JP3147010B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3147010B2
JP3147010B2 JP29175096A JP29175096A JP3147010B2 JP 3147010 B2 JP3147010 B2 JP 3147010B2 JP 29175096 A JP29175096 A JP 29175096A JP 29175096 A JP29175096 A JP 29175096A JP 3147010 B2 JP3147010 B2 JP 3147010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
address
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29175096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10144091A (ja
Inventor
康己 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29175096A priority Critical patent/JP3147010B2/ja
Publication of JPH10144091A publication Critical patent/JPH10144091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147010B2 publication Critical patent/JP3147010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてアドレス
信号及びクロック信号を装置の内部回路で自動的に発生
してメモリセルアレイに配列された複数のメモリセルに
対するリフレッシュを実行する半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な半導体記憶装置として
は、例えば図3に示すような構成のものが挙げられる。
【0003】この半導体記憶装置は、配列された複数の
メモリセルから選択されたものに対してデータの書き込
み,読み出しが可能なメモリアレイ1と、リフレッシュ
動作を実行するコントロール信号の組み合わせが装置外
部から入力されると、内部でリフレッシュを実行するコ
ントロール信号の組み合わせによる制御用クロック信号
を発生するクロック発生回路2と、リフレッシュを実行
するためのコントロール信号の組み合わせで使用するア
ドレス信号を自動的に発生するアドレス信号自動発生回
路3と、リフレッシュを実行するためのコントロール信
号の組み合わせで使用するクロック信号を自動的に発生
するクロック信号自動発生回路4と、リフレッシュ動作
に際してロウアドレスを保有するロウアドレスデコーダ
5と、全てのメモリセルアレイ1にデータを書き込ませ
るデータ入力バッファ8と、アドレス検索されたアドレ
スを装置外部に出力するためのデータ出力バッファ12
とを備えて成っている。
【0004】この半導体記憶装置において、リフレッシ
ュ動作の設定はこれを実行するためのコントロール信号
の組み合わせ(ロウアドレスストローブ信号RAS,カ
ラムアドレスストローブ信号CAS,ライトイネーブル
信号WE,及びアウトプットイネーブル信号OEに関す
る特定の組み合わせであり、リフレッシュ要求信号とみ
なせる)が装置外部から入力されることで行われる。
【0005】これによりクロック発生回路2からは、リ
フレッシュモードであることを示すモード指示用のクロ
ック信号がアドレス信号自動発生回路3及びクロック信
号自動発生回路4へ送出される。アドレス信号自動発生
回路3では、クロック信号自動発生回路4からのクロッ
ク信号に従ってメモリセルアレイ1が有するロウアドレ
スの数だけのロウアドレスを自動発生させてロウアドレ
スデコーダ5へ送出する。メモリアレイ1内の複数のメ
モリセルにはデータ入力バッファ8からのデータがロウ
アドレスデコーダ5で保有しているアドレスに従って書
き込まれ、このときのアドレスはデータ出力バッファ1
2へ送出される。
【0006】このようなリフレッシュ動作の実行によ
り、メモリセルアレイ1内の複数のメモリセルに関する
状態をデータ出力バッファ12から装置外部に出力され
るアドレスに基づいて判定できるようになっている。
【0007】因みに、こうしたリフレッシュの実行を含
む半導体記憶装置に関連した周知技術としては、例えば
特開平4−134700号公報に開示されたダイナミッ
ク型半導体記憶装置,特開平3−30036号公報に開
示された半導体記憶装置,特開昭61−131294号
公報に開示された記憶装置等が挙げられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した半導体記憶装
置の場合、不良ビットを有するアドレスを自己で検出す
る回路が無いため、装置独自で不良ビットを有するアド
レスを検出できず、これにより不良ビットを有している
場合には他の部分の状態が良くても不良品として無駄に
廃棄されてしまうという問題がある。
【0009】一方、不良ビットを有する半導体記憶装置
を使用するには、不良ビットのアドレスを検出し、検出
した不良ビットを含むアドレスを再度使用しないように
する必要があるが、ここで不良ビットのアドレスを検出
するためにはメモリテスタ等を用いて別途に調査する必
要があり、この工程に要する手間が掛かり過ぎてしまう
という問題がある。
【0010】本発明は、このような問題点を解決すべく
なされたもので、その技術的課題は、不良ビットを有す
るアドレスを簡単にして適確に自己検出し得る半導体記
憶装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、アドレ
ス信号及びクロック信号を内部回路で自動的に発生させ
てメモリセルアレイに配列された複数のメモリセルに対
する不良ビットアドレス検索動作を実行可能な半導体記
憶装置において、1又は0のデータを複数のメモリセル
の全てに書き込むためのライト・サイクル発生回路と、
書き込み済みのデータを読み出すためのリード・サイク
ル発生回路と、ライト・サイクル発生回路により書き込
んだデータとリード・サイクル発生回路により読み出し
たデータとの一致/不一致を判定し、該判定結果により
不一致が検出された場合に不一致データを保有するアド
レスを出力する一致/不一致判定回路と、前記不一致デ
ータを保有するアドレスを装置外部に出力するデータ出
力バッファとを備えた半導体記憶装置が得られる。
【0012】又、本発明によれば、上記半導体記憶装置
において、ライト・サイクル発生回路からのライト・サ
イクルのタイミングにより1又は0のデータを出力する
1又は0出力回路を備えた半導体記憶装置や、或いはラ
イト・サイクル発生回路からのライト・サイクルのタイ
ミングにより1のデータを出力する1出力回路と、0の
データを出力する0出力回路とを備えた半導体記憶装置
が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げ、本発明の半
導体記憶装置について、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係る半導体記
憶装置の基本構成を示した機能ブロック図である。
【0015】この半導体記憶装置は、配列された複数の
メモリセルから選択されたものに対してデータの書き込
み,読み出しが可能なメモリアレイ1と、不良ビットア
ドレス検索動作を実行するコントロール信号の組み合わ
せが装置外部から入力されると、内部で不良ビットアド
レス検索動作を実行するコントロール信号の組み合わせ
の制御用クロック信号を発生するクロック発生回路2
と、不良ビットアドレス検索動作を実行するコントロー
ル信号の組み合わせで使用するアドレス信号を自動的に
発生するアドレス信号自動発生回路3と、不良ビットア
ドレス検索動作を実行するコントロール信号の組み合わ
せで使用するクロック信号を自動的に発生するクロック
信号自動発生回路4と、不良ビットアドレス検索動作に
際してロウアドレスを保有するロウアドレスデコーダ5
とを備えている。
【0016】又、この半導体記憶装置は、アドレス信号
自動発生回路3のアドレス信号とクロック信号自動発生
回路4のクロック信号とを使用してライト・サイクルを
発生させるライト・サイクル発生回路6と、リード・サ
イクルのタイミングを発生させるリード・サイクル発生
回路10と、ライト・サイクルのタイミングにより1又
は0を出力する1又は0出力回路7と、メモリセルアレ
イ1の複数のメモリセルの全部に1又は0のデータを書
き込ませるデータ入力バッファ8と、ライト・サイクル
発生回路6で発生したライト・サイクルの停止,並びに
リード・サイクル発生回路10で発生したリード・サイ
クルの開始を制御用にカウントするカウンタ9と、ライ
ト・サイクル発生回路6により書き込んだデータとリー
ド・サイクル発生回路10により読み出したデータとを
一致か不一致かを判定し、その判定結果により不一致が
検出された場合に不一致データを保有するアドレスを出
力する一致/不一致判定回路11と、判定結果により不
一致の場合のアドレスを装置外部に出力するデータ出力
バッファ12とを備えている。
【0017】次に、この半導体記憶装置における動作に
ついて説明する。ここでの不良ビットアドレス検索動作
の設定は、不良ビットアドレス検索動作を実行するコン
トロール信号の組み合わせ(ロウアドレスストローブ信
号RAS,カラムアドレスストローブ信号CAS,ライ
トイネーブル信号WE,及びアウトプットイネーブル信
号OEに関する特定の組み合わせであり、不良ビット検
索要求信号とみなせる)が装置外部から入力されること
で行われる。
【0018】不良ビットアドレス検索動作を実行するコ
ントロール信号の組み合わせが装置外部から入力される
と、クロック発生回路2から不良アドレス検索モードで
あることを示すモード指示用のクロック信号がアドレス
信号自動発生回路3とクロック信号自動発生回路4とに
送出される。
【0019】アドレス信号自動発生回路3はロウアドレ
スを自動的に発生させてロウアドレスデコーダ5へ送出
する。クロック信号自動発生回路4はライト・サイクル
発生回路6へクロック信号を送出し、ライト・サイクル
発生回路6は自動的にライト・サイクルのタイミングを
発生して1又は0出力バッファ回路7へライト・サイク
ル指示を送出する。1又は0出力バッファ回路7は、ラ
イト・サイクルのタイミングによりメモリセルアレイ1
の複数のメモリセルの全部に1又は0のデータを書き込
ませるため、1又は0のデータをデータ入力バッファ8
へ送出する。
【0020】自動クロック発生回路4はメモリセルアレ
イ1が有するロウアドレスの数だけクロック信号を発生
したらカウンタ9にカウンタ用クロック信号を送出し、
ライト・サイクル発生回路6にはライト動作停止,リー
ド・サイクル発生回路10にはリード動作開始を指示す
る旨の指示用クロック信号を送出する。これにより、リ
ード・サイクル発生回路10はリード・サイクルのタイ
ミングを発生する。
【0021】一致/不一致判定回路11は、ライト・サ
イクル発生回路6で書き込んだデータとリード・サイク
ル発生回路10で読み出したデータとに関して、一致か
不一致かを判定し、その判定結果として不一致である場
合にロウアドレスデコーダ5へ判定信号を送出するが、
一致した場合には判定信号をロウアドレスデコーダ5へ
送出しない。尚、ここでの判定はメモリセルアレイ1か
ら出力されたデータが一つでも異なる場合には不一致す
る。
【0022】不一致の場合にロウアドレスデコーダ5
は、保有しているアドレスをデータ出力バッファ12へ
送出する。
【0023】このように不良ビットアドレス検索動作を
実行すると、メモリセルアレイ1内の複数のメモリセル
に関する不良ビットを有するアドレスを自己検索し、そ
のアドレスのみがデータ出力バッファ12から装置外部
に出力されるので、メモリセルアレイ1内の何れのメモ
リセルが不良であるかを簡単に特定できる。
【0024】図2は、本発明の他の実施例に係る半導体
記憶装置の基本構成を示した機能ブロック図である。
【0025】ここでの半導体記憶装置は、先の一実施例
の1又は0を出力する1又は0出力回路7に代え、ライ
ト・サイクル発生回路6からのライト・サイクルのタイ
ミングによりそれぞれ1を出力する1出力回路13と、
0を出力する0出力回路14とを設け、メモリセルアレ
イ1の複数のメモリセルの全部に1のデータと0のデー
タとを別々に書き込ませる構成となっている。
【0026】即ち、先の一実施例の装置では、メモリセ
ルアレイ1の複数のメモリセルの全部に1又は0出力回
路7から出力する1又は0のデータに関して、一度だけ
ライト・サイクル発生回路6で書き込んだデータとリー
ド・サイクル発生回路10により読み出したデータとを
一致か不一致かを判定するように構成されていたのに対
し、実施例2の装置では、メモリセルアレイ1の複数の
メモリセルの全部に1出力回路13から出力する1のデ
ータに関して、ライト・サイクル発生回路6で書き込ん
だデータとリード・サイクル発生回路10により読み出
したデータを一致か不一致かを判定すると共に、メモリ
セルアレイ1の複数のメモリセルの全部に0出力回路1
4から出力する0のデータに関して、ライト・サイクル
発生回路6で書き込んだデータとリード・サイクル発生
回路10により読み出したデータとを一致か不一致かを
判定する点が相違している。
【0027】このように、1又は0を出力する1又は0
出力回路7に代え、1を出力する1出力回路13と0を
出力する0出力回路14とを設けて不良ビットアドレス
検索動作を実行すれば、1又は0の依存による不良ビッ
トアドレス検出が容易になり、不良ビットアドレスを検
出する確率が一層向上する。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の半導体
記憶装置によれば、装置外部からの不良ビットアドレス
検出動作要求に従ってメモリセルアレイ内の複数のメモ
リセルに関する不良ビットを有するアドレスを簡易にし
て適確に自己検出し、そのアドレスがデータ出力バッフ
ァから装置外部に出力されるので、従来では廃棄してい
た不良ビットを有している半導体記憶装置を別途調査す
ること無く使用可能にすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る半導体記憶装置の基本
構成を示した機能ブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る半導体記憶装置の基
本構成を示した機能ブロック図である。
【図3】従来の半導体記憶装置の基本構成を示した機能
ブロック図である。
【符号の説明】
1 メモリセルアレイ 2 クロック発生回路 3 アドレス信号自動発生回路 4 クロック信号自動発生回路 5 ロウアドレスデコーダ 6 ライト・サイクル発生回路 7 1又は0出力回路 8 データ入力バッファ 9 カウンタ 10 リード・サイクル発生回路 11 一致/不一致判定回路 12 データ出力バッファ 13 1出力回路 14 0出力回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 29/00 G11C 11/401 - 11/4099 WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アドレス信号及びクロック信号を内部回路
    で自動的に発生させてメモリセルアレイに配列された複
    数のメモリセルに対する不良ビットアドレス検索動作を
    実行可能な半導体記憶装置において、1又は0のデータ
    を前記複数のメモリセルの全てに書き込むためのライト
    ・サイクル発生回路と、前記書き込み済みのデータを読
    み出すためのリード・サイクル発生回路と、前記ライト
    ・サイクル発生回路により書き込んだデータと前記リー
    ド・サイクル発生回路により読み出したデータとの一致
    /不一致を判定し、該判定結果により不一致が検出され
    た場合に不一致データを保有するアドレスを出力する一
    致/不一致判定回路と、前記不一致データを保有するア
    ドレスを装置外部に出力するデータ出力バッファとを備
    えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記ライト・サイクル発生回路からのライト・サイクル
    のタイミングにより前記1又は0のデータを出力する1
    又は0出力回路を備えたことを特徴とする半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記ライト・サイクル発生回路からのライト・サイクル
    のタイミングにより前記1のデータを出力する1出力回
    路と、前記0のデータを出力する0出力回路とを備えた
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP29175096A 1996-11-01 1996-11-01 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3147010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29175096A JP3147010B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29175096A JP3147010B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10144091A JPH10144091A (ja) 1998-05-29
JP3147010B2 true JP3147010B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17772937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29175096A Expired - Fee Related JP3147010B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147010B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592321B2 (ja) 2003-01-31 2004-11-24 沖電気工業株式会社 強誘電体メモリおよびその判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10144091A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190625B2 (en) Method and apparatus for data compression in memory devices
KR0134751B1 (ko) 테스트 결과 신호를 유지하기 위한 레지스터를 가진 반도체 메모리 장치
US8040751B2 (en) Semiconductor memory device
US6754116B2 (en) Test of a semiconductor memory having a plurality of memory banks
JPH10144095A (ja) 半導体メモリ試験装置用不良解析メモリ
JP2004071098A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の試験方法
JP2938797B2 (ja) 半導体メモリのセルフバーンイン回路
JP3147010B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2560504B2 (ja) 組み込み自己テスト回路
JP3838932B2 (ja) メモリ装置及びメモリ装置の試験方法
JP3073722B2 (ja) 半導体メモリのリークのあるビット線の検出方法
JP2005309787A (ja) 中央演算処理装置及びマイクロコンピュータ
JPH10106297A (ja) 半導体メモリ装置の並列ビットテスト回路
JP2560503B2 (ja) 組み込み自己テスト回路
JPS62103894A (ja) 読取り完了信号発生回路
JPH11283397A (ja) 半導体記憶装置とその試験方法
JP3018431B2 (ja) 半導体メモリ用オンチップテスト方式
JP2786961B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3348632B2 (ja) 高速試験機能つきメモリ
JPH07141861A (ja) ダイナミックメモリ
JPH04134700A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH07192495A (ja) 半導体記憶装置のテスト回路
KR940008725B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 테스트 방법 및 회로
JP2762325B2 (ja) メモリテスター
JPH0581855A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees