JP3142163B2 - 水田作業機 - Google Patents
水田作業機Info
- Publication number
- JP3142163B2 JP3142163B2 JP04000524A JP52492A JP3142163B2 JP 3142163 B2 JP3142163 B2 JP 3142163B2 JP 04000524 A JP04000524 A JP 04000524A JP 52492 A JP52492 A JP 52492A JP 3142163 B2 JP3142163 B2 JP 3142163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- ascending
- drive
- lifted
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に対地作業装
置を昇降駆動自在に連結した水田作業機に関する。
置を昇降駆動自在に連結した水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】水田作業機では、走行機体に備えられた
対地作業装置を昇降駆動するもので人為的に操作される
昇降レバーを備えたものが多くある。これにより、操縦
者が昇降レバーを中立位置から上昇位置に操作すると、
対地作業装置が上昇駆動され始め、対地作業装置が所望
の高さに達した際、昇降レバーを上昇位置から中立位置
に操作すれば、対地作業装置が所望の高さで停止する。
次に昇降レバーを中立位置から下降位置に操作すると、
対地作業装置が下降駆動され、昇降レバーを下降位置か
ら中立位置に操作すると、対地作業装置が停止する。
対地作業装置を昇降駆動するもので人為的に操作される
昇降レバーを備えたものが多くある。これにより、操縦
者が昇降レバーを中立位置から上昇位置に操作すると、
対地作業装置が上昇駆動され始め、対地作業装置が所望
の高さに達した際、昇降レバーを上昇位置から中立位置
に操作すれば、対地作業装置が所望の高さで停止する。
次に昇降レバーを中立位置から下降位置に操作すると、
対地作業装置が下降駆動され、昇降レバーを下降位置か
ら中立位置に操作すると、対地作業装置が停止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水田作業機である乗用
型田植機においては、例えば圃場での植付作業時に一回
の植付行程が終了して走行機体が畦際に達すると、操縦
者は昇降レバーを植付位置から下降位置及び中立位置を
経由して上昇位置に操作して、苗植付装置を上昇駆動
し、昇降レバーを上昇位置から中立位置に操作して苗植
付装置を所望の高さで停止させる。このように苗植付装
置を所望の高さで停止させた状態で、操縦ハンドルを操
作して、走行機体を畦際で旋回させる。畦際での旋回が
終了すると、操縦者は昇降レバーを中立位置から下降位
置及び植付位置に操作して、苗植付装置を田面まで下降
駆動し次の植付行程に入る。
型田植機においては、例えば圃場での植付作業時に一回
の植付行程が終了して走行機体が畦際に達すると、操縦
者は昇降レバーを植付位置から下降位置及び中立位置を
経由して上昇位置に操作して、苗植付装置を上昇駆動
し、昇降レバーを上昇位置から中立位置に操作して苗植
付装置を所望の高さで停止させる。このように苗植付装
置を所望の高さで停止させた状態で、操縦ハンドルを操
作して、走行機体を畦際で旋回させる。畦際での旋回が
終了すると、操縦者は昇降レバーを中立位置から下降位
置及び植付位置に操作して、苗植付装置を田面まで下降
駆動し次の植付行程に入る。
【0004】このように走行機体が畦際に達した場合、
昇降レバーを人為的に植付位置から上昇位置、上昇位置
から中立位置に素早く操作して、苗植付装置を所望の高
さまで上昇駆動しなければ、操縦ハンドルを操作しての
畦際での旋回が間に合わなくなるので、特に未熟練者に
とって苗植付装置の上昇側への操作や他の操作が難しい
ものになることがある。本発明は水田作業機において、
対地作業装置の上昇側への操作や他の操作が楽に行える
ように構成することを目的としている。
昇降レバーを人為的に植付位置から上昇位置、上昇位置
から中立位置に素早く操作して、苗植付装置を所望の高
さまで上昇駆動しなければ、操縦ハンドルを操作しての
畦際での旋回が間に合わなくなるので、特に未熟練者に
とって苗植付装置の上昇側への操作や他の操作が難しい
ものになることがある。本発明は水田作業機において、
対地作業装置の上昇側への操作や他の操作が楽に行える
ように構成することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は水田作業
機において、次のように構成することにある。 [1] 走行機体に対地作業装置を昇降駆動自在に連結し、対地
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、強制上昇操作具の操作に
よる対地作業装置の上昇駆動を許す状態と阻止する状態
とに変更自在な上昇作動牽制手段を備えてある。
機において、次のように構成することにある。 [1] 走行機体に対地作業装置を昇降駆動自在に連結し、対地
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、強制上昇操作具の操作に
よる対地作業装置の上昇駆動を許す状態と阻止する状態
とに変更自在な上昇作動牽制手段を備えてある。
【0006】[2] 走行機体に対地作業装置を昇降駆動自在に連結し、対地
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、走行機体に搭載されたエ
ンジンの回転数が所定値以下であることを検出する低回
転状態検出手段と、低回転状態検出手段の検出に基づい
て、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動を阻止する上昇作動牽制手段とを備えてある。
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、走行機体に搭載されたエ
ンジンの回転数が所定値以下であることを検出する低回
転状態検出手段と、低回転状態検出手段の検出に基づい
て、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動を阻止する上昇作動牽制手段とを備えてある。
【0007】[3] 走行機体に対地作業装置を昇降駆動自在に連結し、対地
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、絶対水平姿勢に対する走
行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であることを
検出する傾斜状態検出手段と、傾斜状態検出手段の検出
に基づいて、強制上昇操作具の操作による対地作業装置
の上昇駆動を阻止する上昇作動牽制手段とを備えてあ
る。
作業装置を任意の高さに昇降駆動するもので人為的に操
作される昇降操作具と、対地作業装置を予め設定された
所定高さに上昇駆動するもので人為的に操作される強制
上昇操作具とを備えると共に、絶対水平姿勢に対する走
行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であることを
検出する傾斜状態検出手段と、傾斜状態検出手段の検出
に基づいて、強制上昇操作具の操作による対地作業装置
の上昇駆動を阻止する上昇作動牽制手段とを備えてあ
る。
【0008】
【作用】[I] 請求項1,2,3の特徴によると、人為的に操作される
強制上昇操作具を備えており、水田作業機において例え
ば畦際に達した際、操縦者が強制上昇操作具を操作する
と、対地作業装置が予め設定された所定高さに上昇駆動
される。これにより、従来の技術に記載のように、例え
ば乗用型田植機において昇降レバーを、植付位置から下
降位置及び中立位置を経由して上昇位置に操作すると言
うようなことを行わなくても、請求項1,2,3の特徴
によると、強制上昇操作具を操作するだけで、対地作業
装置の予め設定された所定高さへの上昇駆動が行われる
ので、その分だけ操縦者への負担が軽くなり、操縦者は
操縦ハンドルの操作等の他の操作に集中することができ
るようになる。
強制上昇操作具を備えており、水田作業機において例え
ば畦際に達した際、操縦者が強制上昇操作具を操作する
と、対地作業装置が予め設定された所定高さに上昇駆動
される。これにより、従来の技術に記載のように、例え
ば乗用型田植機において昇降レバーを、植付位置から下
降位置及び中立位置を経由して上昇位置に操作すると言
うようなことを行わなくても、請求項1,2,3の特徴
によると、強制上昇操作具を操作するだけで、対地作業
装置の予め設定された所定高さへの上昇駆動が行われる
ので、その分だけ操縦者への負担が軽くなり、操縦者は
操縦ハンドルの操作等の他の操作に集中することができ
るようになる。
【0009】この場合、請求項1,2,3の特徴による
と、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動することがで
きる昇降操作具が、強制上昇操作具とは別に備えられて
いるので、操縦者が昇降操作具を操作することによっ
て、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動することがで
きる。
と、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動することがで
きる昇降操作具が、強制上昇操作具とは別に備えられて
いるので、操縦者が昇降操作具を操作することによっ
て、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動することがで
きる。
【0010】[II] 請求項1の特徴によれば、強制上昇操作具の操作により
対地作業装置が上昇駆動されると不都合の生じる場合に
は、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態とすればよい。これにより、強制上
昇操作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われ
ず、強制上昇操作具の操作により対地作業装置が上昇駆
動されて不都合が生じると言う状態を回避することがで
きる。逆に、強制上昇操作具の操作により対地作業装置
が上昇駆動されても不都合の生じない場合には、強制上
昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆動が許され
る状態とすればよい。これにより、強制上昇操作具を操
作すると対地作業装置の上昇駆動が支障なく行われる。
対地作業装置が上昇駆動されると不都合の生じる場合に
は、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態とすればよい。これにより、強制上
昇操作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われ
ず、強制上昇操作具の操作により対地作業装置が上昇駆
動されて不都合が生じると言う状態を回避することがで
きる。逆に、強制上昇操作具の操作により対地作業装置
が上昇駆動されても不都合の生じない場合には、強制上
昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆動が許され
る状態とすればよい。これにより、強制上昇操作具を操
作すると対地作業装置の上昇駆動が支障なく行われる。
【0011】[III] 請求項2の特徴に対する水田作業機の状態について説明
すると、水田作業機において例えば圃場から路上へ出る
際や路上から圃場に入る際の畦越え時には、走行機体が
前後に大きく傾斜することがあるので、このような畦越
え時に強制上昇操作具を操作して対地作業装置が上昇駆
動されると、走行機体の重心が高くなって、走行機体が
不安定な状態になることがある。この場合、例えば畦越
えと圃場での作業状態とを比較すると、圃場での作業状
態では、走行負荷及び対地作業装置からの負荷の両方が
エンジンに掛かるので、エンジンの回転数(アクセルの
設定位置)は比較的高いものに設定されており、圃場が
比較的平坦であることによって、走行機体は絶対水平姿
勢に近い状態となっている。これに対し畦越え時では、
対地作業装置からの負荷がエンジンに掛からないので、
エンジンの回転数(アクセルの設定位置)は比較的低い
ものに設定されており、走行機体が前後に大きく傾斜す
ることが多い。
すると、水田作業機において例えば圃場から路上へ出る
際や路上から圃場に入る際の畦越え時には、走行機体が
前後に大きく傾斜することがあるので、このような畦越
え時に強制上昇操作具を操作して対地作業装置が上昇駆
動されると、走行機体の重心が高くなって、走行機体が
不安定な状態になることがある。この場合、例えば畦越
えと圃場での作業状態とを比較すると、圃場での作業状
態では、走行負荷及び対地作業装置からの負荷の両方が
エンジンに掛かるので、エンジンの回転数(アクセルの
設定位置)は比較的高いものに設定されており、圃場が
比較的平坦であることによって、走行機体は絶対水平姿
勢に近い状態となっている。これに対し畦越え時では、
対地作業装置からの負荷がエンジンに掛からないので、
エンジンの回転数(アクセルの設定位置)は比較的低い
ものに設定されており、走行機体が前後に大きく傾斜す
ることが多い。
【0012】前述の水田作業機の状態に対して請求項2
の特徴によると、エンジンの回転数が所定値以下である
ことを検出する低回転状態検出手段を備えており、エン
ジンの回転数が所定値以下であれば、畦越え時等のよう
に走行機体が前後に大きく傾斜することがあると判断さ
れて、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇
駆動が阻止される状態となる。これにより、強制上昇操
作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われず、
走行機体が不安定な状態になることはない。逆に、エン
ジンの回転数が所定値よりも大きければ、圃場での作業
状態等のように走行機体が前後に大きく傾斜することは
ないと判断されて、強制上昇操作具の操作による対地作
業装置の上昇駆動が許される状態となる。これにより、
強制上昇操作具を操作すると、対地作業装置の上昇駆動
が支障なく行われる。
の特徴によると、エンジンの回転数が所定値以下である
ことを検出する低回転状態検出手段を備えており、エン
ジンの回転数が所定値以下であれば、畦越え時等のよう
に走行機体が前後に大きく傾斜することがあると判断さ
れて、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇
駆動が阻止される状態となる。これにより、強制上昇操
作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われず、
走行機体が不安定な状態になることはない。逆に、エン
ジンの回転数が所定値よりも大きければ、圃場での作業
状態等のように走行機体が前後に大きく傾斜することは
ないと判断されて、強制上昇操作具の操作による対地作
業装置の上昇駆動が許される状態となる。これにより、
強制上昇操作具を操作すると、対地作業装置の上昇駆動
が支障なく行われる。
【0013】[IV] 請求項3の特徴によると、絶対水平姿勢に対する走行機
体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であることを検出
する傾斜状態検出手段を備えており、絶対水平姿勢に対
する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上になれ
ば、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態となる。これによって、強制上昇操
作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われず、
走行機体が不安定な状態になることはない。逆に、絶対
水平姿勢に対する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定
値よりも小さければ、強制上昇操作具の操作による対地
作業装置の上昇駆動が許される状態となる。これによ
り、強制上昇操作具を操作すると、対地作業装置の上昇
駆動が支障なく行われる。
体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であることを検出
する傾斜状態検出手段を備えており、絶対水平姿勢に対
する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上になれ
ば、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態となる。これによって、強制上昇操
作具を操作しても対地作業装置の上昇駆動は行われず、
走行機体が不安定な状態になることはない。逆に、絶対
水平姿勢に対する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定
値よりも小さければ、強制上昇操作具の操作による対地
作業装置の上昇駆動が許される状態となる。これによ
り、強制上昇操作具を操作すると、対地作業装置の上昇
駆動が支障なく行われる。
【0014】
【発明の効果】請求項1,2,3の特徴によると、水田
作業機において強制上昇操作具を操作するだけで、対地
作業装置が予め設定された所定高さに上昇駆動されるよ
うに構成することにより、操縦者への負担が軽くなり、
操縦者が操縦ハンドルの操作等の他の操作に集中するこ
とができるようになって、水田作業機の操作性を良いも
のにすることができた。この場合、請求項1,2,3の
特徴によると、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動す
ることができる昇降操作具が、強制上昇操作具とは別に
備えられているので、この面でも水田作業機の操作性が
良いものとなる。
作業機において強制上昇操作具を操作するだけで、対地
作業装置が予め設定された所定高さに上昇駆動されるよ
うに構成することにより、操縦者への負担が軽くなり、
操縦者が操縦ハンドルの操作等の他の操作に集中するこ
とができるようになって、水田作業機の操作性を良いも
のにすることができた。この場合、請求項1,2,3の
特徴によると、対地作業装置を任意の高さに昇降駆動す
ることができる昇降操作具が、強制上昇操作具とは別に
備えられているので、この面でも水田作業機の操作性が
良いものとなる。
【0015】請求項1の特徴によると、強制上昇操作具
の操作による対地作業装置の上昇駆動が阻止される状態
を、設定することが可能となるので、強制上昇操作具の
操作により対地作業装置が上昇駆動されて不都合が生じ
ると言う状態を回避することができるようになり、水田
作業機の作業性を向上させることができた。
の操作による対地作業装置の上昇駆動が阻止される状態
を、設定することが可能となるので、強制上昇操作具の
操作により対地作業装置が上昇駆動されて不都合が生じ
ると言う状態を回避することができるようになり、水田
作業機の作業性を向上させることができた。
【0016】請求項2の特徴によると、エンジンの回転
数により走行機体が前後に大きく傾斜することを判断
し、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態を設定しているので、エンジンの回
転数が所定値以下の場合、強制上昇操作具を操作しても
対地作業装置の上昇駆動は行われず、走行機体が不安定
な状態になることを回避することができるようになり、
水田作業機の走行安定性を向上させることができた。
数により走行機体が前後に大きく傾斜することを判断
し、強制上昇操作具の操作による対地作業装置の上昇駆
動が阻止される状態を設定しているので、エンジンの回
転数が所定値以下の場合、強制上昇操作具を操作しても
対地作業装置の上昇駆動は行われず、走行機体が不安定
な状態になることを回避することができるようになり、
水田作業機の走行安定性を向上させることができた。
【0017】請求項3の特徴によると、絶対水平姿勢に
対する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であ
ることを傾斜状態検出手段により検出し、強制上昇操作
具の操作による対地作業装置の上昇駆動が阻止される状
態を設定しているので、走行機体が前後に大きく傾斜す
る場合に、強制上昇操作具を操作しても対地作業装置の
上昇駆動は行われず、走行機体が不安定な状態になるこ
とを回避することができるようになり、水田作業機の走
行安定性を向上させることができた。
対する走行機体の前後方向の傾斜角度が所定値以上であ
ることを傾斜状態検出手段により検出し、強制上昇操作
具の操作による対地作業装置の上昇駆動が阻止される状
態を設定しているので、走行機体が前後に大きく傾斜す
る場合に、強制上昇操作具を操作しても対地作業装置の
上昇駆動は行われず、走行機体が不安定な状態になるこ
とを回避することができるようになり、水田作業機の走
行安定性を向上させることができた。
【0018】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図2
に水田作業機の一例である乗用型田植機を示している。
乗用型田植機は、乗用型の走行機体の後部にリンク機構
1を介して昇降自在及び前後軸芯周りにローリング自在
に、苗植付装置2を連結して構成されている。苗植付装
置2は、リンク機構1に前後軸芯周りでローリング自在
に連結されたフレーム兼用の植付伝動ケース3に対して
一定ストロークで往復横移動する苗のせ台4、苗のせ台
4の下端部から一株ずつ苗を取り出して圃場に植え付け
る植付機構5、泥面を滑走する複数の接地フロート6等
を備えて構成されており、苗植付装置2の左右両側部に
泥面に走行用指標を描く線引きマーカ7が出退揺動自在
に備えられている。苗植付装置2に対して走行機体から
伝動軸8及び植付クラッチ9を介して動力が伝達され、
走行しながら苗の植付作業が行えるように構成されてい
る。
に水田作業機の一例である乗用型田植機を示している。
乗用型田植機は、乗用型の走行機体の後部にリンク機構
1を介して昇降自在及び前後軸芯周りにローリング自在
に、苗植付装置2を連結して構成されている。苗植付装
置2は、リンク機構1に前後軸芯周りでローリング自在
に連結されたフレーム兼用の植付伝動ケース3に対して
一定ストロークで往復横移動する苗のせ台4、苗のせ台
4の下端部から一株ずつ苗を取り出して圃場に植え付け
る植付機構5、泥面を滑走する複数の接地フロート6等
を備えて構成されており、苗植付装置2の左右両側部に
泥面に走行用指標を描く線引きマーカ7が出退揺動自在
に備えられている。苗植付装置2に対して走行機体から
伝動軸8及び植付クラッチ9を介して動力が伝達され、
走行しながら苗の植付作業が行えるように構成されてい
る。
【0019】図1及び図2に示すように苗植付装置2
は、機体操縦部10の運転座席11の横側に配置された
昇降レバー12の操作により、人為的に昇降駆動される
ように構成されており、泥面に対して苗植付装置2を設
定高さを維持する昇降制御手段が備えられている。昇降
レバー12は横軸芯P周りに揺動操作自在に支持され、
昇降レバー12の揺動量がポテンショメータPM1によ
り検出されて、ポテンショメータPM1の出力が制御装
置13に入力されている。昇降レバー12の操作位置は
苗植付装置2の上昇位置、中立位置、下降位置及び植付
位置に設定され、ポテンショメータPM1の出力により
昇降レバー12がどの操作位置にあるかが判断されるよ
うに構成されている。制御装置13は昇降レバー12の
操作に基づいて苗植付装置2の昇降駆動用の油圧シリン
ダ14に対する電磁式の油圧制御弁Vを切換制御するよ
うに構成されている。
は、機体操縦部10の運転座席11の横側に配置された
昇降レバー12の操作により、人為的に昇降駆動される
ように構成されており、泥面に対して苗植付装置2を設
定高さを維持する昇降制御手段が備えられている。昇降
レバー12は横軸芯P周りに揺動操作自在に支持され、
昇降レバー12の揺動量がポテンショメータPM1によ
り検出されて、ポテンショメータPM1の出力が制御装
置13に入力されている。昇降レバー12の操作位置は
苗植付装置2の上昇位置、中立位置、下降位置及び植付
位置に設定され、ポテンショメータPM1の出力により
昇降レバー12がどの操作位置にあるかが判断されるよ
うに構成されている。制御装置13は昇降レバー12の
操作に基づいて苗植付装置2の昇降駆動用の油圧シリン
ダ14に対する電磁式の油圧制御弁Vを切換制御するよ
うに構成されている。
【0020】接地フロート6は後部の横軸芯周りに昇降
揺動自在に支持され、左右中央の接地フロート6の接地
圧変動に基づく上下揺動量が検出用ポテンショメータP
M2により検出されて、検出用ポテンショメータPM2
の出力が制御装置13に入力されている。昇降レバー1
2が植付位置に操作されている場合、機体操縦部10に
設けられた設定用ポテンショメータPM3の出力と、検
出用ポテンショメータPM2の出力とが合致するよう
に、制御装置13が油圧制御弁Vを切換制御することに
よって、苗植付装置2を泥面に対して設定高さに維持す
る昇降制御手段が構成されている。
揺動自在に支持され、左右中央の接地フロート6の接地
圧変動に基づく上下揺動量が検出用ポテンショメータP
M2により検出されて、検出用ポテンショメータPM2
の出力が制御装置13に入力されている。昇降レバー1
2が植付位置に操作されている場合、機体操縦部10に
設けられた設定用ポテンショメータPM3の出力と、検
出用ポテンショメータPM2の出力とが合致するよう
に、制御装置13が油圧制御弁Vを切換制御することに
よって、苗植付装置2を泥面に対して設定高さに維持す
る昇降制御手段が構成されている。
【0021】植付クラッチ9は電動モータ15により入
り切り操作されるように構成されており、電動モータ1
5はクラッチ操作スイッチSW1の操作に基づいて制御
装置13により駆動制御されるように構成されている。
昇降レバー12の握り部の頭部に線引きマーカ7の出し
入れ選択用の操作スイッチSW2が設けられている。左
右の線引きマーカ7は作用姿勢に向けてバネで付勢さ
れ、苗植付装置2の上昇駆動に伴って引退作動し、引退
姿勢でロック保持されるように構成されており、電磁ソ
レノイドSL1,SL2の励磁駆動によりロック保持が
解除されるように構成されている。クラッチ操作スイッ
チSW1の入り操作に連動して、操作スイッチSW2が
中立位置から右又は左に揺動操作された側の電磁ソレノ
イドSL1,SL2が励磁駆動され、操作スイッチSW
2が中立位置から右又は左に揺動操作された側の線引き
マーカ7が作用姿勢になるように構成されている。
り切り操作されるように構成されており、電動モータ1
5はクラッチ操作スイッチSW1の操作に基づいて制御
装置13により駆動制御されるように構成されている。
昇降レバー12の握り部の頭部に線引きマーカ7の出し
入れ選択用の操作スイッチSW2が設けられている。左
右の線引きマーカ7は作用姿勢に向けてバネで付勢さ
れ、苗植付装置2の上昇駆動に伴って引退作動し、引退
姿勢でロック保持されるように構成されており、電磁ソ
レノイドSL1,SL2の励磁駆動によりロック保持が
解除されるように構成されている。クラッチ操作スイッ
チSW1の入り操作に連動して、操作スイッチSW2が
中立位置から右又は左に揺動操作された側の電磁ソレノ
イドSL1,SL2が励磁駆動され、操作スイッチSW
2が中立位置から右又は左に揺動操作された側の線引き
マーカ7が作用姿勢になるように構成されている。
【0022】機体操縦部10に、苗植付装置2を強制的
に上昇駆動する上昇操作スイッチSW4が設けられてお
り、上昇操作スイッチSW4を一度押し操作すると苗植
付装置2が強制的に上昇駆動され、上昇操作スイッチS
W4をもう一度押し操作すると、上昇位置の苗植付装置
2が下降駆動されるように構成されている。
に上昇駆動する上昇操作スイッチSW4が設けられてお
り、上昇操作スイッチSW4を一度押し操作すると苗植
付装置2が強制的に上昇駆動され、上昇操作スイッチS
W4をもう一度押し操作すると、上昇位置の苗植付装置
2が下降駆動されるように構成されている。
【0023】走行機体のエンジン16の回転数が所定値
以下であるときは、上昇操作スイッチSW4の操作に係
わらず、苗植付装置2の強制的な上昇駆動が阻止される
ように構成されている。走行機体にエンジン16の回転
数を検出する回転数検出センサ17が設けられ、回転数
検出センサ17の出力と上昇操作スイッチSW4の出力
とが制御装置13に入力されている。これにより制御装
置13は、回転数検出センサ17により検出されたエン
ジン16の回転数が所定値よりも小さい状態であると判
断すれば、上昇操作スイッチSW4の操作に係わらず油
圧制御弁Vの切換制御を行わずに、油圧制御弁Vを中立
位置に維持する。エンジン16の回転数が所定値よりも
大きい状態であるときは(植付状態)、上昇操作スイッ
チSW4が操作されると、油圧制御弁Vを切換制御して
苗植付装置2を強制的に上昇駆動する。
以下であるときは、上昇操作スイッチSW4の操作に係
わらず、苗植付装置2の強制的な上昇駆動が阻止される
ように構成されている。走行機体にエンジン16の回転
数を検出する回転数検出センサ17が設けられ、回転数
検出センサ17の出力と上昇操作スイッチSW4の出力
とが制御装置13に入力されている。これにより制御装
置13は、回転数検出センサ17により検出されたエン
ジン16の回転数が所定値よりも小さい状態であると判
断すれば、上昇操作スイッチSW4の操作に係わらず油
圧制御弁Vの切換制御を行わずに、油圧制御弁Vを中立
位置に維持する。エンジン16の回転数が所定値よりも
大きい状態であるときは(植付状態)、上昇操作スイッ
チSW4が操作されると、油圧制御弁Vを切換制御して
苗植付装置2を強制的に上昇駆動する。
【0024】従って、圃場での植付作業中において、畦
際で旋回する際に苗植付装置2を上昇駆動するときは、
上昇操作スイッチSW4を押し操作すれば最大上昇位置
まで苗植付装置2が強制的に上昇駆動されるのであり、
畦越え等の非作業中では上昇操作スイッチSW4を押し
操作しても苗植付装置2は上昇駆動されず、走行安全性
が確保されている。上昇操作スイッチSW4を押し操作
しても苗植付装置2が上昇駆動されない状態であって
も、昇降レバー12を操作すれば人為的に苗植付装置2
を上昇駆動することができる。このように制御装置13
によって、上昇作動牽制手段が構成されている。
際で旋回する際に苗植付装置2を上昇駆動するときは、
上昇操作スイッチSW4を押し操作すれば最大上昇位置
まで苗植付装置2が強制的に上昇駆動されるのであり、
畦越え等の非作業中では上昇操作スイッチSW4を押し
操作しても苗植付装置2は上昇駆動されず、走行安全性
が確保されている。上昇操作スイッチSW4を押し操作
しても苗植付装置2が上昇駆動されない状態であって
も、昇降レバー12を操作すれば人為的に苗植付装置2
を上昇駆動することができる。このように制御装置13
によって、上昇作動牽制手段が構成されている。
【0025】[別実施例] 前述のようにエンジン16の回転数の検出に基づいて、
上昇操作スイッチSW4の押し操作による苗植付装置2
の強制的な上昇駆動を阻止する構成に代えて、絶対水平
姿勢に対する走行機体の前後方向の傾斜角度を検出する
傾斜センサ18を設け、傾斜センサ18の検出値が所定
角度(所定値)以上であると制御装置13が判断すれ
ば、制御装置13が上昇操作スイッチSW4の操作に係
わらず苗植付装置2の強制的な上昇駆動を阻止するよう
に構成してもよい。
上昇操作スイッチSW4の押し操作による苗植付装置2
の強制的な上昇駆動を阻止する構成に代えて、絶対水平
姿勢に対する走行機体の前後方向の傾斜角度を検出する
傾斜センサ18を設け、傾斜センサ18の検出値が所定
角度(所定値)以上であると制御装置13が判断すれ
ば、制御装置13が上昇操作スイッチSW4の操作に係
わらず苗植付装置2の強制的な上昇駆動を阻止するよう
に構成してもよい。
【0026】これにより畦越えの際に、走行機体が前後
に大きく傾斜しているような場合には、上昇操作スイッ
チSW4を誤って押し操作しても、苗植付装置2は上昇
駆動されない。圃場での植付作業中では走行機体は略水
平姿勢を維持するので、畦際での旋回の際に上昇操作ス
イッチSW4を押し操作すると、苗植付装置2は最大上
昇位置まで強制的に上昇駆動される。
に大きく傾斜しているような場合には、上昇操作スイッ
チSW4を誤って押し操作しても、苗植付装置2は上昇
駆動されない。圃場での植付作業中では走行機体は略水
平姿勢を維持するので、畦際での旋回の際に上昇操作ス
イッチSW4を押し操作すると、苗植付装置2は最大上
昇位置まで強制的に上昇駆動される。
【0027】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】制御のブロック図
【図2】乗用型田植機の全体側面図
2 対地作業装置 12 昇降操作具 13 上昇作動牽制手段 16 エンジン 17 低回転状態検出手段 18 傾斜状態検出手段 SW4 強制上昇操作具
Claims (3)
- 【請求項1】 走行機体に対地作業装置(2)を昇降駆
動自在に連結し、 前記対地作業装置(2)を任意の高さに昇降駆動するも
ので人為的に操作される昇降操作具(12)と、 前記対地作業装置(2)を予め設定された所定高さに上
昇駆動するもので人為的に操作される強制上昇操作具
(SW4)とを備えると共に、 前記強制上昇操作具(SW4)の操作による前記対地作
業装置(2)の上昇駆動を許す状態と阻止する状態とに
変更自在な 上昇作動牽制手段(13)を備えてある水田
作業機。 - 【請求項2】 走行機体に対地作業装置(2)を昇降駆
動自在に連結し、 前記対地作業装置(2)を任意の高さに昇降駆動するも
ので人為的に操作される昇降操作具(12)と、 前記対地作業装置(2)を予め設定された所定高さに上
昇駆動するもので人為的に操作される強制上昇操作具
(SW4)とを備えると共に、 走行機体に搭載されたエンジン(16)の回転数が所定
値以下であることを検出する低回転状態検出手段(1
7)と、 前記低回転状態検出手段(17)の検出に基づいて、前
記強制上昇操作具(SW4)の操作による前記対地作業
装置(2)の上昇駆動を阻止する上昇作動牽制手段(1
3)とを備えてある水田作業機。 - 【請求項3】 走行機体に対地作業装置(2)を昇降駆
動自在に連結し、 前記対地作業装置(2)を任意の高さに昇降駆動するも
ので人為的に操作される昇降操作具(12)と、 前記対地作業装置(2)を予め設定された所定高さに上
昇駆動するもので人為的に操作される強制上昇操作具
(SW4)とを備えると共に、 絶対水平姿勢に対する走行機体の前後方向の傾斜角度が
所定値以上であることを検出する傾斜状態検出手段(1
8)と、 前記傾斜状態検出手段(18)の検出に基づいて、前記
強制上昇操作具(SW 4)の操作による前記対地作業装
置(2)の上昇駆動を阻止する上昇作動牽制手段(1
3)とを備えてある水田作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04000524A JP3142163B2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 水田作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04000524A JP3142163B2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 水田作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05176611A JPH05176611A (ja) | 1993-07-20 |
JP3142163B2 true JP3142163B2 (ja) | 2001-03-07 |
Family
ID=11476159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04000524A Expired - Fee Related JP3142163B2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 水田作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3142163B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5236425B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-07-17 | 三菱農機株式会社 | 移植機 |
JP5368966B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2013-12-18 | 株式会社クボタ | トラクタ |
JP5369024B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2013-12-18 | 株式会社クボタ | 作業車 |
-
1992
- 1992-01-07 JP JP04000524A patent/JP3142163B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05176611A (ja) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3142163B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP4624307B2 (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JP3142161B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3335977B2 (ja) | 対地作業機 | |
JP4568200B2 (ja) | 農作業車の作業装置昇降構造 | |
JP3142162B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP4341399B2 (ja) | トラクタ | |
JPH06237614A (ja) | 対地作業機 | |
JP4326440B2 (ja) | 作業車の作業装置昇降操作装置 | |
JP3138445B2 (ja) | 移植機 | |
JP4073805B2 (ja) | 移動農機 | |
JP3108664B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP3346919B2 (ja) | 作業車の対地作業装置昇降構造 | |
JP3476757B2 (ja) | 乗用型田植機の操作構造 | |
JP3332446B2 (ja) | 対地作業機 | |
JP2721073B2 (ja) | 作業機のローリング制御機構 | |
JP2987250B2 (ja) | 移植機 | |
JP3332445B2 (ja) | 対地作業機 | |
JP3907695B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH0739201A (ja) | トラクタの油圧ケース | |
JP2927760B2 (ja) | 乗用型移植機 | |
JP2927759B2 (ja) | 移植機 | |
JP2508663B2 (ja) | 対地作業機における降下弁カツト装置 | |
JP3897987B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2947226B2 (ja) | 歩行型田植機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |