JP3108664B2 - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JP3108664B2
JP3108664B2 JP09250419A JP25041997A JP3108664B2 JP 3108664 B2 JP3108664 B2 JP 3108664B2 JP 09250419 A JP09250419 A JP 09250419A JP 25041997 A JP25041997 A JP 25041997A JP 3108664 B2 JP3108664 B2 JP 3108664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lowering
clutch
operated
planting
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09250419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1070924A (ja
Inventor
秀昭 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP09250419A priority Critical patent/JP3108664B2/ja
Publication of JPH1070924A publication Critical patent/JPH1070924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108664B2 publication Critical patent/JP3108664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水田作業機における作
業装置の昇降操作の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】水田作業機では、例えば特開平3−14
7709号公報及び特開平3−285605号公報に開
示されているように、走行機体に備えられた作業装置を
昇降操作する駆動機構、及び駆動機構を任意に作動させ
るもので人為的に操作される昇降レバーを備えたものが
多くある。
【0003】これにより、操縦者が昇降レバーを中立位
置から上昇位置に操作すると、駆動機構により作業装置
が上昇操作され始め、作業装置が所望の高さに達した
際、昇降レバーを上昇位置から中立位置に操作すれば、
駆動機構が停止して作業装置が所望の高さで停止する。
次に操作レバーを中立位置から下降位置に操作すると、
駆動機構により作業装置が下降操作され、操作レバーを
下降位置から中立位置に操作すると、駆動機構が停止し
て作業装置が停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水田作業機である田植
機では、例えば水田での植付作業時に一回の植付行程が
終了して走行機体が畦際に達すると、操縦者は昇降レバ
ーを植付位置から出して植付クラッチを切り操作して苗
植付装置の植付作動を停止させ、操作レバーを植付位置
から下降位置及び中立位置を経由して上昇位置に操作し
て、苗植付装置を上昇操作し、昇降レバーを上昇位置か
ら中立位置に操作して苗植付装置を所望の高さで停止さ
せる。このように苗植付装置を所望の高さで停止させた
状態で、操縦ハンドルを操作して、走行機体を畦際で旋
回させる。畦際での旋回が終了すると、操縦者は昇降レ
バーを中立位置から下降位置に操作して苗植付装置を田
面まで下降操作し、昇降レバーを下降位置から植付位置
に操作して植付クラッチを入り操作し、苗植付装置の植
付作動を開始させて次の植付行程に入る。
【0005】このように走行機体が畦際に達した場合、
昇降レバーを人為的に中立位置から上昇位置、上昇位置
から中立位置に素早く操作して、植付クラッチを切り操
作し苗植付装置を所望の高さまで上昇操作しなければ、
操縦ハンドルを操作しての畦際での旋回が間に合わなく
なるので、特に未熟練者にとって苗植付装置の上昇操作
や他の操作が難しいものになることがある。本発明は水
田作業機において、作業装置の上昇操作や他の操作が楽
に行えるように構成することを目的としており、作業ク
ラッチの入り操作が楽に行えるように構成することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は水田作業
機において、次のように構成することにある。 [1] 走行機体に備えられた作業装置を昇降操作する駆動機構
と、作業装置に動力を伝達する作業クラッチと、作業ク
ラッチを入り操作及び切り操作するアクチュエータとを
備え、駆動機構により作業装置を任意の高さに昇降操作
する第1操作手段と、アクチュエータによる作業クラッ
チの切り操作を伴って駆動機構により作業装置を予め設
定された所定高さに上昇操作する上昇作動、並びに、作
業クラッチの切り状態を維持して駆動機構により作業装
置を下降操作する下降作動を行わせるもので、択一的に
選択切換操作される第2操作手段とを備えると共に、第
2操作手段の下降側への操作後に、第2操作手段の操作
に基づいて、アクチュエータにより作業クラッチが入り
操作されるように構成してある。
【0007】[2] 前項[1]の構成において、第1操作手段が特定の操作
状態にある場合に、第2操作手段による上昇作動、下降
作動及びアクチュエータの作業クラッチの入り操作が、
許容されるように構成されている。
【0008】
【作用】[I] 請求項1の特徴によると、択一的に選択切換操作される
第2操作手段を備えており、水田作業機において例えば
畦際に達した際、操縦者が第2操作手段を一度操作する
と、アクチュエータによる作業クラッチの切り操作を伴
って、駆動機構により作業装置が予め設定された所定高
さに上昇操作される。この後に畦際での旋回が終了した
際、操縦者が第2操作手段を一度操作すると、作業クラ
ッチの切り状態を維持して駆動機構により作業装置が下
降操作される。
【0009】これにより、「従来の技術」に記載のよう
に、昇降レバーを植付位置から下降位置及び中立位置を
経由して上昇位置に操作すると言うようなことを行わな
くても、請求項1の特徴によると第2操作手段を一度操
作するだけで、作業クラッチの切り操作を伴う作業装置
の予め設定された所定高さへの上昇操作が行われるの
で、その分だけ操縦者への負担が軽くなり、操縦者は操
縦ハンドルの操作等の他の操作に集中することができる
ようになる。この場合、請求項1の特徴によると、駆動
機構により作業装置を任意の高さに昇降操作することが
できる第1操作手段が、第2操作手段とは別に備えられ
ているので、操縦者が第1操作手段を操作することによ
って、駆動機構により作業装置を任意の高さに昇降操作
することができる。
【0010】[II] 請求項1の特徴によれば、作業装置が上昇操作された状
態において第2操作手段を一度操作すると、作業クラッ
チの切り状態が維持されて駆動機構により作業装置が下
降操作される。これによって、作業装置が上昇操作され
た状態から作業装置を下降操作した場合、作業装置の下
降途中で作業クラッチが入り操作されると言うようなこ
とを防ぐことができる(例えば田植機において、苗植付
装置の下降途中で植付クラッチが入り操作されて苗植付
装置が植付作動を開始すると、田面よりも上方の空中で
苗の植え付けが行われようとして、苗が田面に放り投げ
られる状態になるが、請求項1の特徴によると苗植付装
置の下降途中で植付クラッチが入り操作されて、苗植付
装置が植付作動を開始するようなことを防ぐことができ
る)。
【0011】[III] 請求項1の特徴によると、作業クラッチを入り操作及び
切り操作するアクチュエータを備えており、作業クラッ
チの入り操作及び切り操作が楽に行える。この場合、第
2操作手段の下降側への操作が行われた後でないと、ア
クチュエータにより作業クラッチを入り操作することが
できないので、作業装置が上昇操作された状態におい
て、作業クラッチが入り操作されると言うようなことを
防ぐことができる(前項[II]に記載のように例えば
田植機において、苗植付装置が上昇操作された状態で、
植付クラッチが入り操作されて苗植付装置が植付作動を
開始すると、苗が田面に放り投げられる状態になるが、
請求項1の特徴によると苗植付装置が上昇操作された状
態では、アクチュエータにより植付クラッチを入り操作
することはできないので、苗植付装置が上昇操作された
状態で植付作動を開始するようなことを防ぐことができ
る)。
【0012】[IV] 請求項1の特徴によると、前項[III]に記載のよう
に第2操作手段の下降側への操作が行われた後におい
て、第2操作手段を操作すると、アクチュエータにより
作業クラッチが入り操作される。このように請求項1の
特徴によると、第2操作手段により上昇作動及び下降作
動に加えて、アクチュエータによる作業クラッチの入り
操作も行えるので、作業装置が上昇操作された状態にお
いて、第2操作手段の下降側への操作後に同じ第2操作
手段を操作することによって、アクチュエータにより作
業クラッチを入り操作することができる。
【0013】[V] 請求項2の特徴によると、請求項1の場合と同様に前項
[I]〜[IV]に記載の「作用」を備えておりこれに
加えて以下のような「作用」を備えている。請求項2の
特徴によると、第2操作手段による上昇作動、下降作動
及びアクチュエータの作業クラッチの入り操作が常時行
えるのではなく、第1操作手段が特定の操作状態にある
場合に、第2操作手段による上昇作動、下降作動及びア
クチュエータの作業クラッチの入り操作が行える。
【0014】
【発明の効果】請求項1の特徴によると、第2操作手段
を一度操作するだけで、アクチュエータによる作業クラ
ッチの切り操作を伴って、駆動機構により作業装置が予
め設定された所定高さに上昇操作されるように構成する
ことにより、操縦者への負担が軽くなって、操縦者が操
縦ハンドルの操作等の他の操作に集中することができる
ようになるので、水田作業機の操作性を良いものにする
ことができた。この場合、請求項1の特徴によると、駆
動機構により作業装置を任意の高さに昇降操作すること
ができる第1操作手段が、第2操作手段とは別に備えら
れているので、この面でも水田作業機の操作性が良いも
のとなる。
【0015】請求項1の特徴によると、作業装置が上昇
操作された状態において第2操作手段を一度操作すれ
ば、作業クラッチの切り状態が維持されて駆動機構によ
り作業装置が下降操作され、作業装置の下降途中で作業
クラッチが入り操作されると言うようなことを防ぐこと
ができるので、作業装置の下降途中で作業クラッチが入
り操作されることによる不具合を防止することができ
た。
【0016】請求項1の特徴によると、アクチュエータ
により作業クラッチを楽に入り操作及び切り操作できる
ので、作業クラッチの入り操作及び切り操作の操作性を
良いものにすることができた。この場合、請求項1の特
徴によると、第2操作手段の下降側への操作が行われた
後でないと、アクチュエータにより作業クラッチを入り
操作することができないので、作業装置が上昇操作され
た状態で作業クラッチが入り操作されることによる不具
合を防止することができた。
【0017】請求項1の特徴によると、第2操作手段の
下降側への操作が行われた後に別の操作具を操作しなく
ても、同じ第2操作手段を操作することによって、アク
チュエータによる作業クラッチの入り操作が行われるの
で、作業クラッチの入り操作の操作性を良いものにする
ことができた。
【0018】請求項2の特徴によると、請求項1の場合
と同様に前述の請求項1の「発明の効果」を備えてお
り、この「発明の効果」に加えて以下のような「発明の
効果」を備えている。請求項2の特徴によると、第1操
作手段が特定の操作状態以外の操作状態にある場合に、
操縦者が第2操作手段を不用意に操作しても、上昇作
動、下降作動及びアクチュエータの作業クラッチの入り
操作は行われないので、操縦者が知らずに第2操作手段
を操作して、上昇作動、下降作動及びアクチュエータの
作業クラッチの入り操作が行われることを避けることが
できた。
【0019】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図4
に乗用型の田植機を示している。この乗用型の田植機は
乗用型の走行機体の後部に平行四連式のリンク機構1を
介して、昇降操作自在並びに前後軸芯周りにローリング
自在に、苗植付装置2を連結して構成されている。苗植
付装置2はフレーム兼用の植付伝動ケース4に、一定ス
トロークで往復横移動する苗のせ台5、苗のせ台5の下
端部から一株ずつ植付用の苗を取り出して田面に植え付
ける複数の植付機構6、左右に並列配置された3個の接
地フロート7等を備えて構成されており、油圧シリンダ
10の伸縮作動により苗植付装置2が昇降操作されるよ
うに構成されている。
【0020】図1に示すように、油圧シリンダ10に対
する油圧制御弁が電磁制御弁Vで構成されており、電磁
制御弁Vがマイクロコンピュータを備えた制御装置13
により操作されるように構成されている。図1及び図4
に示すように、機体操縦部14の運転座席15の横側に
配置された昇降レバー16の操作に基づくポテンショメ
ータPM1の出力値により、人為的に苗植付装置2の上
昇操作、下降操作及び停止操作が行えるように構成され
ており、操縦部パネル17に設けられた押し操作式の昇
降操作スイッチSW1により、苗植付装置2の上昇作動
及び下降作動が現出されるように構成されている。
【0021】植付作業状態において、苗植付装置2の対
地高さを所定値に維持する昇降制御手段が、制御装置1
3に制御プログラム形式で備えられている。図1及び図
4に示すように、左右中央の接地フロート7が後部支点
周りに上下揺動自在に支持され、苗植付装置2の対地高
さの変化に伴う接地フロート7の前部側の接地圧変動に
基づいた上下動を、ポテンショメータPM2により検出
して、ポテンショメータPM2の出力値が所定の設定領
域内に収まるように、制御装置13が電磁制御弁Vを操
作して苗植付装置2の対地高さを所定値に維持する。
【0022】図1及び図2に示すように、昇降操作スイ
ッチSW1が一度操作されることにより苗植付装置2が
上昇操作される際、苗植付装置2が最大上昇位置近くの
位置に上昇したことを検出するリミットスイッチSW2
が、走行機体の後輪フェンダ部21に取り付けられ、苗
植付装置2の上昇に伴ってリンク機構1の途中部が接当
作用して、リミットスイッチSW2が検出するように構
成されており、リミットスイッチSW2の検出に基づい
て、油圧シリンダ10の上昇作動が自動的に停止される
ように構成されている。走行機体側からの動力が植付ク
ラッチ22、伝動軸23を介して断続自在に苗植付装置
2に伝達されるように構成されており、植付クラッチ2
2が減速機構付きの電動モータMにより入り操作及び切
り操作されるように構成されている。
【0023】制御装置13と前述の昇降操作スイッチS
W1等との配線は、図2に示すように制御装置13の電
気回路構成がプリント配線基板24に形成され、昇降操
作スイッチSW1等に対する配線が、多極コネクタ25
を介して昇降操作スイッチSW1等に接続されるように
して構成されている。プリント配線基板24には、電動
モータMの入り切り操作用のリレー26や、ヒューズ2
7等の電気部品も装着されている。
【0024】昇降レバー16が植付位置又は下降位置に
操作されている場合にのみ、昇降操作スイッチSW1が
一度操作されることによる苗植付装置2の上昇作動及び
下降作動を許容し、苗植付装置2が接地下降している状
態において昇降操作スイッチSW1が一度操作されるこ
とにより苗植付装置2の上昇作動を行う上昇制御手段
A、苗植付装置2が上昇操作された状態で、昇降操作ス
イッチSW1が一度操作されることにより苗植付装置2
の下降作動を行う下降制御手段B、上昇制御手段Aの作
動に伴って電動モータMにより植付クラッチ22を切り
操作し、下降制御手段Bの作動後における昇降操作スイ
ッチSW1の操作に基づいて電動モータMにより植付ク
ラッチ22を入り操作するクラッチ操作手段Cが備えら
れている。以上の上昇制御手段A、下降制御手段B及び
クラッチ操作手段Cは制御装置13に制御プログラム形
式で備えられており、制御装置13は次のように制御を
実行する。
【0025】図3に示すように、昇降レバー16のポテ
ンショメータPM1の出力値がゾーン判別されており、
昇降レバー16が上昇位置に操作されていると、電磁制
御弁Vが操作され油圧シリンダ10により、リミットス
イッチSW2の検出で判断されながら、苗植付装置2が
最大上昇位置まで上昇操作される(ステップS1,S
2)。昇降レバー16が中立位置に操作されていると、
油圧シリンダ10が停止されて、苗植付装置2がその位
置に維持される(ステップS3,S4)。
【0026】昇降レバー16が植付位置又は下降位置に
操作されている場合、昇降操作スイッチSW1が一度操
作されると、電動モータMにより植付クラッチ22が切
り操作され、苗植付装置2が上昇操作される(ステップ
S5〜S8)。次に昇降操作スイッチSW1が一度操作
されると、苗植付装置2が下降操作されて、植付クラッ
チ22が入り状態ではないことを操縦者に知らせる為の
警報ランプ28が点灯される(ステップS9〜S1
1)。その後に昇降操作スイッチSW1が一度操作され
ると、電動モータMにより植付クラッチ22が入り操作
されて植付作業状態が設定され、警報ランプ28が消灯
される(ステップS12〜S14)。これによって、ス
テップS8により上昇制御手段Aが構成され、ステップ
S11により下降制御手段Bが構成されており、ステッ
プS7及びステップS13によりクラッチ操作手段Cが
構成されている。
【0027】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御系のブロック図
【図2】配線接続状態を示す平面図
【図3】制御の流れを示す図
【図4】乗用型の田植機の全体側面図
【符号の説明】
2 作業装置 10 駆動機構 16 第1操作手段 22 作業クラッチ SW1 第2操作手段 M アクチュエータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体に備えられた作業装置(2)を
    昇降操作する駆動機構(10)と、前記作業装置(2)
    に動力を伝達する作業クラッチ(22)と、前記作業ク
    ラッチ(22)を入り操作及び切り操作するアクチュエ
    ータ(M)とを備え、 前記駆動機構(10)により前記作業装置(2)を任意
    の高さに昇降操作する第1操作手段(16)と前記アクチュエータ(M)による前記作業クラッチ(2
    2)の切り操作を伴って前記駆動機構(10)により前
    記作業装置(2)を予め設定された所定高さに上昇操作
    する上昇作動、並びに、前記作業クラッチ(22)の切
    り状態を維持して前記駆動機構(10)により前記作業
    装置(2)を下降操作する下降作動を行わせるもので、
    択一的に選択切換操作される第2操作手段(SW1)と
    を備えると共に、 前記第2操作手段(SW1)の下降側への操作後に、前
    記第2操作手段(SW1)の操作に基づいて、前記アク
    チュエータ(M)により前記作業クラッチ(22)が入
    り操作されるように構成してある水田作業機。
  2. 【請求項2】 前記第1操作手段(16)が特定の操作
    状態にある場合に、前記第2操作手段(SW1)による
    上昇作動、下降作動及び前記アクチュエータ(M)の前
    記作業クラッチ(22)の入り操作が、許容されるよう
    に構成されている請求項1記載の水田作業機。
JP09250419A 1997-09-16 1997-09-16 水田作業機 Expired - Fee Related JP3108664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250419A JP3108664B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250419A JP3108664B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 水田作業機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04050157A Division JP3108504B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070924A JPH1070924A (ja) 1998-03-17
JP3108664B2 true JP3108664B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=17207617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09250419A Expired - Fee Related JP3108664B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1070924A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108504B2 (ja) 水田作業機
JP3108664B2 (ja) 水田作業機
JP3108665B2 (ja) 水田作業機
JP3618257B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP3332418B2 (ja) 田植機
JP3142163B2 (ja) 水田作業機
JP2000175520A (ja) 対地作業機
JP3108662B2 (ja) 移植機
JP3285988B2 (ja) 対地作業機
JP3142161B2 (ja) 水田作業機
JP4341399B2 (ja) トラクタ
JP3226381B2 (ja) 作業車輌における制御装置
JP3108663B2 (ja) 移植機
JP3332445B2 (ja) 対地作業機
JP3220224B2 (ja) 対地作業機
JP3108685B2 (ja) 移植機
JP3170350B2 (ja) 田植機
JP3200514B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JP3332446B2 (ja) 対地作業機
JP3203129B2 (ja) 刈取作業機の昇降装置
JP3332444B2 (ja) 対地作業機
JP3346797B2 (ja) 田植機
JP2832105B2 (ja) 田植機
JPH0739203A (ja) トラクタの作業機昇降操作装置
JP2537444Y2 (ja) コンバインのキャビンにおける安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees