同様にして硬化させた。
得られた硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりで
あった。
実施例4 実施例1におけるペンタエリスリトールテトラキス
(β−チオプロピオネート)15部の代りに、トリメチロ
ールプロパントリス(チオグリコレート)15部を用い、
そのほかは実施例1におけると同様にして硬化物を得
た。
得られた硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりで
あった。
実施例5 p−ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)キ
シリレン77部、ペンタエリスリトールテトラキス(β−
チオプロピオネート)14部、4,4′−ビス(β−メタク
リロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン9部を用
い、そのほかは実施例1と同様にして硬化物を得た。
その硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりであっ
た。
実施例6 実施例1におけるペンタエリスリトールテトラキス
(β−チオプロピオネート)15部の代りに、ジペンタエ
リスリトールヘキサキスチオプロピオネート15部を用
い、そのほかは実施例1と同様にして硬化物を得た。
その硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりであっ
た。
実施例7 実施例2におけるペンタエリスリトールテトラキス
(β−チオプロピオネート)5部の代りに、ジペンタエ
リスリトールヘキサキスチオプロピオネート5部を用
い、そのほかは実施例2と同様にして硬化物を得た。
その硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりであっ
た。
比較例 実施例1においてp−ビス(β−メタクリロイルオキ
シエチルチオ)キシリレン85部、及びペンタエリスリト
ールテトラキス(β−チオプロピオネート)15部を用い
た代りに、p−ビス(β−メタクロイルオキシエチルチ
オ)キシリレンのみを100部用い、そのほかは実施例1
と同様にして硬化物を得た。
その硬化物の物性測定結果は表1に示すとおりであっ
た。
比較例2 p−ビス(β−メタクリロイルオキシエチルチオ)キ
シリレン50部、ペンタエリスリトールテトラキス(β−
チオプロピオネート)50部を用い、そのほかは実施例1
と同様にして組成物を調製し、同様にして重合硬化を行
なわせた。
得られた硬化物は非常に柔らかくて、レンズ用樹脂と
して用いることができなかった。
比較例3 2,2′−ビス(4−メタクリロイルオキシエトキシフ
ェニル)プロパン85部、ペンタエリスリトールテトラキ
ス(β−チオプロピオネート)15部を用い、そのほかは
実施例1と同様にして組成物を調製し、同様にして重合
硬化を行なわせた。
この場合の高圧水銀灯で6回照射後の硬化物は、非常
に柔らかくて、脱型時に変形して、レンズ用樹脂として
は用いることができなかった。
(発明の効果) 本発明の高屈折率レンズ用樹脂は、下記の優れた効果
を奏する。
屈折率が1.57〜1.60程度と高い。
脆さが改良され、耐衝撃力に富む。
ハロゲン原子の含有を必須としないので、比重が小
さい。
硬化前の組成物が熱重合及び紫外線重合が可能であ
るので、硬化時間を短縮できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−238132(JP,A) 特開 平3−212430(JP,A) 特開 平3−243626(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 75/00 - 75/12 G02B 1/04 G02C 7/00 - 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1) 一般式A {(式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭素
    数1〜6のアルキレン基を示し、Arは炭素数がいずれも
    6〜30であるアリーレン基、アラルキレン基、又はフッ
    素を除くハロゲン原子で置換されたそれらの基を示し、
    Xは−O−または−S−を示し、Yは、Xが−O−を示
    す場合には−S−又は−SO2−を示し、Xが−S−を示
    す場合には−S−、−SO2−、−CO−、又は炭素数がい
    ずれも1〜12であるアルキレン基又はアラルキレン基、
    もしくは−Ar−Y−Ar(式中、R3は炭素数1〜12の、鎖中にエーテル結合を有
    していてもよいアルキレン基を示し、lは平均オリゴマ
    ー化度を表わす1〜5の数である。) で表わされるオリゴマーまたは、 (式中、lは平均オリゴマー化度を表わす1〜5の数で
    ある。) で表わされるオリゴマーから選ばれた基を示し、m及び
    nはそれぞれ1〜5の整数を示し、pは0〜10の数を示
    す。但しpが0の場合、Xは−S−を示す。但し、下記
    化合物を除く。 (式中、R1は一般式Aの定義に同じ、R3は−CH2−CH2
    を示す。)} で表される含イオウ芳香族(メタ)アクリレート70〜99
    重量部と、一般式B (式中、R′は−CH2−又は−CH2CH2−を示し、R″は
    炭素数がいずれも2〜15の炭化水素残基又はアルキルエ
    ーテル残基を示し、qは2〜6の整数を示す。) で表わされる化合物1〜30重量部とを共重合させてなる
    高屈折率レンズ用樹脂。
JP28446690A 1990-10-24 1990-10-24 高屈折率レンズ用樹脂 Expired - Fee Related JP3149028B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28446690A JP3149028B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 高屈折率レンズ用樹脂
US07/779,051 US5191061A (en) 1990-10-24 1991-10-18 Resin for high-refraction lens containing a sulfur-containing aromatic(meth)acrylate and a mercapto compound
EP91117978A EP0482572B1 (en) 1990-10-24 1991-10-22 Resin for high-refraction lens
DE69103246T DE69103246T2 (de) 1990-10-24 1991-10-22 Harz für stark lichtbrechende Linse.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28446690A JP3149028B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 高屈折率レンズ用樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159309A JPH04159309A (ja) 1992-06-02
JP3149028B2 true JP3149028B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17678895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28446690A Expired - Fee Related JP3149028B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 高屈折率レンズ用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149028B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290701B2 (ja) * 1992-07-13 2002-06-10 三菱化学株式会社 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JP2011170073A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Jsr Corp 硬化性組成物及び光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04159309A (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
JPH05194672A (ja) 高屈折率光学材料
JPH05287050A (ja) 高屈折率光学材料およびその製造法
JPH09152510A (ja) 低複屈折光学部材及びその製造方法
JP3270100B2 (ja) 高屈折率光学材料
JP3149028B2 (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
US6794474B2 (en) Polymerisable compositions for making transparent polymer substrates, resulting transparent polymer substrates and uses thereof in optics
JP2893608B2 (ja) 光学樹脂用単量体組成物および光学樹脂
EP0482572B1 (en) Resin for high-refraction lens
JPH0931136A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH01197528A (ja) 高屈折率レンズ用組成物
JP2707653B2 (ja) 高アッベ数レンズ
JP3290701B2 (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JP3101879B2 (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JP3121913B2 (ja) 高屈折率光学材料
JP4293485B2 (ja) 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH0741520A (ja) 重合用組成物および樹脂材料
JP2707613B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2950877B2 (ja) 光学用樹脂製造用単量体組成物および光学用樹脂
JP3104068B2 (ja) 高屈折率レンズ用モノマー組成物
JP2926516B2 (ja) 光学用樹脂及びその製造用重合性単量体組成物
JP2800265B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用組成物
JP2591012B2 (ja) 高屈折率レンズ用の組成物
JP3481987B2 (ja) 重合性組成物およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees