JP3148870B2 - 米様食品の製造方法 - Google Patents

米様食品の製造方法

Info

Publication number
JP3148870B2
JP3148870B2 JP19871292A JP19871292A JP3148870B2 JP 3148870 B2 JP3148870 B2 JP 3148870B2 JP 19871292 A JP19871292 A JP 19871292A JP 19871292 A JP19871292 A JP 19871292A JP 3148870 B2 JP3148870 B2 JP 3148870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
weight
food
present
dextrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19871292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646773A (ja
Inventor
三男 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Foods Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Foods Co Ltd filed Critical Otsuka Foods Co Ltd
Priority to JP19871292A priority Critical patent/JP3148870B2/ja
Priority to US08/095,001 priority patent/US5387423A/en
Publication of JPH0646773A publication Critical patent/JPH0646773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3148870B2 publication Critical patent/JP3148870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は米様食品の製造方法、よ
り詳しくは炊飯米様外観及びテクスチャーを有し、しか
もセルロースを含有し且つ低カロリーの新しい米様食品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】日本人は有史以来米を主食とし
てきており、米とは深いつながりがあり、米は日本人の
食生活において切っても切れない食物である。
【0003】しかし、日本人は飽食の時代をむかえ、肥
満、それに伴う成人病、また若い女性を中心とするダイ
エット等により、食生活の変化がみられ、米の消費が低
下する傾向にあるが、米は今尚主食であり、長年に亘り
食した米はたち難い現状にある。
【0004】しかるに、御飯はカロリーが高く知らぬ間
に量を多くとったり、またダイエット中にもう少し御飯
を食べて満腹感を味わいたいものであるが、カロリーの
とりすぎによるジレンマに陥る。更に、アレルギー疾患
患者や腎疾患患者では米の摂取が好ましくない場合もあ
る。
【0005】一方、人造米は戦後、まず強化米として、
米に不足するビタミンB1を強化したものが作られた
が、色等の点で不人気であった。
【0006】更に、食管法の弊害として古米、古々米が
でき、これらの米をおいしく食するために表面にゲル化
処理が行なわれたり、簡便性の追及による即席米やレト
ルト米が作られたが、これらは表面がつるつるしたり
つ、歯ごたえが悪い等の食感の点で問題があった。
【0007】以上のように、人造米で食感及び外観にお
いて、天然米とみまごうばかりのものは現在尚作られて
いないのが現状である。
【0008】本発明は、このような現状より、天然米と
差のない食感及び外観を呈し、しかも天然米に比べて低
カロリーである新しい人造米及びその製造方法を提供す
ることを目的とするものであり、本発明者は鋭意研究を
重ねた結果、上記目的に合致する下記新しい人造米の製
造方法を提供するに成功し、ここに本発明を完成するに
至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は澱粉1〜
20重量%、デキストリン20重量%以下、ゲル化剤
0.1〜7重量%、セルロース1〜20重量%及び水分
40〜90重量%の組成を有する半固型物を押出し及び
カッティングして粒状に成型後、該粒子よりデキストリ
ンを溶出させて炊飯米様外観及びテクスチャーを有する
米様食品を得ることを特徴とする米様食品の製造方法に
係わる。
【0010】本発明方法により得られる米様食品は、天
然米に酷似する外観(表面の粗面性、白色度、サイズ、
形状等)及びテクスチャー(歯触り、噛ごこち等)を有
しており、人造米ともいうべきものであり、しかもこれ
は天然米にはないセルロースを含有し且つ低カロリーで
あるという独特の特徴を有している。
【0011】本発明により得られる米様食品において、
澱粉としては、従来より食用に供されている各種のもの
のいずれも利用できる。その具体例としては、例えば
米、トウモロコシ、小麦、大麦、ロウきびトウモロコ
シ、ジャガイモ、甘薯、馬鈴薯等の澱粉類、ハイアミロ
ース澱粉、被架橋結合澱粉、被置換澱粉、シンボイリン
グ澱粉、アセテート変性澱粉、ヒドロキシアルキル澱
粉、α化澱粉等を例示できる。之等の使用量は1〜20
重量%程度、好ましくは約1〜5重量%程度とするのが
よい。
【0012】デキストリンとしては、水に可溶なものな
らいずれでもよいが、通常DEが10〜40程度、好ま
しくは20〜30程度のものを好ましく利用できる。該
デキストリンの使用量は20重量%以下、好ましくは約
5〜10重量%程度の範囲から選択されるのがよい。
【0013】ゲル化剤としては、食品分野で使用されて
いるものならいずれでも使用でき、これには2価の陽イ
オンによりゲル化するゲル化剤及び加熱によりゲル化す
るゲル化剤の両者が包含され、これらはその何れかを単
独で用いてもよくまた両者を併用することもできる。上
記2価の陽イオンによりゲル化するゲル化剤としては、
例えばペクチン酸、ペクチン酸アルカリ塩、カラゲーナ
ン、アルギン酸、アルギン酸アルカリ金属塩、低メトキ
シペクチン酸及びそのアルカリ塩類等を例示できる。ま
た、加熱によりゲル化するゲル化剤としては、例えばゼ
ラチン、卵白、マンナン、カゼイン、ジェランガム、ア
ラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、寒天
等を例示できる。之等ゲル化剤の使用量は本発明により
得られる米様食品全重量に対して0.1〜7重量%程
度、好ましくは0.3〜3重量%程度の範囲から選ばれ
るのがよい。
【0014】上記2価の陽イオンによりゲル化するゲル
化剤を用いる場合、本発明で得られる米様食品は、2価
金属イオンを更に含むものとなる。該2価陽イオンとし
ては、食品衛生上問題なく且つゲル化剤と共にゲルを形
成するものであればよく、例えばカルシウム、マグネシ
ウム等のイオンが味の点から好ましい。2価金属イオン
を含む化合物としては、例えば塩化カルシウム、乳酸カ
ルシウム等のカルシウム塩、塩化マグネシウムウ、乳酸
マグネシウム等の水溶性マグネシウム塩等の水溶性2価
金属塩の少なくとも1種を使用することができる。之等
の使用量は2価金属塩として得られる米様食品全重量に
対して1重量%以下、好ましくは約0.2〜0.5重量
%の範囲とするのがよい。
【0015】セルロースは、米様の白濁した外観を得る
目的及び食物繊維としての目的で添加されるが、特に物
理的、化学的手法により微粉末としたものが好ましく、
例えば平均重合度100〜300で、約60メッシュの
金網を通過するものや、重合度が100以下のもの(特
開昭62−240302号公報、特開昭57−2122
31号公報等参照)等が好適である。該セルロースの使
用量は、得られる米様食品全重量に対して1〜20重量
%程度、好ましくは約2〜5重量%程度の範囲から選ば
れるのがよい。
【0016】更に、本発明により提供される米様食品
は、上記各成分の他に、その外観、食感、呈味等に悪影
響を与えない限りにおいて、必要に応じて、従来より食
用に供されることの知られている各種の可食性物質を、
適宜添加配合することができる。之等の添加剤には、ビ
タミン類、ミネラル類、香料、増粘剤、着色料、着香料
(風味物質)、食物繊維等が包含され、更に可食性材料
としてよく知られている各種の蛋白質、ペプタイド、油
脂、調味料(砂糖、塩、醤油等)もまた必要に応じて適
宜添加配合することができる。
【0017】以下、本発明方法につき詳述すれば、まず
上記各構成成分(但し2価金属塩を用いる場合これは除
く)の所定量を所定量の水と共に、混合、攪拌、練り合
わせて生地を作成する。上記混合、攪拌、練り合わせは
常法に従って適当な回転釜、ミキサー、その他の混練手
段を用いて実施できる。また上記で得られる生地の粘度
を上昇させるために、必要に応じて2価金属塩の一部を
更に添加したり、適当な加熱を施すこともできる。得ら
れる生地の粘度は、引き続く押出し工程での作業性を考
慮して適宜決定できるが、特に約10000〜1000
00cps程度の範囲とするのが好ましい。即ち、押出
機で成型できる流動性と成型後の保形性を持ち得る状態
であるのが適当である。
【0018】かくして得られる生地を次いで適当な押出
機に入れ、任意の速度で押出し、ダイ吐出口近傍にてカ
ッティングしてペレットを得る。ここで、押出機として
は、通常の各種の押出機のいずれをも用いることがで
き、また通常のエクストルーダー等を使用することもで
きる。該エクストルーダーの利用は、特に生地製造をエ
クストルーダー内で一工程で行なうことができ、便利で
ある。
【0019】本発明においては、特に上記押出機のダイ
及びノズルの形状を適宜選択することによって、得られ
るペレットを米粒の大きさ及び形状に近いものとするこ
とができる。例えばダイとしては添付図面に示される如
き形状のものを好ましく利用できる。
【0020】ここで図1は本発明方法に従う米様食品の
製造に適したダイの正面図を、図2は同ダイの側面断面
図を、図3は図1の一部拡大図を、図4は図2の一部拡
大図をそれぞれ示す。
【0021】上記好ましいダイは、図4に示すように、
その中間部を細く絞ったノズル形状とするのがよく、か
かる絞りにより、押出し時に脈流をかけることにより、
ペレット表面にフラクチャーが形成され、ペレット表面
に横方向に凹凸が形成される。またノズルの形状を真円
ではなくて波形円状とすることにより(図3参照)、ペ
レット表面の縦方向にも凹凸を形成させることができ、
かくしてペレットにより米粒に近似した外観を付与する
ことができる。更に、ノズル吐出口を押出し方向に対し
て若干傾けることにより、カッティングの際にペレット
を菱形円筒状形態とする(図2及び4参照)こともで
き、かくしてより米粒に近似した外観を付与することが
できる。
【0022】本発明方法では、上記ペレットを最後に水
浴に投入し、ペレット中のデキストリンを溶出させた後
ゲル化させる。上記デキストリンの溶出は、ペレット表
面に限定されることなく、ペレット内部にまで及ぼすこ
とができ、これによれば、ペレットにポーラスな部分を
形成させることができる。上記水浴でのデキストリンの
溶出は、生地のカッティング後、できるだけ速やかに行
なわれるのが望ましい。該水浴による溶出操作は、水浴
温度約0〜100℃にて、約1〜60分間程度で行なわ
れるのが好適であり、また上記溶出操作は水浴を用いる
ことなく流水下に行なうことも可能である。
【0023】上記溶出に引続くゲル化操作は、例えば2
価金属イオン濃度約10〜1000mEq/l、好まし
くは約300〜800mEq/lとなる2価金属イオン
濃度範囲にて、約5〜30分間を要して行なわれるのが
よい。また、ゲル化剤の選択によって上記2価金属イオ
ンによるゲル化に替えて、加熱によるゲル化も採用でき
る。これはゲル化剤がゲル化する温度以上に加熱するこ
とにより実施でき、該加熱は温水、熱水、水蒸気、熱風
等の適宜の加熱手段を利用して行なうことができる。上
記ゲル化は、特に最終的に得られる米様食品のテクスチ
ャーが天然米と同等のものとなるように行なわれるのが
よい。
【0024】かくして本発明所期の米様食品を収得でき
る。
【0025】本発明により得られる米様食品は、そのま
ま食用に供することもできるが、通常一般には加熱殺菌
可能な缶詰、耐熱性プラスチック容器、レトルトパウチ
等の適当な容器に充填し、常法に従って加熱殺菌処理し
て製品とすることができる。尚、この加熱殺菌処理は前
記ゲル化のための加熱処理と合わせて行なうこともでき
る。
【0026】得られる米様食品は、その外観、食感等に
おいて、天然米と実質的に区別できない優れた品質を有
しており、人造米として天然米に代替して、食品工業分
野で、例えば炊飯米として、またお茶付け用、おにぎり
用、寿司用等の各種用途に有効利用できる。勿論、これ
は天然米と併用して、即ち天然米と混合して上記各種用
途に利用することもできる。
【0027】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するため、実
施例を挙げる。
【0028】
【実施例1】下記原料の所定量を、混合機(株式会社三
英製作所製、機名:20DMW)により、均質混合し
た。
【0029】 1.デンプン 22重量部 2.セルロース 2重量部 3.ペクチン 2重量部 4.デキストリン 20重量部 5.水 54重量部 均質混合されたペースト状混合物を、出口に直径3mm
の穴のあいたスクリュー押出し機(FMI製、PX3
0)を用いて円筒状に押出すと共に、押出されたペース
トを長さ約5mm切断して、ペレットを得た。
【0030】得られたペレット(直径3mm×長さ約5
mm)を、約30分間水中に放置し、その後塩化カルシ
ウムを2%混合液となるように水中に投入して、約20
〜40分間放置してゲル化させた。ペレットを水中より
取出して、本発明の米様食品を得た。
【0031】このものは炊飯米状の白色粒子形状を有し
ており、その物性は炊飯米と同等であった。
【0032】上記で得られた本発明米様食品試料の性状
を、実際の炊飯米と対比する試験を以下の通り行なっ
た。
【0033】即ち、試料と炊飯米とを所定の比率で混合
して作成した各試験品につき、炊飯米100%を対照と
して、それに対する違和感を感じるパネル者数を、10
名のパネルを用いて計数した。尚、各パネルへの各試験
品の提供(試食)は、本発明試料の配合量の少ないもの
から順次行なった。
【0034】得られた結果を、表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】上記結果から、本発明試料を単純に炊飯米
に混合した場合、炊飯米の過半数量を置き換えても、違
和感を感じる者は過半数に至らず、このことから、本発
明米様食品は炊飯米に非常に類似する食感のものである
ことが判った。
【0037】また、上記試験は炊飯米を対照としたもの
であるが、別に対照を設定することなく、本発明米様食
品試料を通常の炊飯米と適宜混合して、実際の食事の場
で提供して、各パネルに試食させ、各試料が炊飯米と違
和感を感じるか否かを試験した。食事の提供方法は前記
に同じであり、パネル数は10名とした。
【0038】結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】該表より、通常の食事の中で、試料と炊飯
米とを混合して米飯として提供した場合、違和感を感じ
るパネル数は前記表1の場合に比べて、更に減少してい
る。このことから、本発明米様食品は実用上、炊飯米に
酷似する食感を有することが判る。従って、これは特に
たき込み御飯等として味付け等を行なったり、野菜類や
揚物等と混ぜて食することによって、天然米と区別でき
ない品質良好なものとなると期待できる。
【0041】
【実施例2】下記原料の所定量を、混合機により、均質
混合した。
【0042】 1.デンプン 5重量部 2.セルロース 5重量部 3.マンナン 2重量部 4.デキストリン 5重量部 5.水 82.5重量部 6.水酸化カルシウム 0.5重量部 均質混合されたペースト状混合物を、出口に直径3mm
の穴のあいたスクリュー押出し機(株式会社三英製作所
製、機名:20DMW)を用いて円筒状に押出すと共
に、押出されたペーストを長さ約5mm切断して、ペレ
ットを得た。
【0043】得られたペレット(直径3mm×長さ約5
mm)を、約30分間水中に放置し、その後水温を90
〜100℃に昇温して約30分間保持してペレットをゲ
ル化させた。これを水中より取出して、本発明の米様食
品を得た。
【0044】このものは炊飯米状の白色粒子形状を有し
ており、その物性は炊飯米と同等であった。また、この
ものは前記実施例1に記載の試験に従うパネルテストに
よって、実施例1で得た本発明米様食品と同様の評価が
得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明米様食品の製造に適した押出し機のダイ
の正面図である。
【図2】本発明米様食品の製造に適した押出し機のダイ
の側面断面図である。
【図3】図1に示すダイの一部拡大図である。
【図4】図2に示すダイの一部拡大図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】澱粉1〜20重量%、デキストリン5〜
    0重量%、ゲル化剤0.1〜7重量%、セルロース1〜
    20重量%及び水分40〜90重量%の組成を有する半
    固型物を押出し及びカッティングして粒状に成型後、該
    粒子よりデキストリンを溶出させて炊飯米様外観及びテ
    クスチャーを有する米様食品を得ることを特徴とする米
    様食品の製造方法。
  2. 【請求項2】澱粉1〜20重量%、デキストリン5〜2
    0重量%、ゲル化剤0.1〜7重量%、セルロース1〜
    20重量%及び水分40〜90重量%の組成を有する半
    固型物を押出し及びカッティングして粒状に成型後、該
    粒子よりデキストリンを溶出させて得られる米様食品で
    あって、炊飯米様外観及びテクスチャーを有することを
    特徴とする米様食品。
JP19871292A 1992-07-24 1992-07-24 米様食品の製造方法 Expired - Fee Related JP3148870B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19871292A JP3148870B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 米様食品の製造方法
US08/095,001 US5387423A (en) 1992-07-24 1993-07-23 Low calorie food material and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19871292A JP3148870B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 米様食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646773A JPH0646773A (ja) 1994-02-22
JP3148870B2 true JP3148870B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16395761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19871292A Expired - Fee Related JP3148870B2 (ja) 1992-07-24 1992-07-24 米様食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3148870B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388303B2 (ja) * 1994-09-05 2003-03-17 大塚食品株式会社 レトルトライス及びその製造法
JP4687533B2 (ja) * 2006-03-29 2011-05-25 株式会社カネカ 炊飯米様食品
JP5118505B2 (ja) * 2008-02-22 2013-01-16 大塚食品株式会社 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料
JP5311135B2 (ja) * 2009-08-14 2013-10-09 株式会社アサノ食品 レトルト米様食品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646773A (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0039185B1 (en) An expanded snackfood and a process for preparing said expanded snackfood
US4880654A (en) Process for preparing simulated meat
JPH09505476A (ja) 添加タンパク質を含有した押出穀物ベースのフライド食品の製造方法
JP2808073B2 (ja) 飯粒状低カロリー食品
JPH02410A (ja) こんにゃくを利用した加工食品及びその製造方法
JP3110907B2 (ja) 低カロリー食品素材およびその製造方法
US5387423A (en) Low calorie food material and method of manufacturing the same
KR100849836B1 (ko) 저칼로리 식품 소재
JP5118505B2 (ja) 粒状低カロリー食品素材の製造方法及び粒状低カロリー食品素材製造用原料
JP3148870B2 (ja) 米様食品の製造方法
JPH0965855A (ja) 低カロリー整腸食品素材
JPH06197712A (ja) 米様食品及びその製造方法
JPH06197713A (ja) レトルト米飯の製造方法
JP2911048B2 (ja) 食物繊維含有澱粉加工食品及びその製造法
JPH0646774A (ja) 米様食品
JP5311135B2 (ja) レトルト米様食品およびその製造方法
JPH07155118A (ja) 米飯用こんにゃく
JP3388303B2 (ja) レトルトライス及びその製造法
JPH06113764A (ja) レトルト米飯の製造方法
JP3769078B2 (ja) お好み焼き用穀粉、たこ焼き用穀粉、お好み焼き及びたこ焼き
JP2001292730A (ja) 粒状多孔質健康食品及びその使用
JP2999144B2 (ja) コンニャク入麺類の製造方法
JPH04144668A (ja) 流動性食品
JP3183891B2 (ja) カルボキシメチルセルロースのようなガムを含有した押出穀物ベースのフライド食品の製造方法
JPS6049467B2 (ja) 即席粥状食品

Legal Events

Date Code Title Description
R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees